X



【総人口】東京一極集中是正したい=菅官房長官©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/15(土) 16:45:41.46ID:CAP_USER9
東京一極集中是正したい=菅官房長官
2017年04月14日17時33分
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017041400880&;g=pol

菅義偉官房長官は14日午後の記者会見で、総人口が減少する一方、東京都の人口は増加しているとの総務省推計に関し、「地方における若者雇用、東京における大学の新増設の抑制の検討などを進めることによって、東京の一極集中を是正していきたい」と述べた。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:20.45ID:fB92pGui0
>>130
お前、馬鹿だな
大阪は栄えてるだろ
栄えてない地方にしないと駄目だろ、馬鹿
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:25.76ID:AnL7WXGz0
2015年国勢調査確報 都道府県人口(2010年比増加順)

東京都 13,515,271 (+355,854) +2.70%
神奈川 9,126,214 (+77,912) +0.86%
愛知県 7,483,128 (+72,409) +0.98%
埼玉県 7,266,534 (+71,978) +1.00%
沖縄県 1,433,566 (+40,748) +2.93%
福岡県 5,101,556 (+29,588) +0.58%
千葉県 6,222,666 (+6,377) +0.10%
滋賀県 1,412,916 (+2,139) +0.15%

宮城県 2,333,899 (-14,266) -0.61%
鳥取県  573,441 (-15,226) -2.59%
石川県 1,154,008 (-15,780) -1.35%
広島県 2,843,990 (-16,760) -0.59%
佐賀県  832,832 (-16,956) -2.00%
福井県  786,740 (-19,574) -2.43%
香川県  976,263 (-19,579) -1.97%
島根県  694,352 (-23,045) -3.21%
岡山県 1,921,525 (-23,751) -1.22%
京都府 2,610,353 (-25,739) -0.98%
大阪府 8,839,469 (-25,776) -0.29%
富山県 1,066,328 (-26,919) -2.46%
山梨県  834,930 (-28,145) -3.26%
徳島県  755,733 (-29,758) -3.79%
大分県 1,166,338 (-30,191) -2.52%
宮崎県 1,104,069 (-31,164) -2.75%
熊本県 1,786,170 (-31,256) -1.72%
栃木県 1,974,255 (-33,428) -1.67%
群馬県 1,973,115 (-34,953) -1.74%
高知県  728,276 (-36,180) -4.73%
奈良県 1,364,316 (-36,412) -2.60%
和歌山  963,579 (-38,619) -3.85%
三重県 1,815,865 (-38,859) -2.10%
山形県 1,123,891 (-45,033) -3.85%
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
山口県 1,404,729 (-46,609) -3.21%
岐阜県 2,031,903 (-48,870) -2.35%
長崎県 1,377,187 (-49,592) -3.48%
岩手県 1,279,594 (-50,553) -3.80%
茨城県 2,916,976 (-52,794) -1.78%
兵庫県 5,534,800 (-53,333) -0.95%
長野県 2,098,804 (-53,645) -2.49%
鹿児島 1,648,177 (-58,065) -3.40%
秋田県 1,023,119 (-62,878) -5.79%
静岡県 3,700,305 (-64,702) -1.72%
青森県 1,308,265 (-65,074) -4.74%
新潟県 2,304,264 (-70,186) -2.96%
福島県 1,914,039 (-115,025) -5.67%
北海道 5,381,733 (-124,686) -2.26%
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:38.27ID:Rs53v5280
>>65
じゃあその分地方減税で
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:40.92ID:3cLsbYyL0
>>107
主要幹線道路って呼べるルートがねーし、電車もクソみたいに駅に止まるか?本数少ないから、やたらと時間かかる上に

土日割引切符の割引対象外区間があって、内房とか行くと、フェリー経由のほうが安く、時間も早かったりする。

ありゃ駄目だわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:46.64ID:FK2kA1Jj0
>>126
大阪に遷都が決まっていたのに
なぜか東京遷都になった不思議
0156ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:55.90ID:MQ5nDF6K0
>>3
すでにある
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:56.75ID:jTwOxndF0
最高裁を京都移転する話はどうなったんや?
文化庁だけ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:00:57.27ID:lR4P76Gu0
>>1
菅長官、国が自ら血を流すべき。
国の官庁を移すことが1番効果が大きい。
日銀、国税庁を地方に移すべき。

大学の地方移転と言っても、国立大の地方移転だろう。
東京大学、一橋大、東京工業大、東京医科歯科大、東京農工大、東京海洋大といった
東京にある国立大を動かすのかになる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:09.09ID:m8Mx6xVa0
ロンドンもニューヨークの緯度にならえば青森秋田だ。暑すぎだろう東京は東北は沿岸は雪は降ってもつもらんn
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:09.62ID:LDeJ2CO/0
1時間かけて満員電車に乗って会社に来てやることと言ったら
1日中PCの前に座って作業してるだけ
これ東京でやる意味ある?ってなんど思ったことか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:23.36ID:Fv2dldXY0
>>4
本社の住所なんてどうにでもなるからな
実際の会社は営業本部と呼んで、登記上の本社は会長の所有する別宅になってるわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:25.62ID:U9KD9ipU0
まず、省庁を1個でも都外(京都も含め)に移転させてから言ってもらいたい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:27.25ID:Ddng/F9u0
地方雇用にしてもただ闇雲に金撒いて田舎に会社作るんじゃ意味ないからなー
交通費を補助してアクセスのいい田舎で操業する旨味を付けるとか
まあ何か効率的な仕組みが欲しいわね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:28.74ID:rHUEka+/0
まずは東京を東北、北海道まで合併して広げれば?
分散後に分割すればイイ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:33.69ID:NTYK/e4m0
陛下がお引っ越しされれば宮内庁も動かざるを得ないしな
ひょっとして学習院大学も
それに東京は経済都市であって、文化を担う都市は別ってはっきりするし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:36.84ID:CZkOmyh60
新首都は名古屋しかないな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:37.91ID:D93vrq3R0
>>29
飯田で思い出したが、隣の峰竜太の村が
子育て世代が大量に流入してるってTVで見たぞ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:43.45ID:EiZYU+Wy0
税金を倍にすればいいんだよ。

半分居なくなっても
税収変わらず
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:46.60ID:Ahvggj6j0
東京は人多すぎて臭くて、人間って動物なんだと実感するわ

東京は人ゴミの動物園
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:53.24ID:BPPLkp/P0
百数十年かけて醸成された人々の気持ちが政策ひとつで変わるわけないわな
本当に多極化したいなら同じだけの時間をかけないと無理
歩道での自転車走行の是正ですらままならないんだから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:54.84ID:G3UILHXz0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:30.66ID:aeuoaGYU0
>>100
マジで徳島に省庁持ってきても無意味だからな
東京一極集中の返す方で大阪や名古屋叩いてたら東京一極集中は是正されない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:31.55ID:5SzIPSN80
東京都だけ消費税10%で。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:32.51ID:ped8jKCu0
>>158
国立大じゃなにも変わらないだろ
国立大生は大学生全体のの数パーセントしかいないでしょ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:43.05ID:4N9bgoVX0
インターネットがあればそんなに都会の必要性はない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:43.11ID:rvKPy4570
>>151
やはり一番人口減少が激しい福島に持ってくるのが妥当か
会津藩の悲願が叶うな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:46.15ID:G4HXR/ff0
役人が東京離れるの嫌がってるからな
新設休暇は進んで取るくせにな
公共心がないのがよくわかる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:52.45ID:HjTy2zpF0
房総半島って中心部分とかどうなってんだか想像もつかん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:56.55ID:KfCwT5OC0
>>71
千葉大学まで都内にキャンパス作る時代なんだけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:59.12ID:G2Jg03lP0
中央の官僚と政治家には、ネットでしかコンタクトできないとすれば
東京に居る必要はなくなるよ。
今はネット会議もできるし、履歴も残せるから透明にもなる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:06.94ID:/O9DaQo/0
今頃おせーよ。どうせ口だけだろ
ネットでどこにいても仕事できるし省庁の北海道などへの分散が必要
北朝鮮に核を東京に打ち込まれたり大地震がきたら日本が麻痺する
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:17.94ID:AntMEHLd0
まずは放送格差の是正MXとかが全国で見れるようにしないと
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:26.40ID:BoBrFkae0
集中させるならトコトン集中させればいいんだけどね
大都市周辺以外はインフラ維持を最低限にして居住不可の農耕特区にすればランニングコストは下がる
まぁ郷土保護以前に既得権の損失になるから絶対やらないだろう
一度出来上がったものは今更変えれないというか変えようとしないのはジャップだけじゃないけどその傾向が特に強いのがジャップだし諦めろん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:35.21ID:THj99j050
おまえらがどんなに嫌っても来たい住みたいって奴らが大多数
晩婚とか少子化とかと同じで政治でどうこう出来るもんじゃないし
このスレに出て来るのだって非現実的なレスばっか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:44.43ID:KfCwT5OC0
>>178
大学に関わる産業も移転するので経済効果あるんだよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:54.48ID:I6nPiYy70
東京の消費税、法人税を2倍にアップ
金持ちだけ住めるようにすればいい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:03:54.98ID:rvKPy4570
>>178
だよな
東京には私立大学作るの禁止するのが良いと思うわ
もしくは東京だけ私学の補助金ゼロ
地方移転費用は税金から補助する
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:05.82ID:WGIPRrmU0
>>1
国が出してる総務省統計局の統計で、
大企業本社数は、東京は大阪の5倍近く、
同じく東京圏の神奈川でさえ、大阪の約半分もある。
従業人口は東京は工場が少ないから、大阪の2倍程度。
本社は少ないものの、東京の大手工場の多い、
埼玉や千葉は従業人口が多い。
東京圏に集中しすぎてるよね。

