X



【電力】北陸電力、水力発電所の新設・改修により年内にも2007年比で発電量1.3億kWh増を達成へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オデッセイ ★
垢版 |
2017/04/07(金) 06:37:58.64ID:CAP_USER9
水力発電で目指せ2.4億kWh、北陸電力が目標をさらに引き上げ (1/2)

北陸電力の水力発電の増強を目指した中期計画が、達成できる見込みが立った。
2020年度までの目標だった発電量1.3億kWhを3年前倒しで達成する見込みで、新たに目標値を1.5億kWhに引き上げている。
さらに2025年までに2.4億kWhという長期目標に向け、今後も既設設備の改修や発電所の新設を進める。
[陰山遼将,スマートジャパン]

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/05/rk_170405_hokuriku01.jpg
北陸電力の水力発電による電力量の推移
出典:北陸電力

以下ソース:スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/05/news027.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:01:55.67ID:u6clqtyT0
陸電やるやん
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:05:00.28ID:Qf7CjN9a0
原発に頼らずとも、日本にはいくらでも山と川があるんだからこうして発電することができる。
北陸出身として実に誇らしい。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:10:51.94ID:vnYQv9EK0
水力発電ビル建てればいいじゃん。
小学生以下w原発に関してはやたら詳しいw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:17:22.41ID:HWzmiptN0
水力発電所建設の時の自然破壊は何故か許されるんだよね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:19:05.71ID:h26jXQqu0
原発入らないな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:21:08.47ID:0BrHHcg0O
お前ら長野しなやか知事の時はダム建設に反対しとったやないか。
ヤンバダムとかも。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:25:50.03ID:0BrHHcg0O
ダムの欠点は、どんなダムでも遂には上流から土砂が溜まって埋まることだ。
実用上、十分長いとは言え寿命がある。
ダム建設できる地形は有限の資産なんだから、目先の発電量を増やすために使い潰さず、長期的に計画立てて建設すべき。
でないと将来、同時期に一斉に寿命が来る。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:26:56.80ID:5fMMYYiS0
>>9
あの頃は左翼ですら「温暖化対策に原発は有用」なんて言う奴がそこそこいたからな
福島の事故と、同時期に起こった再エネのコスト下落で情勢が一変してしまったが

因みにたまに目にする「ソーラーパネルは発電量より生産時の電力消費のが多い」
って話は25年以上前の90年代前半の話だけど
それが現在でも通用すると思ってるような奴らには
最近数年の情勢変化に対応するとか無理やろうね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:38:29.61ID:wGuS+xM+0
北陸電力の販売電力量(2015年度)275億kWh
発電設備(2015年3月31日現在)
水力 131箇所 1,921千kW
火力 6箇所 4,400千kW
原子力 1箇所 1,746千kW
新エネルギー 6箇所 8千kW
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/07(金) 09:17:39.48ID:rL3wW4u20
>>13
下流の漁師が排砂のせいで魚がとれなくなった
補償しろって暴れる
機能があってもつかえないのはこのせい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況