X



【宇宙】衛星の海に生命誕生の条件=土星探査機、水素分子検出―米チーム [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/04/14(金) 04:00:13.14ID:CAP_USER9
 土星の衛星エンケラドスで、氷に覆われた海から噴出する水蒸気(プルーム)を分析し水素分子を検出したと、米ジョンズ・ホプキンス大などの研究チームが発表した。
米欧の探査機カッシーニが観測した。水素は地球の原始的な微生物が「食料」に利用しており、生命誕生の条件がエンケラドスにもある可能性を示唆するという。
論文は14日付の米科学誌サイエンスに掲載された。

 エンケラドスは直径約500キロ。表面は厚さ2〜60キロの氷で覆われている。
土星の重力などによる変形で衛星内部が熱を持ち、氷の下には液体の水をたたえた海が存在する。
カッシーニによる過去の観測で、氷の割れ目から有機物などを含むプルームの噴出が確認されている。

 2015年10月、カッシーニはエンケラドスの上空約49キロまで接近し、プルームを通過。
分析の結果、最大で1.4%の水素分子と0.8%の二酸化炭素が含まれることが分かった。

 研究チームは、これまでの観測データなどと合わせて検討。
高温に熱せられた海水が岩石と反応する「熱水反応」で水素が生じた可能性が高いと判断した。

 エンケラドスの海に詳しい東京大大学院の関根康人准教授は「水素が見つかっただけでなく、微生物が生きられるレベルの量があることが分かった。
20年代に計画されている生命探査に向け、強い後押しになる」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000003-jij-sctch
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:02:38.91ID:EPXQBDzB0
案外ここが地球の生命の故郷だったりしてな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:03:19.97ID:zn+Yi7kz0
はい、解散!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:03:35.38ID:EjMx0oKd0
どーせいないんだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:07:04.96ID:7CBOjUWp0
だけ?

ポテチスレに負けてるw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:08:10.93ID:yiDLN6Z60
どう頑張っても、水素を食べた微生物が人間に「進化」したりしないよ
微生物は1億年経過しても微生物だ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:10:17.93ID:XViFOtNS0
水素生命体の誕生か
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:11:05.80ID:NBimVGVw0
海底火山の熱水噴出孔には特殊な生態の貝やエビ・カニがいる

その貝なんかは普通のカルシウムの殻じゃなく金属で出来ているという
もちろん地球の話だが
地球の常識では似たような環境で似たような生態なら外観や構造も
似たような生物になる
これが宇宙単位で通じるなら、エンケラドッスとやらで似たような
エビや貝が蠢いているようなら

宇宙の何処かにいる知的生命体はその星にいるより運動能力が高い
肉食動物に脅かされながら、歩行用途から開放された器用な手で
道具を駆使し、その知恵を支える大きな頭部と脳を持ち
様々な困難を克服してきた人間に近い姿をしていると考えられる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:12:47.95ID:9+HKxoM+0
なんだよ またチビチビ小出しかよ
武田久美子の乳首かよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:13:23.13ID:lTzwAEdF0
>>2
そういう面白い考え方は結構好きだな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:13:28.39ID:bro9ZCqH0
微生物のサイズは果たして地球のサイズで考えていいものか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:20:43.37ID:Q8OcOjXP0
お前ら落ち着け。「知的」とは言ってない。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:22:28.06ID:f9hIe5rm0
つまり、アホな生命なら有り得ると
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:24:23.20ID:B0K8/dKr0
>>2
地球より寒いとこにはいないだろう
あるとしたら、今より温度が低かった昔の金星じゃないかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:27:50.67ID:5U8Tn+K00
(失笑)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:31:09.00ID:0PJo/7d00
惑星のコアは巨大なCPUみたいなもんでAIみたいなものまで持っている
地下数キロには酸素不要な細菌がおりメタンを生成している
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:34:35.12ID:jmSnL8vf0
>>10
出すだけましだよ
柏原よしえなんてやっと乳首出したと思ったら不鮮明な
薄暗いショットでヘアに至っては出さず終い
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:40:31.50ID:BkErP+iw0
毎年恒例のがっかり祭り
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:48:26.95ID:B7bLQS7M0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   エンケラどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:53:25.86ID:1bk7dCUg0
いつものNASAの〜かもしれない可能性が非常に高まったように思われる事を大発表いたします!会見。なんかNASAるって新語できるな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 04:54:02.49ID:y0s77iTe0
>>15
あの辺の小惑星や衛星が彗星とぶつかって太陽に向かって落ちてきたのが
砕けて地球に降り注いだ可能性は無くはないのでは
でも地球の海底の熱水孔にも硫化水素で生きてるバクテリアいるし
同じような環境なら各々独自に発生してるという可能性もあるし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 05:04:58.54ID:sDQRqYlb0
水素なんてどこにもあるべ、人工的な謎の電波受信したとかの方が興味が湧く。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 05:15:04.39ID:fgo+Iwp+0
超執刀エンケラドス
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 05:20:08.59ID:f5Knsb2p0
>>18
矢部美穂にいたっては、まがい物の乳首だしな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 05:39:40.21ID:4lMRglVx0
これは本で読んだから知ってた
0028ユーキャン死ね
垢版 |
2017/04/14(金) 05:44:23.34ID:NJtF3dr30
のらーりくらーり
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 06:51:21.18ID:nU5J14JR0
>>9
カルシウムって金属だぞ。中学生以下
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 07:00:45.05ID:h5l6ScvA0
>>21
不覚を取った
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:58:59.53ID:yPx7Te3j0
今回直接的な観測で検出出来たってのは大きいな
でもこれ探査機送っても表面は氷で覆われてるから微生物見つけるのは困難じゃないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 10:00:27.91ID:orR/OZiQ0
>>18
おじいちゃんもう見たでしょ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 10:05:07.48ID:QX7XUWX50
また水素水かよ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 13:26:28.70ID:CMrrxYIi0
>>2
地球の生命の起源は火星という説もあるみたい。
地球より火星の方が小さいから早く冷えて生命が誕生できる環境が整って、
そこで誕生した生命が火星に隕石が衝突した時の破片に乗って地球に来たのかもしれない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 17:47:31.34ID:2G3HZ6Hg0
エンケラドスを見られるかと思って確認したら天文台でも難しそうだね
赤道儀でも有れば撮影は出来るんかな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:05:08.84ID:Sh7N8HCM0
乳首かあ
若い頃興味なかったから
付き合ったおねーちゃん達の乳首は
全く覚えていないことに気がついた
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:06:46.70ID:vaDy9c+f0
HUNTERxHUNTERの暗黒大陸だっけか
あの世界観を想像するとぶっちゃけなんでもありな気がしてくる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:10:01.52ID:U186lzOD0
水素あるならほぼ生物は居るだろうな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:18:40.75ID:JaNqTNGA0
衛星タイタンをもっと調査すりゃ簡単に地球外生命発見できるだろ。
メタンだから凍らないなんて言われてるけど
川と海の成分が同じ訳ないし川があるってことは雨が降る訳で
雨と海の成分が同じでないのも地球上で分かってる訳だし
川が存在する意味は火星よりも微生物の存在する可能性は上と予想できる。

遠くまで探査船を送る技術向上の為にも次期ISS計画は月軌道宇宙ステーション計画で頼む。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:51:45.44ID:Ti2DM3w60
これが水素水なのか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 19:20:52.38ID:f4H1s2K50
地球外生命体って、SFとかで想像されたみたいな突拍子もない姿してないんじゃね?
結構地球の生き物と変わんないんじゃないかな?

だって水素だの窒素だの、そういうのは同じでしょ?
月や火星でも石とか砂とか、結局そういうものでできてるんだし。
とんでもない液体の海があるわけでもなし。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 20:01:02.31ID:ZftepEWd0
こんな近くに生物いるなんて、宇宙にはドンだけいんだよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 20:26:55.25ID:sJ2MDKUr0
>>35
着陸せず、周回機で噴水を収集すればよい。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 20:45:03.57ID:sJ2MDKUr0
>>43
タイタンは地上よりも地下海のほうが、
生命の確率が高い。

またエンケラドスに生命がいたら、
間欠泉から土星の環をはじめ土星系に
胞子がばらまかれるから、
タイタンにも棲みついているはず。
タイタンでも、地下ならみずがある。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 20:48:07.40ID:UtPi2+jj0
>>47
ほんとな
めっちゃ居るわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 20:51:11.97ID:aIN4/p4YO
うちな、エンケラドスえ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 20:53:24.87ID:3PHsrVxJ0
てか地球生物ってでか過ぎるんじゃね?宇宙で一番デカイから他のやつ見えなくて見つからないだけなんじゃね?
0053◆XQ1.DNtgrY
垢版 |
2017/04/14(金) 21:00:18.11ID:pvByoWRl0
>>38
火星で出来ることは地球でもできるとは思うけどな。
ただ、地球の生命の遺伝子距離の克明な研究の末に
認識された起源の異なる遺伝子配列がなんと火星から
発見された!とかいう展開はあったりしてね。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 21:05:30.25ID:vSJm14+A0
吹き上げられた微生物が隕石に付着して地球に激突
こんな感じか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 21:10:52.71ID:q8NVuApo0
>>18
「衝撃のヌード」→セミだった
「今度は全部みせちゃった」→見せてない

こんなのばっかり
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 21:21:06.98ID:QqEiTtTw0
やっぱり水素水は生命の源!

〜 のりか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 21:23:14.82ID:xcRs1U9t0
ゑ?

水素って、宇宙で一番ありふれた物質だと思うけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 21:52:38.42ID:UtcdP0rc0
>間欠泉から土星系に胞子がばらまかれる

太陽系全体だね・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/14(金) 22:43:57.75ID:Iw0NtyQy0
マクロスのダイダロス・アタックは土星の輪を隠れ蓑にして巧みに利用してた
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 00:16:09.45ID:re9s0bhZ0
>>7
人間は何から進化したと思ってるの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 00:19:32.73ID:pXoDpKsQ0
>>60
土方のアンドロメダ艦隊も土星の環で火炎直撃砲を逆手にとってガトランティスに勝利した。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 00:27:26.65ID:VnqsMyku0
エンケラドスの話題は地味すぎて、
エウロパの10分の1しかスレが伸びない。

そのエウロパも所詮スノーボール。
やはりタイタンの話題かほしいな。

いつになったら、デススターの秘密が
公開されるんだ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 01:35:34.55ID:23JDbvFJ0
宇宙のこと考えてると
俺が会社で孤立してることなんて
本当に小さいことだと思える
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 02:09:52.56ID:OFl4brRP0
>>39
土星の衛星か…
土星が明るすぎて映らんだろうな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 02:11:28.99ID:OFl4brRP0
>>58
俺はステゴサウルス
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 02:11:57.74ID:NfX1/V6W0
てってれってー♪ てってれっててー♪ てーてー♪

てん♪ てん♪ てん♪ てててん♪


                        ,,,iiiiiiiii,,,、
          水素           ,lllllllllllllllllllii,,
                       ,l゙lllllllllllllllllllllllii,,
   .liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  .liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   ゙,,llllllllllllllllllllll!!!丶
   .lllllllllllllllllllllllllll  .lllllllllllllllllllllllllll  '!llll゙llllllllll!°
   .lllllllllllllllllllllllllll  .lllllllllllllllllllllllllll   .lllllllllllllll
   .lllllllllllllllllllllllllll,,,,,,,,lllllllllllllllllllllllllll|  ,,,iillllllllllllll,、
   .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  ゙!!lllllllllllllllllli、
   .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|   .'lllll!゙lllll′
   .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|   .,llll".゙llll
   .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|   ,llllli、 lllli、
   .lllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!llllllllllllllllllllllllll   .'lllll′llllli
   .lllllllllllllllllllllllllll   llllllllllllllllllllllllll|   .lllll  .'!lll
   .lllllllllllllllllllllllllll   llllllllllllllllllllllllll|   .llll   ゙lll
   .lllllllllllllllllllllllllll   llllllllllllllllllllllllll|  ,llllli,、 .,,illii、
                            ̄`
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 02:14:02.40ID:VnqsMyku0
エンケラドスの一周は本州よりも短い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 10:43:19.94ID:MMYlwXpe0
結局NASAの重大発表ってなんだったの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 11:19:20.56ID:Vi/ay/vM0
スレタイ嫁
木星や土星の衛星に、地球外微生物の可能性だよ
今度(といってもかなり先だが)木星の衛星を調べに行く
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 11:25:53.46ID:k1/RY2irO
地下や海底に微生物存在する惑星や衛星は珍しくないかも
珍しいのは、多細胞生物が存在する星
もっと希少なのは、陸上に多細胞生物が存在する星
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 11:32:57.44ID:VnqsMyku0
モノリスはイャペタス
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:51.22ID:VnqsMyku0
>>77
光合成まで進化できるかが鍵だね。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:39.10ID:xz0SO6/IO
太陽が輝かなくなっても、土星ぐらい離れていれば、
何の影響もないからゆっくり進化できるけど、
塩分が凄い高いと、微生物止まりらしいね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:57:25.53ID:WbUyiFF90
金属生命体は本当にいるの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 18:03:12.75ID:xz0SO6/IO
微生物って地球外に飛び出したり、入って来たりしないのか?
案外、火星、地球、エウロパ、カリスト、炊いたん、エンケラどすの生物は同じ遺伝子もってたり。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:31:29.87ID:6xzTMcGy0
>>82
起源論争が起きるな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:34:22.15ID:ACzl2dN20
>>81
液体金属の生命体が居てもおかしくないわな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:48:46.67ID:Wis3GtPR0
やめろ!!!
そこから大変な物を持ち帰って
俺達は火星に逃げれた人以外が一度絶滅する
発病したら致死率100%
今ならまだ間に合う
頼むからやめろ!!!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:25:31.32ID:DXK/5i4h0
木星のエウロパもそうだけど、土星って強力な放射能帯があったよな?
生命なんて生まれるのかよ
クマムシみたいな例もあるにはあるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況