【企業】オムロン、国内外で約2000人削減 構造改革で 40歳以上の正社員など対象 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★2024/02/27(火) 06:28:31.05ID:cWccu43u9
※2/26(月) 15:50配信
ロイター

[東京 26日 ロイター] - オムロンは26日、収益力改善に向けた構造改革計画を策定し、総人件費の適正化のため国内外で約2000人を削減すると発表した。国内ではグループで1000人程度の希望退職者を募る。7月20日時点で勤続3年以上かつ40歳以上の正社員などを対象とする。

オムロングループの2023年3月末の従業員数は2万8034人(うち国内9988人)だった。

構造改革計画は2024年4月から25年9月までを「業績の立て直し」と「収益・成長基盤の再構築」に集中する期間と位置づけた。制御機器事業の営業利益率最大化、事業ポートフォリオの最適化なども進め、通期連結業績で25年度には23年度見通し比で約300億円の固定費削減を見込むという。  

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/707d8cc49222db66800a09b040e9799d71efc6e8

0952アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:16:27.02ID:02nbU2gH0
人事に関しての企業ポリシーでもオムロンはキーエンスにボロ負け
できる人間の給料ガンガンあげてできないのはクビにすればいいだけで企業の力はあがるんだよね

0953アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:16:34.28ID:g0EaxXLr0
>>502
馬鹿にそんな事言っても理解できないよwww。

0954アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:16:38.28ID:QKV7wUBl0
>>897
外資も製造業はリストラしないよ
不況になれば末端の労働者はレイオフするけどさ

製造業はリストラすると再雇用しようにも市場に人材がいない
オムロンだと求む制御機器の製造経験者と募集をかけても、そんな人材は無職で市場に転がってない

0955アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:16:52.09ID:AiG28qz70
業績がよかろうが悪かろうがリストラ、こういう使い捨て企業で働くもんじゃない

0956アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:16:56.90ID:3/yWi+m/0
>>940
とりあえず若い人だけでいいって会社は経験なくても回る仕事の会社なんやな

0957アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:16:58.55ID:hjR+zeL/0
>>24
熊本工場もあるんよな確か

0958アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:16:59.59ID:o27OSSkz0
>>948
おいおい
法律変わるの待ってたら何年もかかるだろバーカ

0959アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:17:26.28ID:jZ8wpOrP0
>>946
業績がいいのに人員削減とか
労働者をなんだと思ってるの?

0960アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:17:32.55ID:syvEYPDf0
要らないけど雇ってるって感じなんだろな、無能の高給人カットじゃ。

0961アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:17:48.52ID:o27OSSkz0
>>955
極一部のユダヤ富裕層以外は人類ってみんな使い捨てなんだけど

0962アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:18:06.89ID:5WERnrhb0
>>1
あぁあぁw

せっかく半導体工場誘致で
景気UPの雰囲気だったのに
それに水を差す日本企業www

しかも
ここまで激戦を勝ち残ってきた
氷河期が標的www

0963アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:18:08.05ID:WMpAI/nk0
無能な公務員の首切れば良いんだよな
仕事ない管理職いっぱい居るだろ

0964アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:18:09.77ID:uDkl8PXc0
キーエンスとの差だよな

0965アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:18:10.06ID:lPbbsEqX0
>>905
読み違えているぞ

日本だと会社がいらない人材を名指ししての指名解雇が出来ないから
割増退職を提示して早期退職を募集するしかないんだよ
そうなると、他社でも使える優秀な人材から辞めていく

日本だとリストラが必要になった時点でもうその企業は終わり
だからこそ、最近は非正規とかを多用して正社員で絶対に余剰人員が出ないように気を遣う企業が増えた

0966アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:18:10.15ID:u68Rdcvu0
40歳以上の8割はいらんだろ
ベーシックインカムで生活する社会にしないと

0967アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:18:37.65ID:wH7lwBOv0
日本経済はデマンドプルインフレしてないから、民間企業が業績不振なのは当たり前。

26年間も自民党と財務省が日本のデフレ〜スタグフレーションを放置して、日本の経済成長を阻んできたからなあ😠👊

0968アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:18:38.60ID:PdN8vimN0
>>918
日本は雇用を保証する代わりに安い給料で働かせてたからね

0969アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:19:06.77ID:x0v5ieva0
消費落ちてるんだから人員はそりゃ余るだろ
消費上がったらタクシ−みたいに人員足りなくなるわ

0970アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:19:14.39ID:ZCJcZ1iv0
>>958
ですね
ここまで衰退してもまだ解雇規制緩和には90%以上の国民が反対でしょうしね
だから、法律は変わらないし、解雇規制も今のままで、日本は完全に破滅するということです
これはもはや決定事項です
重要なのは破滅していく国でどう生きるかです

0971アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:19:33.44ID:8QOdJPsf0
氷河期2000人リストラして若いの1000人雇った方が未来があるしね

0972アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:19:38.44ID:9EUCu2SD0
>>944
他社の技術を侵して無いかとかどの程度の段階でとか
戦略とかフォーマットだけで終わらないが

0973アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:19:44.32ID:o27OSSkz0
>>965
ところがオムロンはAI技術が進んでいるから状況が違うんだよ
もうベテランなんか要らないってさ

0974アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:03.32ID:77S5nmu/0
>>837
賃貸ならすぐ出られる
購入だとそうはいかない

0975アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:08.85ID:jZ8wpOrP0
>>966
人間の8割は要らねーだろな
jc,JK、大谷以外に価値はないよね

0976アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:33.22ID:o27OSSkz0
>>970
簡単な話さ
破滅する国を食い物にして蓄財して大国へすり寄ればいい

0977アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:36.18ID:24kY/7wS0
いい会社だけど強みがない。そのうちKEYENCEに食われてKEYRONになるかもね。そんな感じ🙈

0978アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:44.77ID:zQcqfcxp0
俺も早くリストラしてくれ

0979アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:45.67ID:ZCJcZ1iv0
>>968
違います
解雇規制によって人材が流動化せず固定化してるから、企業は安い給料しか払えないし、払う必要もないんです

0980アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:46.26ID:h7EqqKxd0
>>965
引き止め人材とどちらでも良い人材、やめて貰いたい人材により対応が異なる。

0981アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:20:58.71ID:kJuKVl0F0
>>975
若い女は必要
仕事以外の意味で

0982アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:21:24.38ID:o27OSSkz0
>>972
そんなもの知財業界で取り組んでるに決まってるじゃん
知らないのかバーカ

0983アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:21:54.06ID:4D21H/0z0
でも株式市場は過去最高だから!

増税ビチグソ眼鏡

0984アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:22:00.09ID:h7EqqKxd0
>>979
社会保険料だけで賃金の3割もが中抜きされるから高い賃金を払う必要も無いしね。

0985アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:22:02.31ID:QKV7wUBl0
>>946
アメリカのリストラが激しいのは金融とかで
製造業はどちらかと言えば昔の日本の終身雇用に近い
経験者や職人を絶対に手放そうとしない

そもそも製造業は、製造がノウハウの塊なのだから流出も避けたがる

0986アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:22:50.55ID:izZ9M0xK0
有能はいいけど無能おっさんはしがみついとけ
人手不足(ただし中年は不採用)だから騙されるなよ

0987アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:22:54.57ID:jZ8wpOrP0
チャットGPTと話してると
明らかに俺より有能過ぎて
イライラするんだわ

0988アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:23:04.43ID:o27OSSkz0
>>985
でもAIのおかげで大事なのは製造データであって
人のノウハウじゃないってバレちゃったんだよね
まあ最近の話だけどさ

0989アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:23:06.17ID:PdN8vimN0
>>979
環境のせいにするようなやつは経営者に向かない

0990アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:23:13.44ID:DQJhDV450
経営陣の責任転嫁
まずは自ら辞めてお手本を示さないとw
もうオムロンも終わりで吸収合併とか買収される日が近そう

0991アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:23:36.74ID:wH7lwBOv0
>>976
それを景気の良い時にやるなら正しいが、

今の景気の悪い時にやるのは間違っている。

竹中平蔵と同じ間違い。

0992アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:23:41.93ID:QKV7wUBl0
>>973
製造機器が売れているか売れてないかの話だよ

0993アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:24:05.30ID:TRvEcMNy0
同期のやつがオムロン入社してたが息してるかなぁ
今47だからリストラの対象じゃん
ワイの入った会社無くなってもうたが元気しとるで

0994アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:24:06.67ID:9EUCu2SD0
>>982
会社の個別の戦略を業界で取り組む訳ないだろう
特許も個別の問題だ

0995アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:24:31.64ID:o27OSSkz0
>>991
景気って言ってももう資本主義が飽和してるからいつやってもいい

0996アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:24:31.61ID:wH7lwBOv0
>>979
それを景気の良い時にやるなら正しいが、

今の景気の悪い時にやるのは間違っている。

竹中平蔵と同じ間違い。

0997アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:24:48.75ID:o27OSSkz0
>>992
いやAIの話だぞ

0998アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:24:56.66ID:QKV7wUBl0
なんかおかしなやついるが
AIになったら工場の設備までいらなくなるわけないだろ

0999アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:25:02.84ID:o27OSSkz0
>>994
やってるの知らないバカざまあ

1000アフターコロナの名無しさん2024/02/27(火) 11:25:20.49ID:kJuKVl0F0
>>987
いちいち敬語使わなくても気分を害さずに反応してくれるところは良いんだよな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 56分 49秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。