【鹿児島】ホームセンターには灯油を買い求める人たちの姿 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2023/12/22(金) 13:49:03.17ID:UyQcz/jv9
12月20日 14時15分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20231220/5050025581.html
21日から大雪のおそれがあるなか、鹿児島市のホームセンターでは、寒さに備える人たちの姿が見られました。

ホームセンターの敷地内にある灯油ステーションには、20日朝から灯油を買い求める人たちが、相次いで訪れていました。

灯油を買った鹿児島市の50代の女性は、「居間に置いているストーブで使います。雪が降る前に買っておこうかなと思い、きました。出費は痛いですが、寒いのは苦手なのでほかのものを節約します」と話していました。

鹿児島市の70代の男性は、「ずっと暖かかったですが、寒くなってきたので家のファンヒーターで使います。天気予報では、しばらく気温が低いので、ヒーターを使わないとブルブル震えてしまいそうです」と話していました。

店によりますと、灯油は先週の土曜日から売り上げが伸び始め、連日、300人以上の人が買っているということです。

ホームセンターの売り場では、脱衣所と浴室などの温度差によって血圧が急激に変化し、心筋梗塞などを引き起こす「ヒートショック」を防ぐために脱衣所に置く小型の暖房器具を買い求める人も増えているということです。

一方で、ここ最近は、例年よりも気温が高い日が多かったことから、石油ストーブやホットカーペットなどの暖房器具の売り上げは例年の3分の1程度で、使い捨てカイロの売り上げは、半分程度だということです。

「ホームセンターきたやま」の林田誠二参事は「お客さんの数が徐々に増えていて、売り上げもこれから伸びていくと思います」と話していました。

0670ウィズコロナの名無しさん2023/12/24(日) 17:57:50.52ID:g/kWcHAD0
練炭とかあるじゃん

0671ウィズコロナの名無しさん2023/12/24(日) 18:17:27.87ID:+HR987Vr0
毛布にくるまってればヨシ!(´・∀・`)

0672ウィズコロナの名無しさん2023/12/24(日) 18:21:59.77ID:KCJtSvQO0
>>665
アメリカの経済指標に出てくるヒーティングオイルって灯油のことだぞ
冬場の重要な相場指標なのに、デマかますんじゃないよ

0673ウィズコロナの名無しさん2023/12/24(日) 18:59:16.44ID:hJ90a3gp0
>>454
東北は5月までは使うぞ

0674ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 07:36:01.22ID:5uXAvj/w0
>>1
鹿児島じゃ要らないだろがよ

0675ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 12:17:50.93ID:U3Wm1s/90
アルカパストーブ 外見が好きで欲しいんだよね
なんか小さいから家で蹴っ飛ばしそう

0676ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 18:29:46.93ID:pUNkLtbe0
>>675
つ アルパカストーブ

0677ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:17:47.13ID:sO73RRo20
>>651
激しく激しく同意。
断熱気密性能が低すぎる。
うちはリノベーションしたら昼間は暖房不要、夜もLDKは調理家電や食洗機の熱でほとんど暖房不要だ。

どうせ寒い寒いと風呂にもろくに入ってないんだろ。
くせーぞ。

0678ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:28:06.73ID:9s3Z2KJE0
>>674
いるわ!路上で寝ると凍死する寒さだし
夕方、ガソリンスタンドで灯油買って
20リットル1908円(消費税抜き)だった
1リットル95.4円は平均価格なのかな?

0679ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:42:58.73ID:bj0JMB/P0
>>665
アジアエリアでは売ってるでしょ
暖房というより、屋台の煮炊きのストーブの燃料
プロパンガスもあるけど、灯油ストーブも多い

0680ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:43:44.20ID:ZKzvfghl0
>>651
冷房がなかった時代の夏対策
冬はなんとかなっても
夏はどうにもならなかった
今は冷房があるのでそれ対応にアップデートすべき

0681ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:46:15.59ID:lkS2TeYi0
>>678
格安の王道 エコスタンド店舗?

0682ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:48:49.67ID:bj0JMB/P0
>>678
鹿児島は石垣島と同じくらいな気温とでも思っている人も居るんだなw
普通に日本だわな

0683ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:49:31.35ID:lY7xN01Y0
鹿児島県民も灯油を知ってるんだ

0684ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:52:24.46ID:bj0JMB/P0
>>678
関係ないのかあるのかしらないが、
大阪あたりだと灯油は18リットルの値段表示というか
そういう販売だな、だいたいそうじゃないの
18リットルでいくらみたいな20リットルは無いな

0685ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 23:58:51.94ID:9s3Z2KJE0
>>684
いや鹿児島も普通は18リットル
いちいち買いにいくのは面倒だから多めの20リットル頼んでる

0686ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:02:54.40ID:zaT1QIW40
鹿児島の灯油のポリ缶って何色?
日本は赤と青が二大勢力だけど
白とか緑とか使ってそう

0687ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:05:27.78ID:WMbTPJER0
20Lで何ヶ月持つの?

0688ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:05:37.65ID:tBNW5kFG0
>>686
ポリ缶じゃなくてポリタンクだろ
大阪というか関西は青一択、関東は赤だろ

0689ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:07:54.72ID:Zp/8hzNY0
>>686
白は水で緑は軽油じゃないの?

