X



【生活の知恵】身長を伸ばすにはどうしたらいい?「牛乳をたくさん飲むと背が伸びる」は本当?★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/04/12(水) 02:29:42.75ID:CAP_USER9
身長は遺伝で決まると言われている。
「教えて!goo」には「身長についてアンケート」という投稿があり、投稿者はその中で遺伝による身長の予測値を割り出す計算式を紹介していた。
確かに遺伝は重要な要素なのだが、もちろんそれだけではなく、栄養をしっかり摂ることも大切だ。

背を伸ばすために必要な栄養素には何があるのか、管理栄養士に聞いた。
あわせて牛乳を飲めば背が伸びるという都市伝説の真偽についても教えていただくことにした。

■お母さん必見!毎日の食事に取り入れたい食品例はコチラ

お話を伺ったのは、一般社団法人健康栄養支援センターの臨床栄養部部長、加藤里奈さん。

「身長を伸ばすための骨の成長には多くの栄養素が関わっていて、カルシウム(Ca)のほかにも、たんぱく質やビタミンD(VD)、ビタミンK(VK)、マグネシウム(Mg)や亜鉛などが挙げられます。
骨の土台となるコラーゲンはたんぱく質からできています。Caはコラーゲンを硬くする役割があり、VDはCaの吸収を促進します。
VKには、コラーゲンと同じく骨の基質となるオステオカルシンというたんぱく質の合成を助ける働きがあります。Mgや亜鉛は骨の強化・再生を助けます」(加藤さん)

ビタミンDは食事からだけでなく、日光浴により皮膚でも合成されるので、30分〜1時間程度の日光浴をするとよいそうだ。

「このように、骨の成長には多くの栄養素が関わるため、毎日の食事では、主食(炭水化物源)・主菜(たんぱく質源)・副菜(ビタミン・ミネラル源)を基本に、なるべく多くの食材を摂りましょう」(加藤さん)

豊富な食品例は以下の通り。

たんぱく質:魚・肉・大豆・大豆製品・卵・牛乳・乳製品など
ビタミンD:鮭・さんま・しらす干し・干し椎茸など
ビタミンK:納豆・モロヘイヤ・春菊・小松菜・ひじき・わかめなど
マグネシウム:しらす干し・わかめ・ひじき・油揚げ・納豆・ごま・アーモンドなど 
亜鉛:牡蠣・牛肉・卵黄・鶏レバー・チーズ・ごま・アーモンドなど
 
一つの栄養素に偏るのではなく、バランスよく摂取することが大切だ。

■「牛乳をたくさん飲むと背が伸びる」は本当?

続いて、都市伝説を検証してみよう。牛乳をたくさん飲むと背が伸びる、と昔からいわれている。
果たしてこれは本当なのだろうか?

「牛乳は200mlあたり約230mgと成人が摂りたい1日の量の約1/3のCaを含みます。
しかし、VDやMgなどはあまり多く含まれていないため、『牛乳だけ飲んでいれば背が伸びる』ということはありません」(加藤さん)

確かに牛乳は大切な栄養素。だが、「牛乳を吐くほど飲んだのに背が伸びなかった!」という人は、もしかしたら他の要素をおろそかにしていたのかも?

「運動や睡眠といった栄養以外の要素も非常に重要です。
骨は運動など適度な負荷がかかることで強くなり、また細胞の増殖を促す成長ホルモンは、睡眠時に多く分泌されます。
特に小学生までは10時間、中高生では8時間程度の睡眠を確保することが望ましいとされ、日々の生活習慣も大切です」(加藤さん)

子どももスマホを持つことが当たり前となった現代、ついつい夜更かししてしまうことも多いのではないだろうか。
背を伸ばしたいと思っている子は、ほどほどにしよう。

http://s.eximg.jp/exnews/feed/Goowatch/Goowatch_a228e4ee1ed8e2f6ba39f78180f7aaed_f89d.jpg
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20170410/Goowatch_a228e4ee1ed8e2f6ba39f78180f7aaed.html

★1:2017/04/10(月) 12:28:34.29
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491843621/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:33:11.09ID:fOeeGzgT0
>>1
加藤って誰だよw

牛乳はリンも多量に含まれてるから取りすぎると逆にカルシュウムの吸収を妨げるぞ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:35:09.36ID:42YCmKA50
今からでも身長190センチぐらいになれるなら、悪魔に魂売ってもいい
そして昔いじめてた連中片っ端から訪ねて回り、喧嘩するか土下座で謝るかの二択を迫る
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:35:22.41ID:CC21TKZS0
なぜ高身長は短命な人が多いのか?

1 たとえば、身長160cmだろうが180cmだろうが
心臓や血管大きさはそれほど変わらない
しかし、高身長は低身長より
長い距離に血液を送らなきゃいけないので
必然的に、血管、心臓に負担をかけてしまう

2、高身長の人は低身長の人より
長い距離に酸素を送らなきゃいけないので呼吸器関係に負担をかけやすい

3、身長の高い人は重心が高いので、筋力が弱ると歩くのがつらくなる
また、目線が高く、足元に死角ができやすいのでこけやすい

4、人間の細胞は日々代謝で入れ替わっている
高身長の人は細胞が多く、代謝の回数も多いので
必然的にエラーも出やすくなる(細胞が癌になる確率が高くなる)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:36:27.71ID:NC74k1tE0
日本人に比べてチーズなどの乳製品を摂取する量が格段に多い欧州の人間が大きいのは
乳牛を育てる段階で使っている成長ホルモンの影響だと言われている
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:37:27.16ID:q+hc7+oH0
ペニスを大きくするにはどうすればいい。
俺勃起時13センチしかないんだ。
せめて18〜20センチになりたい。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:38:01.20ID:IZSTDBGJ0
背が小さいやつはみな生活習慣が悪かったみたいになるからやめろや
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:38:01.24ID:42YCmKA50
>>7
オランダが平均身長世界一なのは、それが理由とされてるね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:38:02.55ID:1sM9XAaY0
介護のことかんがえるとおっきく育てない方が周りが楽
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:38:36.97ID:rFlY9i/T0
身長高い奴は腰悪い奴多いぞ
特に調理師系の仕事は腰悪くなる
厨房の全ての器具の配置が低い事が多い
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:40:07.73ID:/LF9agc60
メッシみたいに好きな身長まで成長ホルモンを打てば良いんじゃね
もっと小さい人だっているしびみょ〜な治療だよな
まぁ金が有れば多少は身長も自由だろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:41:06.50ID:XMbrcnDK0
牛乳は正直あまり関係ないと思う
遺伝の要素がかなり強いと思う
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:41:06.82ID:CC21TKZS0
>>11
そうだよな。今はまだしも将来の介護士は苦労するだろうなあ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:42:59.56ID:+RHrkbCj0
将来は身長差別で少子化したから老老介護な
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:43:09.87ID:CC21TKZS0
>>12
それ以外にも色んな設備を考えても高身長向けには
作られてないからなあ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:43:12.68ID:R2aIitSU0
低身長がコンプレックスの奴は子供作るなよ
子供に同じ思いをさせることになる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:43:50.58ID:CO23BEE00
一般的にはあまり知られていないことですが、極めて重要な事実なので、お知らせいたします。
以下は私が気に入っているコピペです(一部改)。



「筋肉を付けると身長が伸びない」という噂がありますが、あれは逆です。
成長が止まり始めて体が大人になって身長の伸びが止まり始めるので、筋肉が付きやすくなるのです。
つまり、「筋肉の増加⇒身長の停止」ではなくて、「身長の停止⇒筋肉の増量」というわけです。
小学生のように体がまだ幼い頃に筋トレを行っても、筋トレ効果は小さく筋肉はあまり付きません。
高校生のように体が大人に近づいている時期になって、ようやく筋トレは効果をなし始めるわけです。

時々、小学生なのに早くも筋肉が付いてきている子を見かけませんか?
そういう子は他の子供よりも成長が早く、もうすぐ身長の伸びが止まってしまうことを示しています。
男子では中学生の段階で最大の身長の伸びを示すことが多いのですが、
成長の早い早熟型の子は小学生の段階でグングン伸びてしまうんですね。

ですから、中学などでみんなの背が伸びている時期に、身長が低く、体がガッチリしている子に、
「お前は、そんなに筋肉が付いているから身長が伸びないんだ」
などとは決して言わないでください。
そういう子は背が低いことに対してコンプレックスを持っている場合が多いんです。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:44:57.82ID:3X6wzJqR0
>>13
あのホルモン治療は身長だけでなく体重にも条件あるんじゃなかったか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:45:10.13ID:1sM9XAaY0
背が高いと相対的にちんこ小さく見えるよね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:45:34.75ID:e054pbWU0
あの貧弱だったボクが
こんなにカ・ン・タ・ン
早く来いよ〜
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:47:03.45ID:CC21TKZS0
>>20
メリットよりもデメリットの方が多いのは確かだろうな。
見た目の良さだけだよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:47:52.08ID:uwsY7Lpv0
【生活の知恵】胸を大きくするにはどうしたらいい?「牛乳をたくさん飲むと胸が大きくなる」は本当?

女に例えるならこうなると思う
男は身長、女は乳がデカければクリーチャークラスのブスで無い限りチビや貧乳より有利に人生を進められる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:49:11.24ID:fOeeGzgT0
>>25
男はともかく女の子は何一ついいこと無い
つか、長身の女の子って顔の傾向が独特な子って多くない?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:49:19.56ID:+RHrkbCj0
>>27
そのくらいの身長の人が高身長はモテるとか言ってるんだろ
他は仲間外れ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:50:38.05ID:/LF9agc60
介護もそうだし、一人で生きて行くなら動き易いし小さい方が良いかな
でも競争社会で喧嘩したり電車とか乗った時に高身長のが良いかな
ユナイテッドとか乗るなら引きずり出されないように2mは欲しいな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:52:23.95ID:EtdFLo1YO
>>5
いじめっ子達より一度でも多く笑ってやろう、大笑いを聞かせてやろうと生きたほうが楽しいよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:52:57.04ID:CO23BEE00
器械体操選手には筋肉質で背の低い者が多く、巷では「背が伸びない」と言われているが、
平成生まれの日本人男子の中学以降の平均身長が中学入学時152cm→20歳代172cm(20cmの伸び)に対して、

米田(アテネ五輪団体で金)中学入学時140cm→現在172cm(32cmの伸び)
内村(リオ五輪個人総合で金)中学入学時140cm→現在160cm(20cmの伸び)
亀山(2013体操世界選手権あん馬で金)中学入学時145cm以下→現在170cm(25cm以上の伸び)

という具合に、中学では普通に伸びている。
が、しかし器械体操には「背があまり高くない者に有利」という競技上の特性があるので、
高くなり過ぎてしまった者は「これ以上の上達が望めない」と察して次々と辞めていき、
低い者ばかりが残ってしまいやすい。
これは長身選手に有利で高い者ばかりが残りやすいバレーやバスケとは逆の淘汰現象である。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:53:00.27ID:3X6wzJqR0
>>28
男も女も高身長で顔が整ってるのは一部だよ。
大抵間延びした顔になってる
高身長みんながみんな芸能人やモデルみたいな美形な和気ではないし
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:53:06.40ID:FjBZuti10
浅田真央は身長が伸びてから
トリプルアクセル失敗するようになったって
昨日テレビ朝日でやってたけどね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:53:30.24ID:gVRErDMp0
身長あるあるネタ
175cmを基準にしてる奴はもれなく160cm台のチビ
普通に身長ある男の中からしたら現実175cmなんて子供っぽさが抜けてない雑魚の立ち位置だからな
177、178cmからやっと大人の男のスタートラインって感じ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:54:53.11ID:cageQaMI0
身長低い人の方がデブ多そう
同じ量食べても体積小さかったらそれだけ脂肪つくから当然かもね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:55:08.91ID:3X6wzJqR0
日本人の高身長はそれだけでステータスだからヒョロいのばっかなんだよな
欧米人は背の高い奴なんて腐るほど居るから、鍛えてないと高身長でも馬鹿にされるけど。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:55:21.43ID:CC21TKZS0
>>31
大きすぎる人って動きの鈍い人が多いからなあw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:59:25.42ID:YMRP0AkX0
【アレルギー、将来の発ガンになります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!】
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:59:47.40ID:CC21TKZS0
>>40
普通にいるだけでも目立ってしょうがないからなあ。
引っ込み思案な大男って辛いだろうなあw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 02:59:50.58ID:+RHrkbCj0
体重も俺が基準で差別される
つまり、この人達に満足してもらうには俺よりも痩せないといけない
俺よりも太った女性や男性は、痩せろと攻撃される
かわいそうな人達だよな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:01:20.33ID:Z6a775ub0
175cmくらいに生まれたかった
180以上に合わせて作られてないんだよいろいろなものが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:01:33.55ID:yc1nyK2+0
月並みだけど、
カルシウムだけではダメ、骨を組成する為にはリンが〜って話は?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:03:44.96ID:3X6wzJqR0
メッシの話が出てるが、普通の身長の奴でも成長期にドーピングしてたら高身長になれるんじゃないか
スポーツやってたらムキムキの高身長になって有利になると思うんだけど
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:05:19.18ID:CC21TKZS0
>>44
だろうね。どんな作業をするにしても大きすぎたら大変だと思う
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:06:03.29ID:/LF9agc60
アメリカ人でもデカい方が良いとか有るんだろうな
むかしロイヤルゼリーを赤ん坊に与える映画とか有ったな
奥さんは止めるけど旦那が与えるっての、全部は見てないです
今だったらボツリヌスだかで映画にも成らない

関係ないけど今日ボツリヌスって言えないアナウンサーが原稿読んでた
最初は言い直そうとしたけど自分でも言えないのが判ったみたいで
普通に流して3回適当にごまかしてた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:08:29.44ID:3X6wzJqR0
>>49
アメ公は大人が高校生のスポーツ選手にステロイド投与するからな、金のために
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:08:54.32ID:Vq5IRKFi0
>>6
『ゾウの時間 ネズミの時間』を読むと身長が低い人の方が短命な印象受けたんだが
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:10:03.69ID:5N3CRsx90
日本人に牛乳は体に合わない飲まない方が良いって言うよね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:11:06.66ID:+RHrkbCj0
日本人は差別が好きな国民だからな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:14:49.37ID:/LF9agc60
>>55
ダスティンホフマンを表彰するって呼び出して
会場は全員2m以上って言うドッキリを見た。日本人だけじゃないと思ったです
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:16:40.80ID:+RHrkbCj0
>>56
日本人の影響を受けたからかもよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:16:49.43ID:CC21TKZS0
今時正座なんて滅多にすることないんじゃないの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:20:08.58ID:UsPRzdAg0
>>44
なんで175cmくらいがいいの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:22:33.59ID:hUWZkYxh0
こんなんも9割遺伝じゃ
160の親から180の子なんて突然変異がどんだけ居るんだ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:26:44.09ID:aknQhjBQ0
マサイジャンプしろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:27:26.83ID:aknQhjBQ0
ああまり硬いものの上でやると関節痛めるから注意
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:28:11.58ID:4RLOYvc+0
>>58
もうディスカウントジャパンにはウンザリする
何処も知らないマヌケは消えてくれ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:29:34.68ID:SxE6axBL0
単に成長期のプロテイン摂取量の差だと思うわ
炭水化物は燃料になるけどエンジンの素材にはならないって分かってるんだし
身体がエンジン(骨格)作るよ〜って時期にガソリン(米)ばっか足しても
材料不足で工場は生産停止するしかない
試しにベトナムの子供とかで食事の半分を牛肉に換えたら身長に差が出ると思うよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:29:45.17ID:UlI7YpN/0
夜ちゃんと寝る事

女の場合は胸も大きくならんようだな
睡眠時間の短い埼玉県民がその身を持って証明してくれているじゃないか
ってかこれ県レベルの発育障害みたいなもんじゃないか…
やばくね?絶対胸以外にも影響出てるだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:30:45.42ID:CC21TKZS0
体はデカいのに気が小さい奴だなあ
って言われたことがある高身長の人は多いはずw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:31:02.84ID:JEYgBhFW0
>>67
赤ちゃんの頃からプロテインは飲ませた方がいい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:34:50.66ID:uEf4C7jX0
野茂とかイチローとか黒田とか上原とかの世代は
牛乳とかよく飲まされた世代
おまけに野菜の栄養もいまより豊富だったものを食わされてた世代
平均身長はイチロー世代がピークらしいな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:35:18.47ID:QVEhi87O0
>細胞の増殖を促す成長ホルモンは、睡眠時に多く分泌されます。

「寝る子は育つ」は迷信でも何でもないんだ
昔からのことわざはバカにならないね
「食べてすぐ横になると牛になる」も逆流性食道炎を戒めることわざ
だったんだと身にしみて感じる今日この頃 
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:36:13.10ID:Z03Po8xc0
夜11時過ぎに都心で電車に乗ってる幼児の親子連れ見るたびに思う
この子ら将来背が伸びないだろうな、こんな環境の家に生まれて可哀想だね、と
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:36:40.96ID:CC21TKZS0
ということは最近の子は夜ふかしする子が多いから
あまり伸びないだろうな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:38:19.67ID:uEf4C7jX0
最近の子らは本当に牛乳飲まなくなったな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:40:23.60ID:CC21TKZS0
最近はジュースの種類も多いから
そっちのほうがいいんじゃないの?w
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:41:16.25ID:digW8+Iq0
小学生だった35年前、親が心配して牛の骨から作った健康食品買って来た。
飲んだら4センチぐらい一気に伸びて背の順も生まれて初めて一番前から3番目になった。
でもそれ以降は伸びず、また一番前になった…。

あれどこの会社のなのか今でも謎。
原材料とかも親は注意して見てなかったし。
ドラッグストアじゃなくて移動販売か通販だった気がする。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:43:37.96ID:uEf4C7jX0
今の40代が子供のころはほとんど国産の野菜や果物を食べられた世代
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:44:11.58ID:pSDeAEKe0
>>11
もし一日ボランティアなんかで介護することになったら
小柄で優しくておしゃべりな相手がいい。大柄でキツイ無口な相手は嫌だな。
それが190センチの爺さん? ぜひ遠慮したいw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:46:08.49ID:T0oE/+F40
遺伝だよね。栄養状態で決まるなら回りにもっとでかいやつが
いることになる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:47:09.55ID:FmCm7PSh0
ブラジル産鶏肉をたくさん食べれば
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:50:07.12ID:nISQ9II60
慎重なんて極端な栄養失調でもなければ持って生まれた体質でしかないだろ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 03:54:30.98ID:PaBIsk900
「牛乳に相談だ」のお姉さんはAV女優になっちゃって、
白い液を搾り取るのに協力している
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 04:05:23.86ID:rosx/xDS0
>>71
何気にでかいのって背広着てるおっちゃんのほうが多いと思うわ
まさに野球選手タイプって感じの人たちが多いけど
若いのは顔小さくてスタイル良い代わりにコンパクトなやつがむしろ多い
だから若いので高いのはほんまスタイル良いなって思う
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 04:24:08.51ID:yI7udOIk0
日本の男は平均172cmなんだからネットやる若い層は平均は普通にあるでしょ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 04:24:54.49ID:a9PGK3gg0
小学生から中学生まで豆乳飲んでたら高校入学時に180cmになって飲むの止めた
父160cm母155cmだから遺伝とか関係ないはず
運動部とか入った事ない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 04:30:41.18ID:yI7udOIk0
昔の男の人なら160cm台が普通だけど現代の若者はみんな170〜はあるでしょ、しかも細いし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 04:43:10.90ID:digW8+Iq0
>>88
お爺ちゃんかお婆ちゃんが大きいとかは?

阿部寛も親が160ぐらいしかないって言ってたな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 05:01:29.71ID:YMj5hZvw0
皆誤解しているが、「遺伝子」と「遺伝」は違うよ。
前者は、DNAのATCP配列とその組み合わせの問題であり、
他方、後者は、形質の発現の問題。

子供に形質が発現したときに、事後的に「遺伝的要因」という表現をすることはあるが、
遺伝子の設計図自体は、親子でも異なる。

したがって、親子で平均身長からの偏差が違うこともあり得る。

しかし、遺伝子の設計図自体は変えられない。
したがって、最終的に到達可能な身長は潜在的に決まっている。
潜在的要因の範囲内で、栄養面で左右されることはあるだろうけれどね。

それから、成長ホルモンの佐用についても誤解がある。
まず、睡眠開始後3時間以内に集中的に分泌されるため、長時間寝れば良いというわけではない。
次に、大人でも成長ホルモンは分泌され、傷の修復とかに重要な役割を果たす。
但し、骨端線が閉じているため、身長には影響しない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 05:08:24.20ID:YMj5hZvw0
>>93
一部訂正。
誤)ATCP 正)ATCG
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 05:09:17.35ID:B6sjNiZY0
思春期に運動

高学歴にちびが多いのは
小学校高学年から中学にかけて運動してないのが原因

例外はジャニーズ
あれは中性だからかw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 05:32:50.28ID:oTJFafKJ0
乳も遺伝だよな
大きい女の母親はたいがい大きい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 06:03:17.35ID:oc/WGggP0
牛乳を飲むと体から逆にカルシウムが抜けて危険だよ。
運動した後直ぐにミネラルを摂取するのが効率的だよ。
0099転載OK
垢版 |
2017/04/12(水) 06:03:36.04ID:AMrfTPyz0
北朝鮮情勢は全部周辺国によるやらせ
下のサイトの上から4つの項目を順に読み進めていくと見え見えの謀略だとわかるから

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth

トランプが北朝鮮に空母派遣したのもパククネが北朝鮮軍との接触ニュースも謀略をごまかすためのさらなる謀略
1
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 06:05:33.13ID:+3qszulA0
父165cm、母156cmだけど兄は177cm。私(♀)は162cmでまあ普通
>>91の言うとおり、亡祖父が高身長だったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています