「政府クラウド」25年度末までの移行、121自治体の3割が困難…人材不足・費用高額など課題 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2023/12/04(月) 11:42:53.05ID:MPnMOVqd9
 全国1700超の自治体がもつ住民情報を国・地方共通のIT基盤に移して管理する「政府クラウド」計画で、都道府県や政令市など121自治体の3割が、政府が目標とする2025年度末までに移行を完了できない見込みであることが、読売新聞の調査でわかった。作業量の多さやIT人材不足が背景にある。移行費用が高額だとして負担軽減を訴える声もあり、政府のさらなる支援が求められそうだ。

 政府は21年、各自治体がこれまでバラバラに管理してきた住民情報について、データや運用システムの仕様をそろえることを法律で義務づけた。政府は自治体のシステムを原則、25年度までに移行することを目指している。政府クラウドの活用については、各自治体の努力義務とした。

 調査は、47都道府県と道府県庁所在市、政令市、東京23区を対象に11月中旬に実施。政府クラウドに移行するかどうか尋ねたところ、「移行する」が9割を占めたが、福井市や北九州市、東京都港区など9自治体は「決めていない」とした。「現在のシステムの方が安上がり」(福井市)、「費用や性能、移行に伴うリスクなどを総合的に判断する」(港区)などとしている。

 移行時期については、25年度までに「完了しない見込み」とした自治体が、さいたま市や横浜市、神戸市など38自治体に上った。「国が設定した短期間での移行は大変厳しい」(大分県)、「業者が全国の自治体の移行を請け負っており、作業の進みが遅い」(大阪市)などとしている。

 移行に伴う課題(複数回答)は、「財政負担が重い」が最も多く92自治体、「作業量が多い」の64自治体、「デジタル人材の確保が難しい」の45自治体が続いた。

以下全文はソース先で

読売新聞 2023/12/04 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231203-OYT1T50332/

※関連スレ
【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本企業 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701133406/

0141ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:20:58.95ID:5LDErKio0
税金くすねて昇給賞与極太福利厚生完全保障の寄生虫ゴキブリ公務員様の
公務(笑)ってのは「梯子をかける」だけ、だからなw
その梯子が腐ってようが補修必要だろうが、足かけたら崩壊する梯子だろうが一切関係無しw
だって「別にその梯子に登るのはウチ等じゃねーしwww」だからなw
「確かに梯子をかけましたよw」ってな既成事実、までが「公務(笑)」

寄生虫ゴキブリ公務員wwww

0142ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:22:36.21ID:XHZ7yman0
地元のSESに人月18万ぐらいで投げれば余裕だろ

0143ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:23:13.65ID:zMrniX5P0
>>127
そうなんだけど国主導で自治体を統廃合することは現状できないからな
憲法92条を改正すればできるけど、パヨクが改憲全体を絶対悪としてるから色々進まない

0144ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:24:01.70ID:++jFlSJX0
AWSのサーバーレスAPIがさくらには実装されてないんだからその辺作り直しだね

0145ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:28:07.83ID:mnpG2jXA0
官僚は本当に馬鹿だな。
日本を悪くすることしかしない。
まあ自民公明維新が指示してるからだけどな。

0146ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:29:58.74ID:8/kue1uQ0
賄賂しか能がない粗悪極まるゴミクズ
それが自由壺スパイ党

その下っ端は冗談レベルで頭がパーww

0147ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:34:05.06ID:GJy/IbZo0
>>134
そういうのよりも、法律の厳密性に対してデジタル化できちんと再現できるか、という問題と、
手間をかけるのには多額の費用がかかり、それには財務部局と議会を通す労力がいて、そんなのやるインセンティブが全く無いだけ

0148ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:37:45.89ID:gVS+A9cx0
そもそも多くの自治体がクラウドにする必要あるのか?

