X



【ハワイ】脳の寄生虫が引き起こす珍しい症例、9例を確認 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/04/12(水) 18:57:46.47ID:CAP_USER9
http://www.cnn.co.jp/m/usa/35099665.html

(CNN) ハワイのマウイ島とハワイ島でこの3カ月の間に、脳の寄生虫が引き起こす広東住血線虫症の症例が9例確認されたことが12日までに分かった。ハワイ州衛生局が明らかにした。これまでのところ死者は報告されていない。

広東住血線虫症は、脳や脊髄(せきずい)の寄生虫が引き起こす疾患で、ほかにも感染が疑われる症例がマウイ島で3例、ハワイ島で1例見つかっているという。

マウイ島で感染が確認された6人のうち、4人は住民、残る2人は訪問者。ハワイ島の3人は住民だった。

ハワイ州では通常、年間1〜9人の広東住血線虫症の症例が報告され、2007年以来、2人が死亡している。

それぞれの患者の感染経路は不明だが、同症は生あるいは十分火を通さないカタツムリやナメクジの摂取を通じて感染することが分かっている。レタスなどの生野菜をよく洗わず、ナメクジなどが付いていることに気付かないまま食べてしまう場合がほとんどだという。

カニやエビ、カエルなどの摂取を通じて感染することもあるが、症例は少ない。極めて稀(まれ)に、水を通じて感染することもある。人から人へ感染することはない。

感染すると、大人の場合は頭痛などの症状が、子どもの場合は吐き気や嘔吐(おうと)などの症状が出ることが多く、2週間〜2カ月ほど症状が続く。

大抵は自然に収まるが、悪化すると髄膜(ずいまく)炎を起こしたり、寄生虫が目に移動して除去手術が必要になることもあり、稀に昏睡(こんすい)状態に陥って死亡することもある。

2017.04.12 Wed posted at 15:55 JST
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 05:42:46.10ID:iOas83rp0
カントンて色々あるね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 05:48:38.28ID:4NHZ8nl50
世界中のナメクジに相互の関係はない
ナメクジは各地でそれぞれ別個にカタツムリから進化したもの
これ豆知識
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 05:53:47.14ID:NWqsjUM70
葉物が工場生産になれば虫は消える
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 06:10:22.62ID:fjGUoJwE0
親父が庭で家庭菜園はじめたらナメクジだらけになったので今年はやめてもらった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 06:16:42.59ID:vetumk2t0
昔の肥溜めを畑にまく栽培法で生野菜とか食うとやばいんだよな
不特定多数の使う肥溜めだったりするとポリオとか感染して一生取り返しのつかないことになったり
昔の中国人が生野菜食べなかったのも身を守る術かもしれん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 08:27:39.88ID:KKE958Ie0
>>138
レタス、鍋にいれるとシャキシャキのままで食える。お薦めです。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 08:56:13.33ID:HKbIreoX0
昔の野菜ってよく芋虫とかナメクジ付いてるのが普通だったかも。
ぎょう虫検査があったのもまだ人糞肥料で栽培してたのかな。八百屋とかで買うことが多かったからか1度引っ掛かったことある。
成人してからもある日うどんみたいなのが*からにょろーんと出てきたことがあったな。未消化?と思ったけどまさかンなこたぁないと…。
なにも起こらなくてよかったが。。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 09:08:56.37ID:2eKN8lCb0
>>167
殻があったら少なくとも幼女からも見て可愛がられるのに
なんでそんな進化したし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 09:16:40.08ID:vefjyQzh0
>>176
有機肥料で作ってたときは普通だけど、元々日本では生で野菜食わなかったから
サラダなんてのが普及して寄生虫感染が増えた
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 10:31:11.58ID:g2Duqxfv0
>>178
海中と違って陸上で殻の成分であるカルシウムを摂取するのが容易じゃないのと殻が邪魔で狭い隙間に隠れることが出来ない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 10:50:10.99ID:HohQzrrl0
育った家は古い日本家屋だった。夜中まっくらな中で畳の上に這い上がってきたナメクジ
を踏んだ感触は今でも鳥肌が・・。ガーデニングしているとせっかく咲いた花を
あいつら夜中に食いまくる。ビールを少量容器にいれておくと、翌朝みっちり溺死。
あいつら酒好き。割りばしでつまんで袋にいれて処分していたが、段々気持ち悪くなってきた。
今では死体を見たくないので、ナメクジ駆除の顆粒をまいてる。
日本最大の「ヤマトナメクジ」は全長30cm。山の中にいる。こいつが家の中にいなくてよかった。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/13(木) 11:41:42.33ID:663gjhty0
ナメクジはコウガイビルに食って貰うに限る(地雷仕掛け)。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 15:43:57.60ID:QaF6WsaL0
ナメクジなんてヒルに比べたらかわいいもんだろ
ヒルは人間に積極的に近づいてきて吸血する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況