X



【総務省】アニメなど番組輸出「20年度に500億円」 目標引き上げ−世界3位の韓国を抜く可能性も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/10(月) 11:13:15.86ID:CAP_USER9
総務省は日本のテレビ局が制作する番組の海外向け輸出で、「2018年度に200億円」としていた目標額を「20年度に500億円」に引き上げる。
アジア向け番組販売が想定を上回って伸びているため。

現在世界3位の韓国を抜き、米英に次ぐ「番組輸出大国」になる可能性も出てきた。

政府は13年の成長戦略で放送コンテンツの海外市場の拡大を表明。
10年度の実績である66億円の輸出額を3倍にすることを当面の目標に掲げ…※続く

配信 2017/4/8 23:51

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15087320Y7A400C1EA5000/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:37.93ID:YUIJeti60
アニメーター、というか動画マンの待遇はあれでいいと思うぞ
絵は努力しても駄目な奴は駄目なんだから挫折するなら若い内の方がいい
将棋プロ棋士デビューに20歳の年齢制限があるのと同じようなもんだ
遊びを仕事にする夢追いの世界は周囲がアウト宣告してやる事も優しさだ

原画マンになれば中小企業なりの給料出るんだから絵描きの仕事としては抜群の安定度だよ
あと作画監督に印税契約が出るくらいまでいければ御の字じゃねえのかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:38.90ID:QRPxNz7u0
>>71
そのオタクっていう分母が増え続けているんだよ
韓流は見続けていると飽きるだけだが
アニオタはますますハマってしまうからね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:45.99ID:4Uf6mgZ60
>>157
録画機?そんなもん1970年代にとっくに普及してたわ。
アニメはドラゴンボールZで約20%
土曜サザエ+火曜サザエで合計40%って時代だよ。
そもそもアニメに国境ねーよ。
国内でダメなものは海外ならもっとダメだよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:49.25ID:EV7k2V+20
>>164
あれはたぶん許可を得て作ってると思うよ。
このあいだBS見たら、ちょうど放送してたわ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:53.33ID:pacxM4pm0
>>111
明治以降のリアル戦記モノや日本書記、古事記等の
日本の歴史や皇室に関する神話モノかな?

個人的には松本零士の戦場まんがシリーズのアニメ化、
神風雷撃隊はOVAとはいえよく発売できたなとは思ったが。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:55.41ID:QnZt910r0
内さまが欧米で配信されてるがあの手の内輪ネタバラエティは受けるのかね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:52:58.07ID:pXZ2kNy60
アニメは金持ってる中華資本が中国国内向け作るために制作会社と契約してるってね
このままだと日本国内向け縮小してくんじゃね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:53:00.09ID:WZv5pmzq0
深夜アニメとか
北欧版にしろ儲ける気はなければ
市場も腐ってるから
何かチャンスあるのか?
適切な対価取るってもう今更できねえだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:53:20.59ID:a30/Os9S0
>>171
やっぱアメリカ制作のは出来がよいもんなあ
実写では絶対に太刀打ちできないレベルだわ
かろうじてアニメでニッチをつかめるぐらい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:53:31.80ID:OBvR3oW90
労働環境にメス入れない限り、アニメーターを使い潰すだけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:53:37.18ID:qydf8k5U0
アニメのビジネスモデルはちょっと変えないと駄目だろうなー
テレビ放映が前提だとどうしても元々無料なんじゃんって感じで
違法アップロードを平気でされるようになる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:53:50.06ID:yNBeYrMa0
>>7
日本のドラマは話数が少ないんで売れないんだって。
アニメも同じく。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:53:50.25ID:8uE6JPlm0
>>171
アニメはディズニー超えたと思ってたが全然違うみたいね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:53:58.13ID:1GKKP1Ti0
>>85
40-50まで生き残れるのは実力じゃないからなあ
TV(と既にTV局に食われまくってる映画)はそれだけ制限が多くて窮屈な世界なのだろう
TV出なくても食えるような実力ある奴は勝手にTVや映画から離れて行ってしまうようになっているようだ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:55:03.71ID:zl2hc4yr0
ちなみにアメリカは世界を制したハリウッド映画ですら、海外からは5000億くらいの稼ぎ。
アメリカのテレビ番組はそれより稼いでる。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:55:22.19ID:UeyN6C6h0
違法アップロードなんて結局防げないんだから
それでも儲かる仕組みを作るしかねぇんだよ。
アメリカの企業なんかは基本的にそういう方向だし。

日本くらいだろ、チマチマそんなの潰して無駄なことやってんのは。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:55:39.83ID:7exnUTw70
そろそろ適正価格を完全に無視しているBDから離れて
配信で稼げるようにならないと
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:55:47.23ID:ks0XNmVn0
日本のアニメはチャイナマネーのお陰という事を忘れてはいけない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:55:51.75ID:+YSVr7xV0
総務省の暇人達にもアニメ制作を手伝わさせろよ
偉そうに目標掲げるぐらいなんだしよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:55:56.67ID:MnjbVu/U0
嫌儲民による日本叩きが加速する
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:56:11.46ID:oV/DwGgV0
日本の一番駄目なところは、
一番のピーク時に「日本が世界に通用するわけない」とか思う所だね。

斜陽になってから「俺たち日本の力は凄い」とか言い出すから、
時すでに遅しになるんだよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:56:36.30ID:UG8TXtJi0
>>183 ミスタービーン。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:56:46.34ID:pRgA9LP30
>>188
単に絵や字でやる分には、金持ちが趣味で店やるみたいに、社会人になってからも続けられるけど、スタジオ所属の仕事となると厳しいよね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:57:09.51ID:zl2hc4yr0
アメリカはMPAAという映画の団体が、年間10万人クラスの、
違法アップロード者の個人訴訟を起こしてる国なので、
日本どこじゃない厳しさだよ。
0215そよ風は嵐の前触れ
垢版 |
2017/04/10(月) 11:57:13.17ID:/9Ta28dg0
MXは午後五時まで3本のチョンドラやってるぞw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:57:25.29ID:WZv5pmzq0
>>205
儲かる市場の構成に失敗してるんだよな
日本国内はぼったくり価格で利益あげて
海外はタダ同然で売ってじゃ伸びしろもねえわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:57:33.07ID:nlWqyFmt0
国内のアニメーターの悲惨な状況を何とかしてやれよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:57:37.60ID:qydf8k5U0
>>171
つうかダントツのアメリカですら1兆円いってないんだな
文化的な影響力に較べてめっちゃショボイな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:57:56.68ID:u5/FLcKy0
>現在世界3位の韓国を抜き

あぁ、あの作られた韓流ブームのアレね

今でも衛星放送とかで韓国ドラマとかやってるけど、
おかん曰くパターンが同じですぐ飽きるって言ってた
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:01.56ID:4Uf6mgZ60
>>200
嘘です。昔は日本製ドラマはアジア諸国にたくさん売れてました。
代表作は「東京ラブストーリー」です。ザ・バブルな作品です。トレンディードラマが受けたんです。
「遠い街のどこかで」とか聞いたこと無いですか?
バブル崩壊後も未成年とか高校教師がバカみたいに海外に売れました。
バブル以前は「おしん」だけでも相当稼いでいました。

残念ながら日本のコンテンツ産業はバブル崩壊以後、1997年を頂点に下って行きます。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:03.96ID:96RxtCyo0
アニメは相当易く輸出してるんだな
米ドラマ級の金取ればウハウハ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:12.16ID:nlWqyFmt0
>>216
マジこれ
日本で3万くらいで売ってるBDBOXが、アメリカだと
6500円くらいで売られてたり
(リージョンは違うが)
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:14.46ID:UG8TXtJi0
>>205 グッズが売れたり観光客で来たりするからな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:25.76ID:6kS6sBVM0
>>188
内情知ってるのかよ、交通費も保険もなんもなしだぞ。
続けられるのは実家が裕福な奴かコミケで原画集出して小銭稼いでる奴くらいだぞ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:28.48ID:UDvHmyfn0
制作現場の環境は無視。
儲かるのは代理店だけ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:42.30ID:OBvR3oW90
ファミリー向けライト向けなものはともかく、コアなファン向けな作品はテレビアニメという枠をもう完全に捨ててネット配信だけでいいんじゃないだろうか。ヤマトやガンダムや攻殻はそれを超えてまず劇場公開で稼いでるわけだし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:46.18ID:Oxms2z0u0
日本は番組制作に金をかけなさすぎだからな
電波使用料は格安なのにテレビ局社員の給料にばかり金をかける
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:58:50.18ID:P9M4vzua0
アニメしか輸出できねーだろ。
実写はクソだしな。
人気あるのは「おしん」ぐらいだろ。
何十年前の作品だと思ってんだよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:59:11.85ID:WZv5pmzq0
>>224
動画配信関係も値段が数倍違うんだよな
市場の大きさや採算性だけじゃない決定方法に見える
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:59:23.86ID:fkc8LAMn0
イギリスのアニメってなんだ?
手旗信号でロミオとジュリエットやったり、宇宙でサムライが出てきたりするのかな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:59:28.21ID:8+URntBs0
>>210
まぁお花畑けヴァカ丸出しで痛々しいけどな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:59:39.43ID:b75CGH6l0
>>161
アニメはTVでは珍しくキー局から外れても商売できるビジネスモデルができてるとはいえ
金額的にはしょぼいからな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:59:50.36ID:UG8TXtJi0
>>218 ディズニーランドとかUSJとか複合的な儲けね。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:59:55.86ID:dGstO3i40
>>179
チョンのメディア操作は不気味
――――公共の電波を使って地方差別・地方分断を行う、 在日汚染TV局――――

●地域差別番組のケンミンは、大阪の在日読売TVが作りだしたものです。決して関東ではありません。
○ケンミンショースタッフ(企画の立案、番組統括者)
チーフプロデューサー:武野一起(読売テレビ、大阪府)、津田誠(ハウフルス、神奈川県)
プロデューサー:片岡克也(読売テレビ、滋賀県)、野瀬慎一(読売テレビ、広島県)

○ただし、番組の方向性を決定した初期のスタッフは
チーフプロデューサー:木谷俊樹(読売テレビ、福井県)、前西和成(読売テレビ、兵庫県)
プロデューサー:中村元信(読売テレビ、大阪府)、中島恭助(読売テレビ、岡山県)、西川義嗣(読売テレビ、大阪府)、竹本輝之(読売テレビ、大阪府)、佐藤実(ハウフルス、東京都)

これより在日読売TVが主導権を握っているのが明らかで、ほぼ関西・西日本で生まれた番組と断言できるでしょう。
(ヒミツの大阪では最期は必ず大阪を暖かく持ち上げ、東京のインタビューではわざと誹謗中傷ばかり言わせ、またスタジオで東京側の反論のチャンスが0という事実から、誰でも勘付く事でしょうが。)
関西人の感性で作られた証拠に、 最高視聴率は関東地区が2010年3月4日放送の19.2%(ビデオリサーチ調べ)、関西地区が2015年1月22日の24.4%
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:00:12.18ID:8MXqRCVv0
>>183

ビートルズのライブ映像。

あと、一般にはハリウッド映画だと勘違いされてる名作映画の多くがイギリス映画だよ。
ヒッチコックやチャップリンの初期作品とか、「第三の男」とか、「アラビアのロレンス」とか。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:00:49.27ID:zdNl/+jT0
チョン流ドラマなんて誰が見てるの?ツタヤとかゲオとかでアホみたいに無駄なスペース取ってるんだけど完全にスペースの無駄。チョン流クソドラマ置くスペースがあるんならアニメの品揃え増やせよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:00:52.56ID:4Uf6mgZ60
>>233

アニメおさるのジョージ NHKEテレ '17/04/01(土) 8:35 - 25 3.7
アニメひつじのショーン NHKEテレ '17/04/01(土) 9:00 - 20 3.5
この2つ、英国作品だっけ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:00:57.76ID:8qir9Ni+0
>>205
プロバイダー契約に著作権料を上乗せして
ルールを決めて日本制のツベみたいなのにアップダウン出来るようにすれば良い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:01:15.40ID:96RxtCyo0
風雲たけし城は人気
ああいう系ならイケる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:01:15.98ID:aoOQnnl70
>>92
上の世代はまだ正常な感覚持ってんだけど下の世代が明らかに幼稚かつ変態化してんだよね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:01:21.06ID:7wx8mY+l0
何処で製作してるのか知らないんだな
もうとっくに成り立ってねーんだよ
職人を使い捨てした結果どうなったか現実を受け止めなよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:01:31.01ID:6Rum5wUT0
アニメに集中投資するべきだろうな
日本はavとアニメだけはアメリカに勝っている
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:01:36.26ID:oV/DwGgV0
韓国よりも発展してない国はたくさんあるからな。
そういう国には韓国ドラマはいけるんじゃねえの。

日本に住んでりゃとても見られるもんじゃないが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:02:07.57ID:96RxtCyo0
アニメも世界視野で売ればアニメーターの給料も上がるし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:02:07.90ID:tVmcVA/a0
ネット上の流通パケット量ならば、3位以内は確実で下手すると1位かもしれないが、
いかんせん違法流通コンテンツは金にならないからな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:02:16.37ID:a30/Os9S0
NetflixやHuluの配信サービスが始まって
アメドラもずいぶん気軽に見られるようになったが
やはり出来そのものが邦画邦ドラとは段違いなんだよな
日本のコンテンツで対抗可能なのはナード向けのアニメしかありまへんぜ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:02:18.52ID:zl2hc4yr0
日本アニメが海外で人気というのは、jetroのレポート読むと、幻想だと分かる。
あれを元にSPAとかも一時期記事にしてたが、基本海外市場では袋叩きに近い状態だ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:02:35.14ID:fqc6BjmT0
もう名作は全部売りつくしてるだろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:02:55.46ID:6Rum5wUT0
けものフレンズがアメリカ人に作れますか
無理でしょう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:03:05.59ID:8MXqRCVv0
>>253

確かにその通りだが、中国とフランスでは人気あるよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:03:37.84ID:H3c4/nNU0
>>21
南朝鮮は前から国策でやっていた
日本も国策でやり始めたけど
役人のセンスが悪すぎて空回りしている状態
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:03:38.37ID:4g2mdhuP0
バラエティーはクソ。
ドラマはウンコ。
アニメは底辺。
昔の時代劇輸出した方がよくね?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:03:59.07ID:Nl4xVzZD0
うーん、ゲームに投資した方が現在の市場規模から考えて費用対効果がいいと思うんだけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:00.73ID:3QeFF7S/0
アニメや漫画って韓国から伝わったものなんだけどね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:01.79ID:yNBeYrMa0
>>221
嘘じゃねえぞー。

>韓流ドラマは日本ドラマの手法を取り入れた演出やプロットも多いが、
>大きく異なるのは話数が多い作品が多いく、12話ほどで終わるものが多い日本ドラマとの大きな違いになっている。
>実はこれは輸出を意識したもので、放送枠さえ確保して人気を獲得すれば、その後、契約期間の延長時に放映権料を引き上げることができる。


http://toyokeizai.net/articles/amp/51613?page=4
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:01.96ID:2nAFz2VQ0
日本のドラマは最近じゃ10本中まともなのがあるかないかぐらいだからな
局と芸能プロとの兼ね合いが一番の害悪だわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:04.99ID:S13UFo3XO
アニメ制作なんて現代の奴隷制は他の国じゃ真似できないから独占できてんだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:10.28ID:96RxtCyo0
世界中の50代以下は日本のアニメ観て育ってる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:11.69ID:jJtpuaVm0
日本は金八先生方式で使い捨てのジャリタレ量産するだけで、まともな俳優を育てるつもりは無い
モノを作れる才能は漫画アニメに集まるから
ドラマ、映画はスタッフも含め絶望的
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:16.67ID:UeyN6C6h0
昔はキャプ翼とかマジンガーとかほんとに人気あったらしいが
今人気あるのなんてジブリくらいだろうな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:23.44ID:YUIJeti60
>>206
円盤依存はエロ依存にもなってアニメの一般娯楽化を阻んでる面があるよね
とはいえ俺もdアニメストア以外で金使って無いから実際どんくらい配信で稼げるのか分からんけどさ
ニコニコも1話でおもろいと思っても2話から有料だからって理由で何本か切ったし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:41.87ID:sQ9HrgPq0
この素晴らしい世界に祝福を の三期は無いのかね。
面白かったから続けて欲しい。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:47.71ID:4Uf6mgZ60
結論
1:日本製アニメは「日本にあこがれ」持たないと売れない→衰退国日本に世界は興味なし
2:インドがアニメ大国だがインド神話のアニメだけで視聴率80%という世界に勝とうと思ってるのこと自体間違い
3:中国製アニメが人気なのは中国と言う国が強いから。つまり中国があこがれになりつつある
4:ディズニーアニメに勝てるとか思ってるわけ?
5:日本製アニメは90年代作品まで。
6:ゲームもアニメも「日本のいいところ」を打ち出さないとダメ。
7:萌えは児童ポルノ。恥を知れ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:04:58.66ID:zl2hc4yr0
中国セールスはここ1~2年伸びてるが、既にフランスでは放送自体が殆どされてない。
前は日本アニメを流してくれてた公共放送系が、
既にアメリカとフランスのアニメに市場とられたから、IPTVとかの専門局放送に回された。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:05:26.51ID:JxN/7p0j0
国辱行為をやめろ
今の日本アニメはオタクアニメだらけだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:05:31.77ID:XIsyYT8b0
筒井康隆原作の「パプリカ」
アメリカでも売れたらしいね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:05:33.62ID:29rxkJIP0
>>245
とっくに海外にフォーマット売ってる
他にも日本のバラエティは海外にフォーマットで売ってる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:06:52.53ID:4Ls6Zsxg0
将来有望なコンテンツなのに、労働環境はいつまでも超絶ブラックなままなのはなぜか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:07:31.47ID:HI6SwIFt0
薄利多売してる現状が問題

スペインで放送してんのなんてタダ同然で放映権渡してるだろ
ああいうのをちゃんと金取ってれば簡単にすでに数百億行ってる。

スペイン語圏の6億人にタダで見せてやってんのと同じ
阿呆かと思うわ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:07:47.73ID:2QZZgeEV0
日本の映画やドラマが欧米で流行らない理由は
「顔かたち」が受け入れられない、
と雑誌で読んだ事がある。
だからアニメなんだって。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:08:04.68ID:Z/J5SmMg0
>>261
ゲームでも日本製ゲームの規模は世界でたったの1割
昔は9割日本製なんて時期もあったけど年々存在感がなくなってる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:08:06.48ID:29rxkJIP0
>>252
Netflixは日本のアニメに出資始めてるからこれから本数増えるよ
リトルウィッチアカデミアとかNetflixだし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:08:07.24ID:8MXqRCVv0
>>259

日本のクールジャパン政策は、明らかに「韓国に追い付き追い越せ」がテーマになってるよ。
.

- [首相官邸ホームページ] _ 我が国の音楽産業の国際展開に向けて
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/dai9/sankou.pdf

「注目すべき点は、- 韓国政府も、1998 年の金大中大統領主導による文化産業振興策を皮切りに、
政府の全面的な支援を背に世界で韓流ブームを起こすなど、
テレビ番組や映画・音楽・アニメ等といった従来の国際経済の分野では比較的注目が少なかったコンテンツ産業が
政府の支援を受け、
国家ブランドの構築や他国製品との差別化の上で大きな役割を果たす現象が起きていることである」

「韓国は、韓流ブームを新興国で作り出すことで韓国文化・製品のファンを創出するとともに、
韓国の伝統芸術や食文化等の伝播を通じて国家ブランドを高め、携帯電話や化粧品、
自動車等の韓国製品の市場拡大に繋げている」
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/10(月) 12:08:13.27ID:a30/Os9S0
日本のアニメも決して一般向けじゃなく
ニッチに食い込んでるだけなんだよなあ
でそのニッチが好むものが深夜的なアレなんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況