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:17.04ID:gulPPWVZ0
>>151
この増減の数字を、各県の流入と流出に分けた数字もみてみたい。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:17.10ID:nzej3+ra0
>>158
国税庁を移しても意味がない。
国税「庁」は人数が少なくて、東京「局」が人数多いから。
東京局を地方に移すことはできまい。
しかも国税庁はあまり権限がない、財務省とは違うからね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:18.78ID:nGAfyybj0
キー局も東京だけに絞ってるの改めたらどうかね
毎日東京のローカル情報ばかり全国ネットでやり続けるかぎり
東京への憧れが助長され洗脳されていってるわけよ。
地元に仕事がたとえあっても東京に行きたいなんて
若者が関西ですら多いし。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:23.01ID:6gvZka0j0
と、東京にどっしり腰を下ろしている中央省庁がまったく動く気なし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:24.89ID:JuaSAW+y0
>>168
いつ名古屋が大阪に勝ったんだ
人口の増加率とかと勘違いしてんのか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:27.36ID:2eNoCSLL0
口先だけで実際は何もしない、地方と若者と庶民を干上がらせてその生き血で風呂に入るような真似を続けながら何をシャアシャアと・・・・w
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:33.85ID:agr784rc0
仕事も給料もインフラも何もかも東京に集中し過ぎてて地方は息してない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:35.28ID:Q/tiICCI0
関東にでかい地震がくる予定なんだろ
トンキン全滅する前に分散させとけよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:55.24ID:o91fVUaA0
特急列車で京阪圏まで手軽に行けたけど、新幹線開通で「よっしゃー 東京行くぞ〜〜」になった北陸民
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:56.43ID:lR4P76Gu0
最高裁判所、日銀、国税庁、
いくらでも地方移転できる国の大規模事業所がある。

国の政治家や官僚が血を流さないで、民に強制するのは、間違っている。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:04:57.42ID:cQT2u5AN0
「集中したほうがコストいい」なんて首都圏の複雑なインフラ見てたら
その言葉の限界に気づくはずなんだけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:11.45ID:NdqBGVSp0
もう手遅れですから。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:11.71ID:RHwkgp7r0
東京じゃないと上場できないようにさせたり、わざと地方を潰してきたくせに何を今更
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:16.91ID:v3861k1uO
うんこくさいからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:22.49ID:OE2jOJNy0
この場合大きく分けて二通りの方法がある。
既にある程度栄えてる大阪名古屋福岡などの地方主要都市に再編する方法と
北陸・北海道新幹線のように赤字覚悟で
僻地にまでインフラ整備して
地方を創生する方法。
前者は僻地はむしろある程度整理縮小して合理化し
さらに東京の機能を一部移転して
地方の中枢都市の機能を高めようとするもの。
後者は滅びつつある地方の僻地を復活新生させようとするもの。
二者はいずれ相反する。
安倍が考えてるのはどっちかねえ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:26.37ID:CobXkiBh0
遷都しろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:46.21ID:duDuJJ0V0
やっとかよ
半世紀遅いよ

