X



【経済】デジカメ市場、ピークの5分の1 決断迫られるカメラ各社 −スマホと競合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/12(水) 06:49:56.00ID:CAP_USER9
日本企業が世界市場で高いシェアを握るカメラ事業が岐路に立つ。特にデジタルカメラ市場の縮小が止まらず、各社は事業存続の決断を迫られている。

カメラ映像機器工業会によると、2016年の世界デジカメ出荷台数は約2400万台で、ピークだった10年に比べ5分の1に縮んだ。
スマートフォン(スマホ)と競合する小型デジタルカメラの不振が目立つ。

出荷台数のピークは08年で、その前年の07年に「iPhone」が発…※続く

配信 2017/4/12 2:00

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HJT_R10C17A4TI1000/

参考ニュース
リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 (日経 2017/4/12 2:00)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HH7_R10C17A4TI1000/
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 15:56:19.80ID:/8xm3wSK0
当分は大丈夫
スマホでや形は無理だから
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:01:29.67ID:iuSjCvyX0
>>640
東芝のフラッシュエアーがいいんじゃないの?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:04:43.08ID:X0Ac/AoA0
>>582
>iPhone7使ってるけど4K動画撮れちゃうもんな

なんちゃって4K動画なw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:08:14.49ID:X0Ac/AoA0
>>633
カメラは一度買ってしまえば、毎年のように買い換える必要がないからだよ。
10〜20万クラスの価格帯のデジカメ買えば、壊れて廃棄するまで10年くらいは使える。

だから、人口は増えてもカメラの売り上げは伸びない。
0645ドクターEX
垢版 |
2017/04/12(水) 16:10:29.09ID:ejeZB3jZ0
普通に使えるデジカメが1万以下だからな。
欲しいとは思うんだが、ついスマホで取ってしまう。www
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:10:47.07ID:ajkPoyj30
xperia使ってるがコンデジのほうがきれいに撮れる
オークションの撮影しか使ってないけど
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:16:01.75ID:X0Ac/AoA0
販売台数というのは、新しいカメラを次々に買い続ける層が居ないと
伸びないんだよ。
カメラ人口が増えても、カメラを長い代替サイクルで使われてしまうと
販売台数は伸びない。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:16:06.64ID:DSDs9hBD0
デジカメ一眼レフもコンデジも持っているが、スマホはなくガラケーw
フィルム一眼レフも使う。ライカM6TTL、ペンタックスLXなど。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:19:22.66ID:X0Ac/AoA0
あと、一眼レフタイプデジカメや高級コンデジは次々に新しく買い換える
層が居て、その購入層が古いものを中古品として店舗に売却したり、
ネットオークションで売却して新品を購入し、高級デジカメは新品で買うと
高いから、まず入門用で中古のそれなりの製品を買いましょうという層も
存在する。

だから、カメラ人口が増えても、新品が飛ぶように売れるわけではない。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:20:14.15ID:fBqEoP2Q0
>>652
矛盾してない
かつてはすべての年齢層でカメラの新規購入と代替購入があったので市場が伸びた
今は代替需要が激減して新規購入のみになったので売り上げも下がる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:22:17.93ID:rO1sKU5z0
デジ一やコンデジで撮っていいやつはプリントするようにしてるけど、
PCでいい具合でもプリントするとがっかりなことが多い。
おそらく自動焼き付け機が古いからだと思う(15年くらい前の機種らしい)
プロラボとか行くと違うのだろうが、
1枚2千円くらいするし、ヘボ写真そんなとこに持っていくの恥ずかしいw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:23:12.44ID:2edbSXF30
光学ズームとフラッシュが無いと不便だからデジカメはあったほうがいいけど
スマホの普及でデジカメは中途半端な立ち位置になっちゃってるな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:28:46.93ID:a7A6odme0
高性能なコンデジ欲しい
ボケ画像や接写用に
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:32:38.86ID:fBqEoP2Q0
画素数競争があったころは毎年画素数が増えていって、そのころは画素数が増えれば画質も同じように上がっていってた
なので、毎年買い替えるという代替需要も多かった

でも、コンデジで1000万画素を超えるころには画素数と画質の比例関係も崩れていき
画質的な違いがなくなっていき代替需要も年々減ってきて

スマホの画質で十分な層は代替も新規購入もしなくなっていき
今の惨状がある
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:35:35.77ID:Eokk7moI0
思い出や出来事を保存しておく「写真」じゃなくて話のネタが書いてある「メモ」が欲しかった層がスマホに流れたからシェアが落ち込んだだけで「写真」を必要としている層はまだ居る
だからスマホが性能的にデジカメを凌駕するまでデジカメは必要とされ続ける
ただし当然メーカー内で淘汰は起こるからレンズとイメージセンサーの開発力が乏しい所から消えていく
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:35:45.27ID:qrv8LsW80
音楽も音を鳴らすのに機材が必要だった時代は
音楽鑑賞やオーディオ機器集めが趣味になったけど
誰でもどこへでも音楽を持ち出せるようになって
音楽を聞くという行為自体の特別感がなくなってしまった
カメラも似たようなところがありそう
カメラやレンズをそろえて、フィルムを用意して撮っていた時代は
写真を撮るという行為が特別な行為だったけど
誰でもどこでも撮影できるようになって
そういう特別感がなくなってしまった
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:37:01.04ID:u2JdM5Bc0
コンデジ易くならないな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:37:40.37ID:WG7TmNss0
ほんとスマホの登場でいろんな産業が潰れたな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:44:40.27ID:IfcVxZNh0
フルハイビジョンくらいあれば十分。
ノートPCかスマホで見るのにそれ以上いらんし。
でっかく印刷するようなら一眼レフカメラとか使うだろうし。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:46:17.14ID:fBqEoP2Q0
>>670
初めて買ったまともなデジカメがカシオのQV-2900というものだったよ
200万画素クラス
十分というか、ちょっと前の1000万画素程度の安物コンデジよりはきれいな写り方をしてた
画素が少ない分、センサーに余裕があるので画質的にもバランスが良かったんだよね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:46:44.51ID:SIDBoErq0
>>104
こないだ、2000円くらい出して関数電卓買ったけど
スマホに無料で関数電卓アプリあるのな
関数電卓買って損したわ
お金顔してほしいw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:47:10.04ID:w9e8A5gO0
>>670

そんなのAPS時代から知ってるよ。
でもおまえら普通の化学フィルムやAPSよりデジカメ選んだだろ?
化学フィルムは化学フィルムの味の良さがあるのに。
というか化学フィルム写真でもPCに転送できる機械あればいいっていうかスキャナーで読めば普通にPCに取り込めるんだよなw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:48:12.75ID:w9e8A5gO0
というかカシオがPC接続デジカメというものを発明したんじゃね?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:48:57.59ID:QBJTVDf60
>>362
撤退しますって正直にいったら現行品の在庫も売れなくなるからな
なあなあで誤魔化してるうちに、いつの間にかなくなっちゃった形をとるんだよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:50:31.89ID:1CgYHNNa0
>>61
電磁波とか放熱の対策ほぼしないから安く早く作れるよな
ユーザーも高いの最初に買うより安いの買って壊れたら買い換えればいいって
考えの方が多いし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:51:10.69ID:aR0seJcJ0
まあ、好きなのを使えばいいよ これで決定だろ うだうだ言うな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:55:33.66ID:w9e8A5gO0
写真とは時を止める死の芸術だって言ったカメラマンは多いけど、
その死の芸術を破壊したのはデジカメでさらに共有するなんてしょぼい物に成り果てたのがスマートフォンだからな。
スマートフォンはいろんな文化を破壊する文化破壊装置だぞ。
音楽、写真、TV・・・いろんなもんを壊した
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 16:58:11.02ID:IqRLmc/U0
ここまでデジカメが減っているということは
今のスマホってデジカメと同じくらいまで性能あがっていたのか

それなりに綺麗にとれるけどデジカメにはかなわないものかと思っていたわ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:03:45.56ID:YTd9p5fD0
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した
   
犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:04:35.60ID:w9e8A5gO0
>>684

上のリンクの写真がスマホ!
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:06:04.29ID:Ol4lnTgV0
>>9
別になにもせずにいたわけではなく、差別化のためにデジカメの技術を高めていたら、それはスマホのカメラの技術を高めてしまったってだけだと思うが
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:07:04.41ID:Gs8SrU8i0
スマホでこんなの出ちゃうんだもんな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1046582.html
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:07:49.78ID:lTTxEonE0
コンデジを買って持ち歩いてる。
暗いところの小さい値札がよく写る。
横田基地のお祭りの飛行機がきれいに取れる。
あと、珍しい鳥も撮影できる。

一番の使い方は糖尿で視力のピントが合わず、
本は読めるけどそれ以外はピントが合わず、
デジカメでとって液晶で字を確認する。
デジカメがない未開社会に行ったら、
一人暮らしで着ない。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:08:38.94ID:ApA8oNn60
>>684

下が一眼かな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:09:51.85ID:WOBSVvWmO
日本人の十八番みたいなもんだったのに
今はカメラは欧米人が良い物持ってるよな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:15:47.35ID:08yqJ9dD0
デジカメのアドバンテージはイメージセンサーのサイズだけだよな。
それも画像処理技術の向上で遜色なくなってきた。フルサイズの
デジイチじゃないとわざわざカメラを買う意味がない。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:16:06.21ID:wqg5v3i+0
スマホ(タブレット)のカメラって、怖くない?

殆ど使ってないんだけど、自室で自分の顔を撮ったら、「Googleマップにあなたの写真をアップロードしました」
だの出て、心臓止まりそうになった。
家のすぐ横が観光スポットに登録されて、そこに画像を登録しました、と。

結局、アップされてなかったけど、生きた心地がしなかった。
やっぱ、写真撮るのはネット接続されてないカメラじゃないとあかん、と思った。
0695安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/04/12(水) 17:18:34.82ID:+OU7+/gD0
>>684
俺にはわからん
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:19:28.14ID:vM50k9X/0
手ぶれ補正機能つきパナソニックの二万円弱のデジカメを愛用中。

後継機種が発売されていないと知ってショックです。

手ぶれ補正機能は、スマホにはないので。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:21:19.30ID:6nM7EKiV0
>>682
上がってないよ。
昔の携帯写メール時代よりは格段の向上だから満足してるユーザーが多いだけでは?
スマホ画面上での鑑賞サイズなら細かいところまで気にならないしボケを生かしてなんて考える人も少ないし。
撮れればいいやって人が多いだけ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:21:47.32ID:7CgnwT3I0
>>684
上がすまほ
下が一眼
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:22:57.59ID:lTTxEonE0
>>692
> デジカメのアドバンテージはイメージセンサーのサイズだけだよな。
> それも画像処理技術の向上で遜色なくなってきた。フルサイズの
> デジイチじゃないとわざわざカメラを買う意味がない。

コンデジの30倍ズームととFHD動画は
うれしい。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:23:05.52ID:/8xm3wSK0
夜景や月を撮れるスマホってあるか?
無いだろw
z3cでは無理だった
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:28:54.97ID:AbwcbU660
>>524
毎日のご飯
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:30:00.99ID:cW6Fr2Nt0
>>667
音響製品もピュア・オーディオの世界があるし、カメラも必要とする層が多くいる、
単に収斂されてきただけだな、カメラやオーディオに限った話ではない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:31:04.81ID:IqRLmc/U0
>>697
ああ、なるほど
スマホ画面できれいにみえるので十分っていう理由か

こういうのって進化が凄いから5,6年くらい前のデジカメくらいの性能があるのかと思ったわ
コンピューター将棋なんかだと数年前の最強ソフトがスマホに完敗する時代だし
そんな感じと勘違いしていたw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:31:41.33ID:QBJTVDf60
>>701
ブログに載せるっていったら>>684のさらに1/4ぐらいなんだから
もうどっちでもいいって事だよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:31:57.80ID:/8vWzYtQ0
>>684
上の方が輪郭強調が酷い
下の方がダイナミックレンジが広い

普通に考えると上がスマホ、下が一眼
だけど縮小してるので決定的な差が少なくなってる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:33:01.61ID:QBJTVDf60
>>703
ピュア・オーディオに拘ってる人は圧倒的に少ない
そんな極少数の趣味の世界にカメラも向かってる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:35:57.86ID:tTa7Mpu10
>>251のボケとボケを掛けてるのわかってやれよ。渾身だぞ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:37:11.41ID:eDuHdi0j0
あとスマホカメラには「さりげなさ」があるんだよなー

いちいちカメラを構えると被写体も構えちゃう
カメラ出すほどじゃねーだろってハードルがどんどん上がっていく時代の流れ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:38:00.72ID:p0knbXfJ0
>>706
自分も下が一眼だと思うわ
奥行を感じるし、結構広角な感じがしていい

上はなんかつまらん写真
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:39:35.01ID:p0knbXfJ0
>>710
仕事でカメラ必要な人はいっぱいいるし、
もっと軽量化、小型化をしてほしいんだよな

