X



【総人口】東京一極集中是正したい=菅官房長官©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/15(土) 16:45:41.46ID:CAP_USER9
東京一極集中是正したい=菅官房長官
2017年04月14日17時33分
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017041400880&;g=pol

菅義偉官房長官は14日午後の記者会見で、総人口が減少する一方、東京都の人口は増加しているとの総務省推計に関し、「地方における若者雇用、東京における大学の新増設の抑制の検討などを進めることによって、東京の一極集中を是正していきたい」と述べた。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:46:36.95ID:Lr8MRe/P0
大都市税創設だな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:46:43.30ID:OBrfmA3s0
手始めに国会を札幌辺りに持っていけば?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:46:47.29ID:wXtPV0KU0
具体的な内容出せよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:47:05.10ID:dqX28gxi0
無理だよ。
スケールメリットを生かしてニッチなサービス業でガンガン稼げるのが東京の強みだから。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:47:10.77ID:HxdSjakS0
え?こんなになるまで放置しといて政府の方針じゃないの?www
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:47:37.95ID:MUZamxth0
ついに下放政策きたー
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:48:06.24ID:dRnFhPAm0
上京してくる薄汚い田舎モンから
上京税をたんまりと課税しろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:48:15.60ID:HxdSjakS0
つかマジで政治関係は福島に移転しろよ。東京は出張所で困らない。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:48:25.51ID:5T0IeiP30
むしろ東京集中で良いじゃん
地方は自然保護区みたいな感じで良いよ
どうせ住んでるのは底辺でしょ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:48:26.82ID:l5t1ALym0
地盤の横浜に誘導するのか?
東京じゃないですって
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:48:32.12ID:vk//PEZ/0
やるとは言ってない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:48:45.76ID:nQkugE1D0
まず大阪自民のやつらに
都構想に賛成するように言えよww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:49:17.56ID:Tp5DYdXz0
逆に全員東京に住めばいいんじゃね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:49:23.62ID:jDdu6tmB0
何十年同じ議論してんだよw無理だって分かりきってるだろうがwww
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:49:28.97ID:8MwLD1OZ0
いやこのままでも良いよ。東京はとんでもない老人王国になってるから破綻する。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:49:45.99ID:067CVRR/0
一番の問題は若者の集中
大学進学で都会に出てそのまま
徴兵制の代わりに地方に強制移住が必要。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:49:55.71ID:rvKPy4570
>>14
俺はマジで飯田にするべきだと思ってるんだわ
そうすればリニア中央新幹線の存在意義が爆発的に高まる
飯田地域はほんと現代の秘境ってレベルで過疎地になってるしな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:01.79ID:ped8jKCu0
首都圏以外に住む理由がない
田舎は全てが不便
おまけに関東は天候が安定してるし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:06.39ID:lpgnT3I60
トンキンを3分割して法人税強化
これくらいやれって
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:15.28ID:Rs53v5280
>>18
何が馬鹿なのか分からない
人を減らしたい地域に課税するのは手っ取り早い方策
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:24.39ID:Ss9L+1Li0
省庁を分散すりゃいいよ、集まってたって横の連携なんて無いんだから。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:32.46ID:pjiqT0r90
散らしたい本当の理由は、原発事故による放射能関係なんだろうな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:39.43ID:tX0v825R0
役所と国会移転しろよ
霞ヶ関官僚の反対で絶対やらないくせにw
口だけ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:55.14ID:uaEROfFN0
人間が1番身体に補給しているのは水ではなく酸素です
そう、美の基本は酸素から
都会の空気はこんなに汚れている事はご存知ですか?
田舎の酸素と比べ、ほら、こんなにも違います
さあ美を追求する女性の皆さん酸素の綺麗な田舎で過ごし美しくなりましょう
美は貴方と共に
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:50:55.98ID:qgR5CXkV0
一応、各省庁を地方移転させる計画を実行してるんじゃなかったっけか?
ただ、もの凄い抵抗されてるらしいが…

どっかの役人が「徳島田舎過ぎるだろ、死にたい…」とか言ってた。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:51:08.87ID:Ut8Wf0Yw0
おまえらが一貫してやってきたことらろクソが
今更どうにかなると思ってんのか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:51:10.61ID:8x3Zqoo90
まず官公庁から示さないとな
国会議事堂とか最高裁判所の東京からの移転を目指せよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:51:23.70ID:wXtPV0KU0
>>7
ある程度のでかさになるとメリットが無くなるよ
逆にコストが嵩むから成長率もマイナスになるわけで
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:51:27.99ID:fB92pGui0
>>23
実は日本は一極集中ではない
ロンドン集中、パリ集中、ソウル集中を見てみ
日本は大阪、名古屋とバラけてる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:51:39.29ID:G2Jg03lP0
大企業が東京に本社持ってくるのは、役所(官僚)とコネをつけるため。
天下りが役所まわりをする。
大企業の下請けもくっついてくる。

官庁を地方に移転するのが一番。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:51:41.85ID:xOI9z3f40
人口が減れば減るほど、
東京一極集中にしないと
水道とか道路のインフラのコストが悪い。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:51:47.43ID:Kgc0LsWAO
あんまり増えすぎれば東京は香港みたいにアパート月15万とかの世界になるよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:52:21.62ID:rvKPy4570
首都移転するなら富山もいいかもな
裏日本をなんとかしろよ
新幹線さえ繋がっていれば不便は殆ど無い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:52:28.26ID:2gOBFq7+0
無理や。
コンパクト五輪ならぬコンパクト国。自然にそうなってる。

人材が東京に集まってるんだから、優秀な人はそっちに集まる。
仕方無いわ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:52:38.87ID:o91fVUaA0
賃金格差と交通

これがすべて
どこで働いて暮らしていきたいかと問われて地方と答える国民は珍しい部類
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:52:40.60ID:nnqqxhMQ0
とりあえず銀座を岡山に移転しようぜ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:52:44.22ID:bx9+3Rs30
予算100兆の政府、
そら東京に一極集中するだろwww
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:02.06ID:YHnZ5H/R0
大学を地方に追い出すと、トンキンの貧乏人の子息は大学行けなくなるぞw

下宿代とか払ってまで入学する価値がある大学なんか、ほとんどない
首都圏にあるから、人が集まって偏差値が上がってるだけの中身がまったくない大学がほとんど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:05.79ID:BoBrFkae0
ジャップランドは人口は一極集中なのにインフラは全域に分散してるから非効率なんだよ
こんなクソ狭い領土で戦国時代とかやってた名残りなんだろうけどジャップのガラパゴスっぷりは異常
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:07.06ID:zv7z8HK00
首都福島に移転しろよ土地安く買えんだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:07.61ID:ped8jKCu0
>>48
20年後には水道料金1.5倍とかになるらしいな
だから政府は水道の民営化検討してるんだっけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:09.10ID:wdgjSqSJ0
政府がそういう正しい方針を持ちやってくれるならそれに越したことはない
アホの密着過密の痴漢電車も解消されるだろ
大多数の善良なリーマンもストレスだろアホ女共がうるせえから
安全保障の為にもある程度の分散が最善
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:12.64ID:fB92pGui0
>>33
経済活動を妨害する方向でやるなんて馬鹿だろ
左手を痛め付ければ、ギッチョは治るとかいうのと同じ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:17.48ID:um/pVtXw0
>>1
是正したいと言って

出来るものじゃないんですよww頭悪い官房長官ですねぇ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:33.86ID:nnqqxhMQ0
秋葉原も岡山に移転しよう
0069Fラン卒
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:43.92ID:16Xp30d30
前にも書いたが、東京人の欲望や夢の前では安倍でも無理。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:53:51.37ID:Jy5dDYWM0
東京もオワコンなんでしょ
海外企業はアジアの拠点をシンガポールとか上海に移してるしね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:00.31ID:SGe0g3XO0
大学だよ。
首都圏に日本の大学の半分がある。
若者が上京してそのまま就職。
集中するのは当たり前。
お前の党の私学議連を潰せよアホ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:05.33ID:SZa2w9si0
やるやる言って何年経ったんだよ

東京にいる役人が立案する限り、緩和なんてできない
東京にいる人が痛みを感じる方策でない限り、東京から人が出て行かない
いい加減理解してくれよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:08.56ID:9iGzNxPT0
>>1
千葉に分散させると良いと思う
気候も良いし、交通の便も良い
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:13.30ID:rvKPy4570
>>48
集中は平時のコストは下がるけど
災害や戦時にはリスクが上昇する

本来はリスクとコストを天秤にかけて選択しなきゃいけない
平時のことしか考えてないからこうなる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:28.43ID:u+DrrPdg0
転入税導入しろよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:42.68ID:wXtPV0KU0
>>48
土地の高騰と混雑緩和へのコストでマイナス
というか今経済成長してるの一極集中してない国ばっかりだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:43.15ID:rKSbOvhw0
無理だしやる気も無いでしょ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:54:52.93ID:9ivj8a4F0
大部分の高校と大学を潰せば解決する
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:15.89ID:hfpQHs9u0
自民党は東京一極集中政策ばっかだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:18.75ID:1VeTFJ+o0
こんなこと昭和の頃から言われてることだろ
今まで何やってたんだよゴミ官僚ども
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:27.10ID:zhGwjUJu0
口先老害

やる気なしバレバレ

さっさと死ねウソツキ老害

止まるわけがない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:36.98ID:HjTy2zpF0
>>74
神奈川さいたまは結構人流入してるのに千葉だけ全然だな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:37.18ID:HxdSjakS0
>>29
責任とって国会と東電は福島でいいじゃん。飯田とか幸せすぎんだろ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:38.63ID:KirHLaDv0
世界で最も民度が低く見難い情報統制と世論誘導、プロパガンダを行う日本のマスコミというのは、
『記者クラブ制度、再販制度、東京キー局制度』という官僚が東京一極集中政策で敷いた制度によって
守られた既得権組織そのものなので、今まで理不尽な国策でもたらされていた東京の利権、権限が
弱まるまっとうな政策を掲げる政治家は、東国原に限らず袋叩きにして潰しにかかります。

===============================================================================

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)   堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、
これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、
官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に
置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに
無理やり東京に移しました。十年かけて移しました。
名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長に
なるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される
仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。これでどんどんと移転した。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:51.67ID:gXpr/4jH0
「東京の一極集中を是正していきたい」
「東京以外がなくなれば一極集中ではなくなる」
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:55:56.22ID:tTj+rYW00
だって地方には何もないもの
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:56:03.86ID:KirHLaDv0
情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。

日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。
これには当時の検閲の問題もありました。
当時の文部省には思想局があり、警視庁には思想警察がありました。
府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。
そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。
一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。
これが今の再販(売価格維持)問題で話題になっている点です。
本の場合は東京へ一回運んで、また送り返してもそれほどコストはかかりませんが、
雑誌の場合は締め切りが1日早くなるという問題があり、週刊誌などは東京以外では絶対につくれません。このため、大阪毎日新聞が発行していた経済雑誌の「エコノミスト」も
編集局を昭和34(1959)年に東京へ移しました。
PHP研究所は京都の出版社ですが、雑誌に関する限りは「PHP」本部を除いて編集局を東京へ移しました。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:56:18.08ID:CUpU5pxG0
トンキンと衛星国だけ消費税と法人税を大幅に上げれば嫌でも分散する
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:56:18.56ID:esKD3HjY0
朝鮮の件で思ったんだけど、東京に一発打ち込まれたらかなり盛大に是正されると思う
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:56:28.41ID:BXAPEjof0
官房長官の願望によれば北朝鮮の攻撃により達成されると踏んでるな?こりゃ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:56:31.06ID:KirHLaDv0
また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。

キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。

東京のキー局では地方担当ディレクターに「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記か***ものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。

キー局システムは日本の大問題です。Bs放送までもがキー局に割り振られたので、
ますます東京一極に集中する方向にあります他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、
免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:56:37.13ID:Y+2byw+30
ついにカッペ税発動! はともかく
100年以上にわたり、最もビジネスが回るように積み重ねて作り変えてきたのが東京だろうに
いまさらどう変えるのか、笛だけ吹いても誰も踊らんぞw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:56:42.99ID:rFBR+AZN0
都会のの通勤ラッシュすごいもんなぁ
俺は職場から自転車5分のとこに住んでるから関係ないけど、職場の奴らは朝から疲れてて可哀想になる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:07.46ID:c/rThIWK0
日本人を下放して
そうして空いた土地に外国人労働者を入れるだけの話
ベトナム街でもフィリピン街でも 都内に外国人の街を作るだけの話
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:14.60ID:YWFu3iKz0
>>4
これだな

ここで大事なのはあくまで首都圏が対象で大阪・名古屋・福岡の都市圏は対象外にして
多局集中にシフトチェンジすること
0102【B:89 W:112 H:71 (A cup)】
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:28.26ID:sa3xad130
山を削ればいい土地は沢山できるが
いかんせんもう人は減る一方だ
むしろこれからは集めなきゃダメ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:28.88ID:NTYK/e4m0
大都市税賛成
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:30.34ID:2GsONz2v0
北朝鮮「それは困るニダ」
中国「困るアルね」
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:35.07ID:zOXzndbF0
大地震が起きて首都機能が麻痺してそのまま
一都集中だろうな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:38.94ID:vD0hsNo00
自然嫌いだし、東京圏の郊外行ってもどこまでもビル、人家がある風景でも
息がつまることないんだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:43.85ID:t6D4mhy70
地価に応じて法人税を設定すれ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:45.75ID:Ut8Wf0Yw0
本当に東のピョンヤンなんだなあと実感することが多すぎる
ベイジンでもまだましだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:51.83ID:FK2kA1Jj0
と言いつつ神奈川、埼玉、千葉の人口を増やすだけだろw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:56.65ID:AnL7WXGz0
堺屋太一はただの東京コンプの大阪人だから誰も聞く耳もたないよw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:57:58.18ID:BXAPEjof0
おお!シンクロニシティw 意見が一致した。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:00.30ID:26hRW6xq0
俺んちの地価上がるかな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:08.17ID:NX8HzN+W0
霞ヶ関を名古屋か大阪に移転するだけで解決
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:08.42ID:KirHLaDv0
先進国の中で最も考えない都市、それが東京圏

世界の主要都市人口が全人口に占める割合(%)国土交通政策研究所「政策課題勉強会」より
(出典)UN,World Urbanization Prospects,The 2011 Revision
http://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf#page=21
グラフより概算
         1950年  1980年  2010年  過去60年間での増減
ロンドン     17% → 13% → 14%     −3%
パリ.       15% → 16% → 16%     +1%
ローマ       4% →  6% →  5%     +1%
ニューヨーク    8% →  7% →  7%     −1%
ベルリン      5% →  4% →  4%     −1%
      
東京圏      14% → 25% → 29%    +15% ← 他先進国の主要都市に比べて圧倒的に高い人口増加
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:10.26ID:3cLsbYyL0
>>89
もう、未来永劫、工場も作られないですしね。グローバルで現地生産現地販売が完全に定着したので。

もう内需的に地方はもう終わり。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:27.20ID:xOI9z3f40
人口が減れば減るほど、
タクシー、バス、トラックドライバーも減り
地方は仕事も税収も減り効率悪くなるわな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:27.70ID:3ok9rOxE0
いや神奈川出身がどうこう言ってもなあ
個人的には何も考えてないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:35.54ID:pt3o3Y9N0
小池都政になって良かったな都民。
俺が都民だった時代の青島都政〜石原都政時代
特に石原都政時代の住民税が怒り心頭するくらい高かった。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:38.12ID:gu05zbkqO
東京23区は区民税を倍増すれば良い、更に都心居住税も新設だ
おっと23区以外の首都圏人口密集地も同様だぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:40.17ID:JuaSAW+y0
>>101
まずアカと在日なんとかしろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:40.66ID:ZU97V55d0
早く山形に副首都持ってこい、災害無いし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:47.07ID:bhrzuQwv0
東京が無くなっても大阪、名古屋、神戸、福岡があるし古都もあるじゃない
それか新しく作っちゃえばいいんだ
岡京とか新浜とか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:58:48.47ID:vs4ZI2+F0
首都税賛成!
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:00.72ID:KirHLaDv0
京の人口抑制対策 vs 東京の無策

2017/2/8 [FT]北京市、人口抑制で都市機能を一部移転へ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO12665990Y7A200C1000000/

>蔡氏は建設目的の土地利用を減らし、北京市の人口を2300万人に抑えると述べた。

北京は、周辺市含めて2300万人に人口抑制すると発表している。
東京圏は既に3630万人
14億人の国の首都圏が2300万人に抑える対策とるのに、
1億2680万人の国の首都圏が3630万人で多くの問題抱えても何も対策を取らない東京
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:03.44ID:o6uh0GiG0
遷都するなら現実的にはリニアや新幹線、国際空港のあるあたりだろうなぁ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:07.72ID:hhxu6rr40
>>85
まあ、普通に考えて、荒川から東、チバラギは汚染地帯だしな
西から好き好んで移住はしない
だいたい東京転勤で無理やりだしな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:17.26ID:AnL7WXGz0
天皇がどうのこうの言ってるネトウヨがいてワロタ
そんなに天皇が好きならお前が東京に引っ越せってのw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:24.08ID:EiZYU+Wy0
ゴキブリアタックで今月中にトンキン半分くらい死にそうだから
何もしなくても済むじゃん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:26.63ID:/E9VnZg90
千葉大の建築系学科が墨田区に移転するんだけど、
そのメインの理由が「講師に呼びたい建築家の人達が西千葉まで来てくれないから」なんだよな・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:28.88ID:aeuoaGYU0
>>42
総費用曲線と同じだな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:33.59ID:HxdSjakS0
やらねえ、やる気ねえくせに何言ってんだよ。国会移転すれば済む話。お前らが引っ越せ馬鹿。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:35.65ID:OQVRwXn70
>>117
やばいなこれ
なりふり構わないってやつか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:43.00ID:wbVnNYEo0
東京都民だけ消費税10%にすればすぐ解決するだろw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:02.55ID:B+qjO54J0
地方交付税交付金や市町村国保補助金、過疎地域のインフラ維持で
国が潰れるからな
破綻を回避するには道州制しか無いだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:05.76ID:BXAPEjof0
自民党の議員が地方に逃げ出し始めてないだろうな?まさかとは思うが
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:07.98ID:fZKXypZ90
>>1
東京圏の法人税を上げて地方の法人税を下げれば良い。
企業が地方へ逃げ出すから従業員も一緒に地方へ移動する。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:09.45ID:gulPPWVZ0
今でも民間との「給与格差」で中央官庁の人材確保しにくいんじゃないの?
地方に飛ばされると本人だけじゃなくて、配偶者の勤務先とか子供の就学問題なんかのビハインド
問題になっちゃうし、現実かなり厳しいでしょ
民間から登用したり出稿とかもあるみたいだし
いま強制下放とかすると、さらに国が弱体化しそう。それがねらいなのかな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:20.45ID:fB92pGui0
>>130
お前、馬鹿だな
大阪は栄えてるだろ
栄えてない地方にしないと駄目だろ、馬鹿
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:25.76ID:AnL7WXGz0
2015年国勢調査確報 都道府県人口(2010年比増加順)

東京都 13,515,271 (+355,854) +2.70%
神奈川 9,126,214 (+77,912) +0.86%
愛知県 7,483,128 (+72,409) +0.98%
埼玉県 7,266,534 (+71,978) +1.00%
沖縄県 1,433,566 (+40,748) +2.93%
福岡県 5,101,556 (+29,588) +0.58%
千葉県 6,222,666 (+6,377) +0.10%
滋賀県 1,412,916 (+2,139) +0.15%