東京の住民税を今の三倍にすれば全て解決だろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:47.89ID:HNKnZ6qQ0
地方における若者雇用というのは大企業を地方へ移動させるように仕向けるってこと?無理じゃね?
東京における大学の新増設の抑制って、もう飽和しかかってないか?
0220ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:05:58.81ID:MQ5nDF6K0
地方企業も地元の若者なんか信用してなくて 東京に支社つくって東京の若者を集めてるわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:01.32ID:ZU97V55d0
東京都民の税金を過疎が酷い地方順に分け与えろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:15.11ID:eJ5fTCPg0
他所に移りたくなるくらい税金の額変えたらいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:28.78ID:6gvZka0j0
一極集中やべえよやべえよと啓蒙しているメディアや中央省庁が動かないんだもの
とくにnhKなんか率先して東京から出て行くべきだ
新社屋は山梨県につくれ 東京は支局だけでいい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:38.29ID:Wym+RHGb0
本社が三大都市圏にある企業に大都市税財政制度やろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:38.85ID:Y+2byw+30
まあそうは言っても、俺は東京に代表される日本の都市の風景は好きさ
まるで植物群が広がるように、見渡す限りに低いビルと高いビルが入り混じって存在する
規則性など無いのが規則性、どこを見ても同じようだが、どこにも同じものなど無い、これがいい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:39.33ID:duDuJJ0V0
>>211
なにそれ
東京に本社なくても上場してる企業多いじゃん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:39.46ID:NdqBGVSp0
東京の土地は半額に成れば良い。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:56.15ID:0zd8MIyhO
近々首都圏大震災起きるから大半の都民は田舎に帰るだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:56.54ID:hhxu6rr40
>>173
それな、マジで人間の臭いがこもって臭いんだよな、東京
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:58.75ID:rvKPy4570
>>202
なんでそんなちまっこい事言ってんだよw
移転するなら一期の鳥取島根高知まで行けよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:07.23ID:FG+cD5DM0
>>30
大都市集中の是正なんて誰が言ってるの?
問題なのは東京一極集中だよ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:11.62ID:oNCIdqc/0
国土交通省の神戸移転、神戸空港国際化でいこう。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:15.60ID:lR4P76Gu0
東京の大学を地方に移して、その跡地をどうするのか。
まさか再開発利権のために、大学の地方移転が自民党から出ているのか。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:21.13ID:YLX4hROS0
そんなもん、都民の税金を倍にしてやりゃいい。
金持ちしか東京に住めないようにすりゃ、田舎者は実家へ帰るでしょ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:22.76ID:CNPmG0oh0
一極集中が良いからみんなそうするんだろ
効率良いからな
いちいち否定する意味が分からん
0237ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:30.31ID:MQ5nDF6K0
そもそも 優秀な若者を東京に送り出してるのは地方だろ。
なんで東京のせいにされるんだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:30.85ID:isLtEqdK0
一番はまずは首都移転
これが一番長期的に日本にとっては有益
少子化対策にもなる

政治機能だけでもとにかく移せばいい
東京は経済都市としてニューヨークみたいな位置付けでもいい

実際省庁移転の話が具体的に出てもいる
でも中央官僚たちが都心都会に住みたいから実現してないんだな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:34.25ID:LZR8FKcg0
山口に持っていきたいんだろう
露骨だなあ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:34.97ID:tAjJTLGx0
地方は団塊世代が「老人」になり高齢化もひと段落したが
東京はこれからが本番

今から分散化なんて始めると
老人だけが東京に残ることになって
ひとり勝ちだった東京でさえ成長出来なくなるぞ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:35.36ID:TwWBcCB70
>>186
秋田生まれで法大卒
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:38.26ID:eLn9BuVH0
こないだ東京ぐるぐるして思ったんだけど、青山大学とか明治大学ってただのビルなんだな
京都出身だから京大とか同志社とか学問は歴史ある建造物と草木も備えた敷地ってイメージがあったからびっくりした

京都の南側解体して大企業本社誘致して京都をもっかい首都にした方が日本てうまく回ると思うんだよなぁ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:43.55ID:dCLCNzIE0
人口が減ってるんだから、集中させないとインフラを維持できないだろ。
むしろ地方の一部を切り捨てる覚悟が必要。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:43.78ID:lDekB1350
まずは地震と津波の心配のない所へだな
あ、そんな場所ないや
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:44.69ID:gC2I/kv/0
最近かなりきな臭くなってるから、無慈悲な攻撃飛んでくるんじゃねえか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:51.66ID:zRkKy5Nk0
ホント口だけだなコイツラw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況