0149ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:50:40.37ID:px0S2p1b0
>>148
引越しするたびに役所に行くとか
国民が無駄足運んでるんやで

0150ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:51:58.84ID:nGq+WXd00
>>148
北国銀行みたいにクラウド化を上手くやれれば経費が3分の1になる
でも何故か経費が日本の公務員

0151ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 13:53:36.13ID:jSFzN/a20
仕様が違うとか、国が決めた吊しの仕様に全国の自治体が合わせろよ
どうぜ全国中同じ仕事してるんだから

0152ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 14:08:33.16ID:oa4Bou3S0
>>41
昔の戸籍とかは手書きで筆文字もある
土地登記が出来ず九州より広い面積が持ち主不在とかそれも原因
自治体間の納税調査とか戻ってくる資料は手書きで様式バラバラ
統一したくても、ど田舎郡原始林村とか全てがシステム化されていない

0153ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 14:11:16.93ID:0rd1IR9V0
費用高額なのに移行するのただのアホw

0154ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 14:19:22.33ID:tuJSt/jl0
どっちサーバー国外なんでしょ? とても危険w

0155ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 14:51:14.28ID:tfX7SuyW0
通称名とか全国住所コードの管理が自治体でバラバラなんちゃうか?
よう知らんけど

0156ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 14:57:58.42ID:gVS+A9cx0
>>149
別に各市町村には、端末だけあればいいんじゃね。

0157ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:01:38.04ID:gVS+A9cx0
各市町村には、サーバを置く必要がなくなるのだから、経費も人件費も削減でいいことしかないw
地方公務員の仕事がなくなって困るという話か?

0158ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:04:13.88ID:lL0tgYl+0
費用が高いのは、中抜きのせい

0159ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:04:54.90ID:yceGzWHK0
とりあえず俺を月給300万円+キャバクラ接待付きで雇うなら手伝ってやってもえーど

0160ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:09:00.47ID:gVS+A9cx0
政府クラウド
サーバをどこにおくのか
全て発注先まかせなのだろうか

0161ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:10:36.03ID:gVS+A9cx0
人材とか、この件では今より不足することはないw

0162ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:12:52.07ID:tQiNXCXT0
さくらのサーバーは国内データセンターしかないんじゃない?

0163ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:23:00.95ID:RxDeMc2V0
>>151
自治体毎に結構違う
そもそもシステム境界が違うのもあるから
政府仕様外でやってる事は別にそれだけでシステム作らないとならない

0164ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:23:47.88ID:RxDeMc2V0
>>157
それが政府クラウドの方が高いから問題になってる

0165ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:45:27.69ID:Lm9MLJnA0
今の日本にITはできなんだ

0166ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:53:04.58ID:gVS+A9cx0
>>157
一時的に高くても、市町村で仕様が統一されて、中長期の運用では安くなる。地方公務員の作業員も、転勤しやすくなるな

0167ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 15:53:58.65ID:gVS+A9cx0
>>164
>>166
だった

0168ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 16:09:16.31ID:sRs4V3nA0
採用さえされればできるだけ何もせずにいようと思っている役人がこんな余計なことをやるわけがない

0169ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 16:13:42.53ID:gVS+A9cx0
困る地方公務員が多いから、アンチや嫌がらせが大量にわくなw

0170ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 16:34:15.13ID:1oGNWY080
政府AIにして、AIに政権任せちゃえw

0171ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 16:37:24.85ID:B3AGbVtV0
自治体の負担が大きいので保守運用を
中国に委託しますまでがセット

0172ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 16:43:15.23ID:gmAJkB/G0
数十年放置してバラ撒き中抜きしかやってこなかったツケがコレ
今が自治体レベルならコンゴ中枢にも及ぶ
1億総貧民化政策でもやってんの?

0173ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 16:45:19.34ID:QvA9gBqt0
バカが急ぐから失敗すんだよ、バカはちんたらやれ

0174ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 17:25:20.21ID:Nrn3Q0jP0
1700の自治体のシステムがいまだに殆どバラバラだからずっと続くんだろ
さすがイット国

0175ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 17:36:52.13ID:yPeLfGrG0
イスラエル産クラウドサーバー

0176ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 18:01:15.11ID:aWjMtz0L0
政府クラウドに移行しても、各地の行政サービスは首長次第
名古屋市はコンビニで住民票が取れません
河村市長が反対しているからです

0177ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 18:06:37.34ID:HKCpAxqS0
日本の特技は中抜きだから

NECと富士通が中抜きしまくって、公金ちゅーちゅー、うまー

0178ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 18:18:01.26ID:WWIQbBty0
こういうのは無理強いしてもうまくいかんよ

手段が目的化することは往々にしてあるけど
クラウド移行そのものを目的とするのは間違い

0179ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 19:12:24.96ID:++jFlSJX0
クラウドの移行なんて作り直しになるとこ多いんだから期間も人員もたくさん必要
そりゃ全自治体が一斉にやるなら人員確保なんて不可能だよ

0180ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 19:17:12.00ID:gVS+A9cx0
単発IDで工作員わきすぎ

0181ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 19:44:29.81ID:+K2dSLup0
>>180
移動しながらwifi繋いでるとAP再接続時にid変わるよ
家にいるとわからないんだけどね

0182ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 22:17:04.22ID:NDpOwj6j0
これ無理だろ。
10年単位で時間かかるやろ

0183ウィズコロナの名無しさん2023/12/04(月) 22:18:21.90ID:VI/8wY/w0
きょうみないね

0184ウィズコロナの名無しさん2023/12/05(火) 00:30:24.43ID:Lku2N40G0
田舎の自治体って独自ルール好きだからなあ

0185ウィズコロナの名無しさん2023/12/05(火) 08:07:21.43ID:YSC7EzeE0
国産クラウドって中の人も国産なのか?

0186ウィズコロナの名無しさん2023/12/06(水) 00:26:16.65ID:AHS/luzy0
無能公務員イラネ
税金のムダ

0187ウィズコロナの名無しさん2023/12/06(水) 02:24:24.85ID:X8b7j3RL0
富士通Nデ日立NECとかオラクルなんかの米国プラットフォームのお守りくらいしかできなくなってんだろな。あちこちでトラブってて火消しに忙しく

0188ウィズコロナの名無しさん2023/12/08(金) 06:44:01.85ID:1wqfZX3t0
情報は中央に集約してアクセス権限だけ与えればいいだろ

0189ウィズコロナの名無しさん2023/12/08(金) 06:48:51.83ID:RDgj/l1E0
クラウド化で運用コストがオンプレより高くなる意味わからん状態

0190ウィズコロナの名無しさん2023/12/08(金) 10:48:46.19ID:W4gZA+Up0
【岸田首相】ライドシェアの解禁を《小泉進次郎だかの質問で》検討すると表明 所信表明演説(2023.10.23(月)
/newsplus/1698036069/

[ >>81 >>1 ]
>白タク誘拐レイプ事件〈←アベが大好き中国/韓国/朝鮮人の。〉が続出しそう

(安倍[スパイ朝鮮]系官邸周り役人やスガ高市萩生田小池や維新や)創価外務省国交省総務省が結局、そう誘導しているわけですね

0191ウィズコロナの名無しさん2023/12/08(金) 10:52:04.87ID:W4gZA+Up0
〈大阪維新/吉村〉武漢と提携「国防上問題ない」 大阪知事、「一帯一路」で物議も ★3(2022.5.31
/newsplus/1654039625

>>190 >>1
> 大阪府の吉村洋文知事は30日の府議会本会議で、府と大阪市の共同部局が昨年12月に結んだ中国・武漢との港湾提携について
>「国防の観点から、問題があるなら当然やめるべきだと思うが、そうとも思わない」と述べ、協力関係を維持する考えを示した。

問題ありすぎでしょ↑↑、都構想やカジノIRや上海メガソと同じく、松井橋下維新は中華や安倍スガ河野小泉[親中親韓:反日(DS]の命令でやってるんだろ
ps://i.imgur.com/C7DqLvG.jpg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています