【斜陽産業】「本が売れない」へ反撃の拠点…直木賞作家・今村翔吾さん、東京・神保町にシェア型書店[5/12] [窓際被告★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際被告 ★2024/05/12(日) 17:30:12.98ID:IfANzYPb9
「本が売れない」へ反撃の拠点 今村翔吾さん、神保町にシェア型書店

 直木賞作家の今村翔吾さんが4月、東京・神保町にシェア型書店をオープンさせた。これまでも大阪や佐賀で書店を運営してきた今村さんが、なぜ「本の街」に新たに書店をオープンしたのだろうか。

 「どうぞ!」。司会のかけ声と共に、参加者が一斉にテープカットをすると、大きな拍手と歓声が起こった。4月27日、本の聖地・神保町の一角にシェア型書店「ほんまる」が誕生した。今村さんは「出版業界をあきらめないための反撃の本丸として、『ほんまる』が神保町にできたことを喜びます。今日ここから、出版の灯を絶やさないための反撃に出ます。歴史の一ページになるよう頑張っていきます」とあいさつした。

毎日新聞【荒木映美】2024/5/12 17:00(最終更新 5/12 17:09)
https://mainichi.jp/articles/20240511/k00/00m/040/132000c

0163社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:14:30.59ID:WMGsoOel0
ソフトパワーとやらの強みは紙にこだわっていては出せませんで?
プラットフォームも流通も取られたからあとはクリエーターだけだ

0164社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:16:35.75ID:Px84mgM60
大学で本を読んだ量は工学部と文学部とでは文学部の方が圧倒的に多いだろう
だが工学部の方が人材として圧倒的に高度
それどころか文学部は文系の中でさえダントツでノースキル

本をたくさん読めば良いのは義務教育までじゃね?

0165社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:20:33.27ID:hOq2EJMH0
こんなくだらないビジネスしかできないのが斜陽国日本って感じ
何の発展性も無い自己満止まりのビジネスごっこ

売りたきゃ電子書籍に注力するのがセオリーでしょ
まっすぐ勝負できない奴らのごっこ遊びって感じ

0166社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:23:58.00ID:hOq2EJMH0
>>164
Fラン理系の男の子がそれと全く似たようなこと言ってたわ
大企業に勤めだしたら周り理系だらけだったけど
高学歴者ほど色んなジャンルの本読んでた

0167社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:27:13.64ID:J4mNqi7N0
ネット社会化したから本は厳しいわな
有事でも起きて海底ケーブル切断されたりせんかぎり、現物の本は売れんよ

0168 警備員[Lv.15(前11)][苗]2024/05/13(月) 07:39:42.55ID:UoQ8IJgP0
>>166
学歴と人材としての有能さと学部による差異の話を混ぜてるのはなんで?
敢えてやってるのか気付いていないのかどっち?

0169 警備員[Lv.7][新苗]2024/05/13(月) 07:41:57.10ID:xBiwFaXT0
場所は取るけど安く済むんよな紙のほうが

0170社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:47:25.15ID:CCpw/Ts00
>>1
シェア型か
利益がどれほど出てサービスを維持できるのか分からないけれど、面白いね

0171社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:47:55.99ID:5/bjv/oq0

0172社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 07:58:23.17ID:8ZKPg8KE0
>>164
文学部は別に小説家や脚本家を養成するとこじゃないよ
地理学科 歴史学科 外国語学科もあるし
旅行 観光業界に主食するなら必要な知識

0173社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 08:07:32.29ID:LkePwMZZ0
神保町でやっても意味がない
高円寺とかでやらないと

0174社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 09:34:40.75ID:Li7w2orC0
図書館じゃないのか?

0175社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 09:39:13.05ID:uy3tg66F0
>>168
学歴?頭悪いな
学部と人材の有能さの話と読書の有用性の話だぞ?
知能低いな

>>172
> 文学部は別に小説家や脚本家を養成するとこじゃないよ

誰もそんなこと言ってないことで否定するアホ
確実に知能低い

0176社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 09:43:04.83ID:4f3F90hw0
本ってインテリアの扱いだろ
紙で情報得る必要ない

0177社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 09:53:21.81ID:JPjWeoKJ0
キンリミで十分
興味薄い分野は動画でもいいし

0178社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 09:55:14.22ID:JPjWeoKJ0
>>176
俺はガキの頃に暇で暇で暇で暇で
親の教養本を端から読破していたおかげで無勉好成績だったから
テストの点数を上げるのにはいいんだろうな読書って

0179社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 10:22:51.01ID:wzdU0wdM0
読む価値ない本多いからな
海外と比べて印税が低過ぎるから優秀な人間が本を書かない
搾取体質の出版業界だから当然衰退する
あと海外では本の値引きが当たり前
日本の再版制度は異常

0180社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 10:36:16.60ID:+sdJqbIb0
どこかの教授が出した研究の成果みたいなマイナーそうな新刊はよく買ってる
気になる古本を当時より高い値段で買うこともある
絶版して手に入らないし、既刊も今流通してるうちに買っとかないと絶版になり読みたい時に入手できない?マイナーなので図書館に置いてない
ベストセラーはいつでも簡単に入手できるから買わない。内容が薄い本はブックカフェで読めば済む

0181社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 12:49:11.09ID:uJ/fAElK0
>>148
自分は漫画や小説買うのに基本、作家買いなんだよね
その何人の作家のは新刊出たら必ず買う
でも本屋に並ぶのって、本部からの指示の分と担当の趣味があるので、自分が買いたい漫画家の扱いがない事多い
そのうち1人はアニメ化もされドラマ化もされてる程度には有名なんだけどね

大きい書店(丸善とか)まで行けばあるけど、うちの自治体にないんで電車で30分かけて行くくらいならAmazonで、ってなっちゃうんだよね
地方は発売日には入らないからそれから買いに行くよりネットが早い

0182社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 12:50:03.02ID:uNbpTFdX0
積読が増えてるなぁ
読まないと

0183 警備員[Lv.1][新初]2024/05/13(月) 13:13:46.06ID:8hBHr0LL0
そういう事して欲しいわけじゃ無いんだが
何故無くなって行ってるという問題に対してのエクスキューズになり得ない

0184社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/13(月) 15:35:12.37ID:1iLEEsCD0
>>179
海外はエージェント挟むから、日本みたいに簡単に本出せる国は恵まれてるんだぞ

0185社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 03:35:06.78ID:XN9/SVJ+0
しかし俺も本、読まなくなったわ
5chが悪いw

0186社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 04:28:31.35ID:n1lHP+Or0
>>9
品揃えや検索では通販や電子書籍に勝てないから
客が買いたい本じゃなくて店が売りたい本を売る方向にシフトしようとしてる感じか

0187社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 04:53:56.45ID:P7rP3hW/0
最近はもう電車なんか乗ると老いも若きも男女も画面みつめてピコピコ・・・なんというか、下品になったね。新聞広げる紳士も岩波読んでる学生も絶滅した

0188社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 04:55:58.00ID:UrOBXB/A0
最近面白いのに出会えない
プロジェクトヘイルメアリーは
面白くてすぐ読み終わったが
その後がなんか良いのない

0189社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 07:23:43.69ID:+DH3yMMy0
>>181
車で片道1.5時間かけて発売当日に買いに行くおいらはどうすればw

0190社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 08:24:57.18ID:HaPuacyu0
>>187
20年後は緑内障増える

0191社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 08:28:02.27ID:48exSYEk0
今日行きます。
本好き

0192社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 08:28:24.61ID:u4AwenKd0
テレビでやる本販売ランキングとか未だにろくに売れてなさそうな新書のみとかだもんな
売りたい本じゃなく売れてる本を宣伝すればいいのに

0193 警備員[Lv.29][苗]2024/05/14(火) 08:33:49.99ID:C/2QI1xq0
電子書籍はダメ。
頭に残らない。

0194社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 08:48:25.33ID:yW3zz+F90
>>189
地方は1.5時間かけても発売日には来ないので
飛行機で1.5時間なら買えるけどw

0195社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 09:15:49.05ID:zVf2q79S0
>>193
老化じゃ

0196 警備員[Lv.5][新初]2024/05/14(火) 09:25:11.46ID:6H0Cxn9L0
>>49
もうあるよ、そういうの
ドコモショップで見た
ほしかったけど、高い

0197社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/14(火) 10:40:01.37ID:Ib6PnseV0
>>187
あの光景はシンギュラリティそのものだわ
テクノロジーがスマホを媒体にして人間を動かしてるようにしか見えない
思考乗っ取られてる方は気づかないし気づいても正当化するから

0198社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 07:09:20.59ID:T0SZ37XC0
>>187
お前ジジイやろ

0199社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 13:54:47.46ID:pYDL2Xq10
>>2
スレタイが 体が売れない」への反撃 に見えたし

0200社説+で新規スレ立て人募集中2024/05/15(水) 14:02:37.53ID:3TygcaLa0
官能小説も下火なんかね

0201名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 23:32:42.70ID:HSLWbuSy0
>>193
E-ink書籍でもそうなら、心理的要因か脳処理の問題か、何でだろう?

0202名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 23:38:28.92ID:Y5Ycj9470
iPad使い始めて10年以上になるけど
全く本買わなくなったな
書店行くのも年に数回

0203名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 23:39:22.30ID:Y5Ycj9470
>>200
無料で読めるノクターンで十分

0204名無しどんぶらこ2024/05/15(水) 23:39:56.28ID:arJ+pgyi0
資源の無駄

0205名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 00:15:41.61ID:Es3RGee00
電子が便利すぎる

0206名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 00:16:24.80ID:ppNZ/y5+0
小説なんか読んでも仕方がないからな。

0207名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 00:21:59.75ID:Es3RGee00
てか芥川賞とか直木賞を貰うような分野って読者も少ない状態が続いて、才能有る奴が入ってこない
だからレベルもどんどん下がっている
これは電子書籍以前からの話

0208名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 00:29:07.90ID:v+aruiaT0
業界関連のそれが力を合わせて
ザイムと御用一味をつるし上げ、国民経済の破壊をやめさせ、
事実上国民に配り、国民負担を撤廃し、国民に必要な社会保障、セーフティネットなどを
強力に張り、GDPの圧倒的「柱」である個人消費が回る国にすれば
国内の国民向けのありとあらゆる商品・サービス需要が高まる。

0209名無しどんぶらこ2024/05/16(木) 00:47:45.99ID:oSdWFslo0
シェア型書店ほんまる出店おめでとう。神保町で読む、いつもの本。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

0210名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 05:00:15.56ID:7aVqXN710
>>206
反論したいところだが、たしかにいい歳をした大人が
ありもしない絵空事ばかり熱心に読んでたら頭おかしいのかもな

0211 警備員[Lv.1][新初]2024/05/17(金) 10:32:31.94ID:RI8DC0eR0
今時分、ネットで無料のコンテンツがなんぼでも有るから、中々書籍なんか買わないね

0212名無しどんぶらこ2024/05/17(金) 10:56:49.41ID:wYBwWGPA0
好きな作家は新刊をすぐに読みたい
購入した本は手元に置いておきたい

0213 警備員[Lv.16][苗]2024/05/17(金) 11:24:44.66ID:/xabmJc+0
>>3
俺も電書でいいんだけど

日本では、電書は、紙書より『劣っていなければならない』と言う話がまかり通っている
あとがきを削ったり、解像度を意図的に落としたり
電書は、紙書と同じ値段でなければいけないと言ったり
画像データにして、検索やコピペを出来なくしたり
プリントアウト出来なくしたり

日本の紙書文化は害悪以外の何物でもないね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています