X



【経済】デジカメ市場、ピークの5分の1 決断迫られるカメラ各社 −スマホと競合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/12(水) 06:49:56.00ID:CAP_USER9
日本企業が世界市場で高いシェアを握るカメラ事業が岐路に立つ。特にデジタルカメラ市場の縮小が止まらず、各社は事業存続の決断を迫られている。

カメラ映像機器工業会によると、2016年の世界デジカメ出荷台数は約2400万台で、ピークだった10年に比べ5分の1に縮んだ。
スマートフォン(スマホ)と競合する小型デジタルカメラの不振が目立つ。

出荷台数のピークは08年で、その前年の07年に「iPhone」が発…※続く

配信 2017/4/12 2:00

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HJT_R10C17A4TI1000/

参考ニュース
リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 (日経 2017/4/12 2:00)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HH7_R10C17A4TI1000/
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:18:12.22ID:Y1UuTtUv0
朴さんが必死なのはなぜなんです?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:18:50.67ID:sX4adBSW0
>>570
今のスマホでも薄暗い室内じゃ話にならんよ。
昼間の屋外ならこれでもいいんじゃね?ってレベルになってるけどね。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:20:53.31ID:LFbnY4oq0
>>35
高性能だけ抜けていいなら市場にあるよーな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:22:05.77ID:0OERxIpd0
1人1台カメラを持ち歩いてる時代
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:22:09.82ID:gfcZ7B6Q0
デジカメで虹とか、薄雲がかかって空が白いときに雪をかぶった富士山撮るの難しい
ダイナミックレンジがどうとか設定あるけど、たいして変わらないように思える
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:22:45.92ID:1UIFq6Lt0
フィギュアスケートや陸上競技、シンクロなど、高性能望遠レンズを持っていても撮影禁止になっている。
ニコンもキヤノンもただ競技に看板出すサイレントスポンサーじゃなくて、
こういった競技を撮影可能にして機材購入につなげられるようにロビー活動しろよポンコツが。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:23:08.20ID:jK3xPMzd0
もう誰もが持っているものがデジカメからスマホに移行したんだから、デジカメのほうは趣味の物としてハイエンドモデルだけを売ればよい。高価になっても買う人は買うでしょ。
年寄り用にはまだ単3電池で動く安いのも必要かなというくらい。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:24:08.93ID:+Hc3mC160
こうなったらデジカメに電話機能を付けるしかないな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:26:00.89ID:N1zUaTMZ0
専用機とカメラは別物になったと考えるべきだわな
写真を撮る事を追求するなら専用機は必要だけど
ボタンや画面押したら「写真が撮れる」って程度の事なら
カメラって形態にこだわる必要がない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:26:46.25ID:sjvrWaba0
月なら一眼と安い望遠鏡でいいけど
星を追尾して撮るのって追加投資が偉いことになるから
星空関係は月止まりだわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:27:48.86ID:6D8Y5aUS0
パッと撮ってすぐLINEで共有、皆でワイワイって時代だから、
写真の楽しみ方が変わって求めるものも二極化したんだな。
まぁしゃーないわ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:28:17.61ID:0zHUlmVq0
超望遠コンデジほしい
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:29:02.03ID:9F2liz120
PowerShot G7X
値段落ちてきたし
買おうか悩み中
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:29:25.71ID:4I0txC6S0
デジカメに髭剃り機能を付ければ売れる。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:29:55.67ID:gfcZ7B6Q0
>>596
ありがとう。全然知らなかった。
俺のコンパクトにもその機能ついてるか調べてみる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:30:48.48ID:tkOu5jN8O
需要に対して大量生産し杉
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:31:36.72ID:iuSjCvyX0
フルサイズのセンサーを搭載した10インチタブレット
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:32:53.35ID:jX2W7MCP0
スマホより、やっぱデジカメだよね
という魅力が足らないからでは?
スマホのようなデジカメ造ればいいのに
なぜ未だにないのか不思議だ、スマホを使いだした6年前に思ってたぞ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:33:08.24ID:qrv8LsW80
フィルムのカメラを駆逐して
今度はスマホの脅威にさらされる
電子機器の世界は入れ替わりが早いね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:34:08.67ID:vEC+JRti0
これからカメラも変わっていくよ
常に撮影し続ける全方位カメラみたいなのを用意して、シャッターチャンスになるうるシーンを人工知能が勝手に認識してその瞬間を画像化する
映像の良し悪しも、これまでにネット上に蓄積された莫大なデータから、美しいとされる画質に似せて適切に補正する
また補正能力じたいもクラウドサーバー上で常に最新技術を適用する
シャッターチャンスの件も同様
撮影(録画?)してからの経過時間に伴い、思い出すと楽しい画像を特にピックアップするなども楽しめるかも
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:35:03.01ID:bQyBT8W+0
1月に香港行った時にライカQが40万ちょいで売ってて衝動買いした自分は変態だな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:35:31.37ID:PsxxmnAM0
カメラ趣味でも無ければ、スマホやタブレットので十分かな。旅行の時は
ズームもいるから、デジカメまでは持ってる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:36:38.20ID:Gs8SrU8i0
撮る見るがスマホの中で完結してるからな
望遠とか以外はデジカメの必要性を感じない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:36:58.28ID:iuSjCvyX0
スマホだとピンボケになっちゃうんだよなぁ
難しいよスマホ撮影
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:39:50.29ID:8UNk8LWG0
意外とハイエンドコンデジが生産されていない
定価が妙に高い画素数だけ増やした適当なコンデジばかり
そりゃ、ケイタイに市場食われるよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:39:53.10ID:WwtI97b90
>>589
そうやってカビの生えた情報を糧にチンケな優越感に浸って邪魔な大荷物担いでヒーヒー言ってればいいよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:41:41.13ID:kdCXMig20
昔は写真といえばプリントされたあの長方形の紙だったけど
今はブログだったりインスタだったりするからな
データで残せれば十分

さして今時は横長の長方形で撮影しなくなってる
縦長や正方形の画像が主流
その方が画面でも見やすいから

結局、写真に拘る人は画像の加工処理するからスマホでもデジカメでも一緒
今はスマホで加工処理出来るし
より手軽になってるから
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:42:28.44ID:ZtI9Ochh0
カメラ各社もスマホ作ればいいんじゃね?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:44:30.67ID:DXunyQMA0
一眼のレンズが重いもん
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:45:01.42ID:rx+/ojhE0
>>624
パナソニックの事かー

LUMIXフォン
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:45:41.15ID:SGk4zE960
>>620
高級コンデジも勢い落ちてるしね。
何度モデルチェンジしてもイメージセンサー変わらずじゃ買い替え需要も減るし。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:45:58.85ID:bF5l70LD0
性能が頭打ちになってた上に、スマホのカメラの性能が上がったからな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:46:56.03ID:iuSjCvyX0
>>624
俺もそう思う 撮りやすい形状ってあるよ それにコンデジですら小さすぎるんじゃないだろうか
コンデジとスマホが一体となったものがいいと思う
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:47:17.80ID:bF5l70LD0
まあ、高性能デジカメがすげえ安く買えるようになったのはありがたい。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:47:22.88ID:OqOo/law0
>>101
高画質のデジ一眼やミラーレス機の市場
について言えば「写真趣味人口」の増加
で従前よりも売上拡大した。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:47:43.84ID:gfcZ7B6Q0
>>618
そっか、買い換える時、その機能があるかチェックする
数年前買った時は、画素数とズーム機能くらいしか考えてなかった。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:48:51.67ID:zjLJFWZc0
>>631
しゃあなんでニコンは潰れかけててパナとペンタは撤退して最大手のキヤノンはカメラ部門が足引っ張ってる状況に陥ってんの?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:50:18.11ID:js+H34qf0
この前結婚式でデジカメもってったら笑われちゃったお。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:51:21.65ID:JxZAc+tb0
こないだ職場のコンデジが壊れたんけど
数年前の感覚で「1万くらいであるから探しときます」て答えたものの、検索したらラインナップ殆ど無くなってた
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:53:37.94ID:w9e8A5gO0
カメラにネットと電話機能とかアホな事言ってないで
いっそのこと化学フィルムカメラに戻したらどうなんだ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:53:54.67ID:SGk4zE960
スマホのカメラの性能が上がったのもそうなんだけど、写真の管理そのものが革命的なんだよね。
デジカメにしても画像のスマホ転送機能が必須になってしまったし。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:56:19.80ID:/8xm3wSK0
当分は大丈夫
スマホでや形は無理だから
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:01:29.67ID:iuSjCvyX0
>>640
東芝のフラッシュエアーがいいんじゃないの?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:04:43.08ID:X0Ac/AoA0
>>582
>iPhone7使ってるけど4K動画撮れちゃうもんな

なんちゃって4K動画なw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:08:14.49ID:X0Ac/AoA0
>>633
カメラは一度買ってしまえば、毎年のように買い換える必要がないからだよ。
10〜20万クラスの価格帯のデジカメ買えば、壊れて廃棄するまで10年くらいは使える。

だから、人口は増えてもカメラの売り上げは伸びない。
0645ドクターEX
垢版 |
2017/04/12(水) 16:10:29.09ID:ejeZB3jZ0
普通に使えるデジカメが1万以下だからな。
欲しいとは思うんだが、ついスマホで取ってしまう。www
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:10:47.07ID:ajkPoyj30
xperia使ってるがコンデジのほうがきれいに撮れる
オークションの撮影しか使ってないけど
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:16:01.75ID:X0Ac/AoA0
販売台数というのは、新しいカメラを次々に買い続ける層が居ないと
伸びないんだよ。
カメラ人口が増えても、カメラを長い代替サイクルで使われてしまうと
販売台数は伸びない。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:16:06.64ID:DSDs9hBD0
デジカメ一眼レフもコンデジも持っているが、スマホはなくガラケーw
フィルム一眼レフも使う。ライカM6TTL、ペンタックスLXなど。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:19:22.66ID:X0Ac/AoA0
あと、一眼レフタイプデジカメや高級コンデジは次々に新しく買い換える
層が居て、その購入層が古いものを中古品として店舗に売却したり、
ネットオークションで売却して新品を購入し、高級デジカメは新品で買うと
高いから、まず入門用で中古のそれなりの製品を買いましょうという層も
存在する。

だから、カメラ人口が増えても、新品が飛ぶように売れるわけではない。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:20:14.15ID:fBqEoP2Q0
>>652
矛盾してない
かつてはすべての年齢層でカメラの新規購入と代替購入があったので市場が伸びた
今は代替需要が激減して新規購入のみになったので売り上げも下がる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:22:17.93ID:rO1sKU5z0
デジ一やコンデジで撮っていいやつはプリントするようにしてるけど、
PCでいい具合でもプリントするとがっかりなことが多い。
おそらく自動焼き付け機が古いからだと思う(15年くらい前の機種らしい)
プロラボとか行くと違うのだろうが、
1枚2千円くらいするし、ヘボ写真そんなとこに持っていくの恥ずかしいw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:23:12.44ID:2edbSXF30
光学ズームとフラッシュが無いと不便だからデジカメはあったほうがいいけど
スマホの普及でデジカメは中途半端な立ち位置になっちゃってるな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:28:46.93ID:a7A6odme0
高性能なコンデジ欲しい
ボケ画像や接写用に
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:32:38.86ID:fBqEoP2Q0
画素数競争があったころは毎年画素数が増えていって、そのころは画素数が増えれば画質も同じように上がっていってた
なので、毎年買い替えるという代替需要も多かった

でも、コンデジで1000万画素を超えるころには画素数と画質の比例関係も崩れていき
画質的な違いがなくなっていき代替需要も年々減ってきて

スマホの画質で十分な層は代替も新規購入もしなくなっていき
今の惨状がある
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:35:35.77ID:Eokk7moI0
思い出や出来事を保存しておく「写真」じゃなくて話のネタが書いてある「メモ」が欲しかった層がスマホに流れたからシェアが落ち込んだだけで「写真」を必要としている層はまだ居る
だからスマホが性能的にデジカメを凌駕するまでデジカメは必要とされ続ける
ただし当然メーカー内で淘汰は起こるからレンズとイメージセンサーの開発力が乏しい所から消えていく
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:35:45.27ID:qrv8LsW80
音楽も音を鳴らすのに機材が必要だった時代は
音楽鑑賞やオーディオ機器集めが趣味になったけど
誰でもどこへでも音楽を持ち出せるようになって
音楽を聞くという行為自体の特別感がなくなってしまった
カメラも似たようなところがありそう
カメラやレンズをそろえて、フィルムを用意して撮っていた時代は
写真を撮るという行為が特別な行為だったけど
誰でもどこでも撮影できるようになって
そういう特別感がなくなってしまった
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:37:01.04ID:u2JdM5Bc0
コンデジ易くならないな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:37:40.37ID:WG7TmNss0
ほんとスマホの登場でいろんな産業が潰れたな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:44:40.27ID:IfcVxZNh0
フルハイビジョンくらいあれば十分。
ノートPCかスマホで見るのにそれ以上いらんし。
でっかく印刷するようなら一眼レフカメラとか使うだろうし。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:46:17.14ID:fBqEoP2Q0
>>670
初めて買ったまともなデジカメがカシオのQV-2900というものだったよ
200万画素クラス
十分というか、ちょっと前の1000万画素程度の安物コンデジよりはきれいな写り方をしてた
画素が少ない分、センサーに余裕があるので画質的にもバランスが良かったんだよね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:46:44.51ID:SIDBoErq0
>>104
こないだ、2000円くらい出して関数電卓買ったけど
スマホに無料で関数電卓アプリあるのな
関数電卓買って損したわ
お金顔してほしいw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:47:10.04ID:w9e8A5gO0
>>670

そんなのAPS時代から知ってるよ。
でもおまえら普通の化学フィルムやAPSよりデジカメ選んだだろ?
化学フィルムは化学フィルムの味の良さがあるのに。
というか化学フィルム写真でもPCに転送できる機械あればいいっていうかスキャナーで読めば普通にPCに取り込めるんだよなw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:48:12.75ID:w9e8A5gO0
というかカシオがPC接続デジカメというものを発明したんじゃね?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:48:57.59ID:QBJTVDf60
>>362
撤退しますって正直にいったら現行品の在庫も売れなくなるからな
なあなあで誤魔化してるうちに、いつの間にかなくなっちゃった形をとるんだよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:50:31.89ID:1CgYHNNa0
>>61
電磁波とか放熱の対策ほぼしないから安く早く作れるよな
ユーザーも高いの最初に買うより安いの買って壊れたら買い換えればいいって
考えの方が多いし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:51:10.69ID:aR0seJcJ0
まあ、好きなのを使えばいいよ これで決定だろ うだうだ言うな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:55:33.66ID:w9e8A5gO0
写真とは時を止める死の芸術だって言ったカメラマンは多いけど、
その死の芸術を破壊したのはデジカメでさらに共有するなんてしょぼい物に成り果てたのがスマートフォンだからな。
スマートフォンはいろんな文化を破壊する文化破壊装置だぞ。
音楽、写真、TV・・・いろんなもんを壊した
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:58:11.02ID:IqRLmc/U0
ここまでデジカメが減っているということは
今のスマホってデジカメと同じくらいまで性能あがっていたのか

それなりに綺麗にとれるけどデジカメにはかなわないものかと思っていたわ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:03:45.56ID:YTd9p5fD0
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した
   
犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:04:35.60ID:w9e8A5gO0
>>684

上のリンクの写真がスマホ!
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:06:04.29ID:Ol4lnTgV0
>>9
別になにもせずにいたわけではなく、差別化のためにデジカメの技術を高めていたら、それはスマホのカメラの技術を高めてしまったってだけだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況