X



【静岡市】政令市初の70万人割れ…若者ら流出 指定取り消しはなし ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/10(月) 19:51:28.89ID:CAP_USER9
静岡市の今月1日時点の推計人口が69万9421人となり、政令市の指定の目安「人口70万人」を割り込んだことがわかった。

首都圏と中京圏に若者らが流出しているためで、70万人割れは全国に20ある政令市では初めてとみられる。
総務省によると、政令市の指定は取り消されないが、「大都市」であるはずの政令市でも、全国的な人口減と無縁ではいられない状況が浮き彫りになった。

静岡市は、2003年に旧静岡市と旧清水市が対等合併して誕生。05年4月に政令市に移行し、さらに08年までに2町を編入した。
静岡県の中央部に位置し、東海道新幹線で東京、名古屋までは1〜2時間程度。
県内で同じく政令市の浜松市には、スズキやヤマハなど東証1部上場企業が本社を置くが、静岡市には大企業が少ない。※続く

配信 2017年04月07日 07時46分

YOMIURI ONLINE 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170406-OYT1T50172.html

★1:2017/04/07(金) 08:28:04.06
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491682365/
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:06:32.97ID:8/yddVS20
京都は夏の蒸し暑さが強烈だから、住むにはハードル高いよなw
修行僧向けかw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:06:53.43ID:kTVXCZdG0
清水市ってなくなってたんだな
むしろそっちのほうがショック

清水市と合併する前の人口が40万てことは、
どっちかというと中核都市ぐらいか
思ったより小さかったんだね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:08:28.45ID:8/yddVS20
>>265
静岡鉄道はあるんだから、清水の残骸を感じ取ってやれよw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:09:27.72ID:V9pSoo050
誰もお前に住んでくれとは頼んでない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:10:01.60ID:8/yddVS20
政令市前の福岡が80万人で、残り75万人が政令市後の自然増←New
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:10:41.14ID:GjLR5ZXn0
>>200
街中に人いないとか、静岡人のセリフじゃん。ばれてるぞ。
静岡は駅前の通行人が浜松より多いというのが唯一の自慢だからな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:11:34.56ID:8/yddVS20
京都・今日の修行科目:エアコンを止める
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:12:22.78ID:LN1KWi1B0
>>269
というか、1970代後半まで福岡の第一都市は北九州市だった。
炭鉱と製鉄が一気にダメになって商業中心の産業構造になったら一気に福岡市が急成長した。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:13:15.08ID:8/yddVS20
京都のニューテクノロジー:盆地地熱発電
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:13:45.42ID:VNRFaShTO
静岡って人口多いイメージだったが
あれは現地民じゃなくて観光客か
伊豆しか行った事ないからそっちのイメージしかないや
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:14:27.41ID:8/yddVS20
>>272
遷都で見捨てられたんだろ。
とっととあきらめろw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:15:07.48ID:V9pSoo050
京都は15年間人口はほぼ横ばい 最新のデータでは微増
そのうちに1割は学生だ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:16:16.48ID:8/yddVS20
北九民族大移動(福岡市への大量移住)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:16:36.89ID:V9pSoo050
ID:8/yddVS20 この田舎者は日本語がよくわからないんだろうな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:17:20.78ID:cdJU1da20
>>270
どっかのテレビ局が天気予報でゼノバ前から中継しているが、確かに人は少ないね。
月に一回しか見ないけど。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:17:50.97ID:8/yddVS20
北九州はのぞみも止まるし空港もあるのになんで人口まっしぐらで急落してるの?w
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:19:06.66ID:8/yddVS20
盆地要塞w
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:22:33.37ID:8/yddVS20
静岡はこだましか止まらないからわかるけど、北九州は意味不明だよなw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:24:45.15ID:V9pSoo050
劣等感丸出しの田舎者が火病るスレになってるな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:25:17.70ID:LN1KWi1B0
>>281
重厚長大産業だから。
だって製鉄業って時代遅れでしょう。
というか新日鉄って会社自体が落ち目。
だから新日鉄住金になったんだし。
だから、企業城下町って怖いよ。企業と運命共同体だからね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:25:38.11ID:8/yddVS20
やっぱ京都って自覚あるんだなw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:28:00.81ID:8/yddVS20
>>285
企業というより銀行と運命共同体だろうなw
ヤマハ見てると分かりやすいw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:28:06.76ID:LN1KWi1B0
モータリゼーションって街から人を奪うからね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:28:36.43ID:GjLR5ZXn0
>>199
でも、浜松のゆるキャラに火をつけると脅して逮捕された静岡の人がいる。
本音は浜松が疎ましくて仕方ないんだろ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:29:39.82ID:V9pSoo050
>>286
朝鮮人の田舎者に京都の良さはわからないだろうねえ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:30:44.16ID:aNsF0LqW0
そりゃ浜名湖で何体もバラバラ発見されりゃそのくらいあるやろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:31:02.56ID:8/yddVS20
>>289
どこにでもいる暇人犯罪者だろw
静岡の地域性に括るなw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:31:55.86ID:8/yddVS20
>>290
ねぇねぇ、イライラしてきたぁ?wwwww
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:34:17.08ID:8/yddVS20
ネット世代、ネット通販時代に地域性も糞もあるかよw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:35:27.10ID:8/yddVS20
もう少しすると京都は我慢大会になるなw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:36:27.31ID:V9pSoo050
イライラしている暇人がまさにID:8/yddVS20 さすが火病朝鮮人
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:36:32.61ID:8/yddVS20
福岡も盆地気候っぽくて夏は蒸し暑いw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:43:38.07ID:8/yddVS20
よそは叩きネタが結構あるんだけど、静岡は叩きネタ少ないからなw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:45:36.86ID:W4k0nYHP0
また合併するんか?
次は浜松と合併か?www
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:46:08.83ID:K3Of8Wyo0
>>256-257
人口100万以下で政令市取り消しとすると
千葉市、相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、堺市、岡山市、北九州市、熊本市が政令市取り消し
残るのは
札幌市、仙台市、さいたま市、横浜市、川崎市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:46:28.45ID:HH6cLZbM0
どこでもいいから隣の市町村と合併すればいいだけ(´・ω・`)
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:46:33.83ID:8/yddVS20
ムリに増やそうとするからダメなんだよ。
余計なキャンペーンはやめて自然にするのがいい。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:48:04.08ID:8/yddVS20
>>301
県庁所在都市と北九州は取り消しw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:48:43.23ID:hoQnUkcy0
静岡は東京に近いしな
福岡は東京か遠いことが幸いしている
東京から遠いことは以前は短所だったが今や長所
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:49:42.86ID:LN1KWi1B0
>>302
だから焼津と合併。
さんざん既出
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:49:45.97ID:8/yddVS20
北九州なんか静岡より遥かに条件いいのになんで急降下してるの?w
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:50:00.10ID:VNRFaShTO
>>272
東京湾から出てる古参フェリーは停泊地がずっと変わって無い
九州は北九州に泊まる謎が溶けたわ
途中は徳島だけなんだよ
徳島は70年代に何か中心的なものがあったんだろうか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:50:30.49ID:9jE2+nyn0
政令指定都市多すぎだからな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:51:06.83ID:8/yddVS20
>>307
政令市を取り消そうw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:52:28.75ID:8/yddVS20
>>309
瀬戸内海航行規則と言って、瀬戸内海を通過する船舶は、瀬戸内海の港に最低1つ停泊するのが条件。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:53:45.18ID:8/yddVS20
取り消そう、政令市、取り消そう、二重行政w
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:53:59.36ID:GjLR5ZXn0
>>292
だとすると、浜松のこと興味ない人も一部でしかないことになる。
静岡には浜松に興味ない人と、脅して逮捕されるほど浜松を疎ましく思ってる人がいることになる。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:54:48.47ID:8/yddVS20
北九州は瀬戸内海側にも港があるからずる賢くお得感ありw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:55:07.77ID:jqkJbpG/0
>>183
そうかもしれないね。かつての福岡県みたいに政令市の北九州と政令市ではない
県庁所在地福岡が両立できたんだから、静岡県も政令市浜松と中核市(も危ういが)
である県庁所在地静岡の両立は可能では?ニューヨーク州のニューヨークと州都
オールバニとかカリフォルニア州のロサンゼルスと州都サクラメントとか、静岡市は
県庁だけを誇りに行政都市としての役割を全うすべきかも。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:55:12.44ID:NuqMp5pe0
>>301
まとめthx
ほんとこれで充分だとおもうわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:55:24.66ID:HH6cLZbM0
もういっそ静岡全部が静岡市にしたら(´・ω・`)?
300万超の大都市の出現だ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:55:28.63ID:VNRFaShTO
>>313
あれただの条件だったのかw
サンクス
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:55:44.06ID:8/yddVS20
>>315
浜松にはバカップルが荷物を放り投げるゲームが楽しめるそうだが、本当か?w
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:56:50.89ID:8/yddVS20
>>320
途中で停泊させないと素通りだけして迷惑というところかなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:57:05.27ID:LN1KWi1B0
>>310
完全に経済圏違うし
50hz/60hzの違いすらあるのでは・・・

というかもうそっちは「東京電力」エリアなわけでw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:57:10.48ID:KUG95JvL0
県知事と市長が仲悪いからなー
県知事もうすぐ変わるんだっけ?
まぁ静岡は地震もあるし逃げてくのは当然の流れかね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:57:17.38ID:jqkJbpG/0
>>316
響灘と言ってほしいなあw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 13:58:57.37ID:8/yddVS20
>>325
浜名湖にボート浮かべるのが地震対策なんだろw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:00:41.83ID:OyvldoHd0
政令指定都市は50万人以上だから取り消しにはまだ20万人の余裕があるが
取り消しになったら面白いのは確か
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:03:19.10ID:8/yddVS20
取り消そう政令市、取り消そう二重行政w
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:10:57.92ID:LN1KWi1B0
船橋市:627,006人
鹿児島市:599,330人
静岡市:700,430人※2016年 最高標高3,189.5m
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:17:54.37ID:8/yddVS20
>>330
浜松 民度 で検索w
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:19:06.13ID:LN1KWi1B0
そういうこと言うから静岡 民度 で検索
とかバリアで跳ね返されるんだよね
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:21:21.87ID:8/yddVS20
浜松 民度って検索しようとしたら、低いって候補が出てきたw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:22:28.58ID:LN1KWi1B0
静岡 民度って検索しようとしたら、低いって候補が出てきたw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:23:32.81ID:8/yddVS20
張り合ってるつもり?w
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:25:30.33ID:cqLQwFyr0
県民の自分で言うのもアレだけど、静岡市なんてほんとにつまらん街だからな。
若者が流出するのも当然だわ。
パルコや109で繋ぎ止めるのは不可能。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:25:37.81ID:8/yddVS20
候補

北九州 民度:が低い

福岡 民度:低い
福岡 民度:が低い

福岡は2つ出てきたw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:27:30.04ID:8/yddVS20
>>337
ネットも通販もあるのに繁華街とか時代遅れw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:28:53.82ID:8/yddVS20
だいたいネット通販のおかげでヤマハとローランド製品買ってもらえるんだしw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:29:58.82ID:8/yddVS20
実店舗でムダなスペース割いてくれるところなんかないしなw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:30:48.99ID:/hkkXFX+0
仲良くしろよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:32:02.22ID:1nyaTmwD0
>「大都市」であるはずの政令市でも、全国的な人口減と無縁ではいられない状況が浮き彫りになった

いや、流出が原因
増えてる大都市も多いんだから
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:32:19.41ID:GOBhIxK50
大阪や名古屋、広島、福岡あたりからすると都会の称号を大安売りされたのが嫌。

金沢や鹿児島、高松、船橋あたりからすると同格、もしくは格下に見ていた都市が政令市になったのが嫌。

70〜80万政令市はいろいろな方面から糾弾されやすいんだよねw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:32:21.90ID:LN1KWi1B0
パルコや109というこの田舎丸出し根性
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:32:33.20ID:Eg4UDLwk0
北九州市

いろんなランキング見た
叩かれている

でも物価が安い

この面においては住みやすいと思う

それに交通の要衝でもある

本州との懸け橋でもあり、また鹿児島県に行くにも

熊本県周り と 大分県宮崎県 まわりの2つが小倉駅から出ている
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:33:07.86ID:8/yddVS20
とりあえず浜松はうな重10人前おごれw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:33:09.38ID:LN1KWi1B0
金沢って新潟市の半分しか人口ねーぞw
北陸の雄は新潟だし・・・
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:34:00.04ID:8/yddVS20
>>346
はい、熱湯CM打ち切り!!w
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:34:57.02ID:8/yddVS20
>>348
金沢ってファッションウィーク出展検討してるらしいけど本当?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:36:59.87ID:8/yddVS20
消費者物価指数総合 高い順

宇都宮市    104.5
福岡市      104.4
北九州市    104.4 ←ここ
京都市      104.3
水戸市      104.2
さいたま市.   104.2
岐阜市      104.1
山形市      103.9
大分市      103.6
宮崎市      103.6
札幌市      103.5
広島市      103.5
静岡市      103.4
津市        103.4
大阪市      103.4
那覇市      103.4
千葉市      103.3
鳥取市      103.3
松江市      103.3
長崎市      103.3
秋田市      103.2
福島市      103.2
福井市      103.2
大津市      103.2
神戸市      103.2
富山市      103.1
松山市      103.1
仙台市      103.0
名古屋市    103.0
奈良市      103.0
高松市      103.0
盛岡市      102.9
前橋市      102.9
横浜市      102.9
和歌山市    102.9
徳島市      102.9
高知市      102.8
佐賀市      102.8
熊本市      102.8
堺市        102.8
新潟市      102.7
岡山市      102.7
川崎市      102.7
浜松市      102.6
青森市      102.5
甲府市      102.3
長野市      102.3
鹿児島市    102.3
山口市      102.0
東京都区部  101.7
金沢市      101.1
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:41:09.54ID:GOBhIxK50
>>348
90年代後半までは新潟の人口が50万弱で、金沢とは数万人差しかなかった。
で、金沢は昔から勝手に北陸の首都気取りだったので、
「うちを差し置いて政令市になるとは何事だ!」とブチ切れしてるのが今の状況。

ちなみに鹿児島→熊本に対するライバル心もほぼ同じ構図。
鹿児島は自称南九州一の大都会だと自画自賛してたのに
人口で少しだけ上だった熊本が合併で政令市になってしまってイラついている状態。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:41:56.83ID:ZvIbfmAC0
金沢は綺麗な街並みでいいところだよ。観光地だし。
新潟は雪かきから殴り合いに発展する喧嘩っ早い土地柄w
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:42:53.79ID:ZvIbfmAC0
>>352
余裕の天領長崎w
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:43:23.03ID:Eg4UDLwk0
>>351
北九州 物価
でググったら物価安いと出てたぞ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:44:25.82ID:peLK+/zi0
>>323
ウインドーショッピングみたいな感じ?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:45:54.32ID:ZvIbfmAC0
九州カーストの巻き

長崎:天領・別格

福岡:おらが九州の首都

熊本:九州の中心
鹿児島:ゴミ袋と火山灰袋
北九州:遷都で骨抜き
大分:転び伴天連
佐賀:裏番

オプション:宮崎
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:49:51.21ID:GOBhIxK50
>>354 >>357
長崎は観光客が異常に多いからあまり衰退しているようには見えないけど、
可住地・開発地が少なく、造船業に頼っている都市だから静岡以上にかなりやばい。
人口も九州内の県庁所在地で唯一激減しているし、
(静岡同様、5町くらい合併したのに今では合併前の人口水準に戻ってる)
十年くらい前に大分市に抜かれて九州6位都市に転落、
今では宮崎市とも3万人差くらいまで迫られてしまってる。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:53:35.95ID:ZvIbfmAC0
長崎いいよな。
都会とか田舎とか考えなくてもいいw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:53:42.80ID:LN1KWi1B0
人口が倍もある新潟は金沢なんてたぶん相手にもしてない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/11(火) 14:54:45.27ID:ZvIbfmAC0
この別格の雰囲気を静岡が理解すれば変わるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況