【経済】デジカメ市場、ピークの5分の1 決断迫られるカメラ各社 −スマホと競合 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/12(水) 06:49:56.00ID:CAP_USER9
日本企業が世界市場で高いシェアを握るカメラ事業が岐路に立つ。特にデジタルカメラ市場の縮小が止まらず、各社は事業存続の決断を迫られている。

カメラ映像機器工業会によると、2016年の世界デジカメ出荷台数は約2400万台で、ピークだった10年に比べ5分の1に縮んだ。
スマートフォン(スマホ)と競合する小型デジタルカメラの不振が目立つ。

出荷台数のピークは08年で、その前年の07年に「iPhone」が発…※続く

配信 2017/4/12 2:00

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HJT_R10C17A4TI1000/

参考ニュース
リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 (日経 2017/4/12 2:00)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HH7_R10C17A4TI1000/
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 20:56:52.47ID:CqHgF7hT0
デジカメで撮るのはいいけど、パソコンに取り込んでフォトショ加工して
SNSにアップって作業は意外に面倒くさいからね。
それがスマホだけで完結するんだから一般人はそっちに流れるわ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 20:57:53.83ID:+hgnxAc20
薄暗いところで撮影するからスマホじゃ厳しい。
あとPCに移すときもスマホからだと電池を外すかネットを経由するかになるし。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 20:57:59.45ID:d24eq2Pl0
>>885
これな

女の子の写真とかデジイチで撮るより
スマホで撮って美白加工した方が喜ばれるし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 20:59:52.12ID:3Q91tpyo0
スマホはISOオートで撮るとぶれまくる。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 20:59:57.15ID:JV+Bb7Qt0
>>882
自分で撮ったやつだって1つずつ再生していくのは面倒だし時間かかる。
でも動画で見たいときもあるし、一長一短かなと。
まぁ最近は4kで動画撮ってそこから静止画を切り出せみたいな話もあるしどうなんだろうね。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:00:18.29ID:d24eq2Pl0
写真とかもうパソコンには保存してないよ
全部Amazonのプライムフォトに投げてる
静止画無制限保存だからな

Android使ってる連中はGoogleに投げてるだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:02:48.31ID:6JGhJdaE0
もう10年以上買ってないな
最近のコンデジってウン千万画素とかだろ?
ショボいPCで開いたら死ねそうだな知らんけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:04:26.69ID:vlHiCQaP0
ソニーのクーリエ?だったか、なんか昔やたら多機能なもんがあったけども、あれに電話機能つけて国内外問わずがんがん売り出してたらねえ。
強力なカメラがついたスマホ、パナソニックのルミックスCM1なんかも電話機能つけたまま改良を続けていけば良い具合だったろうに、後継機種ではなぜか電話機能が削除されて「え?なんで?」状態だったよ。どういう障壁があったのやら。

>>840
>>802も読んでくれたらわかるけど被写体による縦横使い分け奨励派だよ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:06:02.48ID:+hgnxAc20
>>894
条件が悪いときのオートフォーカスとかすごく良くなってるから
保存する段階での画素数は減らしても十分おつりが来る。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:07:07.73ID:/LF9agc60
ほう、1/5まで来たか、去年の売り上げは麻生の頃の半分だったけどさ
何処がヤバいんだ三菱ニコンか、ソニーやフジは伸びてるだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:07:28.55ID:QP3wTQE30
>>866
ハッタリはいいから論理的な反論をどうぞw
>>868
モニタとしてのスマホは環境がコロコロ変わるから明度の調整がきっちりできなくて
どうせちゃんとできないから色調整も適当にしかされてない、残念ながら
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:08:25.71ID:vlHiCQaP0
Googleフォトとかいう無制限最強クラウドのおかげで大容量ストレージの売り上げは確実に下がったろうね。
日本が壊滅しようとも画像や動画データは残るという最高のバックアップがGoogleフォト。
Googleリーダーなんかはそこそこ利用者が居た時にサービス終了になったけども、Googleフォトは大切な思い出である画像映像データが大量にあるので、Googleがサービス終了するなんてことも考えにくい。
無料で無制限に画像をアップできるサービスが誰でも使えるとは、すごい時代になったもんだよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:09:04.82ID:gbHAbi/n0
付加価値をつけないと生き残れないだろうな
たとえば足のつま先から静かに撮影できるとか
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:09:51.42ID:3Q91tpyo0
>>902
三脚固定で長時間露光ならOKだとデジカメ使うしかあるまい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:10:07.42ID:+hgnxAc20
>>904
さすがに覚えてないよ。京都は歳を食ってからでも行けるから後回しにしているし。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:10:13.84ID:d24eq2Pl0
Goプロ系とか全周カメラとか
電動スタビライザー内蔵とか
その辺だけだろうな、生き残るのは
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:10:17.48ID:WgV7bjJA0
>>901
縦構図使っちゃダメなんだろ?
じゃあビルとか建物どうやって撮るのさっていう至極当然な疑問なんだけどハッタリに聞こえるくらいにはねじ曲がってんのねお前
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:11:22.93ID:vlHiCQaP0
最近出たパナソニックの一眼、GH5。4K動画撮影の映像がめちゃくちゃ綺麗なんだよなあ。Youtube探せばたくさん出てくる。
ああいうのを見るとほしくなっちゃう。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:12:04.84ID:3Q91tpyo0
>>903
500Gの2.5インチHDDですら数千円で買えるのに、わざわざクラウドに上げる意味がよくわからない。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:13:04.94ID:reXU52Me0
>>684
上がスマホやね
センサー感度なのかレンズ部の傷なのか、スマホ写真は全体的に白被りする特徴がある
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:13:40.49ID:3Q91tpyo0
つーか10年前の610万画素のD40で今のスマホを余裕で凌駕。
イメージセンサーの小ささだけは如何ともしがたい。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:13:47.57ID:ZOqNRXlk0
>>901
あ、うん、それは知ってる(アスペかな、、、、)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:15:18.63ID:ZOqNRXlk0
>>912
災害や火事による消失リスクを回避
あとはHDDの急死とか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:15:20.66ID:7DwPHv9b0
ああ 通信機能のないケータイね

あったね そんなの
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:16:59.27ID:3Q91tpyo0
>>918
ストレージが安すぎてバックアップくらいいくらでも取れるし、他人が写りこんだ写真をクラウドに上げて漏洩したら
責任問題になる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:16:59.33ID:vosLeArI0
カメラ業界に就職考えてる学生はやめとけよ
数年後には東芝になるから
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:18:54.50ID:QP3wTQE30
>>917
そういうわけで商業じゃなくても
スマホはちゃんとした発色にならないし真面目に調整する機能もないよ
RGBの調整とか言いだしたらどこまで知ってるかわからないわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:19:26.00ID:vlHiCQaP0
>>912
クラウドに上げたらスマホでもタブレットでもパソコンでも、どんなデバイスでも容易にアクセスできるからね。
それに数千円という出費をせずスマホやタブレットでパッパッと操作するだけで利用可能な手軽さもGoogleフォトの良さ。

ただ、自分の場合はGoogleフォトにアップはするけども、オリジナルは残して、3TBとかのHDDを2個ワンセットで購入して詰めてるけどね。
そっちのほうがパソコンから表示や編集する分には高速で快適だし、Googleフォトの圧縮の影響を受けていないというのも良い。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:20:19.22ID:6HQeqF5c0
俺は旅好きだから去年4K動画も撮れる一眼デジカメは買ったけどな。
画質はスマホのカメラなんかよりも明らかに綺麗。
でも確かにコンパクトデジカメとなるとわざわざ買わなくてもスマホのカメラで良いかと思うわ。
スマホのカメラじゃ満足出来ない層向けの動画も撮れる高画質一眼デジカメは生き残るんじゃないか。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:23:12.80ID:hunuH7sf0
だから安コンデジは、もうキヤノンくらいしか作ってない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:23:26.52ID:ZOqNRXlk0
>>920
クラウドに上げた側の責任問題にはならないよ
よっぽど、よっぽどアレなやつじゃなければw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:23:30.31ID:ZQsU9Tmg0
デジカメの写真の方が細やかで好きなんだけど
カメラ構えるよりスマホでって機動力に負けてしまう事が多くなりつつある
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:25:03.98ID:vlHiCQaP0
>>920
大手の画像、映像バックアップサービスで流出騒ぎというと、アップルのiCloudがあったね。
ハリウッド女優?だかのセレブな人たちのヌード画像が大流出したという。

Googleはなんだかんだで流出云々の騒ぎというのを聞いたことがないから、相当強力なセキュリティーシステムを構築してるんだろうとは思う。
それでも流出のリスクはゼロではないけどね。
この辺はコストとリスク、そして便利さ、それぞれをどれぐらい重視するかで、画像、映像のバックアップをどうするかが決まってくる。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:25:06.62ID:7xuAQ/wr0
>>924
ミラーレスの性能が向上したら一眼はブロ用途以外の機種は生き残れないかも
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:25:08.40ID:ZOqNRXlk0
>>925
親がアホだからCANONの安コンデジ買ってた
ブレブレだし色悪いし最悪
むしろCANONもよくあれに自社の名前つけたなレベル
iPod touch買った方がマシだったわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:25:13.25ID:f+X5hcEu0
>>912
家のパソコンや複数のメディアに保存しておいても、地震で津波来て
みんな流されて行方不明になる場合もあるからな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:25:24.57ID:3Q91tpyo0
>>923
Wifi回線が重いと厳しい。
Googleの利用規約を読んだら恐ろしくてクラウドなんて使えないよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:27:19.54ID:3Q91tpyo0
Google利用規約より抜粋

>Google のプライバシー ポリシーに従って、Google がユーザーの個人データを利用できることに同意することになります。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:27:38.31ID:2o9anVwH0
ソニーとかセンサーの受注は全部取るとか言って工場でかくして
あほみたいに供給してすぐに飽和させたんだよなw
今じゃ人が余って賃下げしたりなんやかんやで大変。
商機を逃がさなかったのか市場を食いつぶしたのかよくわからん。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:29:05.27ID:m5SZiw3c0
>>891
動画は所詮動画。
切り出しても動画の一コマであって静止画(写真)にはならないよ。
流れている(動いている)からピンがあって無いような絵にしかならない。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:29:08.10ID:d24eq2Pl0
>>912
費用の問題じゃなく
いつでもどこでも取り出して
人に見せられるのが良いんだよ
どのデバイスからもアクセスできるしな
4テラバイト5台繋いで
LightRoomも使ってるけど
この便利さのが勝ってるし使ってる
http://i.imgur.com/OQaQgKc.jpg
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:29:41.54ID:51CJ71+O0
>>930
そのミラーレスも某フルサイズが空撮用という超ニッチな用途で残るだけであとは普通にスマホのエサなんだよなぁ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:29:53.59ID:ZOqNRXlk0
SONYはねー
5年前にXperiaにウォークマンとサイバーショットをのせたらiPhoneに勝てると言ったのに、、、(心の中で)
結局載せてるしね、バカだよ全く
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:32:08.53ID:3Q91tpyo0
>>939
同好の士じゃなければ、それだけ大量の写真を見せられても困るかもね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:32:09.06ID:1AQGa7U20
スマホで撮るのもいいけど、バッテリダイジョブなん?
10年前に買ったデジカメ、乾電池で動くからw困る事は無い
最近買ったミラーレスは充電式だから若干心もとない
2〜300枚撮ったらバッテリ切れなんだぞ
結論 全部持ち歩くはめになる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:34:12.09ID:GS4Oyg5X0
今年買ったスマホのカメラより5年前に一万円以下で買った廉価版サイバーショットの方が綺麗に撮れる
ズームも効くしマクロも撮れるしピント合わせの場所が自由だし後ろ暈しもできるし
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:36:21.63ID:QP3wTQE30
>>928
最低限の受け答えができないなら壁に向かって喋るといいよ
>>940
センサーサイズという超えられない壁
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:37:04.44ID:vlHiCQaP0
最近のスマホの写真は本当にきれいになったね。
近所にあるカメラのキタムラ、久々に行ってみたら、コンデジなんて防水のと、20倍ズームとかそういうのしか置いてなくて時代の変化を痛感したよ。
あとは一眼とビデオカメラ、アクションカムってところか。コンデジ以外のカメラの売り場も縮小されてて、プリントサービスのマシンが幅を利かせてた。

花見に行っても、観光地に行っても、人々が構えているのは スマホ スマホ スマホ スマホ 一眼 コンデジ スマホ スマホみたいなそんなふうだからね。
今この時を生きている人々は、本当に、カメラ業界の転換の時を見ている。そう思う。


>>934
たしかにGoogleの利用規約はGoogleが神様みたいなもんだからねえ。
そんでも地震や火事なんかでバックアップHDDが壊れて思い出のデータがこの世からなくなっちゃうとかいう事を考えたら、自分の場合はGoogleフォトもHDDバックアップとともに併用、というふうになった。今のところはね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:37:39.69ID:inzEd4yj0
>>936
LINEなんかもそうだけど、最近この手の個人情報収集がしれっと行われているのが怖いな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:37:51.54ID:3Q91tpyo0
参考までに、RAWファイルをクラウドに上げるの一枚でどのくらい時間かかるの?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:38:17.24ID:51CJ71+O0
>>943
Ankerのパワーハウスみたいなバケモノ持ち運ばん限りモバイルバッテリーは大抵のカメラより小さくて軽い
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:39:02.22ID:d24eq2Pl0
>>933
地震来なくても
RAID1+0が飛んでから
ローカルのストレージは信用しなくなった
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:39:14.28ID:GS4Oyg5X0
スマホで撮った写真はスマホの画面は完璧なほど無茶苦茶綺麗に見えるけれど
パソコンで見るとデジカメの写真よりぼけていて写りが悪い
手振れ補正も効かないしな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:39:57.20ID:aFkWAUjz0
カメラらしいフォルムの機体を構えて撮る行為が好き、って人用に1眼が残っていくんかね
メモ的な用途ではスマホにかなわん
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:40:50.18ID:vlHiCQaP0
>>943
アマゾンやヨドバシでモバイルバッテリーと検索してみたらわかるけど、今は3日連続で使っても余裕なほどの大容量のモバイルバッテリーが数千円で販売されてる。その分重いけどね。
バッテリーに関しては問題となるのは重量ぐらいだよ。ミラーレスでもマイクロUSB給電しながら使えるタイプはめちゃくちゃ便利らしいし、もし自分が一眼を新たに買うならそういうタイプだなあ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:41:00.85ID:GbHGBnleO
>>599
いや それが
星空を動画中継するのが
最近のトレンドなんだよ
LINEができることが前提になってくるだな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:42:42.14ID:H88xNDjM0
カメラオタクが画質ガーセンサーサイズガーレンズガーと喚こうが現実は覆らんからな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:44:15.70ID:d24eq2Pl0
>>943
あと乾電池いいと思うだろ?
実は海外では粗悪なのしか手に入らなかったり
そもそも店が開いてなかったりして
入手に困ることが多い

以前、冬の203高地に
乾電池式のE950持って行って
現地調達した電池1セットで10枚しか撮れなくて
困ったことがある

スペースファクターや重量のことを考えても
乾電池式のメリットは少ない

エネループも持ってたけどな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:45:28.33ID:C7xES5y/0
ドローンを使って、google street viewみたいに
nikon bird viewでもcanon sky viewでもやって欲しい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:45:33.86ID:vlHiCQaP0
>>955
これはあるね。特に4Kモニタの画面ではよくわかる。スマホカメラも綺麗といえばキレイなんだけども、等倍で見るとやっぱり差が出てる。
世間一般はそこまでは気にしないからデジカメの売り上げが下がり続けてるんだろうけど、カメラメーカーはそこんとこをもっとステマなりでアピールすればいいのにとは思うね。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:47:43.82ID:QP3wTQE30
>>953
はいはい噛み合ってないから壁と喋ってな
>>943
長持ちな方がいいと思うけど現実的にはどうせ予備バッテリーやUSB充電を使うことになると思う
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:51:06.02ID:H88xNDjM0
>>965
いや、縦構図は使うなって主張してるお前が縦長の被写体をどう撮るか答えればいいだけの話だと思うぞ

それとも答えられない理由がおありか?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:51:37.85ID:f+X5hcEu0
>>961
>以前、冬の203高地に乾電池式のE950持って行って

なんで単三リチウム電池持って行かなかったんだ?
普通の電池は寒さに弱いって知ってて、乾電池持っていったのか?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:51:56.86ID:JV+Bb7Qt0
>>943
乾電池は液漏れが怖い。
リチウムイオンはとりあえず純正なら大丈夫という安心感がある。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:51:59.02ID:vlHiCQaP0
>>941
社内でいろいろあったんだろうね。
「それをスマホに載せたら、うちのコレ(ウォークマン、サイバーショット等々)が売れなくなるだろうがぁ!」
なんて。そりゃソニーとすればそれぞれに特化した製品をそれぞれ買ってくれたほうが儲かるから、なかなか決断しにくかったろうけども、、本当に消費者は正直だよ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:55:10.81ID:QP3wTQE30
>>967
その話じゃないところにレスつけてたからカリカリに焼いてあげたんだけど
なんでわざわざ乗っかってんだ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:55:47.32ID:d24eq2Pl0
あと冬のベルリンにニコンのデジイチ持っていったときも、寒さによる能力の低下には困らされた

結局、夜まで使えたのは、身につけて暖めていられたiPhoneだったw

まぁ、カイロで温めろとかそういう話になるんだろうけど、大きなカメラ本体が冷えるからなぁ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:57:05.37ID:7xuAQ/wr0
>>951
使っているサービスと自分の回線によるんでない?
光回線で22MBくらいの画像をgoogleドライブに上げたら一枚一秒もかからないけど
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 21:57:58.75ID:rvqKMsBI0
スマホみたいなデジカメ作れよう
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 22:02:26.01ID:ZOqNRXlk0
でもスマホの二眼はいい考えだよなぁ
高くてもいいからカメラ4つくらいつけた変態っぽいの出してほしい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 22:02:32.16ID:H88xNDjM0
>>972
自分で言った事に突っ込まれて返答できてない時点で焼かれてんのはお前だが
まあそうやって心の平静を何とか保ってんのね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 22:04:41.84ID:51CJ71+O0
カリカリに焼いてあげた(失笑)

アレか、DQNがイキって凄む的なやつか
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 22:05:33.59ID:ZOqNRXlk0
>>976
そのcm1の改良版を毎年出してくれるだけで良いんだけど
でないねえ
光学的な部分はそのままで良くても、Androidのバージョンとか処理とかは物足りなくなっていく
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 22:06:20.65ID:9QJuPHK/0
あー確かに一時期流行ったけどもういらんなw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 22:08:40.69ID:3Q91tpyo0
今のスマホで撮った写真だって、10年後の画質が劇的に進化したデバイスで見たら
「ああ、なんであの時まともな機材で撮ってなかったんだ!JPEGだけでネガフィルムやRAWすらない」
と必ず後悔する日が来ると思うから、予算が許す限りよい機材を使うつもり。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/12(水) 22:09:39.17ID:QP3wTQE30
>>978
だから自演じゃないなら間違ったレス付けに横から次々乗っかるんじゃなくて
俺の言ったことを具体的に受けて話せとw
じゃなきゃ相手の話を曲げ放題だろw
お前の主観や気分なんかなんの価値もないからw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況