0690ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:11:34.22ID:tBNW5kFG0
>>689
白が水はわかるけど、緑が軽油か、、、
トラクターとかに使うからか、さすがに買ったこと無い

0691ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:17:37.78ID:zaT1QIW40
赤→ガソリン
青→灯油
緑→軽油
白→水

大学の時にガソリンスタンドで働いてたから知ってるけど
これが日本で一番多いポリタンクのパターン

0692ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:26:47.71ID:tBNW5kFG0
>>691
ガソリンをポリタンは、今はダメじゃないのかな
昔は有ったけどな
そこは今は赤いガソリン缶だと思うわ

0693ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:36:28.11ID:9Op4/SsK0
>>23
コスパ最強だな
空間の温度を上げ下げは高額

0694ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:40:19.99ID:zaT1QIW40
>>692
そうだその頃はガソリンをポリタンクに普通に入れてたけど
今は鉄製の赤い缶になったんだった

0695ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:42:00.77ID:2Nki5Ko50
大雪になるとエアコンが機能停止するもんなあ…
葉山に住んでた時に大雪になってエアコン不調になってドキッとしたよ
風呂に浸かって寝て起きたら使えるようになってたけど

0696ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:52:18.48ID:4F/mHVJo0
宮崎も昔は灯油買ってファンヒーターつけてたけど
最近はホットカーペットと電気ストーブでじゅうぶんになった
ファンヒーターもエアコン暖房も使わない
滅多に氷も張らなくなった
都会でも雪積もると日中も5度くらいしか上がらなくて目茶苦茶寒くなるけど
雪なんて10年に1度くらいしか積もらない

0697ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:54:14.11ID:GX9sfnvK0
>>8
百年は問題ないな
地中で何万年も保存されてたものだぞw

0698ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:56:27.67ID:zaT1QIW40
>>696
それじゃ虫がリセットされないで越冬しちゃうじゃん
なるほどだからクモでもなんでも巨大化するんだな

0699ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 00:57:38.73ID:GX9sfnvK0
>>678
安いな
おれは高知だが今日買った灯油は20Lで2400円だった

0700ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 01:07:44.57ID:4F/mHVJo0
>>698
虫なんかはさすがに冬眠するのか見なくなるな
ヤモリは12月に入ってもまだ冬眠してなかったけど
今はさすがに冬眠したようだいなくなった
26℃夏日の数日後に0℃近くなってバカみたいな気候

0701ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 01:13:29.75ID:zaT1QIW40
>>700
冬眠で越冬できない北国は一度みんな死んで
春からまた新たに卵スタートだから巨大化しない

0702ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 01:18:50.78ID:QPe3rVVF0
>>694
京アニ燃やしたバカのせいで厳しくなったよねぇ

0703ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 07:40:58.79ID:YKBA8hJc0
>>698
巨大化してるのかい?
アシダカグモならどこでもデカいもんだろ

0704ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 07:48:49.97ID:CtLVhtxH0
断熱材入ってないのかな?

0705ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 07:52:00.18ID:K/Is4LaZ0
首都圏って灯油使える物件限られるぞ
具体的には集合住宅はまずNG
賃貸でも一戸建てでありさえすれば使える可能性はある
コタツやエアコンで事足りるけど

0706ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 07:52:20.87ID:QcRJnl3u0
原付のエアクリーナー洗浄用に灯油4lと量間違えてしまい、なかなか減らない

0707ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 08:19:32.55ID:5wyc/bWp0
>>687
気温で違うけど、家じゃ1時間1㍑ぐらいかな。

0708ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 10:02:31.55ID:WMbTPJER0
>>707
なるほど。ファンヒーターのスペック見るに5Lで80時間とか持つのかと思った

0709ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 10:17:41.64ID:F+AMvF9q0
>>646
>エアコンは空気は暖かくなるが体は暖かくならない
電気ストーブは体表が熱くはなるが体は暖かくはならない
灯油ファンヒーターは部屋も体も暖かくなる
この暖かさはシャワーと風呂くらいの差がある

同じこと体感してたので納得しました。

>>696
ひと月の電気料金は暖房費だけでも2万オ−バーするでしょ

0710ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 12:27:53.24ID:k8js7DTT0
ホームセンターに灯油売ってるのか
驚き

0711ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 12:28:24.81ID:k8js7DTT0
コンビニに日本酒とかウィスキーとかワインとか売ってるようなものか

0712ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 13:44:57.25ID:zaT1QIW40
>>703
アシダカクモとゴキブリにムカデって見たことない
ヤモリ?イモリ?あれもいないな

0713ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 14:45:10.11ID:Arw7d56G0
>>703
普通に冬眠するよね
ゴキちゃんも

0714ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 14:52:25.63ID:zaT1QIW40
>>710
えっ
ホムセンに行かなくてもポリタンクに入ってコンビニで売ってるよ

0715ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 16:52:26.93ID:GnwDseFA0
>>18
限られたところの方が間違い起こらなくていいだろう。
まあ、持ってきて取り付けしてもらうんだろうけど。

0716ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 19:10:57.89ID:rqxiqXef0
石油ストーブは体に悪いから仕方ないな

0717ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 19:19:57.96ID:mcn43BbA0
>>712
地球温暖化で北海道でも虫が増えるだろ

0718ウィズコロナの名無しさん2023/12/26(火) 22:56:29.22ID:zxeHwgef0
鹿児島人は南国だと思っていない
不思議なところ

0719ウィズコロナの名無しさん2023/12/27(水) 08:35:02.60ID:BSell/OY0
外の灯油タンクに定期的に配送されてるけど電気止まったら灯油ストーブ使うのに灯油買いにいかんとならん

0720ウィズコロナの名無しさん2023/12/27(水) 11:16:31.01ID:4MWaGpme0
>>719
それって勝手にタンクに入れてくれるサービス?
いちいち対面受け取りだと面倒くさいが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています