X



【鹿児島】ホームセンターには灯油を買い求める人たちの姿 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2023/12/22(金) 13:49:03.17ID:UyQcz/jv9
12月20日 14時15分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20231220/5050025581.html
21日から大雪のおそれがあるなか、鹿児島市のホームセンターでは、寒さに備える人たちの姿が見られました。

ホームセンターの敷地内にある灯油ステーションには、20日朝から灯油を買い求める人たちが、相次いで訪れていました。

灯油を買った鹿児島市の50代の女性は、「居間に置いているストーブで使います。雪が降る前に買っておこうかなと思い、きました。出費は痛いですが、寒いのは苦手なのでほかのものを節約します」と話していました。

鹿児島市の70代の男性は、「ずっと暖かかったですが、寒くなってきたので家のファンヒーターで使います。天気予報では、しばらく気温が低いので、ヒーターを使わないとブルブル震えてしまいそうです」と話していました。

店によりますと、灯油は先週の土曜日から売り上げが伸び始め、連日、300人以上の人が買っているということです。

ホームセンターの売り場では、脱衣所と浴室などの温度差によって血圧が急激に変化し、心筋梗塞などを引き起こす「ヒートショック」を防ぐために脱衣所に置く小型の暖房器具を買い求める人も増えているということです。

一方で、ここ最近は、例年よりも気温が高い日が多かったことから、石油ストーブやホットカーペットなどの暖房器具の売り上げは例年の3分の1程度で、使い捨てカイロの売り上げは、半分程度だということです。

「ホームセンターきたやま」の林田誠二参事は「お客さんの数が徐々に増えていて、売り上げもこれから伸びていくと思います」と話していました。
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:50:15.61ID:uLEsOiWC0
ロータリーエンジンは灯油でも走るからその手のマニアだろうな
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:52:40.46ID:ozw5aVjK0
灯油の賞味期限ってどれくらいなの
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:53:08.08ID:4ECho6ks0
石油ストーブにガソリン入れちゃうアホが出てくる季節か
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:53:38.26ID:N/ARLkLS0
西回り寒波だと九州が厄介なんだよな
逆に関東はぬくぬく
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:54:18.64ID:N7NrxhJi0
>>6
ストーブと言ってるけど居間に置いてるならファンヒーターだと思うよ
今ストーブ使ってる家庭あんまない
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:54:31.79ID:My9uRa//0
灯油はスタンドに連絡してタンクに入れてもらうもんじゃないのか
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:54:47.03ID:Kzm5tWSY0
>>6
都市ガスのファンヒーターを使っています。 燃料費が石油の3倍くらいかかる。
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:54:47.38ID:y9Q3f4Jt0
桜島の火口に座って火鉢みたいに手をあててればいいのに。
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:55:23.38ID:QIpLly/m0
灯油と軽油ってどこが違うの?
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:55:33.48ID:y9Q3f4Jt0
熊本県民は阿蘇山火口で暖まってるよ
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:56:09.00ID:Et4c6Pep0
>>6
都市ガス仕様のファンヒーターは普通に売ってるよ
ただ売ってるのはガス屋とか特定の場所に限られるけど
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:56:11.13ID:3oCEE0P30
>>14
でも残った灯油の後始末に悩まないで済むし
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:56:12.60ID:zfFae5JP0
>>16
税金の有り無し
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:56:24.93ID:UuIZWYSx0
>>12
輸送料が10円/Lくらいかかる
100L入れると1000円くらいかかる
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:56:40.52ID:27eceZxf0
パーツを洗うのに使える
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:57:34.94ID:G5VYrbwC0
近所の老人達に月2で俺の家の灯油買う時に一緒に買って欲しいと頼まれ軽トラで買いに行く
その都度お小遣いで2000円貰える。

普通に配達に来る灯油買った方が安いよって言ってるのに何故か頼まれる
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:57:58.00ID:y9Q3f4Jt0
容器の去年の残ってた灯油は使えないとか聞いた。燃えないのかな。
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:58:27.13ID:i0RT4qCW0
>>1
>ホームセンターの敷地内にある灯油ステーションに
鹿児島じゃガソリンスタンドに灯油ないん?
0029通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/22(金) 13:58:27.31ID:BF6ULqTL0
>>1
暖かさはエアコンよりも灯油。
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:58:48.34ID:njWhmQMh0
>>11
俺の母親だと煮込み料理も焼き芋も焼き餅もできて猫も温まりにくるからと石油ストーブ一択
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:59:18.85ID:Ng6VEpIR0
これにはグレタさん憤慨
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:59:24.91ID:27eceZxf0
灯油に親しむ季節が来たのね
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:59:30.43ID:sb0JIDIw0
よくわからんのだけど、エアコン使わないの?エアコンじゃダメなん?経済面考えたらエアコンだよね?
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:00:04.66ID:3zjyCtGn0
>>1
全ての物品にダイナミックプライシング制を導入したら?
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:02:15.85ID:xpdrZEH60
灯油ドロの時期ですね
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:02:45.13ID:y9Q3f4Jt0
くいっくいって押す蛇腹のポンプが慣れないとなかなかスムーズに移せない。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:03:05.19ID:gmjSpJRl0
うちは室温20度まで石油ファンヒーター
そのあとはエアコンで24度キープ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:03:09.53ID:ckBo9FuZ0
>>19
日光の当たらない暗所に密閉して保管すれば翌年も使えるけどな
要するに劣化させなければいいだけ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:03:59.32ID:CYE9WSk10
通年使用なら配達になるが1シーズンじゃ買いに行かないかんわな
風物詩ってやつだ
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:04:31.62ID:xnDZhY8H0
へー
鹿児島でもストーブがいるぐらい寒いんだ
へー
0052通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/22(金) 14:06:54.19ID:BF6ULqTL0
>>51
最近は買いに行く手間を考えるとそれで買ってるわ。
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:06:54.30ID:4MTHbaCw0
北海道ってアパートとかでも灯油が配管されてて補充しなくていいんだっけ?
すげーよな
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:07:50.33ID:27eceZxf0
鹿児島のホムセンでも貯蔵施設あるんだな
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:08:37.67ID:69YM4EL90
鹿児島なら焼酎飲んで温まる。
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:09:37.30ID:CYE9WSk10
>>43
そうなんだ
セントラルヒーティングではボイラー使うから重油かね
まあ重油でも軽油でもどーでもいいじゃん
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:09:50.98ID:Fv5KcjkL0
灯油って一番手間かかる暖房だよな
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:09:58.46ID:IGoTB1z30
>>12
それ、暖地は普及してない
設備が

スタンドは頼めば対応してくれるとおもうけど
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:12:07.72ID:27eceZxf0
近くの灯油屋さんはドラム缶にポンプ刺して販売していたけど消防署から指導がはいって廃業しちまった
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:12:47.88ID:go7/yo7X0
>>16
税金、灯油に添加剤混ぜるとディーゼル車に使えるけど脱税になるよ。
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:13:44.55ID:XFqrIcaN0
あの元日は裸で過ごしお年金玉を楽しむことでお馴染み鹿児島で灯油とかこりゃ異常気象なんちゃうか?
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:15:13.86ID:IGoTB1z30
地震の被災可能性とか考えると、石油ストーブは捨てがたい
乾電池は必要だけど、あとは灯油だけだし


ただ、問題もある
ファンヒーターより灯油消費量が多い
匂いも強いね

非常用に1台残しておくくらいが丁度いいのか
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:15:40.20ID:BHP/rq8y0
北海道はコンビニにポリタンクに入った灯油売ってる所も有るからな
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:15:53.03ID:kupUG2sT0
田舎ってこんなことやっているんだ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:16:02.74ID:Fv5KcjkL0
電気じゃアカンのか
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:16:05.96ID:XFqrIcaN0
道民「今日は(マイナス)10度で温かいほうだね」
九州男「10度とか寒すぎてやっとれんばい」
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:16:07.77ID:q2mUfpS60
昔々鹿児島から関東某県に引っ越してきた人が暖房器具を持ってなかったんだけども
鹿児島でも暖房器具いるんじゃん
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:16:13.03ID:JlX0jc7a0
鹿児島県人だけどね
鹿児島人の寒さへの抵抗力の無さは異常なんだよ
ちょこっと山岳部の脇道に雪がある程度でパニックになってチェーン巻くバカ民族

他県民が見るとこれくらいで何を騒いでるのかと笑えるぞw
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:16:22.82ID:6vmp73S50
スタンドに電話したら200リッター給油してくれるよ
請求書が25000円で目玉飛び出すけど
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:17:04.22ID:N/ARLkLS0
>>28
そもそも買う人が少ないからな
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:17:04.41ID:ZtB1Z2T/0
灯油を買いに行って自分で入れるとちょっとこぼれるからしばらく車が臭い
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:18:59.56ID:xpdrZEH60
>>53
外にでかいタンクが常備されてるだけ
定期的に業者が補充しにくる
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:19:20.43ID:Ub1aWRud0
今の若いやつは知らないだろうが昔の日本ではストーブの上にアルミホイルに包んださつまいもを乗せて焼いて食ってた
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:20:03.54ID:LJpxOjkQ0
>>73
でも対策もしないでスリップして事故る馬鹿よりマシじゃね
世の中凍結していない道路でスリップして事故るアホもいるし
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:20:09.11ID:go7/yo7X0
>>67
チャッカマン有れば電池いらんよ。
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:20:15.29ID:IGoTB1z30
>>76
それ、安くない?
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:20:33.35ID:Fv5KcjkL0
>>83
ぜんぜん昔じゃなくて草
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:22:33.83ID:jCQnfJ7b0
桜島の火山エネルギーを使ってどうにかできんのか?
各家庭に桜島からの熱をパイプで送って暖をとるとか?
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:23:07.51ID:QqQLv3jw0
>>89
一酸化炭素出るレベルになると部屋が真夏みたいに暑くなるから普通気付く
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:24:32.83ID:USYPLXte0
青葉予備軍発生みたいなタイトル
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:24:58.76ID:8Oxy9t8d0
>>65
昔は天然スキー場も屋外スケートリンクも福岡市近郊にあったよ
福岡の冬は雪のない新潟と思ってもらえば
だから、九州だからと言って玄界灘の寒さをなめてはいけない
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:27:00.11ID:PlEjc4ls0
昔灯油ストーブを使っていた頃は18Lで980円ぐらいだったな
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:27:28.31ID:O+NHiyJ70
灯油は買いに行くのがめんどくせえんで、ガスストーブで
一気に室内の壁とかまであっためて、その後は最近の機能の
あがって省エネにもなったエアコンだわ。

って話をしたら、ガスストーブばかたけえよ!!って話しに
なったのが15年ぐらい前の2ちゃん。

★都市ガスの来てねえ地域ってのは、プロパンガスの業者が
とんでもねえ悪代官状態だ!って話をそいつから聞いた。
どうりで噛み合わねえわけだよ。プロパンガスをガス暖房に
使うのは、牛丼とかバーガーをひとつ1200円で買う的なノリらしい。
まさかこれが
プロパンガスを貶めるための
プロパガンダってわけもねえよな?ってそいつに聞いたら
返事がなくなった。。。まあ今の俺自身が思い返しても寒いわ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:28:00.21ID:6enTLNAS0
>>91
短時間であればAC出力対応のモバイルバッテリーで
ファンヒーター動かせるよ
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:28:56.32ID:shOw7J1o0
またガソリンと間違えて灯油を入れるやつが出てくる時期だな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:28:57.20ID:aBRkAo7p0
>>33
エアコンだけだと気温が低いと能力不足でフル稼働になって電気代凄くなるし。
あと霜取り時には止まるし空気乾くし。
エアコンとファンヒーターのハイブリッドが一番暖かくてお得。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:29:51.78ID:IduWdaOW0
鹿児島みたいな南国にも灯油ってガソリンスタンドで売ってるんだな
普段は全く売れないからめっちゃ劣化してそう
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:30:15.76ID:7TpAU7Mp0
おいもさっき行ったどん、わっぜ人がおっせえひったまがった😭
んだもしたんちいっせぇげんねかったど🤣🤣🤣
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:31:05.67ID:36WqkORb0
>>107
お風呂たくときに使うんじゃね?灯油
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:31:12.12ID:U8ju5gds0
電気ストーブのほうが安いんちゃうの?
小さな部屋に皆集まって温もろう
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:32:08.30ID:rMcOSp080
四国やけど外の貯めた水に氷張ってたわw

いま6度やw
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:32:10.70ID:IGoTB1z30
>>80
暖炉、薪ストーブは隣家が遠い必要があるからね
大気汚染だし、実際にも臭い

外国で規制されているし

知らないと、ほのぼのしていいように思えるけど
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:32:17.18ID:36WqkORb0
>>110
京アニの件でガソリンの恐ろしさは流石に日本中に知れ渡っただろう。次元が違うって
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:32:22.05ID:Fv5KcjkL0
コタツは複数人で使うと気持ち悪いのが難点だよな
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:32:58.53ID:3EhmvDmh0
バカだから
灯油の方が安いとか信じてるんだろうな
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:33:03.99ID:rMcOSp080
そんなに寒員ら夜中冷蔵庫の電源切って暖房にまわせば?
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:33:39.02ID:rMcOSp080
ヒーターベスト温でw
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:34:25.50ID:36WqkORb0
>>100
政府がさ、外国にばっかり良い顔したくてさ、自国民のことは知らんとよw
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:34:26.08ID:wRfxGR/o0
>>111
電気ストーブは非常に高コストなのであくまで一時的に利用するスポット用。
部屋全体温める時はエアコンか灯油だな。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:34:58.47ID:rMcOSp080
>>119 エアコンの方が安いだろうな。

四畳半でも夜中3Lは灯油使う。
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:36:05.55ID:36WqkORb0
暑いかと思えば寒くなる
地球の空調設備デタラメすぎる
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:36:29.99ID:rMcOSp080
なんや津島か、寒ないやろw?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:37:10.55ID:Fv5KcjkL0
総合的に見て日本でどこら辺が一番過ごしやすいの?
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:37:20.63ID:qS8iji0y0
>>2
トラック「ほーん」
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:38:08.15ID:H7U925lX0
指宿で温泉につかれ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:38:15.61ID:2csWyR190
灯油も今リッター120円とかで都市ガスや電気よりコスパ悪い
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:38:17.77ID:rMcOSp080
おいw

瀬戸内海だがうちより寒いんか鹿児島w
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:38:18.60ID:pvRAdxP00
昔より夏は暑くなったし、冬は寒くなった

地軸の位置が変わったんかな
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:38:22.68ID:gG4JYV+J0
>>24
一緒に居たいんだよ
察しろよ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:38:25.80ID:xXOVzbT40
>>27
準備がはやすぎるwww
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:41:01.81ID:IGoTB1z30
カロリー当たりのコストは、灯油がやっぱり安いでしょ。
電気は、ジュール熱の場合とヒートポンプで違うけど、灯油には負けるだろうし。

換気の必要性とか補充とかで使いやすさの側面もあるけど

まずはエネルギーの単価で比較しないとね

細かい話だと、政府の補助金(電気に補助されている、とか)もある
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:41:05.64ID:BjtUHUWh0
鹿児島も極寒に襲われることがあるんだ?
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:41:27.34ID:36WqkORb0
>>132
じゃあ何で生き死につながる燃料から税金とってんだよ。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:43:24.62ID:6aCZZYh70
日本の冬に暖房なしでも家の中で凍死は聞いたことがない…寒けりゃ服を着ればいいだけ、本当に怖いのは冷房なしの日本の夏、熱中症があるし
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:43:52.63ID:rMcOSp080
一日の電気代1円のヒーターベスト、温でwww
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:44:13.47ID:Bj6M0Tx20
>>147
みんな暖かくて雪が積もらないと思ってるが
西側は雪雲が流れやすい土地だから
年に2回か3回は積るし寒い
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:44:16.55ID:h/E4yQYP0
>>148
原油って一般人が入手出来るのか
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:44:45.80ID:rMcOSp080
>>148 え・・軽トラに入れるのは軽油か?w
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:45:31.03ID:rMcOSp080
>>146 隙間風がはいるん?
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:46:20.72ID:iD+p821L0
ホムセンのは質がよろしくない
通はガソスタ1択
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:46:49.93ID:rMcOSp080
>>160 いや津島で5度は寒いだろ。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:47:39.36ID:QWfHkQEY0
>>6
プロパンガスでガスファンヒーター使ったら燃料代がかなりの高額になる
都市ガスは使える地域が限られている
>>143
何年か前に鹿児島-熊本間の峠でトラックがスリップして走行不能になって大渋滞起きていた記憶が
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:48:43.76ID:Bj6M0Tx20
>>154
これを電気代が勿体ないと切ってる人が結構いるみたい
切った状態で3年も過ごせば壁の中はカビだらけになってずっとカビを吸いながらの生活になるみたいね
自分も購入する時絶対長期間切らないでって説明された
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:49:04.26ID:2R3NScU10
ストーブの匂いが好きだけど我が家はストーブないんだよな
子供の頃はこたつとストーブにお世話になりました
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:49:34.88ID:iD+p821L0
>>156
トラックに入れるのは不正灯油
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:51:22.87ID:Bj6M0Tx20
>>158
一般的なやつは
トイレや風呂の換気扇を利用して
外気を取り入れる方式
これだと空気溜まりができる
うちは空気の流れを計算して専用の換気装置が付いてる
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:51:24.06ID:O+NHiyJ70
灯油toユー
ジャニーさんは風呂場ですべって脳を損傷して
異世界のジャニーズは健全に女食いまくりの少年たちになって
それはそれでカオスでロリとか婆さんまで食いまくりで
ヒガシはロリで黒柳さんが森光子の替りになろうとして
マッチのほうに流れる
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:51:36.93ID:4l1uqmwB0
買い求める人たちの長い列じゃないのか
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:52:25.60ID:xbtu18dD0
>>6
配管とかがあるから最初から設置しないと厳しいかな

うちは都市ガスだけど風呂だけだよ
その浴室の乾燥や暖房は電気
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:52:58.48ID:sb0JIDIw0
>>103
それは設置場所が悪いだけだよね?

>>106
電気代が高くなるからって灯油と比べても高くつくってことか・・・なるほどね
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:53:50.87ID:QQTHYm270
小学校の頃車から玄関まで運ぶだけで腕が抜けそうだった
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:54:09.38ID:4dzFXoJR0
>>1
都市ガス地域なら
絶対にガス暖房にするべき

なんといっても手間いらず
支払いも銀行落としかクレカ登録で自動払い

コストは灯油とほとんど変わらない
むしろ政府の補助が付いて安いくらい

時代遅れの灯油なんてやめとけ
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:54:27.61ID:Bj6M0Tx20
>>159
自分も数年前に枕崎で仕事してて
雪が10cmくらい積もったので
地元の人と話してたら
「流石に今回のは大雪だったけど毎年何回かは雪積もるよ」って言われた
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:54:29.43ID:mPM/AgMY0
寒すぎてトイレ行くのさえ辛い
部屋から出た瞬間凍てつく冷気
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:56:21.18ID:b9bHtV820
くそうずなんていらねーだろ筑豊民に
コタツで我慢汁
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:56:22.72ID:G0C9Pljj0
鹿児島では向日葵が咲いてるよ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:58:49.22ID:xbtu18dD0
>>177
オール電化だと電気代は10万超えることもある

検針とかネットでしかみれんから最近はわからんが、うちも電気ガスが各2万超えたことがある
5人家屋で子供がシャワー使いまくるから水道代もすごかった
去年風呂にしてと言ってから水道代は減っ照るのでガス台も減ってるかなと


電気代“高騰”で悲鳴…“10万円”請求額に「ドッキリかと」 オール電化で3人暮らし[2023/01/20 12:15]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000284105.html

岡山県に住む女性が「いや、やばくない?電気代11万って。家のローンより高い。電気代破産する」とSNSに投稿しました。

県内全域が「豪雪地帯」に指定されている山形県。米沢市で、オール電化の一戸建てに夫婦と次男、3人で暮らす家族に今月の電気代を聞いてみました。
女性(40代):「10万1822円です。衝撃的な金額で、思わずスマホを裏返して、嘘じゃないか。ドッキリじゃないかと思ってしまいました」
去年1月の請求額は5万7497円。1年で倍近くに値上がりしています。
女性(40代):「今までは床暖房で、ここから熱が出ていましたが、床暖房を切ったので、今はエアコン1台です」

静岡県浜松市で、オール電化の1戸建てに暮らす夫婦。
女性(60代):「今からお風呂に入ります。お風呂の給湯温度は40℃設定です。お風呂は、続けて入るように努力しています」
他にも寝る時には湯たんぽを使ったり、電気代の安い早朝や夜間に電気を使ったりと、普段から細かな節電を心掛けていたといいますが…。
女性(60代):「普段でも、冬は結構高いが、今回のは別物。こんな5万円なんていくの初めて」
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:59:14.15ID:lW06R1Md0
♪日石灯油でホッカホカ、日石灯油〜だもんねっ!
き〜れい〜に燃える〜、きれいなと〜ゆ、日石灯油。
日石灯油でホッカホカ、日石灯油〜だもんね。
 
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:00:50.03ID:QWfHkQEY0
>>177
大昔に石油ハイブリッドエアコンなるものがあった
極寒の時は灯油の燃焼熱で暖房、それほど寒くない時は電気ヒ-トポンプ暖房
灯油の代わりにガス使うタイプもあった
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:01:15.04ID:QdDfVbdz0
>>1
ニュースでもなんでもねぇな死ねNHK
. . . . . . __
. . .  . / . .  . \
. . . / ─ .  . ─ \
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:01:50.86ID:O+NHiyJ70
ホームセンターをホムセンつうんだから
ターミネーターはタミネーだな?

ってぐだぐだに酔っ払ったらしい飲み会での俺に
誰も言葉をかけなかったらしい。
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:02:14.66ID:KU4AaJHv0
鹿児島ならエアコンで十分だろ。
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:03:02.80ID:OwMz1fzW0
>>125
それなら本当にエアコンのほうが安いわな
鹿児島だけど昨日とか8畳間に昼間から10時間使って70円以下だったし、今日も朝から6時間回して50円だし。室温は23℃前後に保ってる
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:03:32.37ID:yhnHrkot0
発展途上国かよ…これが自称先進国か!?
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:03:43.77ID:qFCz5WUX0
小泉どうすんのw
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:03:47.79ID:MrDj2kUZ0
>>33
九州の人間は寒冷地仕様エアコンなんて持ってないから5度以下になると霜取りばかりして暖まらないんだよ
北国のような二重窓にしたり床暖房入れてるような家も少ないから冬冷え込む時はストーブを選択するより他ない
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:04:33.92ID:uiCsjs500
去年の灯油がちょっと黄色くなっとるけど大丈夫よな
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:06:24.11ID:KU4AaJHv0
>>197
愛知県だけどエアコンで普通に冬過ごしてるわ。
寒冷地仕様エアコンなんかいらねーだろwww
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:08:35.18ID:Ky9gcLx90
芋があるからな
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:10:03.19ID:OwMz1fzW0
そもそも九州電力が最安クラスなんだから電気で温めんのが合理的なんだわ
灯油とか道民かよ
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:10:19.77ID:go7/yo7X0
九州電力は昼間の電気料金無料(条件有り)だからエアコン一択だな。
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:11:02.47ID:lonJnDgb0
エアコン暖房の方が高い
春秋電気代7000円
エアコン暖房使うと電気代13000円
ファンヒーター使うと月ポリタンク2個4000円
しかもファンヒーターは暖かいしエアコンみたいに霜取り運転で止まらない
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:12:43.64ID:je2YhLEn0
灯油で暖まるより芋焼酎を飲めばいいじゃない
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:12:46.83ID:jAbheMVl0
鹿児島の寒さなんてウェアリングでどうとでもなりそうな気が・・・
いまどき低価格でそこそこの服あるよ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:14:26.04ID:lonJnDgb0
エアコン暖房
電気代高い
暖まらない
乾燥して肌カピカピ
霜取り運転で止まる

ファンヒーター
暖かい
乾燥しない
止まらない
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:15:15.41ID:nbv7c+L40
ガスストーブで短時間に室温を上げつつエアコンの暖房を使う
ガス代は高いけど最初の10分程度しか使わないからトータルでは灯油ストーブより安上がり
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:16:37.95ID:0xe3VoMG0
>>206
そうだったんだ
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:18:56.90ID:5clC+nFp0
2016年の大寒波、鹿児島の積雪とか、西鉄バスの運休
西日本各地で水道管凍結とか
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:20:14.00ID:irq8DojM0
ID:lonJnDgb0
つまり燃焼系はぽっかぽかってこと?
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:23:13.27ID:s9S5+Vrb0
>>5
あるけど工事必要だぞ
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:23:35.78ID:3B6L4N6n0
@関東南部 だけどまだ暖房器具関係はつけてないね。
着込めば全く不要。寒さは耐えられる。
暑さは無理というか、いや扇風機だけでも大丈夫とは思うけど
暑さ対策というより、カビとか生えてしまうのでドライほぼ
つけっぱなし。
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:24:26.29ID:hBydbRZq0
寒すぎる
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:25:16.37ID:tcQ4ZACO0
いままでが暖かかったから面食らっただけで
冬の寒さはこんなもんだろ。と思って窓開けてみたらやっぱ寒いな
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:25:22.53ID:UyQcz/jv0
>>199
暖房機メーカー公式からすると、それは変質灯油だから使うなって話らしい。故障の原因になるから。

でもタンクにしっかり蓋して、冷暗所に置いとけば、1年経っても色なんて変わらんぞ。
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:25:24.62ID:xbtu18dD0
>>199
見てわかるのは半分アウトw


石油業界では、灯油と軽油は6か月間、A重油については、3か月間を使用推奨期間とし、この期間を目安に使用していただくことをお願いしています。


シーズン後に残った古い灯油。処分の方法とは。使用期限や灯油の廃棄、捨て方について。
実は、灯油には使用期限はありません。
保管状態が良ければ、何年経っても使用可能です。しかし逆に、保管状態が適正でなれば半月ほどで劣化し、使えなくなってしまうのです。

● 見た目
プラコップなど、透明な容器に灯油を少し入れます。水と比較し、同様の無色透明な状態であれば、大丈夫。
もし、少しでも色がついていると感じるなら、それは変質しています。
黄色っぽく変化しているなら酸化してしまった状態に。
ピンクっぽくなっているなら、ガソリンの混入が考えられます。
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:27:31.12ID:L7lSSbtZ0
バイクで一缶ぶん買ってきたけど、
確かに途切れることがない灯油の給油コーナーだった
0235!omikuji
垢版 |
2023/12/22(金) 15:27:52.69ID:TGHkV9/y0
雪やこんこん♪周ってこないのか
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:28:38.77ID:U8oWSxV20
>>7
300円くらいの配達料なんだから…
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:29:55.89ID:I96v4ijM0
日本の寒さなんてたかが知れてる
ロシア人から言わせたらぽかぽか陽気だろ、こんなもん
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:30:46.43ID:mw0mR/lG0
>>14
都市ガスより高いプロパンガスでも灯油の倍くらいのランニングコストなので3倍はないかと
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:32:49.35ID:s9S5+Vrb0
昨日燃料屋さんが外のタンクに灯油入れて行ってくれた
324リットルの伝票が郵便受けに入ってたよ
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:33:10.57ID:rKge2RQZ0
醤油チルチルはドクター中松の発明ね
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:34:43.78ID:aV4Iyus50
>>6
カセットボンベのタイプならあるよ
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:35:39.07ID:VX+1hx7i0
灯油なんて子供の頃にしか買った事がない
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:36:17.60ID:8A4mQtaT0
>>194
どうやって電気代が判るん
10時間使って何kWhだったんだ?
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:36:38.43ID:uw0aSBc60
今年は灯油の宅配料金ボッタクリかなと思うくらいに高くて参ったわ・・・
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:36:38.62ID:irq8DojM0
>>246
乳児にハチミチ
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:38:18.32ID:eXcqu+EA0
貧乏人は火鉢で充分やろ
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:39:58.68ID:IduWdaOW0
>>109
風呂は灯油で焚くんだろうけど
タンクローリーで配達してもらうのでは
風呂沸かす灯油をガソリンスタンドで買わないだろ
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:43:52.71ID:k/A/GQvM0
鹿児島に雪降るのは冬型寒気が南下してるのと気圧配置が西寄りの風が吹くためらしい
二つの条件がないと普通の寒気なら北風だから九州山地に阻まれて鹿児島に雪降ることは無い
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:44:00.58ID:aASm8EzR0
普及型だけどダイニチからコロナに替えたんだが
温度調節が大雑把だな
燃焼方式が違うらしくてその点はコロナの方が
長持ちしそうな気がする
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:44:06.79ID:ZfML0qKw0
都市ガスなんて田舎にある訳無いだろ
あったとしても田舎ガスだよ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:46:12.88ID:k/A/GQvM0
燃費で選ぶならコロナだからコロナ使ってるわ
片づける時はいつも徹底的に灯油抜いてるし
でももっと燃費が欲しいから最近の欲しいわ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:46:21.49ID:QWfHkQEY0
>>254
>風呂沸かす灯油をガソリンスタンドで買わないだろ
買うよ、ポリタンクで買って90L位の灯油タンクに入れる
昔、実家でやっていた
小さなタンクローリー?持っているGSは年々減少している気がする
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:47:17.98ID:iHWZdBI00
今朝、寒かったよね 久しぶりに暖房付けた
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:47:37.09ID:go7/yo7X0
ワットチェッカーてのでコンセントに噛ますと電気代分かるのがあるね。
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:48:23.85ID:8wWupl9H0
鹿児島だから冬でも暖かい
暖房なんか要らんでしょ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:51:25.59ID:cgcKQR//0
>>258
うちもコロナだけど事前にネットなどで調べたら確かに燃焼方式の違いでダイは電気代がけっこうかかるらしい、それに対してコロナは電気代はせいぜい30w40w程度なので電気代がかからないのがメリットなんだが、そのかわりにコロナは本体価格が高いのがデメリットだけど、コロナのセレクト弱燃焼がネットで燃費が物凄く良いと書いてあったのもあり購入したんだが、確かにとろ火でずっと付けっぱなしでぃてもなかなか灯油がなくならない燃費の良さだったんでコロナが気にいってる
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:51:34.97ID:xbtu18dD0
>>258
コロナ
・電気代が安い
ダイニチ
・着火が早い


ダイニチは、プンゼン方式を採用しています。これは、灯油を電気ヒーターで温めて気化させます。
そのため、運転中に電気代がかかりますが、着火が速いというメリットがあります。

コロナは、ポンプ噴霧式を採用しています。
こちらは、点火のときは電気で灯油を温めるのですが、燃焼が始まるとその熱で気化させるので電気代が少なくて済みます。
ただし、点火に時間がかかります。

皆さん気になる「電気代の差」は?
機種や大きさによるので一概にはいえませんが、燃焼中(運転中)の消費電力は、ダイニチの方がコロナの10倍くらい多くなっています。
これだけ聞くと、「コロナがいい」と思うかもしれません。
しかし、石油ファンヒーターは元々消費電力が少ないので、1ヶ月の目安で100円前後か1,000円前後かといった差です(もちろん、使用時間によって変わります)。
しかも、点火のときはコロナの方がダイニチの2倍くらい電気を使います。そのため、実際の差はもっと少なくなります。
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:51:38.76ID:voYi4obv0
>>51
ゆーきやこんこだぞ
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:52:11.44ID:HJxpd+PF0
昨日音楽流しながら灯油売りに来る車から買ったんだけど
18L?で2200円取られたんだが今そんな高いの?
売りに来るのは多少高いのはわかるんだけど
確か去年や一昨年値上げしたましたってので1500円くらいだった記憶
ちなみに都内
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:52:53.56ID:vi95fyn70
>>247
うちのエアコンは電気料金表示機能があるよ。
設定で変えれるけど初期値は1 kwhが25円換算。
ちなみに 約20畳のリビングを4kw のエアコン使って外気温3度の場合だいたい1時間20円。
これよりも外気温が高いとエアコン。
低いと石油ファンヒーターを使ってる
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:53:09.40ID:Kn+rwrmm0
鹿児島と沖縄にはストーブが
無いと聞いたが?
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:53:19.89ID:bEf5pv3T0
>>1
青いタンクか
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:53:30.28ID:S1Q1WIpE0
鹿児島って雪降るのかよ
通年20度以上はあると思ってたわ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:53:51.02ID:IduWdaOW0
鹿児島のイメージ

みんな地黒で女にも色白はいない
豪快な気質の陽キャで意地悪い陰キャが存在しない
どこの家の床の間にも西郷どん由来の品が飾ってある
年寄りどころかニートまで早寝早起き
年中Tシャツと半ズボンにサンダルで病気しらず
料理はクソまずいがハンパない量を食う
寒さには弱いけど35℃くらいじゃ汗もかかない
老若男女で酒を飲まない人はいない(芋焼酎)
勉強は嫌いだが運動やアウトドアが大好き
ITなんぞクソ食らえで黒電話の家庭もまだ多い
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:54:41.05ID:OwMz1fzW0
>>247
スマートプラグっての介すとアプリから使用電力が1時間刻みで監視できるんよ
10時間使った時は3.5kWhだったよ。

部屋が8℃とかクソ寒い時に付けると700Whとか使うが、目標温度に達するとおおよそ150~300whを推移してる
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:55:39.47ID:S1Q1WIpE0
今天気予報調べたら1/1の鹿児島市が20度予想になっててワロタ
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:56:56.12ID:k/A/GQvM0
>>277
この寒気過ぎたら温かくなるみたいだな
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:57:08.46ID:IduWdaOW0
>>262
えーポリタンク重くて持てないし
それ持ち上げてタンクに移すとかどんだけ力持ちよ
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:58:43.43ID:xbtu18dD0
桜島自体は毎年雪が降っているのか
平地まで降るのは関東南部とどっちが多いんだろうか


鹿児島市で初雪、桜島も初冠雪 あす22日にかけ強い寒気 薩摩地方の山地で大雪の恐れ
https://373news.com/_news/storyid/187358/
 鹿児島県内は21日、冬型の気圧配置が強まり厳しい冷え込みとなった。鹿児島市で初雪を観測、桜島も平年より3日遅い初冠雪となった。
22日も薩摩地方の山地を中心に大雪となる恐れがある。鹿児島地方気象台は交通障害や農作物の管理に注意を呼びかけている。

 22日にかけて、九州南部の上空約1500メートルに氷点下6度以下の強い寒気が流れ込む。
同日午後6時まで24時間の予想降雪量は多い所で薩摩地方山地5センチ、平地1センチ。大隅地方山地2センチ。
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:59:11.44ID:XfHgoRs30
俺も石油ストーブ派だから
冬場は湯沸かし後に冷ましてペットボトルに詰め替え飲料水として使ってる
それと料理は殆どストーブ調理だな
出来るだけ熱源の有効利用したいからね
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:59:53.81ID:MJOvuTZk0
>>199
ファンヒーターの寿命が短くなるから
長い目で見ると大損だよ。
昨年の灯油は廃棄したほうがええよ。
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:00:52.52ID:MJOvuTZk0
>>282
関東南部の方が多い
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:01:03.58ID:yRiJz2Xs0
>>284
煮沸して飲料水にしてるんだ
鹿児島は、水、綺麗なんじゃないの?
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:01:43.98ID:aASm8EzR0
>>266
そうらしいよね
設定温度まではゴーーって勢いで温めて
その温度に到達すると急に連続で弱火になって
その辺の強弱の按配があんまり良くないな
あと俺が買ったやつは側の金属板が弱いからすぐにヘコんだw
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:02:53.27ID:QWfHkQEY0
>>253
耐久性重視ならトヨトミ
但し点火時や消火時は他のメーカーと比べて臭いのでずっとつけている用途向き
>>274
それは沖縄あたり
沖縄での冬の最低気温は15度位
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:03:15.23ID:MJOvuTZk0
>>269
まあ18Lだと安くても1800後半、
大概が1900円代だから、配送だとそんなもんじゃね。
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:04:28.94ID:eeG6mPnA0
>>104
きつくないかぁ?
着火すれば30wくらいだけど、着火の時500~600wくらい食らうぞ
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:05:00.61ID:l27XpMAF0
昔持ってたダイニチのファンヒーターは死人でも起こそうとしてんのかよってぐらい3時間ごとのアラームでかかったな
二度と買わんわ
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:06:28.86ID:MJOvuTZk0
>>287
煮沸して塩素抜いてるんだろ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:07:24.83ID:flLdUVUk0
灯油を使わず、灯油ヒーターと同じぐらいの暖房性能の製品を開発すればバカ売れするのに
灯油買わなくて済むし

エアコンの暖房は暖かくてならない、弱いからね
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:08:25.24ID:hfRzyH1D0
コロナとかダイニチとかぶっそうな名前の石油ファンヒーターメーカー
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:10:10.97ID:QWfHkQEY0
>>280
昔は母親がやっていたよ
成人して実家に帰ったついでに灯油買ってきてタンクに灯油を移し替えた時に
母が「昔は一人でやっていたんよ」としみじみ言われた(父親は自動車免許持っていなかったし、そういうのやらない人だった)
母ちゃん、手伝わなくてごめんよ(/ω・\)
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:11:18.79ID:rQiV7oyy0
>>76
うらやましい
うちの地域、最安値で¥102の店あるけど、他は¥110平均だわ
割と寒くて雪も降る地域なのに
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:11:29.75ID:s9S5+Vrb0
>>301
電動買ってやれ
物凄い楽だぞ
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:12:10.60ID:hfRzyH1D0
コロナの石油ファンヒーターは長寿命だね
30年前のがまだ使えてる
ダイニチは今年20年目と15年目のやつが相次いで調子悪くなった
暖かい風が出ない
分解したら気化器のあたりが焼けてた
修理は無理そうだ
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:13:29.16ID:rn2//KY40
うち今買ってきたけど
スタンドに行列できてた。
18リッター 1998円でした。
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:14:51.81ID:ywg8subD0
>>130
瀬戸内海
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:15:05.50ID:HCAsOjIK0
やっぱ石油ファンヒーターの加熱力が一番
でも昔より灯油の移動販売車減ってね?
田舎の車運転できない高齢者はしんどそうだな
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:16:48.29ID:xbtu18dD0
>>305
すごいな
うちは5年ぐらいで壊れる

壊れる原因は去年分かったが無理だわ
俺はスプレーとか一切使わないんだが家族使うからな
これはダイニチも同じ
youtubeでヘッドを削るのあったけど簡単とはいえ怖いのでファンヒーターは消耗品で交換することにしている


シリコ-ンが原因で故障しました。今後どのような点に注意すればいいですか
https://www.corona.co.jp/support/faq/2638.html
ファンヒーターの故障の原因となることが表示されているヘアケア製品などは、シリコーンが配合されています。
ファンヒーターと同時に使用しないでください。
また、洗面台などで洗い流さないトリートメントなどの製品を塗布され、乾かさずにファンヒーターを使用中の部屋へ移動した場合も故障の原因となりますのでご注意ください。
燃焼部にシリコーン酸化物が付着し、点火ミスや途中消火などの原因となります。
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:16:51.55ID:yRiJz2Xs0
>>305
モノを大切にする心 いいね

俺とか40年以上前、部活で着てた
アディダスのジャージを普通に着てたりするお
体型が変わらないからこそなせるワザだけど
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:17:05.55ID:lonJnDgb0
思ったんだけど北海道とか東北ってなんでタイヤで道走るの
ゴムのキャタピラならどんどこ走れるのに
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:18:09.29ID:MJOvuTZk0
>>308
房総半島、伊豆半島、渥美半島、知多半島、瀬戸内海の山陽側、大分沿岸部

ここらへんかな。
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:20:05.65ID:MJOvuTZk0
>>311
高校時代のTシャツやダウンジャケットを今も着てるけど
嫁に「ダサいからはよ捨てて」と毎年言われるw
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:21:22.56ID:MJOvuTZk0
>>312
速度でないし曲がるのに苦労するからだろ
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:21:35.73ID:yRiJz2Xs0
>>316
負けないでくれ
嫁さんの言葉にw
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:22:44.80ID:hodV+Je+0
>>38
偏見酷すぎだろ
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:22:59.32ID:MJOvuTZk0
>>312
修理しようとして電気屋に持ち込んだら
修理代が1万5千円ですと言われて悩んだw
新品買っても2万だしなあ。
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:23:25.61ID:irq8DojM0
トナカイ不買するわ
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:24:19.06ID:hodV+Je+0
>>107
九州は普通に石油ファンヒーター使うよ
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:24:30.44ID:iHHfxpha0
馬鹿が灯油なんか使ってるから地球が温暖化するんだよ
石油ストーブには環境税を適用すべき
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:24:35.35ID:ywg8subD0
>>313
おま、台風の事考えてないだろ
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:26:26.35ID:IJZt3I8X0
>>325
ガスは爆発のイメージあるけど灯油に爆発のイメージはない
ガスは中毒死のイメージあるけど灯油 に中毒死のイメージはない
そういう感覚的な危険性
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:26:43.96ID:MJOvuTZk0
>>330
台風きたら沿岸部ならどこも変わらんよ。
かといって内陸だと気候が夏熱く冬寒いと最悪だからね。
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:26:59.14ID:PR+fdSA00
>>326
少し前に分解して燃えないゴミで出したわ
小さめならそのまま燃えないゴミの袋に入れて出せたりしないか
だいたいは粗大ごみで500円くらいでもってってくれると思うけどな
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:27:21.46ID:aASm8EzR0
>>288
立ち上がる時かなんかにw
ちょっと体重掛けたらヘコんだ(デブではない)

まあ、上で誰か書いてたけど
シーズンオフに保管する前に灯油を抜くとか
怠ると大体5年で買い替えるハメになるなぁ
0338通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/22(金) 16:27:23.90ID:BF6ULqTL0
>>310
俺は昨年自分で治したわ。
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:27:32.15ID:voYi4obv0
>>323
電気屋に車を持ち込んで「キャタピラにしてくれ」って頼んだのか?
勇気あるな
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:28:09.43ID:MJOvuTZk0
>>331
素直に除雪してもらえとw
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:28:59.18ID:RJyX0cjE0
>>313
北海道の中心から8時の方向あたり
後志と呼ばれる地域の沿岸部は雪もあまり降らず台風も来なくて過ごし易い
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:29:41.72ID:MJOvuTZk0
>>339
すまん アンカーミス
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:30:20.04ID:MJOvuTZk0
>>342
除雪すんだ道路に出たとたんに邪魔者扱いやで
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:32:06.22ID:lonJnDgb0
やきいも~やきいもッ
い~しや~きいも言ってる
買いたいけど間に合わないもどかしさ
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:32:42.19ID:lvogpvRX0
ホームセンターきたやま には木材必要な時買いに行ってるわ。
気の利いた物が安いからここの木材で日曜大工で自分で店舗リフォームしたりした。
ハンズマンは品数は多いけど価格高めの物も多い。
A-Zも日常わりと必要な物は手に入るし24時間営業なのも便利に感じることもある。
そして県内最大手のニシムタは店によって24時間営業もあるし、地域によって食品とか通常のスーパーとしての機能がメインの店もあるが、特にカー用品は安くてネット通販より先ずニシムタ見てから決める。
何気に作業服の人気ブランドも信じられない処分価格で爆安で買える事もあるし1番行く店。
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:32:49.16ID:MJOvuTZk0
>>347
買いたいんだけど1度買うと
毎週家の前を通るジレンマw
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:34:01.93ID:MJOvuTZk0
な、なんだと!!
24時間営業のニシムタができただと。
マジすか?すげーじゃん。

24時間のサンキューができれば完璧か。
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:34:54.40ID:ME+VLcaC0
>>131
なんでトラックがほーんなの??(´ ・ω・`)

トラックが灯油で走ってると思ってるの??(´ ・ω・`)
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:38:22.11ID:u44gWhkB0
>>333
>灯油に爆発のイメージはない

灯油は自然発火しません
発火点は220℃です

灯油というのは液体が燃えるというイメージがありますが
実際は灯油の液体が直接燃えるのではなく
灯油から発した気体が燃えています
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:39:50.29ID:9JFJIUYX0
ワイはコタツムリになるから大丈夫
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:45:05.98ID:8UmnVjv80
ネコを腹の中に入れておけば終日なんとかなる
奴らの体温はヒトより高い
燃料はカリカリ
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:45:54.77ID:wGQkHSXL0
灯油って臭い上に空気が濁り体に悪いから換気が必要だが
換気したら結局寒くなるから意味がない
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:46:30.06ID:f24Jvn7t0
>>24
そうやって近所付き合いしておくと
いざと言う時、助けてもらえるし
おまえも助けてあげようと思うだろ?
こういうお金の使い方は無駄遣いにはならない
昔の人はそうやって面倒を見たり見られたりしてた
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:47:02.58ID:hodV+Je+0
>>356
あいつらも寒いのかこたつや布団に入ってくるじゃん
湯たんぽ代わりにはなるけどな
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:48:32.81ID:Zq+PuSEF0
>>11
ファンヒーターうるさいから石油ストーブに変えたわ
お湯も沸かせるし便利よ
小さい子どもが居たらやめた方がいいけど
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:49:43.10ID:PR+fdSA00
>>26
保存方法による
直射日光の当たるようなところに置いてたら使わないほうがいい
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:49:56.13ID:lfHwypPj0
俺も親戚に昔もらった灯油ファンヒーターぶっ壊れてコロナのファンヒーター一昨年買った
古いのは灯油なくなるの早かったが新しいのは燃焼効率アップしてるのか灯油消費するペースが遅いんで助かる
去年はファンヒーターのタンクに満タン補充して18リットル入りの灯油ポリタンク二個にも満タンで正月に備えたけどそこまでしなくてもいい程度しか消費しなかった
まあそれでも設定温度次第というのはある、つけたままで一回うっかり寝たがピーピー言って延長ボタン押さないと勝手に止まるんで大丈夫
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:51:08.25ID:QWfHkQEY0
>>305
ダイニチは気化器内部の多孔質セラミックス?に灯油中に含まれる微量の不純物が焦げとなって蓄積していく
焦げをバーナーで焼き切る強者がいた気が、シャープが出していた同じ方式のファンヒーターは空焼き機能がついていた
昔売っていた天然ガスから作ったエコ灯油だったら寿命延びたかも、但しエコ灯油は灯油の倍以上の値段だった
>>342
ゴムクローラ(ゴム製キャタピラ)は摩耗しやすくて数万する
今でも後付のクローラあるよ、高いけど
https://www.n-west.co.jp/lineup/clower/hyperdelta.html
かっては軽トラで後輪がクローラのアクティクローラってのがあった
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:52:05.10ID:voYi4obv0
>>357
換気しても壁・床・天井や家財道具は温まったままだからすぐに室温は戻る
もちろん一時的にちょっと寒くなるのはどうしようもないが
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:53:10.37ID:8UmnVjv80
ファンヒーターって基盤の不良多いし停電だと使えないからやめた
やっぱダルマストーブでしょ
餅焼けるし
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:53:10.78ID:iTARKmKp0
鹿児島にはエアコンは無いからな
原始的な灯油で暖を取るんだろう
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:54:19.09ID:IJZt3I8X0
>>357
エアコンやセントラルフィーティングが使えるような密閉度の高い家だと
ラドンが室内にたまるから定期的に換気しないと危険
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:54:30.79ID:S9WJoEnW0
灯油を車で買いに行ったら車が灯油臭くなった
甘く締めてないのに
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:57:41.03ID:iTARKmKp0
今時のマンションならエアコン調整で室内は快適
鹿児島は古い木造民家しか無いんだろうな
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:58:37.03ID:s8LuZFiG0
都市ガスならガスファンヒーターがベスト
プロパン家庭だと灯油ファンヒーター
エアコンは氷点下少ない地域のマンションならまあまあ
こいつらはランニングコスト大して変わらん

電気で熱作るオイルヒーターとかはこの3倍のランニングコスト掛かるんでハードオフとかに捨て値であるよな
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:00:58.20ID:QWfHkQEY0
>>372
ポリタンクに灯油が滲み出た跡があるのなら蓋のパッキン不良か蓋にヒビが入っている恐れが
そうでなくて臭いのなら灯油使用が向いていない
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:03:53.96ID:roy05PNt0
隣の宮崎やけどついこないだまで日中気温25℃以上あったのに
明日の朝方は−4℃だって…
エアコンだけじゃとてもじゃないけど寒い
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:06:02.17ID:hodV+Je+0
>>369
見下すやつはなんなんだろ
エアコンなかったら夏死ぬぞ
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:09:58.01ID:iTARKmKp0
>>383
すまんが東京都民の俺から見たら地方は見下しの対象
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:10:45.97ID:7l1ECVRi0
うちは都市ガスで暖房プランで灯油と同じくらいの価格だから補助でメインエアコン、キッチンガスファンヒーター
灯油は昔使ってたけど燃料買いに行くのと補給面倒くさすぎる。大体夜中切れるしw
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:12:17.19ID:WjkVlaq70
鹿児島市内は桜島の火山灰がなかったらなぁ
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:13:18.95ID:hodV+Je+0
>>384
地方の農産物やら食うなよもうw
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:14:23.15ID:iTARKmKp0
>>389
残念ながら地方の一番美味い食材は東京都心に集まる
金持ちが多いからな
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:14:57.82ID:hodV+Je+0
だから地方から送られてるやないかw
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:15:28.03ID:S9WJoEnW0
>>380
なるほどポリタンク10年使ってるから買い替えたほうが良さそうだな
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:20:16.57ID:lonJnDgb0
灯油は紫外線(太陽光)などに長くあたると変質してしまいます。 そのため、灯油缶(ポリタンク)は赤や青など、不透明に着色されています。 色が付いているのは紫外線による灯油の劣化・変質を防ぐためです。 白のポリタンクは紫外線透過率が高いため、灯油がすぐに変質してしまうので保管目的でのご使用はおやめください。
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:25:43.48ID:QWfHkQEY0
>>392
ポリタンクをどこに置いているかで変わってくるのでなんとも言えない所があるけど
ホームセンターに蓋だけ売っているよ
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:27:14.57ID:SMpTZJwq0
>>1
道民「鹿児島の温度程度で灯油とか…」

#北から目線
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:28:58.79ID:voYi4obv0
>>398
10年使っているなら買い替えた方がいいだろ
高いものじゃないんだし
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:30:26.70ID:fiLjjDxt0
移動販売とか来ないの?
童謡のたきび鳴らしながら
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:32:05.06ID:hodV+Je+0
>>402
そんな高いのあるんだな
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:33:07.89ID:PlEjc4ls0
>>372
ポリタンクの蓋に空気抜きの穴があるから雑に扱うと漏れ出てくるよ
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:34:44.26ID:Un6dk7kG0
興味あるのは、
鹿児島県のホームセンターが
リッターなんぼかって値段や。

うちの県はおおむね平均で109円やで>灯油
どうもインターネッツみていると高いような
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:34:46.53ID:fiLjjDxt0
>>400
一応冬日の気温だからな
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:35:25.03ID:27eceZxf0
使い込むうちに漏れるようになるのはよくあることで
蓋だけ売ってるよ 200円くらい
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:37:49.82ID:hodV+Je+0
ポリタンクそんないいもの使ってるの?
ダイレックスの安物しか使ったことないや
18Lで800円くらいで蓋も100円しなかった
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:41:02.09ID:YTj9cHSO0
>>4
俺は無くなったらその都度買うなぁ
日中仕事だから、1ヶ月に18リットル缶1つぐらいだストーブ煮使うの
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:42:43.61ID:Fx59VzQW0
>>411
地図では赤の鹿児島だけど青もある
うちが昔使ってた18Lタンクは青だったよ
今は10Lの赤を2つ使ってるけど
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:46:07.01ID:M9OFYNGC0
>>411
北海道って灯油をポリタンクで買うような気候なのかな?
ファンヒーターと200Lくらいのタンクが直結されているイメージ
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:52:47.86ID:QWfHkQEY0
>>404
キャンプ好きの人がよく使うヒューナースドルフのポリタンクにはもっと高いやつもある(´・ω・`)
まぁ一種のファッション
>>411
大昔の石油会社のロゴが付いた黄色のポリタンクをまだ使っている人もいる
無茶苦茶丈夫だけど一方の蓋の形が違うので自分でパッキン切り出す必要がある
昔は東日本と西日本で赤青別れていたけど今はどちらの色も並んでホームセンターで売られている
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:53:50.21ID:sMOH1qcd0
ファンヒーターは煮炊きが出来ない 停電では使えない タイマーセットが出来る以外の利点はない
石油ストーブなら部屋の暖を取りながら煮炊きが出来る 停電でも問題ない 従来工法の日本家屋なら
換気に神経質にならないで済む  高気密断熱家屋では 使わないほうが良い
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:58:06.83ID:lfj691+u0
>>8
飲むの?
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:18:38.56ID:pQP6XgU80
■石油暖房は健康に超ハイリスク

石油ファンヒーターを一般家庭で使っている国は、先進国で日本だけです。
外国人が日本で石油ファンヒーターを見ると「オーマイゴッド」と驚くそうです。
部屋の中で自動車のエンジンをふかしているのと全く同じだからです。
北米やヨーロッパの殆どの地域では、日本で売っている開放型石油ファンヒーターは一般家庭での使用が禁止されています。
一般家庭で石油ファンヒーターの使用がが認められているのは、煙突などで燃焼排気を外に出す機構(FF式等)が備わっている製品だけです。

灯油にはニトロピレンという強い発癌性を持つ物質が含まれており、気化吸引や長期にわたる反復ばく露により、呼吸器の障害、遺伝性疾患、発がんのおそれがあります。
これはIARCのグループ1(確実に発がん性あり)に分類されており、アスベストやアクリルアミドと同レベルです。
石油ファンヒーターはこれを室内で気化させ燃焼させる仕組みです。
また、灯油の燃焼は、一酸化炭素、二酸化窒素、亜硫酸ガスやVOC(揮発性有機化合物)など、さらに多くの有害物質が大量に放出されます。これら有害物質は工場の煙突から出る排ガスと同等成分です。

【30分~1時間に一度は十分な換気を行ってください】と必ず注意書きがありますが、これは健康被害を少しでも減らす為のメーカー側の苦肉の策です。
これらの自動車の排ガスと同じ有害物質は、肺や気管支に確実に堆積していき、タバコと同様に長い時間をかけて間質性肺炎や癌などの取り返しのつかない病気を誘発します。
石油ファンヒーター、それでも使い続けますか?
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:24:34.37ID:voYi4obv0
>>421
ファンヒーターは温度設定ができる、やけどしにくいという利点が抜けている
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:28:18.60ID:IduWdaOW0
>>318
ガスは爆発したり中毒死するからね
灯油は普通にライターで着火しないし
間違って飲まないと中毒にならない
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:28:28.02ID:NomsfSOt0
その中の数人が毎年火事で死ぬんだろうな
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:28:34.99ID:coXqEOMc0
灯油ストーブはいいよ
そのまま使っても加湿するけど上でお湯沸かしていればきっちり加湿して優しい暖かさになるし、何よりファンの音もしないから静か
エアコンなんか使ってたら干物になっちゃうよ?
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:30:40.83ID:Csk7uQwW0
>>421
石油ストーブは室温を調節出来ない
天井ばかり暖めて床付近まで温めるには燃費が悪い
煮炊きはコンロを使う方が湿気や臭いの籠もり無いから、ストーブで煮炊きのメリットも無い
停電時用に物置には置いてはいるけど、全く使ってない
ファンヒーターを使うようになって、灯油の消費量は結構少なくなったわ
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:40:37.07ID:jgNNidO20
>>429
ホームセンターで買った方がちょっと安いな。
どこから仕入れてるのかしらんけど
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:42:17.61ID:jgNNidO20
>>411
赤に近いオレンジだな
本社は静岡県にあるせいかもしれんが。
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:46:57.96ID:jgNNidO20
>>299
90年代半ばは灯油35円/Lだったよ。
ガソリンも80円台でZの人たちには信じて貰えないくらいの安さだったよ。
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:49:44.04ID:UzH6rBBT0
>>431
パナ、東芝、三菱といった有名家電メーカーがなぜか石油ファンヒーターを作ってないのは
日本の石油ファンヒーターは世界の健康安全基準に達していないものを作りたくないからでのちのち肺ガンにかかった被害達から訴訟を受けないためなんだよな
石油ファンヒーターを作ってるのはコロナとかダイニチとか
海外で聞いたこともない日本の弱小企業だけなんだよな
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:55:29.19ID:hfRzyH1D0
>>366
ほーそこまで分析してましたか
やるじゃない
でも部品交換になりそうだから、それなら買い替えたほうがいいかな
あと一台は気化器のヒーターに溶接されてる?端子がはがれてた
これも熱持つから半田付けできないので部品交換だね
これも終わりだ
>>310>>311
いやーありがたいお言葉だけど単に貧乏なんすよw
でも点火ロッドに付着したシリコンくらいでファンヒーター買い替えるのはもったいなさすぎだよ
慣れたら10分で修理完了
1万円のおトクです
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:14:47.76ID:L5ausq3y0
>>386
軽自動車は軽油だろ情交
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:21:50.03ID:ZGruxO9p0
>>29
加湿器つかうから
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:41:20.25ID:4zX0ZI5t0
ホムセン98円/Lだもんな
ウチは配達で118円😱
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:50:13.07ID:ZGruxO9p0
>>450
昔はガススタで680エンくらいで買えたなあ
もう、とっくにストーブも、ファンヒーターもやめてエアコンだけになったけどさ
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:54:33.37ID:aBRkAo7p0
>>431
冬の短期間しか使わないのに関係ねーだろw
北海道とか寒い所はFF式だし。
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:06:21.82ID:ABYwONmb0
>>447
原付は原油だぞ
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:09:31.46ID:SlC9uwKS0
知恵遅れスレ
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:16:32.32ID:EQuV+nIn0
>>447
10トントラックは灯油 十だし
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:19:50.09ID:f96mnaOy0
ダイニチの小型石油ファンヒーターは最強
温度最小でエコモードにするとメッチャもつ
1人だったら至近距離に置けばどんな寒さにも耐えられる
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:26:16.46ID:mPM/AgMY0
寒すぎわろた
先週くらいまで夏だったのに差が酷すぎ
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:27:50.61ID:pFihRa5A0
鹿児島人てバカだなw
ホームセンターに灯油売ってるわけないだろ
ガソリンスタンド行けよ
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:29:22.51ID:3a9+DsFI0
ファンヒーター自分で直してるとか
バカにしか思えん
今のファンヒーターは8年が寿命だとメーカーも言ってる

向かいのうちの爺さんが
その手のこと大好きで
めちゃくちゃ古いストーブから出火して巨大キャンプファイヤー楽しんでたわ
wwwwwwwwwwww
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:32:09.01ID:L5ausq3y0
>>455
原付は原子炉付だろ情交
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:33:59.32ID:IduWdaOW0
鹿児島に限らず南国の人って灯油の色を知らないと思う
雪国の人はニオイだけで灯油ってわかるけどね
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:35:30.04ID:f96mnaOy0
>>462
ディスカウントショップで売ってる所もあるよ
認可的にガソリンを売るよりハードルが低いんだろうな
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:38:38.64ID:f96mnaOy0
>>466
普通に透明だろw
雪国の人って灯油をシーズン持ち越すのがあたりまえなのかよ
灯油とか嫌でも臭いやろ
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:48:34.08ID:UDJpm+S+0
灯油は引火点40度だから意外と引火しにくいんだよね
ガソリンの引火点は-40度以下だからえらい違いやな
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:54:19.65ID:g4aqWTqB0
玄関先に置いてある20リットル灯油ポリタンクまで給油しに行くの面倒なので、2リットルペットボトルに灯油を入れて2階自室に置いてる
給油しろってメロディーが流れた時の緊急措置用
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:00:33.55ID:ZK8opLnc0
これに懲りたら高断熱高気密の家に建て替えとけ
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:02:06.73ID:/00kDgO+0
令和5年に灯油てw
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:04:02.42ID:UDJpm+S+0
>>472
ペットボトルは耐薬品性や密閉性の点でやばそう
ポリエチレンの専用容器買って入れたら?
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:20:14.59ID:4BEmn7pZ0
>>472
20リットル容器に2リットル入れておけばいいじゃない。10リットル容器、5リットル容器あるでしょ?
0482通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/22(金) 21:52:56.86ID:BF6ULqTL0
>>463
バカはおまえな。普通に治る。買い替え薦めるメーカーの人間か何かか?w
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:54:52.20ID:BhmVVqWx0
>>1
で、こういうのに紛れて集合住宅(マンション)で灯油ストーブを
使いだそうとする老害どももいるんだよな
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:56:39.64ID:IduWdaOW0
>>468
透明だけどそんなに怒らなくてもいいじゃん
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:19:55.97ID:ggalC33q0
薪ストーブなら燃料代はタダだろ
労力は使うが
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:48:26.85ID:agq5xFvL0
>>431
有毒だから臭いし、呼吸が苦しくなるのか
年寄りに騙されたな
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:02:06.57ID:PVOq3V380
>>454
関東でもなんだかんだ3−4ヶ月は使うと思うけどね
それが短期間と呼べるかどうか。
1年の3分の1を自動車の排ガスの中で過ごす
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:08:16.28ID:QWfHkQEY0
セルフスタンドで99円/Lだった
>>485
売っている所と売っていないホームセンターがある
風呂に灯油給湯器使っている割合が多い地域のホームセンターは扱っている事が多い印象
>>486
山所有していない限りタダで手に入れるのは結構大変みたい
伐採した木を無料配布するのを狙うって手があるけどあっという間になくなるらしい
0500通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/22(金) 23:11:57.54ID:BF6ULqTL0
>>487
情弱かw普通に治し方ネットやつべにあるわ。
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:15:17.46ID:cXl8vjXT0
地震とかの災害でいつ買えなくなるかわからんのだから3缶くらいローテーションしとけよ

灯油はしょうがないけど問題起きてから買いに行くから
割高なもの有無を言わさず買わされるんだぞ
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:21:48.48ID:ggalC33q0
>>490
釜戸で薪を使うんだけど、建築や解体現場から廃材を貰ってくる
店舗の内装工事なんかも結構出る
ストーブ用なら解体現場からのが良さそうだわ
金を払って処分してるものなので、みんな喜んでくれる
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:24:22.98ID:xbMYsDpD0
>>502 製材所が近くにあれば端材を安くで大量に譲ってくれる、うちはホーロー製の薪風呂だから灯油ボイラーと薪を併用して沸かしているよ
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:27:52.00ID:QWfHkQEY0
>>442
>パナ、東芝、三菱といった有名家電メーカーがなぜか石油ファンヒーターを作ってないのは
昔は作っていたけど単純に売れなくなったから作らなくなった
>石油ファンヒーターを作ってるのはコロナとかダイニチとか
トヨトミを忘れないで(´・ω・`)
トヨトミの石油ストーブは海外輸出もしている、スノーピークの石油ストーブ、石油コンロは
本来トヨトミの輸出向けだった製品をロゴつけて日本国内で売っている
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:28:48.97ID:ggalC33q0
>>504
近くのプレカット工場は焼却炉で端材を燃やしてるわ
貰った事はあるんだけど、釜戸用には向いてなかった
ストーブや風呂には十分使えると思う
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:32:11.16ID:ggalC33q0
>>499
山の所有者を知ってるなら貰えると思う
ただし、自分で運び出しするなら
木の運び出しが大変だから放置してる山も多い
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:32:41.85ID:QWfHkQEY0
>>502
>建築や解体現場から廃材を貰ってくる
その手の廃材は煤が多く出たり薬品が使われていたりするし
煙突掃除の回数多いしないといけないので薪ストーブ愛好者はあまり使わないみたい
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:35:05.45ID:ggalC33q0
>>508
松系と集成材を避けたら大丈夫だよ
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:36:23.31ID:IOAYzKFU0
防災用に買って死蔵してたポータブル電源とソーラーパネルを引っ張り出して
USB電力で動く電熱ベスト、フットウォーマーを使い始めたら
部屋の暖房要らなくなった
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:38:20.21ID:ggalC33q0
>>508
そもそも、愛好家が使うのは広葉樹だから、その系統の人達は貰い物は使わないと思う
あくまで燃料としての話
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:38:35.30ID:K2KgN24y0
鹿児島辺りはオール電化じゃなかったの?
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:38:45.94ID:YQK2dYui0
鹿児島男のチンポしゃぶって濃いスペルマ飲みたい
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:38:49.58ID:iAl8n4wq0
電気の暖房器具は停電の心配があるのか
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:38:57.76ID:lzgWNCUU0
地域によって違うかもしれないけどあれ面倒くさいじゃん
レジに並んてリッター数のレシート貰って給油で並んてレシート渡す
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 00:02:37.46ID:YqXndIzY0
>>507
薪も木を切ってすぐには使えないしなぁ
木を貰ってきて運んで切って積み上げて乾燥させてからじゃないと
手間が掛かるから、それが苦にならない人じゃないと大変そうだよ
すぐ使える束になって売られてるのはお高いしな
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 00:08:14.69ID:RLQcFZFO0
ホームタンク無いんだな
この前注文すんの忘れてて風呂のボイラー止まって初めてエア抜きしたわ
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 00:23:23.10ID:24VRq5p30
[山善] ポータブル電源 大容量174000mAh /626.4Wh PSE認証済 純正正弦波 出力 AC/USB/QC/Type-C/DC/カーソケット 最大同時10口出力 4WAY充電 YPD-626A 発電機 蓄電池 家庭用電源 非常用電源 車中泊 キャンプ アウトドア 防災
39837円

Amazonで1個買っときなさい
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 01:20:25.95ID:RVxu72UC0
湯たんぽあればだいたいしのげる
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 04:09:26.58ID:Og+uRUsz0
冬は着込んで暖房無しにした貧困層な俺w
寝る時だけは電気毛布使うけど。@東京
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 04:12:27.16ID:W24S6o9w0
南の鹿児島だから普段灯油を見たことないだろ
水と間違って飲みそうだな
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 05:15:08.21ID:BcrwQUGY0
灯油なんて臭くて使えんわ
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 05:44:46.39ID:J/yhkELL0
天気予報を見る余裕がなかったけどどうりで寒いと思った!
普段は部屋では裸足だけど靴下履いたとこ@鹿児島
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 05:46:53.51ID:J/yhkELL0
もっと寒くなったら電気毛布もエアコンも使うから、寒いのは寒いんだけど、30年くらい前は小さいかまくらを作れるくらいには積雪してたな@鹿児島
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 05:48:24.21ID:1XkM6K+N0
>>465
頭悪そうw
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 05:57:17.14ID:un8+I1tI0
ちょっとでも節約したいとか考えて絶対安全なエアコンを使わずに
灯油ぶちまけたりストーブで洗濯物燃やしえ家に延焼させるんだろうね
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:00:17.56ID:Z6tSs1PJ0
鹿児島、熊本。長崎、福岡あたりは結構な雪が降るからな
大阪、神戸、岡山あたりはほとんど降らないけど
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:13:45.73ID:aZxZmtL80
ファンヒーター初めて使ったけどめっちゃいいわ
エアコンと違って加湿器使わなくてもカラカラの嫌な感じしないし心地いい暖かさ
欠点はつけた時と消す時にちょっと臭くなる
灯油入れるのが面倒なことぐらいか
もっとタンク容量が大きなの買っておけば良かったかも
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:57:26.76ID:/VWSSk/M0
>>7
出張灯油販売とかこないの?
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:59:53.43ID:/ehfC9Gk0
大阪や日本で戦後の一時期のソビエトGHQの時の日本人虐殺の時代の東久邇宮稔彦王で時間を止めたいやつらがいる
東久邇宮内閣(ひがしくにのみやないかく)は、皇族、陸軍大将の東久邇宮稔彦王が第43代内閣総理大臣に任命され、1945年(昭和20年)8月17日から1945年(昭和20年)10月9日まで続いた日本の内閣。 皇族が首班となった史上唯一の内閣である。在職日数54日間は内閣制度発足後、長らく史上最短記録であった
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:16:15.36ID:UT13pfov0
灯油は危ない
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:13:42.63ID:Ffhs3sdL0
鹿児島は向日葵が咲いてるよ
0549通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/23(土) 09:21:23.62ID:ZVsLVqt10
>>527
こういうのは永久補償なんか?てか、おまえ単発で煽りまくってんのなw
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:28:09.97ID:mdNWhhtO0
なんだかアフリカの3時間かけて水汲みに行く文明と大差なくて草だが
よくよく考えると危険だよな
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:30:27.82ID:VHxb6bBj0
😭西南戦争勃発の年も雪が降ったんだよなぁ…。
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:34:50.46ID:6n5hw0v00
灯油も高くなったよな
昔は18Lで1000円しなかった気がするが
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:35:29.48ID:IswxdNVv0
>>545
かごんまは春夏と南洋の気候だが、晩秋から冬は湿度の高い西風が吹いて雪が降る
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:38:18.10ID:D0Z8he6L0
>>544
アスペはひどいww
実際、九州は温暖で日が長いってことを観光や移住の売り文句にしてない?
宮崎の南国風のヤシの木が並んでる景色の印象も強いし
老後は宮崎に移住したい!とかほざいてるおばさんが会社にいるよ
車の免許も持ってないし虫が大嫌いなのに馬鹿すぎww
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:40:12.75ID:cks41b2i0
ストーブの危険性理解してない奴は気軽に手を出さない方がいいぞ
無難にファンヒーターにしとけ
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:40:20.14ID:D0Z8he6L0
部屋全体を暖めるのかと思ったら脱衣所を暖める小型ファンヒーターじゃん
確かにヒートショック怖いね
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:42:35.22ID:D0Z8he6L0
石油ストーブって横揺れには強そうだけど、直下型の縦揺れであっという間に前にバターンと倒れたら火が燃え広がって手の施しようがないんじゃないの?
誰もこの疑問を持たないのが不思議
0560通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/23(土) 09:44:41.68ID:ZVsLVqt10
自動消火機能あるやろ。
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:48:39.17ID:YLtlvHx40
石油ストーブは常に自分の目が届いてすぐに消火できる状態以外では使わない方がいい。
ちょっとトイレに行く程度でもいったん消火しましょう。
0563通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/23(土) 10:13:28.43ID:ZVsLVqt10
はいはい、おぢぃちゃん御飯はもう食べましたよ。
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:21:43.15ID:1MxH3qJV0
ホムセンの激安店で入れてる。
激安店のさらに2円違いで刻んで安くしてくれてるので助かる。
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:33:15.83ID:2OoMuVii0
秋くらいまでは灯油はあんまり減らないが冬はやっぱ減るの早いな
隣町の安いとこまでガソリン、灯油を買いに行く
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 10:36:18.92ID:ff10iIvL0
ストーブとか使ったことないんだが、いつ使うんだよ
室内そんな寒いか?断熱してないんか?
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:03:36.22ID:6EZUA0xy0
11月に72L購入したのにまた買ってこい言われたわ
寒いのに行きたくない
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:07:54.83ID:W24S6o9w0
>>537
富士山の噴火で埋没すること決定してる死地じゃん
あっトラフか東海地震の津波で壊滅が先なのかな
なんでそんなとこに住んでるんだろう
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:13:17.78ID:A84rrMzY0
エアコンの暖房に慣れてしまったら
灯油なんて買いに行くのも給油もめんどくさいから使わなくなったな
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:24:03.26ID:ow/6/Iqw0
冬は着込んで暖房無しにした貧困層な俺w
寝る時だけは電気毛布使うけど。@東京
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:45:27.93ID:biiL8RTh0
エアコン暖房の仕組みは外気温度が低くなるとどんどん効率悪くなるから零度以下だと温まらない 石油ストーブ最強
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:49:16.57ID:biiL8RTh0
鹿児島の北海道と言われている伊佐(旧大口)は寒いので有名
鹿児島市の牟礼岡も山の上の造成地だから寒いので有名
中古住宅とっても安い
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:53:20.12ID:qUT8QH+e0
>>541
と、思うでしょ!。おれも思っていた。
こっちはふなっしー生みの街
ある日の天気予報で鹿児島と千葉の気温を知ってびっくり。
千葉のほうが温かい。どうなっているの?、太陽さ〜ん!!
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:58:22.36ID:qyBqAnPB0
>>577
うちもトヨトミ
横型だからやかんはずらして置いてる
真ん中置いてたらすぐ沸いて明け方に空焚きまで行っちゃうんだよな
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:01:57.28ID:p84hkXrA0
ストーブの上にやかん置いてそばで寝てるバカは地震で火傷するリスクを考えてない
俺の親がこれなんだ
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:14:33.02ID:rfGY3CIk0
>>583
知識が20年前で止まってるな
今は寒冷地用エアコンとかあってー25からー30度まで対応してるよ
今のエアコンなら普通のでもー5度まで平気だから
関東なら普通のエアコンで十分なんだわ
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:27:20.36ID:kuwGUIdP0
>>544
アスペルガーならむしろペーパーテストで問われることについて定型より得意だよ

地理の問題で降雨量と平均最高気温と平均最低気温を示したグラフを見て
ここの地名を下の選択肢から選べって問題出るよね?
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:28:34.99ID:kuwGUIdP0
>>590
親に寒冷地用エアコンおねだりしてみるかな
たぶんはぐらかされるだろうけど
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:31:13.93ID:QxNOQuPa0
灯油使う暖房はもうやめた
埼玉の巡回灯油、18リットル2400(2380)円とかコストが高すぎる
電気の方が補助金出てるからよい
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:38:29.59ID:0l9jvcHh0
>>103
雪降るなら埋まるって雪かきしない前提なの草
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:41:12.49ID:0l9jvcHh0
>>67
あと最近の家は機密性高まってるだろうから馬鹿が使うとご臨終パターンあるよ 
たまにニュースで流れるじゃん
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:43:05.27ID:24VRq5p30
高気密住宅って24時間換気システムついてるでしょ
20年前の新築アパートでも24時間換気システムついてたよ
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:59:51.39ID:8wi9gnnx0
>>431
火気は失火と中毒リスクで抵抗があったが、そういうリスクもあるのか
こういうことは学校の家庭科で教えるべき
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:02:12.41ID:rfGY3CIk0
https://i.imgur.com/O3nWDXy.png
先週はエアコンのみで2000円ちょっと
月1万円いかないならエアコンでいいわ
買い替えに5万かかったけどこれなら3年でペイできる
灯油は面倒くさいし、肺ガンリスク高いらしいし
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:12:11.59ID:PmIJkbqg0
>>598
絶対に教えないよ
タバコや福島県産食品と同じで
公に注意喚起するとその産業に従事する人が失業して露頭に迷うから、その人達に忖度する
「みんなで一緒に死にましょう(但し上級国民除く)」が日本の国民性
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:07:57.01ID:ntV1kxnb0
>>594
沖縄は通販しようとすると送料がかなり掛かるんだよね
リゾートでのんびりしにいくくらいなら何度でも行きたい
南に住みたいだけならまだ鹿児島の方がいい
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:05:13.18ID:+kKJSQmP0
>>47
キタムラかと思った
灯油スタンドが目立つところにあるし
ニシムタやハンズマンでも灯油売ってるのかな
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:13:28.78ID:uX4pR0ck0
浴室の温度差で死ぬかどうかの綱渡りする老人が生きながらえることはどうなんだろうなーと思わんではない。
なんかこう、運動とか食事でショック死回避するような方法を模索した方が良いのではないだろうかあ?
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:23:28.32ID:l1wQHYzE0
確かに 灯油の値段上がってるから電気ストーブとの差がなくなってきた
800W以下の使用なら電気ストーブの方が楽だな
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:33:16.33ID:+kKJSQmP0
鹿児島市内なら3年に1回ぐらい積もる
降るのは年に何回かちらつく
積もっても次の日には道路からは消えているけど日陰には残る

ただ最近雪が多くなっているみたいで1年前は道路の車線が見えなくて困った
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:33:58.49ID:xCfUg3T40
>>593
灯油も補助金は入ってるんだよ
石油元売りに渡してる補助金

ガソリン税のトリガー条項とやらに変えるとそのへんの補助が消える
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:37:09.33ID:g/98GR2f0
>>431
アラジンのストーブは、どこの国のものなんだ
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:37:18.54ID:xCfUg3T40
>>604
ちょっと前まで「セントラルヒーティングは使わない部屋まで暖めるから燃料の無駄」って欧米を笑って「日本は使うところだけ暖めるからエコ!」とかドヤ顔してたのにね
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:41:16.67ID:wxmyqvyr0
鹿児島は南の方に行くと冬も暖かくて年末でも菜の花は咲いてるわ
畳の部屋には蟻が上がってくるわ、ダニも湧き放題だわのイメージしかないけどたまに雪が降ると大変らしいな
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:49:27.52ID:ZjqWB3H30
灯油18L1841円だった
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:49:28.82ID:U39f7Ysq0
灯油18L1841円だった
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:49:55.87ID:g/98GR2f0
霧島の山奥とかは寒いんじゃね
行った事は無いけど
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:52:17.52ID:F/DcuXQD0
石油ストーブが最高だけど火事の可能性が一番高そう
ファンヒーターが無難
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:55:27.91ID:vExsHzuI0
沖縄奄美以外で積もらない町とか静岡くらいじゃね? 次点は大阪か。
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:59:06.77ID:w0xPnxOG0
太陽の国なんだから天国みたいに温暖化して欲しいよ
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:08:26.99ID:VyBSS8Y60
>>614
ID変わってるかもだけど>>613
真冬(年末)の菜の花とアリとダニは自分の目と体で体験したことで
何年かに1回積雪があると大変ていうのはタクシーの兄ちゃんに聞いたよ
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:15:24.44ID:+kKJSQmP0
第41回 いぶすき菜の花マラソン 2024年1月14日(日) 午前9時スタート!

この頃雪が降る時期だけどな
指宿ならわからんでもない
大学入試の時期も危ない
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:15:33.32ID:f3JUpFSL0
>>3
実家は石油ファンヒーターや石油ストーブないと寒いけど
オラっちの住んでるアパートは和室に籠って一匹、電気ストーブで暖かい
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:45:22.24ID:P22PFZa+0
>>622
>何年かに1回積雪があると大変ていうのはタクシーの兄ちゃんに聞いたよ

灰は頻繁に降るけどな
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:53:00.04ID:DfQcIs4r0
一時的な場合エアコンや電気ストーブの方がいいんじゃねえかな
残った灯油の処理困ると思うけど
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:53:49.22ID:Ugh8sQ7w0
いま時灯油って・・・・
日本だけだよねセントラルヒーティングが普及してない後進国って
本当に遅れてる
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:58:02.00ID:ufpUK7hQ0
>>630
いい暮らししてる人はそう言うんだわ
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:20:53.76ID:qZoB/7HY0
>>621
そんな天才的視点はなかったわ!\⁠(⁠◎⁠o⁠◎⁠)⁠/
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:27:30.53ID:qUT8QH+e0
>>630
灯油の純度は世界トップレベル。
諸外国からやっかみを買うレベル、エゲレス人が怒っていた。
他の国も灯油を使いたいが純度が悪い、臭いがキツイなど。
石油ストーブは震災時には大活躍のアイテム
普段はなべ物には打ってつけ。やかん乗せは湿度を補って
くれるしな。おれはエアコン、FH、灯油スト、ガスストを適時
混さいして使用中。石油ストーブを悪く言うつもりは毛頭ないわ。
0636通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/23(土) 21:29:43.77ID:ZVsLVqt10
>>634
ディーゼル車に軽油に灯油を混ぜると聞いたことあるけどw
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:32:49.68ID:x5eIALqA0
>>33
室温が10℃切る地域だと石油ストーブの方がCP上になる
自分で実際実験したけど、12℃までならエアコンの方が確実に効率いい
まあ12℃くらいなら厚着だけでも乗り切れるけど
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:39:36.60ID:EZP3zKzR0
周囲の部屋の暖房で生きていけるな。周りの住人が帰宅すると外が0度でも15度ぐらいになる。
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:24:25.02ID:Lca181ZK0
神奈川だけどうちの前の道の十数件で灯油販売の車が停まるのは古い家の一件だけだな
うちは年寄りの行動があやしくなってきた時点で灯油を使うものはすべて捨てた
勝手なことをするなとすげー怒ってたけど安全にはかえられんのよ
0641通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/23(土) 22:39:21.20ID:ZVsLVqt10
>>639
まあ、そんなもん自己責任と分かった上でやっとるわ。
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 00:06:19.80ID:ZfuBpUpQ0
>>632
現代に蘇った日本のコペルニクス?
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 00:07:41.23ID:MBoqzHRk0
>>621
太陽を食べるの♪ パクパクパクパク♪
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 01:10:56.60ID:FXaGA2N90
8畳間を室温8℃、外気温実測2℃でエアコン使うと22℃まで室温上げるのに一時間弱も掛かったわ。
北海道住んでた時ファンヒーター使ってたけど、マジで速暖性はあるから多分10分くらいで22℃まであげられるよな
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 01:28:59.47ID:7OupQjDA0
エアコンは空気は暖かくなるが体は暖かくならない
電気ストーブは体表が熱くはなるが体は暖かくはならない
灯油ファンヒーターは部屋も体も暖かくなる
この暖かさはシャワーと風呂くらいの差がある
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 01:37:12.78ID:+Awbd5Z10
同じ暖房能力のエアコンと灯油ファンヒーターとでは、暖かさが全然違うわな
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 01:37:59.92ID:+Awbd5Z10
ガスファンヒーターも灯油並みに暖かい
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 02:39:50.75ID:7OupQjDA0
暖房器具は後最低1回はブレイクスルーして欲しい
今のところどれも一長一短
温水ルームヒーターがいい線行ってるからここからの発展を望む
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 06:20:11.21ID:PR/LwTNj0
暖房機器がどうこう言っている人が多いが
寒さ問題の根本は日本の貧しい建築技術、建物の問題が99%なんですよ•••••
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:01:11.19ID:d+nRK5rt0
昔の知恵だの昔の日本家屋は素晴らしいだのドヤってる奴が多いが
日本の家屋なんか知恵ゼロだろ
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:35:07.08ID:+Awbd5Z10
昔の日本家屋は、建物自体の保温性は高いんじゃね
窓などの気密は悪いけど

夏は窓を締め切っとくと、午前中は涼しいわ
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:38:07.79ID:+Awbd5Z10
夏の午前中は窓を閉めてる方が涼しいのに
朝来たら窓を全開にしようとするジジババ

職場が古い町家の建物なんだわ
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:29:13.11ID:heF9k2lO0
誰か温泉掘って無料で使わせてくれる良い人いたらなぁ
温泉の湯の中に配管巡らせたら配管の中の液体もお湯になって循環してくれそう
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:53:21.39ID:Hk9yzdfq0
>>589
今は北海道でもエアコンとかオール電化進んでいるらしいな
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:58:27.81ID:V5shzOzL0
「エアコンがあるから大丈夫」って思ってたけど、近所で停電してたわ

停電したら俺はマジで凍死するかも
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:59:35.89ID:heF9k2lO0
極寒地で電気ってダメダメでは?
マイナス20度のとこでスマホ満充電にしても15分持たないらしいし
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:02:51.58ID:Hk9yzdfq0
>>634
日本の灯油は成分いいんだよな
確かある時期に硫黄分とかの含有率下げる品質改善した
政府主導だったかな?
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:05:09.60ID:Hk9yzdfq0
>>655
そこに気付いている人がいたとは
昼までは日が入らないようにするとエアコン無しで結構過ごせるんだよな
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:06:46.48ID:8m/o7iZu0
>>634
>>663
灯油なんか海外では売ってないぞ
そもそも石油ストーブなんか使ってるのは日本だけな
たまに海外在住だけど売ってますとかいう馬鹿ブログもあるが
そりゃ必死に探せばどこかにあるかも知れんけど
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:42:22.19ID:ZfuBpUpQ0
>>621
鹿児島の薩摩藩主となる島津斉彬公が
神聖な太陽国旗を江戸末期に創造して
日本船に日の丸を掲げるように提言した
歴史もあるし太陽国家日本だけは
心が暖まる温暖国にしてもらいたい◉⁠‿⁠◉
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:52:11.95ID:0O+fpK5l0
>>504
近くの材木屋の事務室の煙突から煙が出てるわ
端材を燃やしてるんだろうな
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:57:50.52ID:g/kWcHAD0
練炭とかあるじゃん
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:21:59.77ID:KCJtSvQO0
>>665
アメリカの経済指標に出てくるヒーティングオイルって灯油のことだぞ
冬場の重要な相場指標なのに、デマかますんじゃないよ
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 07:36:01.22ID:5uXAvj/w0
>>1
鹿児島じゃ要らないだろがよ
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 12:17:50.93ID:U3Wm1s/90
アルカパストーブ 外見が好きで欲しいんだよね
なんか小さいから家で蹴っ飛ばしそう
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:17:47.13ID:sO73RRo20
>>651
激しく激しく同意。
断熱気密性能が低すぎる。
うちはリノベーションしたら昼間は暖房不要、夜もLDKは調理家電や食洗機の熱でほとんど暖房不要だ。

どうせ寒い寒いと風呂にもろくに入ってないんだろ。
くせーぞ。
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:28:06.73ID:9s3Z2KJE0
>>674
いるわ!路上で寝ると凍死する寒さだし
夕方、ガソリンスタンドで灯油買って
20リットル1908円(消費税抜き)だった
1リットル95.4円は平均価格なのかな?
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:42:58.73ID:bj0JMB/P0
>>665
アジアエリアでは売ってるでしょ
暖房というより、屋台の煮炊きのストーブの燃料
プロパンガスもあるけど、灯油ストーブも多い
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:43:44.20ID:ZKzvfghl0
>>651
冷房がなかった時代の夏対策
冬はなんとかなっても
夏はどうにもならなかった
今は冷房があるのでそれ対応にアップデートすべき
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:46:15.59ID:lkS2TeYi0
>>678
格安の王道 エコスタンド店舗?
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:49:31.35ID:lY7xN01Y0
鹿児島県民も灯油を知ってるんだ
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:52:24.46ID:bj0JMB/P0
>>678
関係ないのかあるのかしらないが、
大阪あたりだと灯油は18リットルの値段表示というか
そういう販売だな、だいたいそうじゃないの
18リットルでいくらみたいな20リットルは無いな
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 23:58:51.94ID:9s3Z2KJE0
>>684
いや鹿児島も普通は18リットル
いちいち買いにいくのは面倒だから多めの20リットル頼んでる
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:02:54.40ID:zaT1QIW40
鹿児島の灯油のポリ缶って何色?
日本は赤と青が二大勢力だけど
白とか緑とか使ってそう
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:07:54.72ID:Zp/8hzNY0
>>686
白は水で緑は軽油じゃないの?
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:17:37.78ID:zaT1QIW40
赤→ガソリン
青→灯油
緑→軽油
白→水

大学の時にガソリンスタンドで働いてたから知ってるけど
これが日本で一番多いポリタンクのパターン
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:26:47.71ID:tBNW5kFG0
>>691
ガソリンをポリタンは、今はダメじゃないのかな
昔は有ったけどな
そこは今は赤いガソリン缶だと思うわ
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:36:28.11ID:9Op4/SsK0
>>23
コスパ最強だな
空間の温度を上げ下げは高額
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:40:19.99ID:zaT1QIW40
>>692
そうだその頃はガソリンをポリタンクに普通に入れてたけど
今は鉄製の赤い缶になったんだった
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:42:00.77ID:2Nki5Ko50
大雪になるとエアコンが機能停止するもんなあ…
葉山に住んでた時に大雪になってエアコン不調になってドキッとしたよ
風呂に浸かって寝て起きたら使えるようになってたけど
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:52:18.48ID:4F/mHVJo0
宮崎も昔は灯油買ってファンヒーターつけてたけど
最近はホットカーペットと電気ストーブでじゅうぶんになった
ファンヒーターもエアコン暖房も使わない
滅多に氷も張らなくなった
都会でも雪積もると日中も5度くらいしか上がらなくて目茶苦茶寒くなるけど
雪なんて10年に1度くらいしか積もらない
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:54:14.11ID:GX9sfnvK0
>>8
百年は問題ないな
地中で何万年も保存されてたものだぞw
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:56:27.67ID:zaT1QIW40
>>696
それじゃ虫がリセットされないで越冬しちゃうじゃん
なるほどだからクモでもなんでも巨大化するんだな
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:57:38.73ID:GX9sfnvK0
>>678
安いな
おれは高知だが今日買った灯油は20Lで2400円だった
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 01:07:44.57ID:4F/mHVJo0
>>698
虫なんかはさすがに冬眠するのか見なくなるな
ヤモリは12月に入ってもまだ冬眠してなかったけど
今はさすがに冬眠したようだいなくなった
26℃夏日の数日後に0℃近くなってバカみたいな気候
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 01:13:29.75ID:zaT1QIW40
>>700
冬眠で越冬できない北国は一度みんな死んで
春からまた新たに卵スタートだから巨大化しない
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 01:18:50.78ID:QPe3rVVF0
>>694
京アニ燃やしたバカのせいで厳しくなったよねぇ
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 07:40:58.79ID:YKBA8hJc0
>>698
巨大化してるのかい?
アシダカグモならどこでもデカいもんだろ
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 07:48:49.97ID:CtLVhtxH0
断熱材入ってないのかな?
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 07:52:00.18ID:K/Is4LaZ0
首都圏って灯油使える物件限られるぞ
具体的には集合住宅はまずNG
賃貸でも一戸建てでありさえすれば使える可能性はある
コタツやエアコンで事足りるけど
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 10:17:41.64ID:F+AMvF9q0
>>646
>エアコンは空気は暖かくなるが体は暖かくならない
電気ストーブは体表が熱くはなるが体は暖かくはならない
灯油ファンヒーターは部屋も体も暖かくなる
この暖かさはシャワーと風呂くらいの差がある

同じこと体感してたので納得しました。

>>696
ひと月の電気料金は暖房費だけでも2万オ−バーするでしょ
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:27:53.24ID:k8js7DTT0
ホームセンターに灯油売ってるのか
驚き
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:28:24.81ID:k8js7DTT0
コンビニに日本酒とかウィスキーとかワインとか売ってるようなものか
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:44:57.25ID:zaT1QIW40
>>703
アシダカクモとゴキブリにムカデって見たことない
ヤモリ?イモリ?あれもいないな
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:45:10.11ID:Arw7d56G0
>>703
普通に冬眠するよね
ゴキちゃんも
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:52:25.63ID:zaT1QIW40
>>710
えっ
ホムセンに行かなくてもポリタンクに入ってコンビニで売ってるよ
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 16:52:26.93ID:GnwDseFA0
>>18
限られたところの方が間違い起こらなくていいだろう。
まあ、持ってきて取り付けしてもらうんだろうけど。
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 22:56:29.22ID:zxeHwgef0
鹿児島人は南国だと思っていない
不思議なところ
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 08:35:02.60ID:BSell/OY0
外の灯油タンクに定期的に配送されてるけど電気止まったら灯油ストーブ使うのに灯油買いにいかんとならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況