プロユースのカメラは残るでしょ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:40:28.45ID:cW6Fr2Nt0
>>707
多分そうだろうがオーディオでもカメラでも概念を変えるような製品やカテゴリが登場するまでは高い方にシフトしながら残るし、
それが自然な形だな、そうした層の人たちでもスマホで音楽聴いて写真撮ったりする、シチュエーションによるだけだ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:43:17.44ID:w9e8A5gO0
>>698
やったぜ正解
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:45:02.49ID:vM50k9X/0
スマホで困ること。
「シャッター押して欲しい」と頼まれたとき。
他人のスマホは、どこがシャッターがわかりにくい。
慣れないスマホのシャッターは押しにくい。

他の人に『シャッターを押して欲しい』と頼むのが多いときは、デジカメの方がいい。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:47:12.05ID:vp5KF97d0
>>718
うん、撮ってもらう時はデジカメのほうが頼みやすいし頼まれやすいな。

カメラ出した時点で相手は「ああ、撮ってほしいんだな」と心の準備もできるし。
スマホをニョッと出しても、何?って反応になるのがちょっと怖いから頼みづらいんだよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:54:07.01ID:ZUYgLjs5O
ガラケーだからデジカメ使ってる
子供撮影用にシャッタースピード速めの奴を買ったよ
叔母に「今時ガラケーとかwwwデジカメはこんなに綺麗よ〜」ってバカにされて納得いかん
ガラケーとかPCの使い方をやさしく教えてあげたのに…
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:54:28.84ID:VLrq4aLo0
一眼出されて撮ってくださいって言われて

ファインダー内の文字がピンボケで困った事ならある。
勝手に調整できないし。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 17:59:21.41ID:qxzMF+cy0
>>693
スマホのアプリは勝手に個人情報貰っていくからな
インストール時に確認させるがそこで躊躇する人は少ない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:05:12.67ID:ApA8oNn60
一眼持ってると、一眼の人に撮ってくださいと頼まれることがあるね
まあ基本、露出もフォーカスもオートなので、構図と手ブレが問題なければいい
それにデジタルの一番のメリットはその場で写真の出来が確認出来ること

シャッターを押したら「確認してください」と言ってみてもらえばいいし
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:07:38.54ID:FhylrFh20
スマフォの方を規制しろよ
あれ解像度やばすぎで指紋までくっきりなんだよな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:08:14.01ID:1SiBXYt80
オリンパスの4万くらいのコンデジ買ったけど、iPadで撮るより圧倒的にキレイだわ
やっぱ餅は餅屋だと思った

しかし持ち歩くのがメンドクサイので週末お出かけの時と自宅で猫撮ってるだけという

4万の価値があったかと言われたら微妙・・・・・・
だって持ち歩くのめんどくさいもん
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:13:36.40ID:KgakSlDS0
今の小中高生は幸せだなと思う
スマホで簡単に動画が撮れる
小学生時代とか中学生時代とかのなにげない授業風景、休み時間の風景とか
動画で見れたらどんなに楽しかろうと思う40歳のオッサンであった
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:22:18.34ID:vp5KF97d0
>>727
おっさん、だからこそ今を大事にしろ

20年後、今の40歳がきっととてつもなく愛おしくなるぞ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:22:32.39ID:tx/TPPMl0
>>727そうそう
面白動画や実験動画
ちゃんとした短編映画まで撮れちゃう羨ましい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:23:38.47ID:V/HPpctF0
画質求める人より、ネットに簡単投稿、共有して楽しめることを望む人のほうが多いからね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:24:25.65ID:AqDWbk+X0
>>727
スレチになるけど、うちの親父は、『今の子供は、古いディズニーアニメがそのまま
全部見れるから羨ましい』って言ってたな。親父が子供の頃は、絵本に『ソノシート』
っていう、ヘロヘロのレコード盤がついてて、クライマックスのところだけ録音されてたらしい。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:28:09.13ID:RSL21qkqO
>>8
そうそう、荷物が増えてしまう
スマホの充電器もバカにならない重さだし
いちいちカメラに持ちかえるのも面倒だし
でもデジカメで撮影した写真の方がやっぱり圧倒的にきれいなんだよ
プリントするとよくわかる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:34:05.40ID:2yA6yXbj0
デジカメのバッテリーって90%はハズレですぐに充電すらできなくなるよね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:36:26.34ID:LcVdTkGR0
デジカメにも、通話や各種アプリを実行できる機能をつければいいのに。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 18:38:08.22ID:76GvWKXd0
撮ったその場で「ホラホラ見、こんな感じで撮れた」と
友人に見せることが出来るのは何気に大きいと思う
その場で盛り上がるのにモニターが大きいのはかなりのメリット
というかスナップ写真なんて今ではそれくらいの価値しかないんだよね
手軽な分しっかり残すとかいう前提ではなくなってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況