宮城県 2,333,899 (-14,266) -0.61%
鳥取県  573,441 (-15,226) -2.59%
石川県 1,154,008 (-15,780) -1.35%
広島県 2,843,990 (-16,760) -0.59%
佐賀県  832,832 (-16,956) -2.00%
福井県  786,740 (-19,574) -2.43%
香川県  976,263 (-19,579) -1.97%
島根県  694,352 (-23,045) -3.21%
岡山県 1,921,525 (-23,751) -1.22%
京都府 2,610,353 (-25,739) -0.98%
大阪府 8,839,469 (-25,776) -0.29%
富山県 1,066,328 (-26,919) -2.46%
山梨県  834,930 (-28,145) -3.26%
徳島県  755,733 (-29,758) -3.79%
大分県 1,166,338 (-30,191) -2.52%
宮崎県 1,104,069 (-31,164) -2.75%
熊本県 1,786,170 (-31,256) -1.72%
栃木県 1,974,255 (-33,428) -1.67%
群馬県 1,973,115 (-34,953) -1.74%
高知県  728,276 (-36,180) -4.73%
奈良県 1,364,316 (-36,412) -2.60%
和歌山  963,579 (-38,619) -3.85%
三重県 1,815,865 (-38,859) -2.10%
山形県 1,123,891 (-45,033) -3.85%
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
山口県 1,404,729 (-46,609) -3.21%
岐阜県 2,031,903 (-48,870) -2.35%
長崎県 1,377,187 (-49,592) -3.48%
岩手県 1,279,594 (-50,553) -3.80%
茨城県 2,916,976 (-52,794) -1.78%
兵庫県 5,534,800 (-53,333) -0.95%
長野県 2,098,804 (-53,645) -2.49%
鹿児島 1,648,177 (-58,065) -3.40%
秋田県 1,023,119 (-62,878) -5.79%
静岡県 3,700,305 (-64,702) -1.72%
青森県 1,308,265 (-65,074) -4.74%
新潟県 2,304,264 (-70,186) -2.96%
福島県 1,914,039 (-115,025) -5.67%
北海道 5,381,733 (-124,686) -2.26%
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:38.27ID:Rs53v5280
>>65
じゃあその分地方減税で
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:40.92ID:3cLsbYyL0
>>107
主要幹線道路って呼べるルートがねーし、電車もクソみたいに駅に止まるか?本数少ないから、やたらと時間かかる上に

土日割引切符の割引対象外区間があって、内房とか行くと、フェリー経由のほうが安く、時間も早かったりする。

ありゃ駄目だわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:46.64ID:FK2kA1Jj0
>>126
大阪に遷都が決まっていたのに
なぜか東京遷都になった不思議
0156ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:55.90ID:MQ5nDF6K0
>>3
すでにある
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:56.75ID:jTwOxndF0
最高裁を京都移転する話はどうなったんや?
文化庁だけ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:57.27ID:lR4P76Gu0
>>1
菅長官、国が自ら血を流すべき。
国の官庁を移すことが1番効果が大きい。
日銀、国税庁を地方に移すべき。

大学の地方移転と言っても、国立大の地方移転だろう。
東京大学、一橋大、東京工業大、東京医科歯科大、東京農工大、東京海洋大といった
東京にある国立大を動かすのかになる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:09.09ID:m8Mx6xVa0
ロンドンもニューヨークの緯度にならえば青森秋田だ。暑すぎだろう東京は東北は沿岸は雪は降ってもつもらんn
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:09.62ID:LDeJ2CO/0
1時間かけて満員電車に乗って会社に来てやることと言ったら
1日中PCの前に座って作業してるだけ
これ東京でやる意味ある?ってなんど思ったことか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:23.36ID:Fv2dldXY0
>>4
本社の住所なんてどうにでもなるからな
実際の会社は営業本部と呼んで、登記上の本社は会長の所有する別宅になってるわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:25.62ID:U9KD9ipU0
まず、省庁を1個でも都外(京都も含め)に移転させてから言ってもらいたい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:27.25ID:Ddng/F9u0
地方雇用にしてもただ闇雲に金撒いて田舎に会社作るんじゃ意味ないからなー
交通費を補助してアクセスのいい田舎で操業する旨味を付けるとか
まあ何か効率的な仕組みが欲しいわね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:28.74ID:rHUEka+/0
まずは東京を東北、北海道まで合併して広げれば?
分散後に分割すればイイ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:33.69ID:NTYK/e4m0
陛下がお引っ越しされれば宮内庁も動かざるを得ないしな
ひょっとして学習院大学も
それに東京は経済都市であって、文化を担う都市は別ってはっきりするし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:36.84ID:CZkOmyh60
新首都は名古屋しかないな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:37.91ID:D93vrq3R0
>>29
飯田で思い出したが、隣の峰竜太の村が
子育て世代が大量に流入してるってTVで見たぞ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:43.45ID:EiZYU+Wy0
税金を倍にすればいいんだよ。

半分居なくなっても
税収変わらず
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:46.60ID:Ahvggj6j0
東京は人多すぎて臭くて、人間って動物なんだと実感するわ

東京は人ゴミの動物園
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:53.24ID:BPPLkp/P0
百数十年かけて醸成された人々の気持ちが政策ひとつで変わるわけないわな
本当に多極化したいなら同じだけの時間をかけないと無理
歩道での自転車走行の是正ですらままならないんだから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:54.84ID:G3UILHXz0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:30.66ID:aeuoaGYU0
>>100
マジで徳島に省庁持ってきても無意味だからな
東京一極集中の返す方で大阪や名古屋叩いてたら東京一極集中は是正されない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:31.55ID:5SzIPSN80
東京都だけ消費税10%で。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:32.51ID:ped8jKCu0
>>158
国立大じゃなにも変わらないだろ
国立大生は大学生全体のの数パーセントしかいないでしょ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:43.05ID:4N9bgoVX0
インターネットがあればそんなに都会の必要性はない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:43.11ID:rvKPy4570
>>151
やはり一番人口減少が激しい福島に持ってくるのが妥当か
会津藩の悲願が叶うな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:46.15ID:G4HXR/ff0
役人が東京離れるの嫌がってるからな
新設休暇は進んで取るくせにな
公共心がないのがよくわかる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:52.45ID:HjTy2zpF0
房総半島って中心部分とかどうなってんだか想像もつかん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:56.55ID:KfCwT5OC0
>>71
千葉大学まで都内にキャンパス作る時代なんだけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:59.12ID:G2Jg03lP0
中央の官僚と政治家には、ネットでしかコンタクトできないとすれば
東京に居る必要はなくなるよ。
今はネット会議もできるし、履歴も残せるから透明にもなる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:06.94ID:/O9DaQo/0
今頃おせーよ。どうせ口だけだろ
ネットでどこにいても仕事できるし省庁の北海道などへの分散が必要
北朝鮮に核を東京に打ち込まれたり大地震がきたら日本が麻痺する
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:17.94ID:AntMEHLd0
まずは放送格差の是正MXとかが全国で見れるようにしないと
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:26.40ID:BoBrFkae0
集中させるならトコトン集中させればいいんだけどね
大都市周辺以外はインフラ維持を最低限にして居住不可の農耕特区にすればランニングコストは下がる
まぁ郷土保護以前に既得権の損失になるから絶対やらないだろう
一度出来上がったものは今更変えれないというか変えようとしないのはジャップだけじゃないけどその傾向が特に強いのがジャップだし諦めろん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:35.21ID:THj99j050
おまえらがどんなに嫌っても来たい住みたいって奴らが大多数
晩婚とか少子化とかと同じで政治でどうこう出来るもんじゃないし
このスレに出て来るのだって非現実的なレスばっか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:44.43ID:KfCwT5OC0
>>178
大学に関わる産業も移転するので経済効果あるんだよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:54.48ID:I6nPiYy70
東京の消費税、法人税を2倍にアップ
金持ちだけ住めるようにすればいい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:54.98ID:rvKPy4570
>>178
だよな
東京には私立大学作るの禁止するのが良いと思うわ
もしくは東京だけ私学の補助金ゼロ
地方移転費用は税金から補助する
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:05.82ID:WGIPRrmU0
>>1
国が出してる総務省統計局の統計で、
大企業本社数は、東京は大阪の5倍近く、
同じく東京圏の神奈川でさえ、大阪の約半分もある。
従業人口は東京は工場が少ないから、大阪の2倍程度。
本社は少ないものの、東京の大手工場の多い、
埼玉や千葉は従業人口が多い。
東京圏に集中しすぎてるよね。

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:17.04ID:gulPPWVZ0
>>151
この増減の数字を、各県の流入と流出に分けた数字もみてみたい。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:17.10ID:nzej3+ra0
>>158
国税庁を移しても意味がない。
国税「庁」は人数が少なくて、東京「局」が人数多いから。
東京局を地方に移すことはできまい。
しかも国税庁はあまり権限がない、財務省とは違うからね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:18.78ID:nGAfyybj0
キー局も東京だけに絞ってるの改めたらどうかね
毎日東京のローカル情報ばかり全国ネットでやり続けるかぎり
東京への憧れが助長され洗脳されていってるわけよ。
地元に仕事がたとえあっても東京に行きたいなんて
若者が関西ですら多いし。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:23.01ID:6gvZka0j0
と、東京にどっしり腰を下ろしている中央省庁がまったく動く気なし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:24.89ID:JuaSAW+y0
>>168
いつ名古屋が大阪に勝ったんだ
人口の増加率とかと勘違いしてんのか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:27.36ID:2eNoCSLL0
口先だけで実際は何もしない、地方と若者と庶民を干上がらせてその生き血で風呂に入るような真似を続けながら何をシャアシャアと・・・・w
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:33.85ID:agr784rc0
仕事も給料もインフラも何もかも東京に集中し過ぎてて地方は息してない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:35.28ID:Q/tiICCI0
関東にでかい地震がくる予定なんだろ
トンキン全滅する前に分散させとけよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:55.24ID:o91fVUaA0
特急列車で京阪圏まで手軽に行けたけど、新幹線開通で「よっしゃー 東京行くぞ〜〜」になった北陸民
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:56.43ID:lR4P76Gu0
最高裁判所、日銀、国税庁、
いくらでも地方移転できる国の大規模事業所がある。

国の政治家や官僚が血を流さないで、民に強制するのは、間違っている。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:57.42ID:cQT2u5AN0
「集中したほうがコストいい」なんて首都圏の複雑なインフラ見てたら
その言葉の限界に気づくはずなんだけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:11.45ID:NdqBGVSp0
もう手遅れですから。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:11.71ID:RHwkgp7r0
東京じゃないと上場できないようにさせたり、わざと地方を潰してきたくせに何を今更
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:16.91ID:v3861k1uO
うんこくさいからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:22.49ID:OE2jOJNy0
この場合大きく分けて二通りの方法がある。
既にある程度栄えてる大阪名古屋福岡などの地方主要都市に再編する方法と
北陸・北海道新幹線のように赤字覚悟で
僻地にまでインフラ整備して
地方を創生する方法。
前者は僻地はむしろある程度整理縮小して合理化し
さらに東京の機能を一部移転して
地方の中枢都市の機能を高めようとするもの。
後者は滅びつつある地方の僻地を復活新生させようとするもの。
二者はいずれ相反する。
安倍が考えてるのはどっちかねえ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:26.37ID:CobXkiBh0
遷都しろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:46.21ID:duDuJJ0V0
やっとかよ
半世紀遅いよ

東京の住民税を今の三倍にすれば全て解決だろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:47.89ID:HNKnZ6qQ0
地方における若者雇用というのは大企業を地方へ移動させるように仕向けるってこと?無理じゃね?
東京における大学の新増設の抑制って、もう飽和しかかってないか?
0220ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:58.81ID:MQ5nDF6K0
地方企業も地元の若者なんか信用してなくて 東京に支社つくって東京の若者を集めてるわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:01.32ID:ZU97V55d0
東京都民の税金を過疎が酷い地方順に分け与えろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:15.11ID:eJ5fTCPg0
他所に移りたくなるくらい税金の額変えたらいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:28.78ID:6gvZka0j0
一極集中やべえよやべえよと啓蒙しているメディアや中央省庁が動かないんだもの
とくにnhKなんか率先して東京から出て行くべきだ
新社屋は山梨県につくれ 東京は支局だけでいい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:38.29ID:Wym+RHGb0
本社が三大都市圏にある企業に大都市税財政制度やろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:38.85ID:Y+2byw+30
まあそうは言っても、俺は東京に代表される日本の都市の風景は好きさ
まるで植物群が広がるように、見渡す限りに低いビルと高いビルが入り混じって存在する
規則性など無いのが規則性、どこを見ても同じようだが、どこにも同じものなど無い、これがいい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:39.33ID:duDuJJ0V0
>>211
なにそれ
東京に本社なくても上場してる企業多いじゃん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:39.46ID:NdqBGVSp0
東京の土地は半額に成れば良い。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:56.15ID:0zd8MIyhO
近々首都圏大震災起きるから大半の都民は田舎に帰るだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:56.54ID:hhxu6rr40
>>173
それな、マジで人間の臭いがこもって臭いんだよな、東京
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:58.75ID:rvKPy4570
>>202
なんでそんなちまっこい事言ってんだよw
移転するなら一期の鳥取島根高知まで行けよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:07.23ID:FG+cD5DM0
>>30
大都市集中の是正なんて誰が言ってるの?
問題なのは東京一極集中だよ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:11.62ID:oNCIdqc/0
国土交通省の神戸移転、神戸空港国際化でいこう。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:15.60ID:lR4P76Gu0
東京の大学を地方に移して、その跡地をどうするのか。
まさか再開発利権のために、大学の地方移転が自民党から出ているのか。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:21.13ID:YLX4hROS0
そんなもん、都民の税金を倍にしてやりゃいい。
金持ちしか東京に住めないようにすりゃ、田舎者は実家へ帰るでしょ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:22.76ID:CNPmG0oh0
一極集中が良いからみんなそうするんだろ
効率良いからな
いちいち否定する意味が分からん
0237ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:30.31ID:MQ5nDF6K0
そもそも 優秀な若者を東京に送り出してるのは地方だろ。
なんで東京のせいにされるんだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:30.85ID:isLtEqdK0
一番はまずは首都移転
これが一番長期的に日本にとっては有益
少子化対策にもなる

政治機能だけでもとにかく移せばいい
東京は経済都市としてニューヨークみたいな位置付けでもいい

実際省庁移転の話が具体的に出てもいる
でも中央官僚たちが都心都会に住みたいから実現してないんだな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:34.25ID:LZR8FKcg0
山口に持っていきたいんだろう
露骨だなあ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:34.97ID:tAjJTLGx0
地方は団塊世代が「老人」になり高齢化もひと段落したが
東京はこれからが本番

今から分散化なんて始めると
老人だけが東京に残ることになって
ひとり勝ちだった東京でさえ成長出来なくなるぞ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:35.36ID:TwWBcCB70
>>186
秋田生まれで法大卒
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:38.26ID:eLn9BuVH0
こないだ東京ぐるぐるして思ったんだけど、青山大学とか明治大学ってただのビルなんだな
京都出身だから京大とか同志社とか学問は歴史ある建造物と草木も備えた敷地ってイメージがあったからびっくりした

京都の南側解体して大企業本社誘致して京都をもっかい首都にした方が日本てうまく回ると思うんだよなぁ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:43.55ID:dCLCNzIE0
人口が減ってるんだから、集中させないとインフラを維持できないだろ。
むしろ地方の一部を切り捨てる覚悟が必要。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:43.78ID:lDekB1350
まずは地震と津波の心配のない所へだな
あ、そんな場所ないや
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:44.69ID:gC2I/kv/0
最近かなりきな臭くなってるから、無慈悲な攻撃飛んでくるんじゃねえか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:51.66ID:zRkKy5Nk0
ホント口だけだなコイツラw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:53.00ID:KZfqkE610
多局集中したほうが通勤ラッシュや帰省ラッシュも分散される
ベッドタウンも分散されて広い家に住める
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:59.99ID:2gOBFq7+0
>>215
地方から若者を吸い上げてるんだしな。
地方はどうせ過疎で死んでいくんだから、若者と引き替えに金をくれるならそれでも良いかも。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:01.42ID:G3UILHXz0
東条英機陸軍大将、首相→東京
山本五十六海軍大将ーー→新潟
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀)
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)
小磯國昭関東軍参謀長→→栃木
阿南惟幾陸軍大将、大臣→東京
安藤利吉陸軍大将→→→→宮城

宮沢喜一 武蔵高校  (東京)  東京帝国大学法学部
細川護煕 学習院高等科(東京) 上智大学法学部   
羽田孜  成城学園高校(東京) 成城大学経済学部
村山富市 東京商業高校(東京) 明治大学専門部
橋本龍太郎 麻布高校 (東京) 慶應義塾大学法学部
小渕恵三  都立北高校(東京) 早稲田大学大学院政治学研究科
森喜朗   金沢二水高校(石川)早稲田大学第二商学部
小泉純一郎 横須賀高校(神奈川)慶應義塾大学経済学部
安倍晋三  成蹊学園高校(東京)成蹊大学法学部
福田康夫  麻布高校 (東京) 早稲田大学政治経済学部
麻生太郎  学習院高等科(東京)学習院大学政治経済学部
鳩山由紀夫 小石川高校(東京) 東京大学工学部
管直人   小山台高校(東京) 東京工業大学理学部
野田佳彦  船橋高校 (千葉) 早稲田大学政治経済学部
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:02.32ID:vxdwtiMO0
>>1、将軍様に一発打ち込んでもらえよ、このタコ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:05.65ID:OsYN5BdD0
一度痛い目見ないと動こうとしないんだろうなぁ
これだけ田舎とかで地震や大津波があって警鐘を鳴らされてるのに
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:07.01ID:DPVIV8rw0
東京は海に面しているからどんどん埋め立てして巨大化していけるから
東京に集中するのは当たり前だし仕方ない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:09.15ID:P1BTynA90
>>48
その東京一極集中のせいで人口が減ってるんだけどなw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:25.87ID:ZU97V55d0
これに伴って東京へ北からミサイルがくるよう頼んであるシナリオかな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:31.83ID:QJjS+i1u0
鉄道道路の整備と運賃激安にすれば可能
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:38.28ID:/+396QQP0
まず官公庁を地方へ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:38.89ID:Xwn3qFLQ0
長野か福島に首都移転はよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:43.24ID:5gw9fSi00
東京にミサイル来るから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:43.50ID:fB92pGui0
>>222
それ、戦後ずっとやってるけどな
地方交付税交付金
だから、アメリカ人や韓国人が日本の地方を廻ると、どんな田舎に行ってもインフラが整備されているので舌を巻く
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:44.03ID:Hh+GEoaU0
お上がこんなことを言い出したって事は
手遅れ、もうどうにもならないって事だろうな

そのうちにICBMの雨あられで滅びるんだろう南無南無
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:53.63ID:rvKPy4570
>>209
そこな
集中してるメリットを、デメリットが上回り始めてる
そして過疎化してる地方にはメリット無し
さらには地震やミサイル攻撃のリスクが半端なく高い

日本ってほんと論理的に政策決めるってことが出来ねーよな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:53.90ID:duDuJJ0V0
世界の大企業の本社

アップル→田舎
Google→田舎
ディズニー→田舎
マイクロソフト→田舎
インテル→田舎
GM→田舎




大企業が首都に集中してる国って日本と韓国だけなのな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:08:58.98ID:ped8jKCu0
>>191
もちろんそれは分かってる
だから尚更国立じゃなくて私立を追い出すべき
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:16.35ID:lk+ehPybO
大学時代4年住んでいたが、東京の良さが全くわからなかった。今住んでいる横浜のほうがよっぽどいいわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:16.68ID:bQ9xugBI0
陛下を京都に戻されたらどうだろうね
国挙げてのイベントにもなる
そいでもって各省庁を全国に散らせば?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:24.09ID:Emrz7/sR0
大昔みたいに遷都でもすればいい。
確かに莫大な金が必要になるだろうけ経済は活性化するだろ。
予算をどこから持ってくるとかは知らんがね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:24.94ID:RLjqmRKZ0
東京税を設ければ良い。
東京に本社機能のある会社は法人税ニ割増しとか。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:34.35ID:KZfqkE610
>>224
今や在京メディアは港区周辺の不動産業が大きな柱だからね
みんなが憧れる東京という構図を手放すわけない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:41.33ID:gulPPWVZ0
>>172
東大だって千葉に柏の葉キャンパスがあるじゃねえかwww
っていうより、千葉大の敷地ってあれもともと東大の第二工学部だろw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:46.95ID:Q9dfJaXc0
まず手始めに国家公務員の勤務地を地方にすればいいじゃない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:48.94ID:Jl3Cuszd0
東京超一極化して
効率化しろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:49.60ID:gEb8lj9z0
交通インフラと情報インフラ、流通網、そしてSCMが発達した結果ではないんでしょうか。
これ、行き着くところまで行くよ。止められないよ。

地方は、観光業、製造業、農業、水産業で特色出していかないとやっていけないよ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:51.89ID:FG+cD5DM0
>>48
なぜ一極にしないといけないの?
今やむしろインフラの更新すらままならないほどに過密だぞ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:54.44ID:G2Jg03lP0
>>245
東京一極集中と、地方の一部切り捨ては別のこと。
地方に重要拠点を設けて、首都機能を分散させることはインフラの無駄にならない。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:09:56.23ID:nGAfyybj0
>>211
東京への本社移転を条件にしたり
東京本社の会社社長にしか業界団体の長のポストを与えないとか
東京の役人って本当に嫌らしい手法で東京への本社移転圧力を
ずーっとかけてきたよね。
東京一極集中は、おそらく戦後唯一の日本の国策と言ってもいい。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:01.07ID:Z5dItpco0
大学とか作るの止めようとしたら
叩かれてた奴いたな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:03.94ID:tAjJTLGx0
>>244
> こないだ東京ぐるぐるして思ったんだけど、青山大学とか明治大学ってただのビルなんだな

青学とかまだいい方だよ
法政とか上智なんて酷いものだ
ただ外堀に面しているからその眺望で救われている
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:09.98ID:PpjbJO340
東京が首都に成ってからこの国はおかしくなったからな
まあ薩摩が悪いんだけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:16.66ID:p1O1xxxA0
地方に魅力的な仕事を作る事が大事。 ただの単純労働ではなく、頭脳型産業を地方に作る事。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:20.29ID:duDuJJ0V0
>>235
ほんとこれ
住民税を3倍、4倍で田舎は帰るんだよな

元々の東京人はどうするのかって?アキラメロン
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:21.11ID:9SqWLQSx0
カリアゲ将軍「もう遅いw ポチッとな」
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:29.54ID:CNPmG0oh0
地方は閉鎖してむしろ一極集中を加速させた方がいいだろ
人口減ってるのにバラバラにして何のメリットがあるんだよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:33.37ID:QJjS+i1u0
まず天皇を従来どおり京都御所にするのが手っ取りはやいよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:34.95ID:SYxrbsKW0
関所作って、移住の制限強くすべき

あとはこなし税
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:44.58ID:gulPPWVZ0
>>266
私立はものすごい勢いで都心回帰してないか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:48.00ID:NQXV6fQT0
首都機能を移せば一発で解決だ。
どこか雪国に移転しろ。

俺のおすすめは北信越の何処か。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:49.59ID:DPVIV8rw0
湾岸にネオ東京作ってそこに遷都すれば?
旧東京とネオ東京に分けるの
地方はダメだよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:10:59.24ID:u6Ca0ciq0
確か15年くらい前に阿武隈地方に
首都機能を移すとかそういう話があったな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:03.62ID:0uyUEzOL0
東京は他の地域から人や会社を奪ってるだけで、出生率や生産性は最悪だからなぁ
少なくとも、大阪発祥の会社は大阪に戻したほうがいいわ
天下り先欲しさに役人が本社機能を東京に集めたのは大失敗
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:08.75ID:aLITR9ry0
>>28
ほんとそれ
テレビ局のキー局が東京一極集中していることによって脚本家を始めとした
テレビ業界に付属する全ての職種が東京周辺に住むことを強制されている

あの湊かなえ氏が脚本家を諦めて小説家になったのもそれが原因

湊かなえさん、テレビ局プロデューサーにダメ出しされて…小説家デビューのきっかけ語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170415-00000055-sph-ent
0297ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:09.50ID:MQ5nDF6K0
>>238
じゃあ 今日から京都が日本の首都な。
もう文句ないよな?
あとよろしく
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:10.75ID:o91fVUaA0
>>224
マスゴミ「財政が危ない!政府は消費税の増税を躊躇するな!」
マスゴミ「新聞代は軽減で」

これと同じw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:16.60ID:lR4P76Gu0
東京を不便にすれば、勝手に別の便利な場所に会社を移すけど
政府は東京のインフラ整備を莫大な額でして、日本一便利な街にしてしまっている。
言うことと、やっていることがチグハグ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:18.11ID:Jl3Cuszd0
>>267
東京じゃなくて東京圏集中だろ
横浜は東京圏の南の端
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:25.56ID:rvKPy4570
>>253
何でもかんでも失敗してから大騒ぎしだすのが日本人だからね
愚者は経験からしか学べないってアレだわ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:28.60ID:z9UbTQ1L0
いよいよ群馬の時代がきたか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:29.65ID:vfz2Fxd30
北朝鮮にミサイルぶち込んでもらって今の都民と政治家滅ぼしてから
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:31.42ID:0zd8MIyhO
>>173
雨の日の夕方の帰宅ラッシュの電車の中とか汗臭くて吐き気感じるな
少し時間遅くなれば酒臭い匂いが充満する
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:36.48ID:SYxrbsKW0
地方から有能が来ないで、無能ばかり来るのが問題

納税せずに受給するクズばかり
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:40.01ID:fE3nYfKD0
ずーっと問題に挙がってたけど、何もしてこなかったじゃないか
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:52.06ID:E4x+e8Cy0
日本のように地方の中小企業が光り輝いてる国はない

海外なんて税制が有利だから田舎にあるだけで
その田舎から全国を支配してる大企業しかないわ
>>265みたいなのが一例

こんな国になりたい?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:54.97ID:RLjqmRKZ0
東京税を導入すれば税収増えるし一石二鳥
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:57.05ID:B4QNnt9M0
>>4
それが一番簡単だよね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:11:57.78ID:duDuJJ0V0
>>245
出生率は47都道府県中で東京って何位か知ってます?

47位なんだぜ?若者が集まりまくってるのにこの順位
0313Fラン卒
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:04.37ID:16Xp30d30
東京に本社を置きたがるのは分かるよ。
今回の北朝鮮の件も米軍が攻撃するときは事前に政府に通知が行くそうだし。
その情報が漏れて来たらそりゃ儲けられる。
こんな感じでやってるんだから、無理だな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:06.53ID:gulPPWVZ0
>>296
都内どころか、全部港区に集中w
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:08.05ID:Jl3Cuszd0
日大なんか雑居ビルがたくさんあるだけだしな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:10.38ID:EkHVVuyo0
東京は消費税30%、固定資産税3倍、法人税2倍でおk。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:20.28ID:SYxrbsKW0
しーるずみたいな無能ばかり都市に送らないでほしい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:36.00ID:Ftq+WDKn0
高齢者の地方移住か。
生々しいわ、この政策。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:40.82ID:RdCI55n90
企業と役人が繋がりすぎてるからな 
国の機関の東京集中をなくせばすぐなのにな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:45.36ID:defqoYdx0
大学を減らしたからって、無意味なFランが減少するだけで、
職を求めて出稼ぎにくる若者の人口集中傾向は変わらんぞ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:55.10ID:QbI6JOWY0
>>1
                  i
               \ │ /
                / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ─ ( ゚ ∀ ゚ ) <  さいたまさいたま!
                \_/   \_________
               / │ \
                    ∩  ∧_∧ ∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩ ∧__∧∩ \ ( ゚∀゚ ) / <  さいたまさいたまさいたま!
  さいたま〜! > 丶( ゚∀゚ )ノ   !    /    \____________
______/    |   〈    }   〈
             / /\_」  /  /\」
              ̄      / /
                     ̄
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:55.40ID:duDuJJ0V0
>>309
昔はそうだったんだけどw
0327夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/04/15(土) 17:12:58.87ID:TFQcXWAM0
>>292
観光事業が振るわない、東北あたりに首都移すのがいいんでない。
民間に移動しろったって無理だよ、人が多いから来てんだから。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:01.20ID:xml5Msut0
簡単なこと
東京住居税を掛ければ良い
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:01.64ID:SYxrbsKW0
なんで子育てしないかっぺの公共サービスを都市部原住民が負担すんねん
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:03.26ID:yZ1XT3n20
一極集中是正したい(是正するとは言ってない)
ってパターンだろ
やる気あるなら省庁移転とかいくらでもあるのに何もする気ないやんけ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:12.04ID:GACVr4WK0
若いとき東京、中年地方、老後東京がベストだな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:12.51ID:unWWWBWV0
テレビのキー局制度をやめさせろ
一極集中の大きな要因やろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:23.19ID:2wHpVOsT0
北海道と青森から九州までの福岡県を除く日本海側の住民の低所得者に毎月2万円の定額給付実施
高知宮崎も入れてもいい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:24.40ID:TFW22LLX0
そういえば東京と周辺に行った奴らは結婚しても子供あんまり産まないのなんで?
とかこないだ同窓会で話題になってたな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:30.86ID:DvlLNnaW0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51118?page=2
最近5年間の首都圏には生産年齢人口42万人が流れ込んできたと言いましたが、それではこの間に首都圏の生産年齢人口は、結局何人増えたでしょうか?
野澤 45万人増くらいですか。
藻谷 答えは75万人の減少です。
野澤 えっ。減っているんですか?
藻谷 そうです。その一方で首都圏一都三県では、この5年間に、65歳以上の住民が134万人も増えたのです。
野澤 134万人……。
藻谷 さらに、そのうち80歳以上だけを取り出すと52万人の増加です。この5年間で総人口が51万人増、うち80歳以上が52万人増ですから、つまり増えたのは80歳以上だけで、79歳以下は減っている。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:35.71ID:XvcrCf5B0
>>244
今や京都は大きな田舎
めんどくさい人間関係のしがらみやら利権やらがありすぎてどうにもならない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:40.41ID:CNPmG0oh0
一極集中一極集中ってバカの一つ覚えみたいに言っててバカみたいw
だから何がしたいって部分が何もないw
誰に言わされてるんだよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:40.97ID:rLu8KUcO0
キム次第やな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:46.13ID:rvKPy4570
>>303
群馬とかほぼ関東だろ
大した意味はない

首都移転するなら候補地は圧倒的過疎の
鳥取・島根
高知
福島
秋田・山形
この辺が最有力だわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:48.96ID:duDuJJ0V0
昭和中期まで日本経済を引っ張ってた企業は実は8割は関西

これを知らない人は多いんだよね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:49.15ID:qdUgZ6ki0
したいとは言ったが、するとは言ってない
するとしても何をどうするかは決めてない
決めたとしても、いつやるかは考えてない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:50.41ID:zGMnUjRV0
異常すぎる。大阪に遷都しろよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:52.35ID:SYxrbsKW0
無能ばかり都市に送らないでほしい

どうせ遊ぶだけで子育てしないからはた迷惑
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:13:58.35ID:isLtEqdK0
>>245
それは少子化を加速するだけなので変えて行く必要がある
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:19.53ID:j3aQ0tTQ0
そういえばアメリカってワシントンとニューヨークとあるけど
どっちの方言がなまってんの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:22.99ID:SYxrbsKW0
地方交付金なくして、社会保障なくして、子無し税、関所

江戸時代に戻そう
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:23.28ID:mTFhG8410
試しに横浜に省庁置いてみたら
0351ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:23.65ID:MQ5nDF6K0
普通子供が学業で秀でていれば借金してでも東京に送り出すだろ。

んで 残った落ちこぼれが一極集中批判してる。

んで 一極集中批判してる奴も子供ができて優秀だったらやっぱり東京に送り出す。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:32.29ID:/HodFFzw0
標準語は重要だと思うけど、どうなんだろうね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:36.80ID:fB92pGui0
>>316
日本経済が駄目になるだけだな
これだから、大衆の言う事を聞いて政治をしてはいけない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:39.60ID:OQVRwXn70
>>295
大阪の会社も良かれと思って移転したんだろうが
逆に調子乗らせてしまった感じだな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:40.92ID:E4x+e8Cy0
>>273
都市の大学が地方に拠点を増やすのは善だろ、このスレ的には
つか横浜国大が建築ノシてきたからってこんな浅はかな対抗するのは国立として無駄だろ、千葉大建築学部潰せよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:43.56ID:zcGnrl4W0
とうとう名古屋が首都になる日が来たか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:45.11ID:3m1XeGSB0
>>301
なんかこう都心からの通勤圏くらいをひとまとめにするいい言葉ないかね
「首都圏」っていっちゃうと、首都圏整備法の定義で関東1都6県+山梨県になってしまってやりにくい
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:14:58.79ID:lR4P76Gu0
日本政府のやっていることは滅茶苦茶。
東京のインフラ整備を兆にものぼる金額で押しし進めているのに
東京一極集中を是正したいと官房長官が言う。

あほか、インフラ整備を地方優先ですれば集中は緩和する。
東京は渋滞でにっちもさっちも行かなくすればいいの。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:03.67ID:Wtd6oO4O0
むしろ行政のスリム化を行うのであるなら、各主要都市部への移住を促進させ、限界集落、過疎地域、人口減少地域の
インフラ設備の更新を縮小させることで財政負担を和らげる政策を行うべきではないのか?

人口減少が止まらないのに地方への人口分散を行えばどうなるか?極めて高コストな社会になるぞ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:07.00ID:s1bQqNTE0
カッペ「東京は放射能で滅びる!」 滅びませんでした

カッペ「東京は地震で滅びる!」 滅びませんでした

カッペ「東京は北からのミサイルで滅びる!」 また新しい願望ですか?プッ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:10.48ID:cvGRHcyS0
何かを企んでるなw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:11.03ID:sJJSG5bY0
車の維持費を下げろよ
今のコストじゃ東京で車なしの方が全然安上がりだ
あと高速無料化な
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:14.35ID:tXwWz1dS0
徳島に省庁移転とか意味なし。
道州制の首都となりうる場所、大阪名古屋福岡広島あたりに移して多極分散にすべきだよ。

一極集中で、地価人件費の高騰が中小企業にかなりダメージ与えてるし、
今の安全保障、災害リスク回避のためにも緊急の課題だよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:14.43ID:isLtEqdK0
>>320
どちらかというと高齢者を都心部に集めた方が効率的
東京23区を巨大老人ホームにしてしまえばいい
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:17.64ID:Q/tiICCI0
>>334
保育園、幼稚園、託児所がないからじゃない?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:19.83ID:OE2jOJNy0
>>198
情報番組で東京ローカルの話題は確かにやめてほしいw
関西の俺に関東郊外のアウトレットモールの話題を聞かされても反応のしようもないw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:19.97ID:DPVIV8rw0
老人ほど東京が住みやすいんだから
東京の一極集中なんて止まるわけないじゃん
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:24.70ID:VyScFbHS0
何を今更言ってるんだ!東京オリンピックを地方でやれ!アホ!
政治にセンスがねえから東京一極集中になるんだよ!さっさと解散しろ!
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:26.84ID:RHwkgp7r0
>>227
昔は東京本社じゃないと上場出来ない規制があった
それで地方の企業が東京に無理矢理集められた
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:29.98ID:YmyAh7r90
甲府あたりに第U東京をつくるべき
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:30.30ID:12bMvg8V0
今更とか行ってる奴がいるけど、菅て何十年も前から官房長官をやってるわけじゃないんだから。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:30.61ID:SYxrbsKW0
都市に先祖代々住んでるけど
基本的に意味のない労働者階級ばかり上京するからムダ

有能はアメリカ中国いくから

無能ばかり上京する

社会保障を圧迫する
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:32.19ID:z9UbTQ1L0
>>340
ほぼじゃねぇよw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:37.39ID:CJUSygkt0
田舎から新しい産業なんて生まれようがない
大阪名古屋福岡など別の年を強化するのが現実的だろ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:38.54ID:NoFPzQ7M0
東京便利だからな
リタイアすると地方都市でスローライフ最強だけど
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:38.96ID:0zd8MIyhO
東京は巨大な田舎って言われてるんだよな
元々地方の田舎者が造り上げた街だから
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:39.58ID:Z5dItpco0
一極集中してマイナス成長
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:40.91ID:tAjJTLGx0
地方に有力大学を移転させるのは理想的ではあるけど
まあ無理だわな

地方の大学をテコ入れする方が先かな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:15:55.19ID:duDuJJ0V0
でもさ 東京一極化の解消やったら土地や賃貸マンションで食ってたかつての華人どもがブチ切れるだろうねwwww
0385ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:01.33ID:MQ5nDF6K0
むしろ地方に人多すぎ

田畑つくるのに不便じゃん
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:18.81ID:LV8BFurX0
国会がまず移転しろ。話はそれからだ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:24.25ID:iKo+mUlD0
東京にうんこが集中すると処理量を超えてたれ流しが増える
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:26.88ID:UbMYGacJ0
この国の為政者は自主的に大きな改革をしたことなんてほとんどない
外圧がかかったり戦争したりオリンピックしたりを利用しないと無理

東京大震災や東京に北朝鮮のミサイルが突き刺さるとかしないと無理だろな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:29.72ID:SYxrbsKW0
旧里帰農令、子無し税、人返し
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:29.91ID:duDuJJ0V0
>>372
へー 知らなかったわ
ありがとう 勉強なった
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:35.60ID:yZ1XT3n20
>>334
生物学的に個体群における個体数が増加するほど出生率が下がることが判明している
あとの社会学的な意味はわからん
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:39.65ID:w7pxJiFx0
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:46.20ID:tZeJJD0h0
>>332
ケーブルTVがあるから関係無いんじゃね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:50.40ID:3m1XeGSB0
>>313
これを読んで、傍論として
本社機能としての本社と登記上の本店も整理して話をすすめめないとダメかも
ってふと思った。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:50.90ID:fl721Sh50
是正したい(言うだけ)
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:50.94ID:JgWfHXor0
企業や私学はともかく、税金で運営してる議会や省庁や国立大学、研究機関は土地の安いところに建てるべき
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:53.70ID:MbtGsrFL0
といいつつふるさと納税にはケチをつける
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:54.71ID:Wsoau9Uz0
新幹線が延伸開業するたびに、東京一驚集中が進んでるとしか思えない。
均衡ある発展のためのフル規格新幹線が、地方衰退&人口減少を促進し
東京首都圏だけが成長し、人・モノ・カネ・優秀な人材が一極集中してる。
リニアが今後、名古屋 大阪方面まで開業すればさらに東京に流出する悪寒
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:16:56.79ID:fB92pGui0
>>359
だから、東京集中は悪くないというのが国家の要請
政治家は地方出身だから寝言を言ってるだけ
真に受けるな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:04.21ID:qEQJgR+a0
日銀本店と財務省を地方に飛ばせ
それだけで勝手に数十万人単位の人間がついていく
日本橋界隈が空きビルだらけになるだろうけどな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:08.38ID:SYxrbsKW0
せめてニッコマ以下は田舎送るべき
0408ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:23.13ID:MQ5nDF6K0
>>340
まずお前が移住して手本を見せて欲しい
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:25.90ID:RdCI55n90
YKK「グローバル企業にとっては東京に本社をおくメリットは少ない」
コマツ「経団連等の集会があるから完全移転は難しい」
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:28.77ID:useTscd/0
天皇天皇言ってるネトウヨ ガチでキモいんだけど
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:29.29ID:isLtEqdK0
>>340
これに同意
思い切って過疎地に政治機能を移すのがいいよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:34.04ID:Ftq+WDKn0
>>358
通勤圏で良いじゃん。
でなきゃ、首都機能圏
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:35.16ID:M23i6e4f0
もっと東京に集中させるべきなんだよなあ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:35.31ID:VBJneP7W0
毎日テレビで見る有名人もほぼ全員東京に住んでるしテレビから流れる情報も
東京の情報で作られてる番組も東京の番組で出演者もみんな東京の人たち
地方に住んでてても入ってる来る情報は東京のことばかり
やっぱ日本は東京だよね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:41.26ID:BIlcY0R40
東京からある程度離れた都市に直通・途中停車なし・格安の便を用意すれば
その都市に移り住む人が増えるようになり、さらにそこから周辺が栄えるようになる
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:41.51ID:7WkTyVg20
まず官僚を地方に移せ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:51.16ID:EvveOwba0
凄い交通網発達させれば北海道に住んで東京に出勤とか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:17:58.18ID:SYxrbsKW0
子無しと低脳上京移民を送り返すべき

移民だよまったく
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:02.22ID:DPVIV8rw0
>>387
俺も東京湾岸にネオ東京作るのが一番いいと思うんだよな
そういう拡張性があるのが東京の利点
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:04.90ID:WGIPRrmU0
>>334
物価の高さもあるだろうな。
特に東京と横浜は物価が高すぎる。
千葉は農業大国だから、他よりも安いけど、
新宿方面へのアクセスが不便だし、通勤できる場所が限られる。
コスパだけなら、東京へのアクセスの良さが神奈川と変わらないが、物価が安い埼玉が一番。

都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
6位山形100.6
7位大阪100.2
8位和歌山100
9位島根99.8
10位福井99.6

11位千葉99.4

http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm
「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:05.69ID:duDuJJ0V0
東京栄えて国滅ぶ


秋田とかやばいよww
1年で二万人が消える県
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:05.84ID:CmGoyxtm0
さすが菅義偉官房長官
法政大学出身で優秀なんだよね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:19.55ID:hhxu6rr40
>>369
同意
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:36.34ID:G2Jg03lP0
総務省の役人あたりに「ちょっと話を聞きたい」とか電話されると、
嬉々として馳せ参じるのが日本の企業。 美味い汁を吸いたいんだな。

役人どもを地方に分散させるのが一番効果的。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:42.36ID:JgWfHXor0
アメリカは分散してる
連邦の首都も州の州都もひなびた土地にある
日本もそうすればいい
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:43.58ID:Q/tiICCI0
なぜ東京に本社を置きたがるのか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:44.26ID:oSUbgxza0
こういう時には八王子もなぜか東京扱いされます。
おかげで電車バス道路大企業学校病院消費地全部慢性不足です。
住んでいる方が悪いです。本当にありがとうございました。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:45.67ID:dLCKDpQ90
早く手そ付けたらよいと思う
余りに集中しすぎてる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:54.62ID:SYxrbsKW0
子無しと移民を排除すべき

フリーライダー

移民と子無しは
生活保護と同じ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:58.50ID:fT2vj8PZ0
「下放」をやるしかないな。
そして関東平野を大穀倉地帯に戻そうず! (`・ω・´)
明治のころ東京は山手線の西には無かったんだ。
戦後ですら、山手線の西はほぼ農地。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:18:59.58ID:useTscd/0
>>422
たった5%しか変わらねえじゃねえかよ
どこが物価が高いんだよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:04.39ID:1eRAtHDe0
コストパフォーマンス重視で一極集中進めてきたのなら
それを上回るメリットを提示出来ないと地方移住=罰ゲームみたいに思われて失敗するだろうな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:07.53ID:gKVuYlPI0
GDPマイナス成長の東京w
他も糞だから

勝ち組は海外だな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:16.67ID:fB92pGui0
>>410
日本は天皇が署名しないと何も決まらないのだが
閣議決定でさえ、天皇の署名が有って初めて有効
だから天皇が東京にいるんだよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:19.92ID:rsvSTurr0
さいたま市でも埼京線の南与野とか北戸田は街が妙にガランとしていて恐いw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:30.80ID:SZa2w9si0
過ぎたるは及ばざるがごとし
東京はありすぎるんだよ何もかも
ちょっとぐらい足らなくても十分生活できる
それにあったところで使わないなら、ないのと同じ
東京は何か間違った富の使い方をしている感じがする
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:33.05ID:L6jJrNRe0
手始めに国会を福島、東京証券取引所を島根か鳥取あたりにでも持っていけばいいだろ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:34.09ID:SYxrbsKW0
子無し移民の社会保障

移民の親の地方交付金
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:51.09ID:RdCI55n90
震災や空爆受けたら終わるからな 空爆するほうも効率がよい方やるだろう
東京は地震多すぎで首都には危険な場所だし
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:51.53ID:KOnxGgsU0
次から次とw
次は満員電車の解消ですかw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:58.21ID:LV9Jy90M0
 


 


アベノミクスは物価を上げる経済政策だなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!

万博だ、五輪だ、工事だ、公共投資だ、財政出動で経済がよくなるなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!
デフレあるいはデフレ不況が問題となるのは失業者が急増している場合だけだ、現在の日本は人手不足。
デフレならば、不法通貨安誘導せずとも安価に輸出が可能となる。

企業の株価が上がるのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストを削減した場合だ。
GDPが経済成長するのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストを削減した場合だ。
日本政府は、企業間競争を促進させなければならない。

日本企業で正社員が技術流出を故意に行って巨額の不当利益を上げ、日本のテクノロジー産業が崩壊した。
米国テクノロジー産業は契約社員しかいない、技術流出しない旨の罰則規定とともに社との契約を結んでいる。
日本政府は解雇規制を完全撤廃して労働移動を促進させなければならない。


    


 
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:19:59.72ID:SYxrbsKW0
移民と子無しが売国奴
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:20:03.83ID:pzve/vAv0
経産省が東京と地方にやってきた事を逆転させればいいだけ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:20:07.91ID:T4sMljb60
地方に居たくても仕事がないから嫌々上京するやつも多い
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:20:34.19ID:rvKPy4570
>>435
東京に住んでる人のためのコストパフォーマンスだろ
日本全体で見ればもう明らかにコストパフォーマンスは悪化してる
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:20:49.47ID:duDuJJ0V0
これ実話な

官僚いわく

「敵はアメリカ、イギリスのような欧米ではなく中国やロシアでもない。敵は大阪である」





冗談抜きでこの感覚なんだぞ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:20:50.06ID:iEWa/XhS0
東京のビルが大学なのは情緒ないわぁ・・
大学はちゃんとした敷地がないと・・
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:20:52.85ID:jcuFvuCp0
対策は簡単だろう
大手スーパーのように、全国展開の
学校法人を支援することだよ。
これで全国均一化できる
つまり、イオンのように早稲田大学の全国展開だよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:01.80ID:mkJQ9aa20
まあ確かに高速インターネットさえあれば地方でも全く暮らすの困らないんだよな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:06.74ID:nzej3+ra0
都内の光ファイバーの通信に課税するのがいいんじゃないかな?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:11.31ID:72y+p9pg0
出所不明なこのオヤジをさっさと辞めさせろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:26.74ID:AUAcT94p0
地方の所得税と国保の値段を大幅に減らせばいいだろうに
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:29.74ID:/HodFFzw0
茨城が良さそうだ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:30.12ID:Ftq+WDKn0
>>367
地方の介護インフラをアテにしてるのが老人移住。
介護士を東京にだけ集めたら地方の介護は誰が?
家族?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:32.59ID:tZeJJD0h0
>>421
アニメの見過ぎだよ

埋め立てに幾らかかるんだ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:37.80ID:LWNT17+I0
当たり前だよ
何もかも関東に集めて、これじゃ一撃で致命傷だ
安全保障も何もあったもんじゃない
江戸時代以下だ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:41.59ID:o3HR6AZM0
>>1
まあ、おおがかりにやるのは大変だろうから
ひとまず、多摩地域をもっと開発しようよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:44.69ID:oTphuu9M0
米軍基地や原発を率先して地方分散しよう。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:45.05ID:WGIPRrmU0
>>436
昔は郊外の広い家を求める人が多かったけど、
今の若者には、東京都心近辺のウサギ小屋物件が大人気。
つまり、貧乏人急増中。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:46.84ID:p1O1xxxA0
軍事産業を地方に振興させたら。 レイセオンとか糞暑いダラスとかだぜ。
アメリカは重要企業の多くはド田舎。
0473ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:49.21ID:MQ5nDF6K0
一極集中やってるのは地方民
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:21:56.99ID:GPa4X0o70
でも、大阪や名古屋がしょぼすぎるから
東京一極集中はとめられないと
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:06.79ID:7gtjiFvj0
地方に魅力をつくって分散させるより
東京で受け入れられる態勢をつくっていく方が
簡単じゃない?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:11.19ID:+0ePMHG10
多摩に本社移させれば良いだろ
通勤ラッシュも緩和されるわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:16.67ID:Hh+GEoaU0
欲の皮の突っ張った強欲者が金銀財宝不動産握りしめて
帝都と共に沈むのは、歴史が証明してるお約束

滅びた後にまた何処かで新しく生まれ変わるからええよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:17.18ID:QJjS+i1u0
東京以外は農業に特化すればいいのに土地を旧農民特権にしないで誰にでも土地を貸してやればいいのに
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:17.35ID:Pqv5F7lr0
読売テレビ唯一の全国放送 ミヤネ屋 ですら
東京の話題ばっかり
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:20.64ID:tMv8MEja0
いや、東京にいてください
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:25.09ID:GkfgywgK0
東京に集中し続けて今問題になってるのにもっと集中させるべきってのはどういうことなんだ?
マジで東京以外どうでもいいと考えてるんだろうか
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:36.30ID:M23i6e4f0
それに今更すぎるんだよなあ
散々国を挙げて他の都市や地方から企業の本社取り上げて職も金も奪っていってるのに
ならいっそのこと滅びるまで集中させたらいい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:39.94ID:i1JW7Aib0
まずは2極集中にしろ

大阪とか、どこでもいいから
もう一箇所に集中する。

それでうまく行ったら拠点を増やせばいい。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:44.44ID:H+HNNgw+0
地方じゃ食えない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:47.46ID:eLn9BuVH0
>>337
田舎では決してなく大きくもないのが京都だが、まじで今テコ入れしなければただの観光地に成り下がるのは目に見えてる
なのに市長が観光の事しか考えてないし、未だに利権が猛烈だからなぁ
あれだけ若者がいるんだから起業応援やIT会社の誘致とかすればいいのに
京都の事が好きなのに若者は仕事がなくて出ていかざるを得ない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:47.95ID:gKVuYlPI0
妙案だ

属国らしく
ワシントンの日本大使館を首都にしよう
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:22:52.12ID:rIa2n6f60
神奈川の真ん中!海老名市の勢いとパワー桁違い!!!

・義務教育期間まで所得制限無しで子ども医療費無料
・奨学金返済補助、学生家賃補助開始!←NEW‼︎
・いきものがかり発祥地
・小田急線電車接近メロディー いきものがかり「SAKURA」
・いきものがかり 超いきものまつり2016
海老名でしょー!!! 2016年8月27・28日開催!
・小田急線、快速急行で新宿駅まで42分
・小田急ロマンスカー2016年3月から海老名駅停車!
・相鉄線、横浜駅まで特急新設で25分
・相鉄はJR東日本と2019年から、東急東横・目黒線とも2022年4月から相互乗り入れ開始!
・相鉄は上野駅方面まで乗り入れ検討
・相鉄線の海老名駅ビル2020年建て替え完了
・リニア新幹線、橋本駅までJR相模線で27分
・新東名高速道路の起点!!!
・圏央道海老名インターから中央道まで20分、関越道まで40分、東北道まで70分で到達可能
・海老名駅〜羽田空港リムジンバス往復27便/日
・超巨大ショッピングモールの街、海老名市
ViNA WALKを海老名駅挟み反対側に、駅直結型ららぽーと海老名2015年10月29日開業
・TOHOとイオン、シネコン2つを完備!
日本初のシネコン発祥地!
・全国2例目、代官山蔦屋図書館開業!スタバを併設
・小田急600億円投じ、駅前超巨大開発開始!

海老名の勢いは誰にも止められない!!!
海老名市民の夢と希望は膨らむばかり*\(^o^)/*
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:00.12ID:1saNg3of0
パチンコは全国に10000店舗もある。各都道府県に200店舗ずつある計算だ。
カジノが各都道府県にひとつずつあっても全く問題ないレベルとわかる。

カジノ収益を地方の財源にして「日本列島開拓論」を展開すればいい。
地方にはまだいくらでも土地も可能性も残されている。

カジノには警察庁と消費者庁から天下りを1人ずつ取らせて重要ポストを2分させる。

消費者庁は、各省庁の出向先になっているのですべての省庁がカジノ利権に関われる
ことになる。

こうすることで中央の連中が懸念して進まないでいる地方分権の懸念を減少させて
やればいい。中央集権と地方分権を同時に経済とともに発展させる良い機会になる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:04.00ID:MhVFBWq30
地方にいてもちゃんと稼げるんならわざわざ東京になんて来る必要なかった
でも女の子はみんな都会に行きたがるからやっぱり男もそっちに行くかも
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:05.91ID:THFGYZL40
新幹線の価格下がればなぁ…
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:09.82ID:iEWa/XhS0
まずTV局。東京がキー局だからおかしくなる。
金融。学問。企業。省庁。分けろ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:25.46ID:VBJneP7W0
見たい芝居とかでも地元には来ないけど東京は一年中毎日いろんな劇団や
有名役者の芝居がやってて凄く羨ましい
それだけ興業が必ず成り立つ東京の需要って凄まじいね
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:30.16ID:kXxN1O/J0
ベーシックインカムで家賃が安い地方都市に人を分散させる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:32.82ID:rvKPy4570
>>474
自然に任せていけば悪化する
だから人為的に強制的に政府がやるしか無いんだよ
そのために政府ってもんがあるんだよ

全部自然の成り行きに任せるなら、政府なんていらねーんだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:35.35ID:duDuJJ0V0
だからあれだろ?

もう日本みたいな単一民族の国は白人様に逆らう可能性があり怖いんだよ。
なので日本人を減らして移民を入れる口実を作る。
移民を入れる事で日本人はかつての力は取り戻せない。


これがアメリカってかユダヤの計画なんだろ?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:37.51ID:Kv0MkMFCO
道州制議論復活と共に地方活性化してよ
国の役人も、待遇そのままで地方都市にスライドして真面目に未来のために働こうよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:37.96ID:DTxDcDsM0
皇居 首相官邸 各省庁本省、各国大使館
主要企業本社 主要大学etc

全部地方にばらまけば?
0501ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:40.49ID:MQ5nDF6K0
都内に地方の飛び地をつくれるようにすれば解決

埋立地とかいいね。 お台場は東北4県にあげる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:44.13ID:haLncgKo0
集中が時代の流れだからこのままでいい
東京だけであと1000万ぐらい増えても大丈夫
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:57.38ID:WGIPRrmU0
>>434
狭い物件が豊富だったり、
競争率とかもあるから、実際そんなもんだよ。
ただ、坪単価を計算にいれるのならもっと高くなるはず。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:23:58.02ID:TFzcvwmI0
住宅の総量規制の導入

東京都で新しい住居を一戸作るためには、既にある住居を二戸潰す等のルール作り。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:04.36ID:OE2jOJNy0
>>386
資本主義なんだからそりゃ負け組も出る。
大企業さえそれは免れない。
日本企業だって外国企業を買ってる。
過去最高だ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGD23H1J_S7A400C1MM8000/
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ23HEF_T20C17A3MM8000/

株価時価総額推移
http://www.nicmr.com/nicmr/data/market/stock.pdf
日本経済そのものは兎も角
大企業の連中はそれなりにやってるよ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:04.36ID:JgWfHXor0
アメリカやオーストラリアは首都を意図して辺鄙な場所にしてる
経済の中心地が政治の中心地なのはよくない
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:22.95ID:fn11hmdR0
東京一極集中は何が悪いかわからんな
問題視しているのは左翼くらいだからな
左翼のマニフェスト見ていると地方分権とか地方権限移譲とか
香ばしい項目並んでるんだよな
地方何か潰すのが正解
地方交付税0にすればいい
東京の足引っ張ってるのは地方何だよな

地方の努力不足だろ
地方出身で首都圏在住者にはうなずく方がいるかもしれんが
地方はのんびり+閉鎖的村社会+上昇志向のない3連コンボなんだよな
マ−チ以下は絶対帰らないだろうな地元には。

地方何かどこも経営が苦しい赤字ロ−カル線企業だよな
企業はあっても商売になるマ−ケットが無い
これなんだよ
不謹慎な例えだが・・・
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:26.30ID:vD0hsNo00
港区でも大通りから裏入ると粗末な家や、低層雑居ビルだらけで
NYなど6階建て以上がほとんどと比べると、
土地利用の改善余地ありでまだいける
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:31.22ID:ZCNy+CAg0
国会を鳥取に飛ばせばいいよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:36.31ID:DCqwzYvK0
>>28 >>34
NHK→大阪
日テレ→広島
TBS→仙台
テレ東→名古屋
フ ジ→福岡
テレ朝→札幌

財務省→鳥取県
外務省→島根県
経産省→福島県
総務省→高知県
警察庁→青森県
防衛省→山梨県
金融庁→福井県
内閣府→佐賀県
国交省→香川県
厚労省→和歌山県
農水省→秋田県
環境省→富山県
文科省→宮崎県
法務省→山形県
人事院→大分県
復興庁→岩手県
消費者庁→徳島県
公正取引委員会→長崎県
会計検査院→沖縄県
宮内庁→滋賀県
皇居・文化庁→京都府
国会→奈良県
最高裁判所→石川県
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:38.35ID:duDuJJ0V0
>>473
違います
国です

東京一極化は国が国策でやってるの。地方から富と仕事を奪えば都会に集まるのはわかりきった事だろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:39.78ID:GPa4X0o70
大阪は絶対に無理
あんなんチンピラしかいないようなとこで暮らすなんて絶対に無理
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:45.78ID:pt3o3Y9N0
遷都と首都移転を同時にやれ
天皇の在所の都市と首都は別都市で
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:47.94ID:uivHA1OE0
田舎の若い奴よく聞けよ
東京で働く奴はいつ痴漢犯罪者にさせられて強制的に人生を終わらされる
現実があるぞ よく東京で線路内に人が入るのは痴漢冤罪から逃げるために
命をかけて逃亡している一サラリーマンだ これでも東京へ来るのか?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:24:57.46ID:pzve/vAv0
放射性物質による汚染から若者を守りたいとはストレートに言えないしなあ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:03.29ID:jcuFvuCp0
教育、学校法人の全国化で済む話だよ
イオンのように全国にあれば似たようなサービス
地元で受けられる。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:06.13ID:SHytkRpV0
大阪で1つビルが出来る間に、東京では100出来てる感じだな
しかも大阪では古い建物の建て替えなのに、東京ではまだ使えるビルを壊して立て替えている
もうこの国では東京しか発展していないのな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:09.47ID:qtVV/8v00
>>1
東京が首都なのは強大な利権だから、難しいだろうね。
首都圏機能分散は、既存の利権を侵害しないという前提で議論される。
よって抜本的な変化は起きない。


そうこうするうち、首都圏直下型地震が起きて大ダメージ

ボーッと生きてんじゃねえ!
と言いたいがたぶんそうなる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:10.27ID:M23i6e4f0
国民も東京一極集中に賛成なんだしとことん東京に集中させとけ
今更おそすぎやるだけ無駄
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:10.80ID:rvKPy4570
>>492
てか新幹線が全て東京起点なのも問題なわけだよ

さっさと日本海側を縦断する路線作れよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:11.74ID:BEU1Sp930
工場出て行けとか大学出て行けとか老人出て行けとか
権力が東京にしがみついている限り「虫のいい話」でしかない
ほんと2でオワットル
0529ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:15.57ID:MQ5nDF6K0
>>482
東京集中は別名 地方分権 という。

地方民 賛成してたジャン
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:15.96ID:W22olYvu0
タッコスヘイブンされるくらいなら
四国の山の中とか吉野の山の中に
本社機能を移転してかつ、万単位で移住してくれたら
法人税を100年タダにしますよとかやりなさいよ
それといま東京本社の企業の法人税を上げる
それくらいしないとだめなんだよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:20.19ID:P2rJblnq0
福島からの成金難民がすごいからな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:26.72ID:Jm4y3LVo0
むしろ311起きた時になんのリスク分散も考えず
自分たちは大丈夫みたいな謎の自信で
今にいたる
動物かよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:31.32ID:WLoo/kR80
政府の中心があるからだろ
そりゃ近くにいて政治に気になる点があったら逐一意見したいだろうなw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:32.59ID:tAjJTLGx0
>>493
銀行とか保険、証券など金融関係は全部大阪でいいんじゃないかな
今だって本社や本社格の支店は大阪に持っているんだから、移行しやすいよね
0536夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/04/15(土) 17:25:41.77ID:TFQcXWAM0
勘違いしてるやつがいるけど、地方全部が平均的に栄えるって方法は無理だぞ。
そんな列島改造論的なことはできない。

地方は地方で、選択と集中が必要なんだよ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:26:03.02ID:RdCI55n90
北朝鮮に技術があるかはおいといて 
仮に北が日本を壊滅狙うとしたら東京狙えばいいだけ
他を無視しても東京だけにありったけの核ミサイル打ち込めばいい
一発で100万単位の人を殺せて政府も経済も大打撃 この状態は危険すぎる
 
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:26:12.89ID:CXHUfwf50
本社戻せばいいだけで無いの?
三菱、住友財閥も元は大阪らしいし
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:26:13.88ID:taEOSlDV0
この人自身東北から東京に出てきた人間じゃないか
この時点で無理
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:26:18.67ID:RKPb8bav0
刀狩で地方を丸裸にしておいて

「戦え地方は努力が足りない(キリッ」
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:26:26.04ID:cl0Qe6KR0
大阪の馬鹿どもが焦ってやがるw
お前等には何一つ渡すつもりはねえからそのつもりでなw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:26:29.36ID:tZeJJD0h0
>>522
薩摩、長州じゃねw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:26:58.89ID:rPLET2BP0
石原慎太郎閣下は、

首都機能移転反対!
ってポスター貼ってたよな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:03.21ID:Pz2TE6+J0
首都にいるメリットをなくせばいい
企業を分散させたりイベントを幕張メッセや東京ビッグサイトに集中させないようにしたり
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:03.90ID:cl0Qe6KR0
>>538
大阪発祥のものに大阪人は関わっていないw

【大阪の人物】
物部連→九州人
西漢直→朝鮮人
河内直→朝鮮人
ヘタレ源経基→京都人
箕田源氏渡辺党→埼玉人
源義家→神奈川(京都)人
ヘタレ源為義→京都人
源義朝→京都(神奈川)人
守護三浦→神奈川人
悪党楠木→埼玉人
守護山名→群馬人
管領畠山→埼玉(神奈川)人
三好→徳島人
鴻池→島根人
住友→福井人
三井→三重人
近松→福井人
適塾→岡山人
福澤→大分人
五代→鹿児島人
三井団→福岡人
三井池田→山形人
今様太閤一三→山梨人
大阪の父関一市長→静岡(東京)人
文豪谷崎→東京人
幸田弟→東京人
外骨→香川人
丹下→愛媛人
大阪万博泰三→東京人
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:05.53ID:Ftq+WDKn0
今上陛下は京都にお帰りになるのか?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:10.96ID:Db6yk8l70
今このタイミングで急に首都分散の話するのは
いよいよ核飛んでくるのか
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:16.92ID:BEU1Sp930
>>528
あの程度の規模が限界という言い方もできるね
パリ以外田舎じゃドイツにゃ勝てないと
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:19.91ID:oE6SZbrv0
人口集中してるのに
東京都のGDPは3年連続マイナス成長
どんな街だよw
是正すると、もっとマイナスになるけどな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:31.24ID:ypNFW0R80
地方自治体の権限を制限したままでは東京一極集中は止まらないよ。しかし
自治体に力与えたら反日やりだすのが出てくるからまずいのでいまのままでいい!
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:33.33ID:lNIWE1Dm0
地方のクソ田舎なんか二度と帰りたくない。
国のせいではなく自業自得だと思うぞ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:44.60ID:OfXgO24M0
筑波学園都市とか候補だと思うけどな
もともとそう言う構想の下に作られた人口都市

チバラキグンタマ言ってる奴のイメージとは裏腹に
滅茶苦茶精錬された計画都市
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:46.67ID:defqoYdx0
若者が集まるから職が集まるんじゃない。
職があるから若者が集まるんじゃ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:46.80ID:gKVuYlPI0
日本の首都を米国に移せよ

実態と合って完璧だろ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:27:49.63ID:1eRAtHDe0
>>510
日本の国土を狙ってる国は沢山あるから地方が寂れると
いずれ土地を奪われるし、このまま売国化が進めば東京もいつか攻め込まれるぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:03.53ID:pzve/vAv0
東芝があれだもんな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:10.95ID:rvKPy4570
>>522
江戸時代は地方地方に独自の経済と文化があったわw
それを集中化させたのは明治政府

当時は帝国主義に対抗するために仕方ない面があった
今はもうそういう時代じゃない

それに戦前までは経済力だけなら大阪と東京は互角だったからな
戦後政府が大阪潰しをやった結果がこれ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:16.21ID:rjduFgc80
†知能も劣等で、貧乏な関西人が何をどういおうと負け惜しみ†

なぜ関西の土人は頭も悪いし金儲けもダメな劣等人種なのか?
西の僻地に行くほど弥生人と呼ばれた人間の血が濃くなる
彼らは遺伝的に劣等だと歴史が証明している
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:21.62ID:Aw4F9a//0
どんどん一極集中してるんだが
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:21.99ID:z9UbTQ1L0
とりあえず築地を前橋に
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:45.54ID:LWNT17+I0
>>538
まずはそこからだね
始業の地に戻った企業は減税するなど優遇する
あとは官僚が引っ越せば良いだけ
中央意識が強烈な田舎者根性の官僚には無理だろうけど
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:51.35ID:GkfgywgK0
こんな話でも地方叩きか
そんなに地方に視点をあわせるのがいけないことなのか?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:53.82ID:iEWa/XhS0
>>557
まぁ・・それが早いな
20%くらい掛ければ出て行く奴も増えるな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:54.67ID:VBJneP7W0
>>547
東京だと二ヶ月くらいやってくれる芝居が地方だとせいぜい一日とか二日だもんな
それでも地方に来てくれるだけでもありがたいけど
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:57.61ID:o6uh0GiG0
三沢ではなく東京にミサイルが落ちるってわけか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:28:57.61ID:yk2klM+Y0
>>450
そのために、まず経産省を福島に移転させよう
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:01.65ID:uEKP+PX/0
>>1
簡単だぞ
地方は減税
東京は増税
これで出て行くわw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:02.73ID:RdCI55n90
>>532
津波が東京中心だったら死者は100倍くらい言ってたかもな
東京の状態なら交通マヒして車も使えず逃げることも出来ないだろう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:03.98ID:BIlcY0R40
新幹線で東京までの時間が短くなっても値段が高くて会社が定期代を出せないなら通勤に使えない
通勤に使えないなら地方に住まない
人が住まないから栄えない

まず通勤圏を広げて少しずつ人を移住させるところから始めないと地方は栄えない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:11.68ID:pHuEXlYM0
今や関東の首都と言われる埼玉県民や横浜市民は高みの見物だろう、羨ましすぎるは。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:15.11ID:F5TSnV7V0
合計特殊出生率(2012年概数)
上位
沖縄 1.90
島根 1.68
宮崎 1.67
鹿児島1.64
長崎 1.63
熊本 1.62
佐賀 1.61
福井 1.60
鳥取 1.57
香川 1.56
広島 1.54
大分 1.53
和歌山1.53
滋賀 1.53
静岡 1.52
愛媛 1.52
山口 1.52

最下位は東京 1.09
(参考パリ市1.99 ロンドン市1.93)

東日本、都市部になればなるほど
出生率は下がっている傾向にある。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:17.38ID:GPa4X0o70
被害者ぶるバカ大阪人w
ガラが悪いやつしか居ないから
まともな人は東京に出ていくんだぞw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:18.26ID:tAjJTLGx0
>>568
既に銀だこがあるだろ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:18.86ID:rjduFgc80
>>564
嘘はやめような

■東京/神奈川/愛知/大阪/福岡 県内名目県内総生産の推移(億円)
___________________東京都____________神奈川県___________愛知県_____________大阪府____________福岡県____
1975(S50)  255,081(100)  *85,931(100)  *95,881(100)  136,761(100)  *57,408(100)
1980(S55)  400,414(157)  148,687(173)  157,150(164)  212,432(155)  *96,657(169) ←第2次オイルショック
1985(S60)  573,569(225)  196,403(229)  215,590(225)  261,619(191)  *96,657(195)
1990(H*2)  844,067(331)  281,791(328)  304,594(318)  365,239(267)  149,455(260)
1995(H*7)  841,222(330)  297,530(364)  324,166(338)  401,254(293)  167,895(293) ←バブルショック
2000(H12)  910,241(357)  318,754(371)  331,977(346)  393,492(288)  179,839(313)
2005(H17)  993,841(390)  314,797(366)  353,887(369)  389,459(285)  180,855(315) ←第3次オイルショック
2010(H22)  914,475(359)  299,991(349)  317,060(331)  364,263(266)  178,916(312) ←トヨタショック/リーマンショック
2012(H24)  919,089(360)  307,753(358)  343,590(358)  368,430(269)  179,120(312)
(000)は1975=100とした成長指数
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:19.50ID:WGIPRrmU0
>>469
東京の本社の9割以上が23区内にあるからな。
多摩地域(23区外)は東京なのに知名度ないから、
東京じゃないのに知名度の高い横浜にくわれてる。
多摩地域の本社数は横浜の半分程度。
ただ、その代り多摩地域は東京なのに、土地が安い。

↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地域)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円

新築マンション平均u単価(2016年・年間平均)
東京都区部(23区)100.5万円
東京都下(多摩地域)69.3万円
神奈川県71.2万円
埼玉県59.9万円
千葉県56.0万円

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf
首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:19.55ID:G0U4uhEG0
ふるさと納税で税収が減って大変ってどっちなんだよ
ガンガン地方に分散しろ
トンキンは重課税にしろ
東電の尻拭いも関係のない地方に迷惑かけないでトンキンが全部拭け
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:19.75ID:jFEDQjbn0
生活保護受給者は、過疎地や離島への居住を基本とし、大都市への居住には生活保護手当てを削減すればよい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:20.88ID:fB92pGui0
>>520
お前だけだろ
韓国人みたいだな
日本は放射能がー、と韓国人は毎日言ってるよ
東京人は全く気にしてない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:42.90ID:7gtjiFvj0
>>510
むしろ地方分権って保守勢力が推し進めてきた政策だと思うんだけど
世の中全部左翼の仕業なんかいな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:45.24ID:yk2klM+Y0
>>573
米軍基地を狙ったら報復が怖いからね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:52.98ID:pzve/vAv0
都市ごとの競争が無くなって死に体だもんな
東京はゾンビみたいなもんだし
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:29:58.98ID:wXH0QjNJ0
簡単だろ、首都移転は無理としても各省庁移転なら出来るだろ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:02.02ID:RKi/JIpP0
日本の都は京都どすえ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:02.30ID:o4zq3d1a0
都道府県の人口率別で税金決めりゃいいんだよ。
金払うのが嫌なら過疎地に行くさ。
現実的ではないけどな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:11.75ID:5Ygo1n2q0
都道府県別の大学の進学率のデータが指標としては適切
進学率が低い県に大学を移設すべし。新設じゃ生徒が集まらないから移設。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:14.38ID:VXNU+Z0F0
中央省庁とキー局が他に移ればかなり変わる
正直この二つの影響はむちゃくちゃあるし
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:22.50ID:2sfroHyx0
馬宿「クハンダが来て親と七人の子供のように分かれるだろう」
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:23.54ID:J9EK2I+60
>>565
ワロタwwwwwwwwwww
0600ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:25.46ID:MQ5nDF6K0
地方分権で田舎の税金上がっただろ?

あのとき、東京は税金下がったんだよ
東京一極集中は地方分権という名前でやってきた国策なんで 変える気は無いと思うぞ。
それとは別に小泉のときも東京一極集中を改革の一環として掲げてたのマンセーして賛成してたじゃん
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:26.73ID:Db6yk8l70
菅「国会だけ長野の地下シェルターに移転します」
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:30.88ID:1Od0Pky80
明治維新の後に日本の首都は東京と大阪どちらにするか揉めに揉めて大阪が優勢だったんだよ

でも薩摩の大久保利通の鶴の一言で独裁的に東京が首都に決まった
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:31.17ID:02wnA+Ul0
>>29
中津川辺りが昔から新首都候補らしいけど
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:39.04ID:rPLET2BP0
大阪に移転するのはイヤだね
維新の会がキモい
そのうち大阪独立とか言い出しかねん
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:39.61ID:rvKPy4570
>>577
その会社が東京にある前提の議論どうにかならないのw
会社を地方に移転すりゃいいだけだろ、このバカ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:30:44.37ID:F5TSnV7V0
・先進諸国の主要都市において人口の集中は一定程度に収束している。
そのなかで日本は、特に首都への人口集中度が高く、第2・第3の都市圏との人口格差も大きい。

2001年〜2010年増加率
東京圏1.4%増 (全国に占める割合27.3%)
パリ 0.1%増 (全国に占める割合18.63%)
ロス 0.01%減 (全国に占める割合5.5%)

・東京一極集中の限界  〜高コスト構造〜
首都・東京に人口や各種中枢機能が集中することで、
首都圏の生活・活動コストが高コスト化。
東京と大阪で比較した場合、
東京の生活・活動コストは1.1〜5.3倍と高倍率に。
大阪以外の地方部と比較すれ ば、
生活・活動コストはさらに拡大するものと推察される。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:07.97ID:fHLIfRg30
保育所の料金とか5倍にすればいい。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:08.97ID:Av3Y0R+FO
>>510
今はまだ良いけど手をつけなければ首都だけ繁栄してる朝鮮みたいな国になるんだよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:17.13ID:G0U4uhEG0
あとNHK渋谷の一等地にいらね
田舎に新社屋作れよ
解体が一番だけど
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:18.53ID:qBAVi05X0
安倍政権って言ってることとやってることの差があまりにもデカすぎるんだよなぁ
どうせ今回もそうなんだろ?って思ってしまうわ
今よりもっと東京一極集中が酷くなる未来しか見えない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:24.51ID:k82cIouA0
一極集中というのは、無策に次ぐ無策の
結果だからなあ。

ここまで放置してと言うか、
何もできないと露呈してるのにw

まあ、リップサービスなんでしょうなあ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:31.97ID:gPDf+PtB0
公共事業を中心に財政政策でまず人呼び込んで活気を取り戻さないと、民間は集まらないし生えても来ないから何もできないよ

土建がーとか言ってるといつまでも人呼べないからね?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:37.75ID:tnojPMW40
実際、実家の親元で東京の会社と仕事するのが当たり前になったら、親の側で一緒に居てやりたいな。習慣の問題だと思うよね。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:44.02ID:cOxwa7Oh0
霞が関周辺に原発を集めればいいよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:53.45ID:Xn2Sg8CH0
一極集中のリスクを少なくするためだろうな
朝鮮半島情勢もふまえてこれからは混迷の時代になるかもわからん
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:55.19ID:tZeJJD0h0
個人的には京都でも良いと思う

でも京都人のカーストが嫌だ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:55.36ID:JPSIPdEV0
■第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0026/15602260026004c.html

東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。
だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。十年かけて移しました。
名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。

かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:56.67ID:JgWfHXor0
東京に集まってるわけではなく関東平野に集まってるだけ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:57.48ID:q3X1nTJb0
東京だけ消費税を15%くらいにしとけ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:07.37ID:rE/6uZlZ0
本質は東京集中ではななくて
地方の過疎衰退が無視できないレベルに
顕在化してきたことだろ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:09.78ID:rvKPy4570
>>579
それはもう生物としての必然なんだよね

密度効果でググれよ
生態学の基本中の基本
出生率を増やしたいなら人口を分散するのが最も効果的
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:10.24ID:gKVuYlPI0
そもそも日本は衰退国だから
どこに移転させても無意味

米国・中国・ロシアに割譲されて歴史から消えるやろ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:11.27ID:uA9TypJO0
一票の格差も是としてもらわなきゃな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:18.47ID:J9EK2I+60
維新の会マニフェスト

Q 大阪都に国会議事堂はあるんですか? A ありません
Q 大阪都に最高裁判所はあるんですか? A ありません
Q 大阪都に官僚は住んでるのですか?   A 住んでません
Q 大阪都は当然天皇が住んでるのですね? A 住んでません
Q 大阪都は当然人口が増えてるのですね? A 減ってます
Q 大阪都は企業が増えてるのですね?    A 減ってます
Q それではどこが都なのですか?       A。。。。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:20.27ID:TNXJid100
大阪も狭すぎる癖に人間が多すぎるんだよ。多いんじゃない、多すぎる。東京と同様に出身者と何十年と住んでいる人間以外は都市移住税を創設して人口密度を調整するべき。人間だらけで息が詰まりそうだし田舎から来させるな。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:22.21ID:F5TSnV7V0
・東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算

財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。
企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、
同省は経済力 以上の税収格差が生じているとみている。

試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。
GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。
税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。
0631夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:29.45ID:TFQcXWAM0
>>566
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の
7箇所あたりに集中。

その後、それぞれに機能分散って形ならいけるんじゃないかな。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:44.54ID:2wWkX2Y+0
なら東京の保育園幼稚園もっと減らして待機児童増やせ
あと大学の移転
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:46.35ID:eMU173i50
無駄とか無理とか、何言ってるんだ
地方が潰れると、日本の伝統文化が廃れるんだよ
東京は日本文化のデストロイヤーなんだから
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:32:50.75ID:lNIWE1Dm0
今でさえやりたい放題なのに省庁地方に移転させたら
もっとやりたい放題になるんじゃね?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:01.31ID:JPSIPdEV0
■第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0026/15602260026004c.html

文化創造活動も東京に集中いたしました。だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか
格闘技専門体育館でありますとかいうのは、補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。

あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、
四十団体はことごとく東京に集められました。

さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:06.51ID:WGIPRrmU0
>>345
首都圏(東京圏)は、
23区以外基本ベッドタウンだよ。
横浜よりも東京の多摩地域の方が寧ろ、ベッドタウンの塊。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:07.44ID:J3IB+Jot0
俺は30歳で年収450万

そこまで悪い数字じゃないと思うんだが、東京勤務だから満員電車通勤1時間超で小さい1LDKで彼女と同棲
結婚も躊躇するわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:09.38ID:jIw/f5hY0
首都機能移転しかない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:11.16ID:lR4P76Gu0
>>567
国が東京を便利な都市にしているからだよ。
鉄道、道路、文化施設、スポーツ施設、
国の予算で東京に造りまくっている。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:13.57ID:38C5BNGs0
はっきり言って何やっても東京に人吸われる
政治もメディアも労働力も若い女も
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:16.99ID:Bdqu1fhT0
わざわざ東京に住む意味がわからない。

福岡が最高。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:22.09ID:rvKPy4570
>>582
そのデータ見せて何が嘘になるんだw
格差2倍だったものが3倍に膨れ上がってるじゃねーかw
俺の主張を裏付けるデータありがとう
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:23.21ID:R2qDxTAN0
地方移住減税
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:24.37ID:lmX0urTh0
いつもの奴だろ。
労働力と企業カモン、使えない奴は地方へ的な
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:25.47ID:GwdWSy+i0
>>546
東京優先のまま地方も豊かにしたい
地方公務員の取り分もそのまま発展させたいなど
現状を一切変えることなく東京一極集中是正したいだからな
日本人には無理
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:32.29ID:IKC0evxq0
やっとか
ただ地方はなにかと意固地だからなかなか進まないだろうけどな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:32.45ID:tq/Z7QrZ0
大阪都構想で良かったんじゃね?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:32.93ID:gPDf+PtB0
まずは北海道の鉄道整備することから始めたら?
0652ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:39.34ID:MQ5nDF6K0
>>606
人集まらないじゃん
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:39.99ID:YmFr80Z40
>>610
あれが渋谷ではなくどこか地方でその場所を連呼するようになれば違ってくるだろうな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:42.63ID:taEOSlDV0
企業は税制の変更だけでは動かない
京都の企業が比較的創業地に留まっているのを見ると、その場所に誇りを持っているかどうかが関係してそう
京都はリトル東京じゃない唯一の都市だから
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:46.02ID:J9EK2I+60
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:54.13ID:Pz2TE6+J0
>>623
地方は昔で言う「テレビもねぇ、ラジオもねぇ」だからな
そらみんなこんな村嫌だって出ていくさ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:33:58.82ID:x65E5JBf0
具体的にどうするんだよ
満員電車にならないぐらい徹底的にやれや
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:02.45ID:tnojPMW40
全国で大学無償化したら結構散らばると思うけどな。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:08.03ID:8Mvte3XR0
>>633
地方は既にイオンとパチンコしかない時点で伝統文化なんてないも当然だろ

名古屋とかひでえぞw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:18.03ID:F5TSnV7V0
■東京一極集中 関西企業編 関西から東京に本社移転、機能移転

大和銀行(大阪)、近畿大阪銀行、関西アーバン銀行、みなと銀行(神戸)、奈良銀行
→りそなホールディングス(本社は東京)
神戸銀行+太陽銀行(神戸)→三井住友銀行(東京)
大阪の三和銀行と愛知の東海銀行→三菱UFJ(東京)
製薬系
藤沢薬品(大阪)+山之内製薬(大阪)→アステラス(東京)
田辺製薬(大阪)
→田辺三菱製薬(東京と大阪に本社・・・実質的本社機能は東京、首脳陣も東京に常駐)
大阪の武田薬品工業も2本社制で実質は東京が実質的本部
アース製薬(大阪)も東京に移転

スーパーも関西のダイエーとマイカルが首都圏のイオンに吸収。
大阪の大丸や東海の松坂屋も東京のJ.フロント リテイリングの傘下

ローソン、住友系企業、サントリー、東洋ガラス、アサヒビール、三和シヤッター、
コナミ、ハウス食品、商船三井、伊藤忠、丸紅、日商岩井(双日)、日清、東洋製罐、数研出版、小僧寿し、オートバックス、オリックス、IMAGICA、昭文社、ミズノ、
岩谷産業、長谷工、コナカ、シャディ、兼松、積水化学、近鉄エクスプレス、松竹、大林組、等々、本社や本社機能を東京や首都圏に移転。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:20.95ID:M23i6e4f0
>>633
散々国を挙げてやってきたことで国民もずっと賛成してきた結果だから
今更遅い無駄だと思うのはおかしくないけどな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:30.93ID:FJkWeiFr0
一極集中しろよ
それが北朝鮮の核で一網打尽にされる様を見て
オレは祝杯をあげるんだからよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:35.42ID:4ujsnr2G0
> 東京一極集中是正したい=菅官房長官

身勝手な官僚が必死で抵抗するのにいくら政府(政治家)が旗を振ったって実行できるわけが無い。
本気でやるんだったら、官僚を徹底的に抑え込むことが出来ないと無理。
だから..日本は少子高齢化が進み何れ...消滅する。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:36.86ID:eLn9BuVH0
>>543
>>552
シンクロしてるw
大阪で橋本が都構想出してバンバン改革進めていた時に、だんまりだったからなぁ
本来なら京阪神で団結して関西の成長を考えなければいけない局面なはずなのに、余程色んなしがらみでがっちがちなんだろうなぁ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:43.07ID:1Od0Pky80
>>656
そりゃそうだ
戦後に関西の企業を根こそぎ東京に持って行ってるんだから
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:43.42ID:Z9Razfbq0
>>610
そうそう
渋谷のNHK放送センターは同じ場所に新築させずに
今回の建て替えを機会にして田舎に移転させるべき

受信料の支払い率が高い秋田県や島根県などが
NHK放送センターの移転先の有力候補になるだろう
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:44.73ID:tAjJTLGx0
>>623
それで今までの反対に
東京→地方に人口を移動させると
いままで起きた問題がまた繰り返されるだけなんだよね

首都圏は首都圏の中で、地方はそれぞれの地域の中で
居住地/産業・企業/大学を再整理するしかないんだと思う
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:46.46ID:fB92pGui0
東京から大阪まで新幹線に乗った外国人が、東京から大阪までずっと都市が続いていたと目を丸くしていた
別に東京以外は栄えていないわけじゃないのが日本
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:47.29ID:iEWa/XhS0
>>629
大阪は狭いかもしれんが
関空近くならどうだろうかw

いや、実際は大阪や福岡といった既に主要都市になってる所からは
ちょっとずらした方がいいかもな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:51.42ID:JPSIPdEV0
■第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第4号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0026/15602260026004c.html

さらに恐ろしいことは、九六年から東京集中が非常に激しくなっているということでございます。
人口も、九六年ごろには首都圏への集中は一時とまりましたけれども、去年あたりはかつてないほどのすごい勢いで東京集中が進んでいます。

この現象は、諸外国とは全く逆でございます。よく、日本だけではなしに、これは文明の流れであって、世界的にそうだろうと言う人がおりますが、
七ページの表を見ていただきますとわかりますように、アメリカでもフランスでもロンドンでも首都の比重は低下しています。地方が盛んになって、
首都圏の比重は低下しています。これは、専ら日本が、無理やり官僚主導で首都に、東京に集めてきたことを示しているかと思います。

このままで日本が進みますと、アルゼンチンの形を再現するのではないか、最近、国際的にもそういう評価が出てまいりました。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:34:58.54ID:rvKPy4570
>>637
地方でその年収なら余裕で子供作れるよっ
てかもう小学生の子供がいておかしくない

結局東京に住んでも額面上豊かなだけで、生物としては貧しい暮らししてんだよな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:04.67ID:kzus7FI60
東電管内の電気料金爆上げして原発処理費用に回せば桶
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:08.19ID:vOb8B7AI0
大都会岡山計画が遂に始まるのか
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:22.35ID:J9EK2I+60
東京への集中度

GDP 世界1位
GDP日本シェア(南関東) 40%
上場企業 70%
実質上場企業(社長役員が東京在住)90%
在籍大学生数(南関東)48%
出版社 99%
芸能事務所 95%
全国放送番組 75%
官僚、出向者以外の95%
国会議員100%
国会議員の子供100%
工業出荷43%(意外にも中京地区より高い)
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:29.97ID:f52bvvww0
>>1
官公庁を全部、高崎に移動させろ。
お金を稼げない公務員が、東京にいる必要はない。

金を稼いで、納税する民間企業の都。
それが東京
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:31.46ID:Q9WuDTln0
いろいろよく考えておかないとな
東京の地価が下がるとおそらく地方の地価も東京以上の下げ幅で下がる
地方税収の結構な割合が固定資産税だからその差し引きでどうなるだろか
というかこれだけ土地が高いのに人が集まってくるようでは、阻止する策ってなかなか難しくないか
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:32.46ID:0uyUEzOL0
現実には、あれだけ本社機能を抜き取られても破綻しなかった地力のある大阪に力を入れるしかないんだが、
東京の役人がそれに協力するかどうか
0685ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:36.95ID:MQ5nDF6K0
自民党はもらい根性の地方に疲れちゃって 滅ぼすことに決めたんだよ
それが地方分権
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:47.57ID:VBJneP7W0
大学でも地元の国公立に入れなければ地方はろくな私大が無いから
東京の有名私大へ行かざるを得ないし
進学で上京した日から立派な東京人の仲間入り
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:49.14ID:1Od0Pky80
>>660
もう出尽くしてるだろ

東京の住民税は三倍
関東は二倍
地方は減税

これですぐ東京一極化は終わる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:56.22ID:rvKPy4570
>>661
東京以外でやるべきだな
とにかく徹底的に東京をいじめるぐらいじゃないと、この問題は解決しない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:35:58.66ID:yk2klM+Y0
この際、薩長閥も利用すればいい
警察庁は薩摩閥の牙城だから、鹿児島移転
防衛省も鹿児島と山口に分割移転
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:16.94ID:cXAUOAd40
東京に日本の魅力が全集中して今更無理
大阪がつまらない街に感じる現状で田舎に人が戻るとは思えんな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:19.97ID:F5TSnV7V0
過密化しすぎて待機老人も増えまくり ↓ ↓ ↓

■ 都市部高齢化 施設や介護はどうなる

NHKニュース、2013年5月20日

東京や大阪などの都市部で今後、高齢化が急速に進むことから、
施設や在宅の介護サービスをどのように確保していくか話し合う初めての検討会が20日、厚生労働省で開かれました。

(略)ことし3月に公表された国の研究所の推計によりますと、2025年までの15年間に増える75歳以上の高齢者の数は、
最も高い埼玉県で2倍、千葉県で1.92倍、東京で1.6倍などと、都市部で高齢化が急速に進み、
それに伴って介護が必要な高齢者も増えると予測されています。

 しかし、特別養護老人ホームへの入所を待つ高齢者は、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で全体のおよそ4分の1を占め、
土地の確保が難しい都市部での施設不足が大きな課題となっています。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:30.67ID:w1fwYfkI0
地方に若者と企業を分散させて東京は高齢者が住む都市にすべきなんだよ・・・
そういう税制とか考えろよ・・・
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:37.60ID:BIlcY0R40
>>606
現実に会社が東京にあるんだからそれを前提に議論しなきゃならないだろ
簡単に会社を地方に移転させられるんなら議論の必要なんてないだろ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:40.62ID:d6XnYmTU0
せめて首都機能一都三県ぐらいに分散すべき
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:36:41.63ID:qEQJgR+a0
>>334
居住費が高いから地元より稼ぎがあっても金がない「東京ワーキングプア」になってるのが多い
地方なら戸建ての借家に住めるくらいの家賃でも東京だと1Kがやっととかそれくらい異次元
結婚して子供が産まれて・・というライフスタイルに対応した物件に住んだら家賃だけで
年200万前後、もしくはそれ以上消えてなくなる
東京は給料がいいといっても居住費の高さを穴埋めできるほど稼げるのは一部の上流企業だけ
だから出生率0.8というとんでもなく低い数値が出てくる
上級国民以外の子持ち東京在勤者は20〜30km程度外側の郊外に居を構えるケースが多い
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:10.00ID:RdCI55n90
>>631
日本海側もないと、せめて石川か新潟もいれて
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:10.40ID:gPDf+PtB0
意図的に地方への移住残留にメリット与えなきゃそりゃ放ったらかしにしてたら、人も金も集まる所に人が集まるの当たり前なんだよw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:10.87ID:c2m+Hege0
新幹線、高速道路、一般道、飛行機とか、とにかく全部が首都圏に繋がるように作られてる
人がどうとか言う前にインフラの形を180度変えないと無理
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:11.32ID:tAjJTLGx0
>>689
まずは、旧制高校みたいな
官制のエリート校を各地に配置するところからだな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:12.31ID:SZa2w9si0
というかこういう統計資料が出たときだけだろ考えるの
1週間も経ったら忘れてるわ
税金という、人を追い出す・吸い込む妙案があるのに無視してる時点でやる気がない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:13.84ID:vD0hsNo00
東北でも、どこまで行っても人工物ある風景が恥ずかしいし
東京にもっと集まればいい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:18.76ID:x4OuhozJ0
教祖「憧れの東京!」
地方人「憧れの東京!」
教祖「声が小さいぞ、東京行きたいだろ?東京住みたいだろ?もっと大きな声でもう一度」
地方人「憧れの東京!」
教祖「認めろよ、東京こそが正義なんだよ。東京は世界1なんだよ。地方に何があるんだ?言ってみろ!」
地方人「何もない!何もない!」
教祖「そうだろ。お前等は負け組なんだ。負け犬なんだ。地方なんかに住んでるゴミだ」
地方人「私もそう思います先生!」
教祖「前世で何やらかしたんだ?何で地方に産まれたんだ?認めろよ 東京こそが神なんだよ」
地方人「東京は神!東京は神!東京は神!」
教祖「わかってきたようだな。さあもう一度。憧れの東京!」
地方人「憧れの東京!」
教祖「次、私はカッペ!って言え!」
地方人「私はカッペ!」
教祖「私は前世で悪い事をしたからカッペ!」
地方人「私は前世で悪い事をしたからカッペ!」
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:23.20ID:x65E5JBf0
>>688
そんなの記事のどこにも書いてないんだが出尽くしてるってなんの話だよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:25.06ID:P1BTynA90
>>657
それはない。

同じ仕事だったら400万くらいはいく。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:30.97ID:vhzpsQ830
財務省を叩き潰してあの国の借金詐欺HPを修正しろ。
地方での公共事業をやれ。
各種インフラを張り巡らせろ。

無駄無駄言って地方への投資を怠るからこういうことになる
金を落とし続ければ必ず人はそこに住み着くようになる。
基本中の基本だろうが。

ポーズばかり取るな売国奴が
お前らは守銭奴でしかない。
大企業の賃金抑制のため移民推進とか国体をなんだと思ってんだ

こんな政府じゃアメリカとの二国間協議でもなにも拒否できずに
10年程度で日本は韓国のようになる。
経済力が疲弊し30年で日本は悲惨な運命をたどるよ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:39.98ID:ctPrnto10
>>702
これ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:40.11ID:8Mvte3XR0
>>684
おい名古屋。
おまえらは、トヨタのおこぼれ都市な限り、DQN扱いなんだよ。
大阪に噛みついてるみたいだが、次元が違うんだわ。

パチンコで勝ったら風俗へ行って、休日は愛車の洗車でもしてろ。
それが、名古屋クオリティーだろ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:41.18ID:5Ygo1n2q0
>>624
人間に密度効果なんてねーだろ
日本で一番出生率が高い沖縄は人口密度たけーぞ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:42.01ID:uEKP+PX/0
東京以外で子供を産んで育てたら一千万ぐらいやれよ
もちろん日本人にな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:50.36ID:qBAVi05X0
東京オリンピックとか推進したやつが言う言葉じゃない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:53.55ID:F5TSnV7V0
今後、首都圏で超高齢化社会になり、病床数も圧倒的に足りなくなる

病床過不足予想(2025年)
一般+療養

東京 25,819 
神奈川 21,474 
千葉 16,043
埼玉 14,928
大阪 2,386

首都圏でオーバーシュート必至
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:55.31ID:gKVuYlPI0
国ごと消えるのだから、東京とか地方とか
どうでもいいことに気づかない負け組多すぎだろ

勝ち組は海外移住
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:37:59.30ID:fT2vj8PZ0
>>411
それは数十年やってきた無意味な議論。新たな東京を作るだけの議論だわ。

簡単な事なんだな。
 @農地を無制限に潰すことが出来るからこうなった。そして、
 A企業も人も東京に行けば儲かり、東京に行けるから東京に行く。
この二点だわ。
やるべきことは、
 @事業所と住宅を増やせなくすること。
 → 都市計画を自治体任せにせずに国が強制する硬直的なものにして、
  事業所・住宅エリアを絞る。
 → 同時に、宅地の細切れ住宅の狭小化を禁止すること。
 A都市中心部以外は、事業所・住宅を維持できなくすること。
 → 法人税・不動産税を弄って、都心以外の事業所や住宅に重税掛けて 
  企業と人の地方への移動を強制する必要がある。

どれも相当な強権政治ができない限り実現できない。「民主的」じゃ無理w
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:03.15ID:mJ/ZumW70
>>4
斜め上で海外移転するかもな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:07.68ID:JgWfHXor0
今現在人がいない場所に大規模な土地を確保して議会官庁を移したほうがいい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:10.80ID:gEb8lj9z0
現実問題として、首都移転となれば、東京大阪間の経度にあるところになるでしょうね
新潟でも長野でも山梨でもいいのだが
人口分散と自然災害考えたら滋賀あたりが個人的には良いと思う。京都大阪に近いからね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:15.41ID:38C5BNGs0
今の大阪の望みって言ったら外国人観光客だけ
なぜか外人がワラワラ来てるだけ
大阪駅が発展しても余所が衰退するだけ
みんな東京に本社移転してる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:18.75ID:uDF1sEtQ0
>>688
上げるべきは法人税

東京にいい企業があるから皆東京に来るんだから
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:24.00ID:gPDf+PtB0
国鉄民営化で首都圏に来た家族たくさんいるよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:24.27ID:LWNT17+I0
官僚のメンツ第一の途上国エリート意識がいつまでも抜けないせいで、東京が異常に膨れ上がり、日本の安全保障上最大の弱点になってしまった

官僚の寄生先である日本そのものが沈没することに今更気づきつつあるんだろうが、今回ミサイルが飛んで来なければ、官庁移転も何もかも先延ばしにするに一票
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:26.83ID:k1G+oyvl0
まーた出来もしない事を、やる気もないくせに(´・ω・`)
0729510
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:29.17ID:fn11hmdR0
地方分権は日本弱体化だよ
だまされてはいけない
権限が渡すと自治政府とか独立とか反日みたいなことがなりかねない
これわからん奴多すぎ
あと地方利権が出来る
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:36.78ID:tZeJJD0h0
でも東京は便利だ
車要らないし必要な時はレンタカーで十分だし
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:37.61ID:RoFtIR260
もうすぐあれだしな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:42.63ID:0uyUEzOL0
>>696
世界的に見て、本社機能を移せるのは東京以外では大阪だけだよ
インバウンドも大阪に集中してるのを見ても、やるべき政策は大阪復活であることは明らか
0733ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:46.64ID:MQ5nDF6K0
>>688
だから 地方分権でその逆をやったんだって
道州制導入で もっと地方の税金高くなるぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:48.08ID:1Od0Pky80
防衛は九州→戦闘が強いから

食は東北、北海道→海産物や米が上手い

製造は中部→トヨタの威光


こうやって役割を決めれば良い
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:38:49.30ID:Ihy4frpG0
一極集中が終わるかは別として、都市としての東京はピークアウトした感はあるな。
図体がでかいから崩れ始めたらどうなることやら
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:01.29ID:Tyar1KQj0
東京に人が集中し地方が疲弊してくれると中共にとって都合が良い。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:06.47ID:wsYFSrl20
首都が全人口に占める割合ランキング

東京は平壌、ブエノスアイレスといった一極集中都市で有名な都市を超える一極集中都市。



韓国 5106万人 ソウル都市圏 2348万人 45%
台湾 2349万人 台北都市圏 704万人 29.9%
日本 1億2686万人 東京都市圏 3784万人 29.8%
北朝鮮 2513万人 平壌都市圏 29.2%
アルゼンチン 4341万人 ブエノスアイレス都市圏 1280万人 29.4%
フィリピン 9839万人 マニラ都市圏 2412万人 24%
マレーシア 2933万人 クアラルンプール都市圏 723万人 24%
タイ 6717万人 バンコク都市圏 1456万人 21%
フランス 6281万人 パリ都市圏 1229万人 19%
イギリス 6318万人 ロンドン都市圏 1250万人 19%
メキシコ 1億1953万人 メキシコシティ都市圏 1982万人 16%
インドネシア 2億4700万人 ジャカルタ都市圏 3120万人 12%
ドイツ 8108万人 ベルリン都市圏 602万人 7.4%
アメリカ 3億1694万人 ワシントン都市圏 558万人 1.7%
カナダ 3412万人 オタワ都市圏 113万人 3.3%
中国 13億7462万人 北京都市圏 2100万人 1.5%
オーストラリア 2424万人 キャンベラ都市圏 37万人 1.5%
ブラジル 1億9840万人 ブラジリア都市圏 245万人 1.2%

東京栄え日本滅びるが現実的に
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:27.84ID:w1fwYfkI0
地方から若者と企業をすべて奪っておきながら、
「地方は甘えている!もっと競争しろ!」とか言ってるから小泉とかハシシタみたいな新自由主義者はキチガイなんだよ・・・
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:37.93ID:RKPb8bav0
>>706
ワロタw

トンキン名物

自虐の強要
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:42.57ID:fB92pGui0
>>710
解決しない
日本経済が大不況になって終わり
体を痛め付けて解決とか馬鹿かよ
これだから、大衆の馬鹿の言い分を聞いてはダメなんだよなあ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:42.96ID:WGIPRrmU0
>>697
意外と分散してなくもないぞ。
23区に集中しすぎなだけで。

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:44.97ID:F5TSnV7V0
経営戦略の観点から、いち早く本社機能を地方に移した企業があります。
世界11か国に生産拠点を持つ建設機械メーカーのコマツです。
12年前、資材や部品の買い付けを行う「調達本部」を、東京から、主力工場がある石川県小松市に移転しました。

コマツ 坂根正弘相談役
「女性がキャリアウーマンで働くとすると、子どもを持てないというのは東京の論理。

地方だと逆に、管理職の方のほうがたくさん子どもを持っている事実があって、

地方にもう少し若い人が残っても、働く場所があるという状況ができれば、地方をもう少し活用していけば。」


東京大学 公共政策大学院客員教授
「過密で混雑した東京での仕事に打ちこむというのを尊ぶ風潮があった。

だけど、もうやっぱり時代は変わってきているので、企業の戦略、それから人材確保、そしてコスト、

そういう面で本社の位置こそ、もっと自由に考えるべきではないか。」
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:51.03ID:yk2klM+Y0
>>698
地方も物価が高かったり車が必要だったりするから、そんな変わらないけどな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:53.20ID:rvKPy4570
>>714
あるんだよ
どんな生物だって逃げられない法則だわ
全世界、すべての国で都市圏より田舎のほうが出生率が高い

もちろんお前が指摘したような例外はあるけどな
あくまで例外だわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:54.41ID:PsAZmpFC0
大阪のクズどもが必死やなw
何が2極集中や笑わせよるw
0748ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:39:55.39ID:MQ5nDF6K0
>>732
大阪復活って 大阪衰退してたの?

普段大阪厨が大阪マンセーの荒らしコピペ張ってるのに
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:02.14ID:5DVLmlUb0
副首都だの首都機能移転だのさっさとやれよ
直下型来たら大変なことなるぞ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:14.41ID:kzus7FI60
MandAで巨大化した働かない企業ばかりだろ潰して桶
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:14.69ID:iEWa/XhS0
>>730
毎日車に乗ってる身としては
必要な時にスグ車がないのは不便だが
東京は鉄道が発達してるし、駐車場の心配かんがえたら
必要ないもんな・・・
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:16.88ID:vhsPxuYN0
>>537
現実問題、不発弾とか迎撃される可能性も考慮して
東京へ5発くらい打ち込むのが戦術としては正しい
5発撃てば、そのうち、2,3発が炸裂して数百万が死ぬだろうな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:20.53ID:+GqTJQxs0
もっと集中させて、田舎は巨大な農場なんかにしろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:21.71ID:ETUNFl/10
上級国民以外は、実は東京と地方でも同じような生活してる。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:26.87ID:EDrINQ5e0
>>2
それそれ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:37.20ID:d6XnYmTU0
>>735
残念ながら首都直下地震来ないと動き出さないだろうな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:37.56ID:bancUf+Q0
都民だけ安い物価で良いインフラ使ってるのに
税率が地方と同じなのやめてください
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:45.39ID:m7wJsL7m0
本社を東京に置くからこうなるんだろ!
法人税を地方の企業は安くするか東京の企業を高くするかどちらか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:57.94ID:pt3o3Y9N0
>>730
車が必要な23区の地域もあるけどな
0765ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:10.77ID:MQ5nDF6K0
大阪 >>> 東京

とかしょっちゅう言ってた癖に 今度は大阪復活ですか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:13.95ID:Mo+wNoVu0
つくば市に国会来てくれ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:23.18ID:WX3zskI00
むしろ地方を整理すべきだと思うよ。
田舎の集落は閉鎖していって県庁所在地の中心部に人を集める。それでも過疎地に住むならは不便でも自己責任で住んでもらうような政策に改めるべきだよ。
どんな山奥でも手厚くサービスできる時代じゃない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:23.27ID:6ph4bM8f0
大した仕事してるわけでもないないのに上京して来て
うち(住友商事)のサッカー部に参加してる人がウザい。
あんたは正社員に対する派遣社員みたいなものなのに
仲間ヅラしてんじゃねえよ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:25.90ID:yk2klM+Y0
>>744
石川や富山は独特の経済観があるよね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:34.23ID:gPDf+PtB0
日本は一極集中してるから壊滅させるの楽だよね
地震でもミサイルでも東京さえ壊滅すれば多くの企業や人材を殺せる
0774夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:36.40ID:TFQcXWAM0
>>755
経済効率的にはそれが最適解なんだろうが、それだと安全保障や災害対策の問題が出てくる。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:37.83ID:rvKPy4570
>>742
なんで法人税上げると不況になるんだよw
同時に消費税をゼロにすりゃ全て解決だろw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:47.57ID:fB92pGui0
>>732
南海トラフ地震で6メートルの津波が予想される大阪は、東京以上に地震リスクが高いけどな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:53.09ID:UCE7TNME0
そんで外国人大量に入れて入れ替えるんだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:54.06ID:wsYFSrl20
都市圏GDP 2015年
https://www.brookings.edu/wp-content/uploads/2016/09/metro_20160928_gcitypes.pdf

1位 東京(1兆6239億ドル)
2位 ニューヨーク(1兆4922億ドル)
3位 ロサンゼルス(9275億ドル)
4位 ソウル(9034億ドル)
5位 ロンドン(8311億ドル)
6位 パリ(8185億ドル)
7位 上海(8095億ドル)
8位 モスクワ(7496億ドル)
9位 大阪(6809億ドル)
10位 北京(6636億ドル)
11位 サンパウロ(5794億ドル)
12位 シカゴ(5824億ドル)
13位 ケルン(5483億ドル)
14位 広州(5235億ドル)
15位 ヒューストン(5052億ドル)
16位 深セン(4907億ドル)
17位 メキシコシティ(4856億ドル)
18位 天津(4788億ドル)
19位 シンガポール(4660億ドル)
20位 ダラス(4580億ドル)
21位 イスタンブール(4493億ドル)
22位 ワシントン(4540億ドル)
23位 蘇州(4402億ドル)
24位 重慶(4254億ドル)
25位 香港(4139億ドル)


中国8都市 アメリカ6都市 日本2都市
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:41:58.73ID:eMU173i50
>>662
いっとくけど俺の父母は東京出身で正月とか四季の伝統行事なんか、大事にしてないぞ
地方出身の農家育ちの奴と話してると、子供の頃から伝統行事をやってる
今は茨城県に住んでるけど、先祖代々地方に住んでる奴はそういう傾向があるぞ
俺の父母含め、地方を捨てた奴が東京に住んでる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:42:29.62ID:b4o7dOKs0
好きな省庁を引っ越せばいいじゃん、首都移転も効果的って爺ちゃんが言ってた
つーか、国会で昔福島に首都移転するのが決まっていたような・・
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:42:32.04ID:yk2klM+Y0
>>769
過疎地は何とかするべきだよね
農業だって遠方から通えば済む話だし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:42:44.19ID:JgWfHXor0
税金でやってる施設が一等地にあるのは変
県庁や市役所も街の中心地からはずすべき
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:42:47.59ID:in6jdfLS0
戦前の日本は、地方に行くほど手厚い赴任手当でカネが儲かった。
朝鮮などの外地は、更に徴兵免除の恩典付。
こうして教師などエリート層が都会から地方へ展開していた。

しかし戦後日本は、物価調整手当で都会ほどカネが儲かるシステム。
更には都道府県別の最低賃金は、都会ほど高い。
戦前に原点回帰する時が来た。
東京の過密化対策は、トンキンをジジババだけの町にする事だ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:42:53.37ID:tZeJJD0h0
>>753
そうなんですよね

私は千歳烏山に住んでます
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:02.41ID:WGIPRrmU0
>>743
東京へ通勤してる人口が、
神奈川と埼玉で約100万人、千葉で約70万人。

人口は、東京が1360万人
神奈川が910万人
埼玉が720万人
千葉が620万人

都県をまたぐんだから、こんなもん。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:04.50ID:kzus7FI60
大体、神田川の水を産湯に使ったやつ以外は江戸っ子を名乗るなよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:07.31ID:rvKPy4570
>>772
それも新幹線開通で崩壊すると思うけどな
今はいいけど、20年後気がつけば石川富山は終わってると思うわ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:18.86ID:d6XnYmTU0
>>774
田舎の土地を外資(特に特亜)に奪われないようにしないとな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:19.17ID:+qcLYQPG0
>>729
ほんとこれ
大阪維新とか阿久根市とか日本人はまだ懲りないのかね?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:21.51ID:9BX0O+3f0
あの小池も道州制推進派だからな
東京一極集中なんて古いんだよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:22.70ID:fB92pGui0
>>775
東京圏の経済が壊滅的ダメージを受ければ不況になるだろ
お前の言う通りやればな
0797ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:25.08ID:MQ5nDF6K0
>>740
拉致地方民の像でも建ててろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:41.43ID:VCJqpl5t0
日本を破壊する事にしか精を出さない
反日分子養成機関である糞トンキンから
全権を剥奪すれば一極集中はすぐに改善出来る
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:41.47ID:LvTTf9ow0
だからさー、おめーらが東京のど真ん中に居ながら「一極集中は良くない!(キリッ」って言ってもまったく説得力ねえってのw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:48.91ID:nPNlVFYA0
東京湾と同じような大きさのは青森だな
コンテナヤードも作れるし
青森でいいよ、まだ地価も安いし
開発しやすい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:51.94ID:qBAVi05X0
>>732
首都機能「移転」じゃなくても分散させるとしたら
第一候補は大阪になるってのは普通の考えだよね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:43:57.46ID:RdCI55n90
東京に大きい震災おきたら一瞬で解決するんだろうがな
関東は世界有数の地震多発地帯、津波は今まで起こらなかった
のが運がよかったくらい 数十年のサイクルで普通に起こるものらしい
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:44:08.22ID:iEWa/XhS0
医療特区(従来の意味じゃなくていい病院をたくさん作る)を関西に作ればどうよ?
厚労省もセットで。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:44:17.47ID:cd25fd/D0
だから一票の格差なんて是正しなくていいんだよ
不便な所に住んでる上に自分の意見も通りづらいとか ますます過疎化がすすむわ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:44:20.53ID:luwCZc2K0
これ、ほっておくと
若者は東京に集まり
首都圏の地価が上がりすぎて、子育てに回す金がなくなって
さらに少子化が進むんじゃないか。
もちろん、地方はジジババばかりでさらに少子化
0808ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:44:28.89ID:MQ5nDF6K0
>>794
すげー勘違いしてるが

道州制は 東京一極集中のさらなる強化だよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:44:29.78ID:yk2klM+Y0
>>774
経済効率は頭打ち
むしろ、経済的にも一極集中の弊害が出てきたから、分散議論が出てきてる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:44:32.26ID:F5TSnV7V0
■他地域に支えられる首都圏  情報通信編
〈わが国の地域間産業連関構造A〉

•近畿と他地域間の生産波及収支状況を産業部門別にみると、
情報サービスでは近畿が1兆円を上回る赤字、対事業所サービスでは500億程度の赤字となっている。

•これらの産業では、近畿は関東以外の地域に対しては概ね黒字となっているにも関わらず、
関東に対して大きく赤字となってお り、
合計ではそれに引きずられる形で赤字となっている。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:44:41.25ID:P1BTynA90
>>736
ないことはないけどな。

実際のところ東京に多くて地方にないのって何の専門性もない事務職だけのような気がする。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:02.67ID:DOwSvySR0
地方ごとに明確に拠点を定めたら良い気がする
地方出身者が目指せる場所を
北海道から東京来る人とかちょっと気の毒に思うことがある
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:07.25ID:S9u8oxzl0
なにをいっても官房長官スカスカ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:11.16ID:NtBOBTV80
人口過剰でマイナス成長になっていくから地方都市に人口が拡散していくんじゃないか?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:11.17ID:JfsmDuEb0
東京って世界から見ても遅れてるよな、ただの寄せ集めデブ
0817ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:13.18ID:MQ5nDF6K0
>>807
地方は人多すぎ
もっと減らすべき
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:23.78ID:W22olYvu0
東京一極集中を是正すれば
かなりの問題が解決される
人口も上向いていくだろう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:24.00ID:xOI9z3f40
まず天皇の住まい、
国会、政治家、
マスコミ、大企業。
これらが東京に集中してるから、
それを西に分担したらどうだ?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:33.19ID:O1F9p8x40
>>787
ど田舎だね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:33.61ID:tZeJJD0h0
>>764
私は不便を感じた事はないです

仕事によって違うんでしょうね
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:37.13ID:gPDf+PtB0
>>812
それやると計画経済になるけど
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:48.08ID:0uyUEzOL0
>>748
明治末期から昭和初期にかけて、大阪は民需だけで、官需で潤う東京を上回る経済規模だった
おかしくなったのは戦後、GHQが始めた東京一極集中政策を官僚が悪用し始めてから
特に、二十年前に最後の総仕上げのように、経団連が東京の地価下落に歯止めをかけるため官僚とグルになって
大阪の本社機能を根こそぎ東京に持っていったのがトドメ
もし、東京一極集中を修正するなら、海外から投資を呼び込める大阪以外にはあり得ない
他の地方都市に誰が投資してくれるのか? 
カネがなければ本社機能を置く上で必要不可欠な都市インフラさえ整備することさえ不可能だよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:49.43ID:rvKPy4570
>>809
集中の効果に限界があるってことを理解できねーんだよな
ちょっと経済や軍事をかじればすぐに理解できることなのに
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:52.81ID:tokDy6aR0
中央省庁を、どっか違う県に移動できないかね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:45:57.13ID:PsAZmpFC0
大阪は東京を超えた!と普段から言ってるくせに利権をよこせと騒ぎ立てる大阪犬w
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:05.19ID:wS9Tt3uJ0
官公庁と上場企業が東京に集中してる限り無理だろうな
逆に言うとかなりの特区作って地方にそれを誘致すればいいだけの話だよな
インターチェンジ近くの物流拠点のように
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:05.20ID:iEWa/XhS0
>>818
おかしいよなアレ
毎回吹くもん
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:11.34ID:Da4e1sdv0
やる気ゼロのくせに
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:12.25ID:del5AjSH0
>>1
地方には仕事がない
あっても低賃金で都市部以上に既得権益層ががっちり

そら若者は東京行くさ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:15.24ID:2W6LPLWV0
>>1
自民はアホかW
お前らが率先してやれよ

霞が関は移動しろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:16.08ID:fB92pGui0
>>804
むしろ東京は地震に強い
房総半島があるお陰で津波被害は少ない
揺れだけなら直ぐに復興するよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:17.46ID:w7AqnZJK0
名古屋や大阪に分散させるだけで良かったのに今さら何言ってんだろ
後手後手すぎるわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:18.65ID:DOwSvySR0
>>811
ちなみにシステム開発なんかは地方は軒並み潰れてる
どこでも仕事できるなんて詭弁でみんな東京に集まってくる
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:19.62ID:8Mvte3XR0
>>806
それは悪平等だ
居住の自由が認めれれるんだから、不便な土地から離れればいいだけだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:21.35ID:c1vr7fAq0
地方には仕事が無いから嫌々上京しているんだよ
仕事があれば上京なんかしないよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:27.45ID:HbdO2Eol0
田舎者を強制送還で解決
壁を作って田舎者が入れないようにしようぜ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:29.43ID:VEsModNv0
一極集中は危うい
それこそ北朝鮮に核ミサイルでも落とされたら一発で終わりだ
地方に若者と企業を分散させろ
0841ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:29.53ID:MQ5nDF6K0
>>815
金融主体に移行してるからだろ
金融のGDPはゼロだし
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:36.98ID:JgWfHXor0
土地の値段が高いところに移転してどうするんだよ
議会官庁は何もない土地に移転しないと意味がない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:37.63ID:8yOYsdAk0
東京オリンピック3兆円
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:37.75ID:fHLIfRg30
でもさ、北海道をみても、札幌に集中しているんでしょ?
九州も福岡に集中しているし。

簡単に解消できるようなものじゃないし、
解消しない方が良いのかもしれんんだよね。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:44.20ID:0I1Chjfx0
ランキング並べて喜ぶ人種が多いのが東京。個人主義が未発達なことが良く解る。
知能指数が低いんだろうねえ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:47.25ID:PsAZmpFC0
>>824
>明治末期から昭和初期にかけて、大阪は民需だけで、官需で潤う東京を上回る経済規模だった


ソース無しの妄想乙w
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:46:50.96ID:P1BTynA90
>>751
俺は地方で31だけど年収400万円だぞ。

手当なんかの関係でトンキンへ行けば年収が30〜40万円くらい増えるけど。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:14.21ID:TNXJid100
大阪は狭すぎるから、これ以上人口密度は増やせ無いから首都機能移転は是非とも他所で。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:14.51ID:F5TSnV7V0
2030年、東京は島根よりもビンボーな自治体になる
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121016/Shueishapn_20121016_14685.html

「島根県はすでに高齢化率が高く、この先、高齢者の増加はほとんどない。つまり、高齢者施設はあまり増やす必要がないわけです。

しかし東京圏は、これから増える高齢者の数に対して施設数が圧倒的に少ない。

今後、2030年にかけて東京の高齢者はおよそ460万人ぐらい増えます。そのうち4割が家を持っていないとすると、約184万人。

一方、今ある高齢者施設はせいぜい十数万人分です。170万人分の高齢者施設なんてそう簡単に造れない。

東京は大変な状況になると思います」
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:17.71ID:3m1XeGSB0
>>457
しらんけど、こないだの関西弁バージョン事件ってなんなん?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:21.11ID:BcTm9CYY0
本当はやる気はない。
建前と本音。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:23.93ID:DOwSvySR0
>>823
地方経済活性化とか行ってる段階で計画経済に一歩踏み込んでるようなもんだと思う
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:27.35ID:ETUNFl/10
実は一極集中してるとは、おれは思っていない。たしかに発展度では、全然違うが、地方も少しづつ発展してる。双方の良さがあるから、現状が悪だとは思っていない。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:28.10ID:m7wJsL7m0
ガス抜きだろ!口だけ!
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:30.29ID:FG+cD5DM0
>>833
今の日本に東京壊滅から復興まで支えられる体力ないけどな
全部東京が潰したからw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:35.42ID:botTc3et0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:36.22ID:lmX0urTh0
あれだけ本社移転進んでしまったらもう地方はどうしようもないんじゃないかね。
結局、人・特に若者は仕事や経済の活気のあるところに流れて行くんだし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:38.20ID:MjPEHW920
江戸時代の徳川政権時代から、米作りやめて商人やモノ作りの工人目指して
大坂や江戸に出てきた百姓に対し、ナアナアな態度で黙認してた時代の方が
長かったんだし、いちおう言ってみたというだけの話だろ

徳川吉宗みたく、アメとムチで百姓を田んぼに追い返して
米作りに専念させるやり方が、今でも通用するかどうか知らんけど
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:41.23ID:c2m+Hege0
村社会過ぎて同一県内ですら人の移動が難しいと言うのにどうしろと
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:42.53ID:tZeJJD0h0
>>821
はい

でも、生活しやすいです

職場も新宿ですし
0866夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:54.68ID:TFQcXWAM0
>>844
その動き自体は必要なんだよ。
分散するったってある程度の受け皿がないと。
地方は地方で選択と集中をして受け皿の形成をする。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:47:58.49ID:WX3zskI00
>>772
たしかに北陸各県は同じ田舎でも東北や新潟のようなどんよりとした暗さはないんだよな。
前者は自民王国、後者は民進王国。
住民のマインドも親不知を境に違う感じ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:06.47ID:botTc3et0
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf

家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:11.67ID:D7Cqcn/H0
>>852
保育園落ちたから養老院落ちたになるんです?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:14.93ID:Ld88iYo90
じゃあまず君達が地方に住んでみたら良いんじゃないかな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:18.92ID:YHnZ5H/R0
東京都の住民税と法人税、固定資産税を一律20%上げて
都内の私立大学の補助金を問答無用で完全にゼロにすればいいだけだわな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:20.36ID:W22olYvu0
>>848
それはお前がいい仕事についてるからだ
地方は役人と銀行員と医者と弁護士くらいがまともで
後は以下同文だ
0875ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:22.87ID:MQ5nDF6K0
地方都市に住んでるやつは農村部に移動な
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:35.43ID:qbqFTs5M0
縛る時は大阪愛知を含めて得する時は東京だけのバカ政府
0877熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:38.58ID:PNu8/AWZ0
 
「東京に大学作りにくくする」とか、
言ってることが下らなすぎますよね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:39.80ID:8yOYsdAk0
まあ日本人は大局観がないから没落する・・
東京オリンピックで3兆円なんてあほすぎる。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:40.39ID:5/qM7dtk0
是正すべきだと思うよ
今の一極集中は完全に間違ってる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:48.50ID:rvKPy4570
>>844
おまえはさー
まず今の日本がいい状態なのか悪い状態なのかどっちだと思ってるんだ?

少しでも脳みそがあれば、悪い状態だとわかるはずだけどな
悪いのなら変えなくちゃいけないだろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:54.94ID:Jm4y3LVo0
色々歪んでるよな今の日本は
同じコンビニバイトの時給でも
地方と関東だと大分違う
そのくせ住居費はあんまり変わらない
そりゃ若者は東京行くって
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:55.24ID:pDmgq9Oh0
よく、霞が関の承認をもらうために都心のオフィスが必要って言うけど、別に部署の全員が毎日役所に出向いてる訳じゃねえだろ。
関係ない社員まで巻き込むなよ。

それに、ガキの遣いじゃあるまいし、そんなにしょっちゅう役所に行く必要あるのか?
学習して次からは1発OKが出るよう、効率良く仕事しろよ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:48:59.31ID:doE49fCE0
自由経済 自由な人口移動でやって来て こうなっているんだから 今が正解。
税金投入までやって 上手く行ってる状況をぶち壊すのは やめてー
過密の問題も東京で上がった税金を 東京へ投入すれば解決。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:02.02ID:Cq8zCd3B0
交通網が未発達だね
第二名神もまだだし新幹線やJRは全く不便で東京大阪間だけのことしか考えられてない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:07.92ID:WnL1hjRW0
古代ローマの末期症状にそっくりだな

大土地所有が優遇され自作農中心の中産階級が没落する
元老院の世襲化が定着し格差の広がりと固定化がすすむ
ローマへの一極集中がすすみ、見捨てられた辺境部では異民族の侵入が始まる
重税に喘ぐ農民は働くことを放棄し遊民化、生産能力は衰え人口は減少、治安は著しく悪化
衰えた生産力と軍事力を補うためゲルマン人を積極的に採用せざる得なくなる
ゲルマン人傭兵隊長オドアケルにより国を滅ぼされる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:10.95ID:Tyar1KQj0
首都移転させるなら三重京都奈良滋賀の4府県にまたがる畿央高原だね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:11.71ID:8Mvte3XR0
逆だろ
地方へのバラマキで自民がずっと与党っとてきた国だぜ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:12.57ID:quiaEW4G0
>>829
年0〜2cmが普通っていう土地だから仕方ない
2cm程度だとアスファルトには積もらず車は普通に走れるレベル
そしてそれを超えると祭になるw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:15.56ID:RwFuwnov0
>>739
> 東京は平壌、ブエノスアイレスといった一極集中都市で有名な都市を超える一極集中都市。

> 日本 1億2686万人 東京都市圏 3784万人 29.8%

何だよ東京都市圏って
東京都の人口は1360万人程度だ捏造すんな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:26.13ID:P1BTynA90
>>836
システム開発ってのが具体的に何の仕事なのか知らんけど、地方の会社が地方だからつぶれてるわけじゃないのでは?

業界によっては市場の縮小で同業者の大量淘汰があって、数が多い東京や大阪の会社の一部が残ってるっていう例を見たことがある。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:42.29ID:yvlAWhDc0
卵は一つの籠に盛るな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:45.69ID:wHXiQAoi0
10年ごとに遷都
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:49.33ID:AzTaT6DR0
菅官房長官「ちなみに私も上京しました。地元へ帰る予定はありません」
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:50.08ID:xqtxe3iK0
まず安全保障上や災害対策からして間違いね東京一極集中なんか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:49:56.51ID:5DVLmlUb0
首都圏だけ税金上げちゃうとか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:02.46ID:rvKPy4570
>>859
過去の関東大震災を復興させたのは地方なんだよね
地方の力で東京を蘇らせたのであって、東京が自分で蘇ったわけじゃない
このことすら知らないやつが多すぎ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:06.76ID:vD0hsNo00
東京は一人当たり公園面積は欧米の都市にくらべ極端に少なく、
アメリカの大都市では常備のいたるところに巡らされた自然遊歩道もない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:08.65ID:WGIPRrmU0
>>807
東京だけじゃなくて、既に首都圏全体が地価が高いからね。
寧ろ、一度東京はバブル崩壊とかで周辺県よりも大幅に住宅地価が下がってる。
だから、今は周辺県に住むメリットは少なくなったよ。

↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地域)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円

新築マンション平均u単価(2016年・年間平均)
東京都区部(23区)100.5万円
東京都下(多摩地域)69.3万円
神奈川県71.2万円
埼玉県59.9万円
千葉県56.0万円

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf
首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:11.12ID:Av3Y0R+FO
>>628
8年間の橋下・松井府政では、福祉・教育・文化などの支出を削減しているのに、物凄い勢いで大阪の公債(府債すなわち負債)が増えています
大阪の府債=負債の残高は、平成19年度末に5兆8288億円だったのが、平成20年に始まった橋下維新府政で、平成22年度末には史上初めて6兆円!を突破し、松井府政下の平成25年度には6兆4千億円以上に
0905ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:21.42ID:MQ5nDF6K0
分散してるじゃん

イオンとか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:25.48ID:CJUSygkt0
>>811
背広着たホワイトカラーが働くような統括部門はほぼ東京
あとITだな
田舎にあるのは肉体労働、単純労働だけ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:34.23ID:NtBOBTV80
どうしても人工的に是正するなら税の配分と行政の移転等でやるしかないわ
効率の良い配分手段を道徳心が無駄に高く、足を引っ張り合う事が好きな連中が多くて困難な訳だが
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:34.76ID:0IUNCX9m0
もう昔からいつも口だけで終わるんだよね。 そろそろ実行してみろよ!○○党w
0910夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:37.63ID:TFQcXWAM0
>>885
どうもその考え方をいまだにしている人が多いね。
「全部の県に空港を!」みたいな発想で分散させると金だけかかって失敗する。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:44.01ID:A0OENj3F0
>>1
もうどうでもいい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:45.14ID:qb9tqKbG0
分散してるだろ
ABCマートとか
0913熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:47.43ID:PNu8/AWZ0
 
こんなこと言うなら、永田町や霞が関を、まず移転しろよ。

そんな話はゼロのまま、こんなこと言ってるわけでしょ。
馬鹿だと思われても、しょうがないんじゃないの。

そもそも、集中を是正する必要性もわからない、
考えた方として間違ってますね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:53.01ID:DOwSvySR0
>>891
地方は単純に仕事がなくなってる
某大企業のグループ会社勤務なんだけど、地方に仕事ないから東京の会社が吸収合併しまくってる
BtoBの仕事は結局大都市じゃないと成り立たないみたい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:57.08ID:S/Ri6MeH0
でも、国会議員が、選挙時だけ地元に帰って、
普段は東京で過ごしていて、
別に地元がどうなろうと知ったことではないみたいな
状況では、一極集中など是正できないだろう。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:50:59.17ID:c1vr7fAq0
大学は関係ないよ
アメリカもイギリスも名門校は地方都市にあるし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:04.01ID:AzTaT6DR0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1925年5月23日 北但馬地震(直下型)  近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源



●南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人  津波での死者は大阪市西区が最多

大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。
それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。
しかし、地震発生後すぐに全員が避難を始めれば死者は8,806人まで減らすことができるという。

http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/015/


★近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg

断層名  マグニチュード 死者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人

★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜)  近畿5回(圧倒的、日本最多) 、、
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:10.03ID:Bwt+Sw9m0
本当に是正して東京の資産価値が下がったりすると権力者や利権者の方々が困ることになる
でも選挙には勝ちたい
よってやるやると口で言っておいて本当に効果ある背策はやらないのが正解
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:10.67ID:Pz2TE6+J0
>>812
まあ唯一の100万年札幌でさえ下は月給12万保険なしとかのバイトじゃないほうの仕事があるからな
そりゃ東京に逃げたくもなる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:13.61ID:fB92pGui0
>>859
あるよ
阪神大震災で、今の神戸は廃墟になってますか?
東京は首都だよ、復興しないわけがないだろ
むしろ復興特需がくるのでは
ちなみに大正時代の関東大震災なんて震度6程度なんだぜ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:17.46ID:gPDf+PtB0
>>836
サテライトオフィスって流行ってないの?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:17.67ID:F5TSnV7V0
>>833
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170409/k10010942421000.html


首都直下、関東の表層地盤 5000か所余で想定の1.5倍以上の揺れ

4月9日 19時34分

首都直下地震の発生が懸念される関東地方では、
ごく浅い表層の地盤によって、木造住宅に大きな影響を与える地震の揺れが、
これまでの想定の1.5倍以上に強まる可能性のある地域が5000か所余りに上ることが
国の研究機関の分析で初めて明らかになりました。
去年4月の熊本地震でも表層の地盤によって、局所的に揺れが強まって大きな被害につながったと見られ、
専門家は想定の見直しなどの対策が必要だとしています。

東京・台東区の住宅街では、これまでの2.7倍と都内で最も大きくなったほか、
千葉県香取市では場所によって3倍以上となり、震度に換算すると、震度6弱の揺れが震度6強に強まるおそれがあるということです。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:24.35ID:2DHRfqiv0
では、お前からな
もう、秋田に行く気もないだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:24.46ID:8yOYsdAk0
東京オリンピックの3兆円は没落への近道。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:28.14ID:uOPIJ4QZ0
金さん「任せとくニダ」ポチッ!
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:40.87ID:OZB4V9oB0
>>905
日本全国どこに行ってもイオンとセブンイレブンだらけになってしまった・・・
ほんとに何の面白味もない国になってしまった・・・
0932ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:51:44.15ID:MQ5nDF6K0
ていうか 東京の企業が本当に地方に移転したら
地場企業全滅すっけど 覚悟して言ってるのかね?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:00.53ID:w7AqnZJK0
なんかもう滅びるべくして滅ぶ国だわ
こんな災害大国でもここまで一極集中を放置してるんだから
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:05.76ID:E8KmoGIB0
とりあえず癌になってる財務省あたりを九州か北海道に移して
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:10.04ID:MjPEHW920
>>890
どんな風に悪い状態なのかアヤフヤ過ぎてわからんな

お前見たく他人に厳しく自分に甘い、懲罰減点主義者のヒステリーなんざ
何の生産性もないしなw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:13.15ID:cq00Hm5W0
>>907
そんなことないよ
知らなさすぎ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:20.82ID:fHLIfRg30
例えば、秋田県でIT企業を作る。
で、おそらく失敗する。

残念な事に予測ができてしまう。
何故なのか?というところから研究したほうがいい。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:21.99ID:oViboZuE0
トンキン大震災復興でまた地方から少ない金巻き上げるのかよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:26.10ID:0I1Chjfx0
首都圏の大学って人口多いから当然入学時の偏差値は高目になる。
しかしたいした大学がない。入学は難しいが業績がイマイチな学校が多い。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:32.90ID:QR8ij7MM0
浜松とか札幌郊外ぐらいが一番住みやすいなあ。ほどほどの便利さでいい
ただし仕事があれば
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:35.16ID:EKgE1d0S0
残念ながら実現するのは、東京で何かが起きてからだろう。
仕方なくてそうせざるおえない何かが起きてから…

それでは遅いのだけど。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:37.62ID:YHnZ5H/R0
もうすぐ核爆弾が落ちるんだろうし、サリン弾の飽和攻撃が始まるわけだし
それを機会にトンキンの住民税を倍額にすりゃいいだけだな

住民税、法人住民税の倍増で得た金を新首都建設の原資にしたらいいよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:38.59ID:F5TSnV7V0
>>922
大正の大震災の復興でどのくらいの国費がつぎ込まれたか調べてみろ。
そしていま起こったら日本や東京がどうなるか、小学生でもわかる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:40.81ID:eLn9BuVH0
>>860
でもそれって東京で稼いできたお金でしょ?
神奈川は何を産み出してんの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:42.35ID:cXyvL5oo0
埼玉県は住みやすくていいよ。
都内に歩いて1分につく埼玉県に住んでいるけど自然もあり快適です
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:45.99ID:c4iYBvKx0
東京税(年100万円ぐらい)を設けて貧乏人は住めない都市に。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:51.46ID:8yOYsdAk0
3兆オリンピックは不要
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:57.35ID:sz5qcFje0
霞ヶ関を丸ごと中部辺りに移動すれば?
東京民的にも全く構いませんので
むしろどっかいけ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:52:57.71ID:5DVLmlUb0
あとは大学の数減らしちゃおうか首都圏
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:00.38ID:AzTaT6DR0
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:02.30ID:/+396QQP0
茨城もいいぞ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:04.70ID:rFBR+AZN0
地方の奴らは仕事なくて東京来るのか?
進学のタイミング?
何にせよ大変だよな
でも折角なら地元盛り上げてやれよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:05.09ID:sGsK5aKX0
おのぼりが「吉祥寺」連呼するから地価が禿げ上がるんだよ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:11.81ID:smsrFBMf0
>>2
それで解決

だけど絶対に納得しないだろ
無理に首都機能うつしても
ブラジリアみたく「誰も定住しない都市」が出来るだけ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:24.49ID:fB92pGui0
>>897
本当に恐いのは津波
東日本大震災で分かったろ
東京に地震!が地方人の最後の頼みの綱だから必死だけど、さもしいねえ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:28.55ID:8bMAlYE20
>>14
マスゴミ関係を汚染地域に地域に移転させればいいと思う
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:33.47ID:8QU9ydBb0
過疎地→ベーシックインカム
地方→税制優遇
大都市→税制強化
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:35.27ID:BIlcY0R40
>>854
政治家とか官僚とかは、できるならこういうことやりたいと思うんだけどね
でもこのスレで上がってる案のように、どうしても強引で実現できそうにない方法しか思いつかないから
やらないんだと思う。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:40.36ID:DOwSvySR0
>>923
sierのシステム開発は結局すぐ会えることがかなりのメリットだったりする
仕様変更とか相談とか遠くのオフィスだと難しいし
紙にちょっとメモ書きしながら会話したりしたいし

全部システムで整えるとなるとそれだけで莫大な投資になるし
オフショアがあまり流行ってない理由とも似てる
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:53:58.49ID:RlvY7k5OO
>>859
東京が地震で壊滅する事有り得ないから
今の耐震基準さえ満たしていれば、東京を襲う直下型の地震で倒壊する建物は皆無だからな
東京は地震に対しては他の日本の都市より安全安心。地震が怖いなら東京に住むべきなんだよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:00.45ID:DAUR+w040
早く国会議事堂を福島県沿岸に移転しろ
話はそれからだ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:19.40ID:XLBe8Bsh0
>>1
まず首都圏の大学をゼロにしろ。
 
それで解決だ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:21.32ID:ip5kU9ZH0
官公庁系は全て地方移転しろよ。
文句いう公務員は首にしろ!

そしておれも地方行きたい。。。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:32.23ID:P1BTynA90
>>874
いやそれは言い過ぎだ。

薬剤師や獣医師のほか管理栄養士などの専門職は地方でも充分強い。
身内にこういうのが何人もいるけど地方の方が同じような給料でむしろよい生活をしてる。

製造業もその会社や業界自体が下火でない限りいい所はいくらでもある。
俺の友達も地方の工場でエンジニアしてるけど年収は俺の倍くらいある。

地方はろくな仕事が無くてトンキンは良い仕事が多いって言ってるヤツは探し方が悪いだけなのではないかという気がする。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:32.90ID:CRDGu7K40
じゃぁ まず移民を全部返しなさい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:44.07ID:k8doj8JZ0
省庁を福島に作ればよろしい 何も無い更地を強制収用して首都にすればよろしい
アンダーコントロールもされているのだから何も問題無い
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:45.86ID:CJUSygkt0
>>939
例えば?
レアケースだけを語るなよ
地方で大きな雇用を産み出すのは、工場労働者だろ
でもその工場もアジアへの移転とリーマンショックの煽りで結構つぶれた
今は職にあぶれた経験者が山ほどいるので、未経験の若者はバイトしかない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:46.69ID:ip5kU9ZH0
官公庁系は全て地方移転しろよ。
文句いう公務員はクビ

そしておれも地方行きたい。。。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:50.93ID:rvKPy4570
>>962
だからお前はバカなんだろ
今のままで良いと思ってるやつは未来予測が全く出来ないアホだけだわ
0984Fラン卒
垢版 |
2017/04/15(土) 17:54:55.70ID:16Xp30d30
開発中は政治かもお役人さんも東京の人間も楽しくて楽しくて
仕方なかったんだろうけどな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:19.58ID:Jm4y3LVo0
学生は東京以外
ビジネスは東京
これだけでも大分住みやすくなりけどね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:23.08ID:FG+cD5DM0
>>869
大阪にいい思いをさせるくらいなら東京とともに国が沈んでもいい、って意見よりはよっぽど建設的だと思うよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:25.55ID:yBSn/6J20
>東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
>2007/10/22 18:41

> 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、
>財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、
>法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。

> 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県のシェアを算出して比較。
>GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

> この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。
>税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、
>山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。

10年前だけど今はもっと集中してるだろ。これに加えて国による施設もほとんど東京。
震災関連特需、東京五輪特需と東京に集中しない方がおかしい。実は東京は最も税金が投入されている都市。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:26.12ID:rFBR+AZN0
>>961
海外住んでだが、一つは首都近くに行政のみ移転しててそこそこだった
もう一つの国は首都と国一番の都市が離れていて不便だった
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:35.52ID:4U5oHYnz0
>>950
神奈川のGDPは
大阪と同じぐらい大きいんだが
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:49.31ID:DzUM+iLc0
学校と省庁を移転しる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:53.45ID:cGtJ1oLq0
>>369それな最近は渋谷?最大の商業施設の話題をやってたわ
0996ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:58.04ID:MQ5nDF6K0
そもそも 東京が優秀な人間を引き受けてるから お前ら地方民が仕事を得ているわけで

もし一極集中やめたら お前ら地方民は片っ端から失業するけど そこまで考えてないんだろ?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:55:58.22ID:fB92pGui0
>>949
あれは火災が被害を大きくしたの
しかし、東京で地震!にすがるなんて、さもしいと思わないの?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:56:00.53ID:eLn9BuVH0
文化庁移転をどれだけ成功例にできるかにかかってるな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:56:03.63ID:DAUR+w040
福島へ公務員はいけ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:56:05.79ID:RwFuwnov0
>>904
東京一極集中の話をしてるのに東京以外の人口持ち出す意味は?

> 都市圏ってのは東京にアクセス出来る都市圏だろ
> つまり首都圏

アホ、ひょっとしてガキか?
東京にアクセスできない都市圏があるのか?
そもそも何だよアクセスって

首都圏は定義されている自分で調べてみ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 10分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。