X



【社会】コンピュータの基板を丸ごと水没させるという冷却技術 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 転載ダメ©2ch.net (★ 998d-PoIF)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:33:49.60ID:CAP_USER9
コンピューターの頭脳である中央演算処理装置(CPU)などの基板を
丸ごと水に2年間沈め、正常に作動するかを確かめる実験を、
国立情報学研究所(東京)が始めた。

CPUと水を樹脂で遮断し、大量に発熱する
スーパーコンピューター(スパコン)を安上がりに冷やす、
革新的な技術の実証が目的という。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170415-OYT1T50072.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101名無しさん@1周年 (ワッチョイ 130f-x01q)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:52:09.14ID:JtjgzHrS0
>>8
回路を風呂に沈めた方が早いよ 「追い炊き」には、重いアプリを起動するw
0102名無しさん@1周年 (JPW 0H8b-gjk7)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:52:14.18ID:BbEBJePvH
>>90
なるほど樹脂で絶縁するのね
0103名無しさん@1周年 (ワッチョイ 99e0-KFtn)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:52:24.08ID:crVAqH9X0
水冷じゃない!!!油冷だ!!! byスズ菌感染者
0104名無しさん@1周年 (ワッチョイ fb7c-kiL8)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:52:42.93ID:gOYgP59l0
風呂に排熱を流せばガス要らなくなる
0105名無しさん@1周年 (ワッチョイ f9d3-RZRQ)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:52:44.28ID:urGyqi7G0
今頃かよ随分前に水没させたPCで作業してるのあったぞ
0107名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6188-xLcr)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:52:57.65ID:Ni6Tg75a0
フロンとかは昔っからあるだろ
ただの水なのが目新しいんでしょ?これ
0110名無しさん@1周年 (ブーイモ MMad-GoBI)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:53:58.33ID:DxFP+O04M
>>82
あれ?液体ナトリウムじゃなくて?
0111名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0b53-jtXU)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:54:06.59ID:sFoQ8NAi0
>>69
クライシス2050?
0114名無しさん@1周年 (ワイモマー MM0b-a+Hp)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:55:08.42ID:vefk1HFtM
金属と樹脂に対する腐食性がなく
絶縁性があって
安価

そんな液体があればそのまんま漬けてもいいだろうが
まあねえわな

っていうか、「液体も回路の一部」って設計ができれば効率はいいかもしれない
液体があることで信号のやり取りができる、ってのなら冷却と兼ねられて
0119名無しさん@1周年 (ワッチョイ 935f-O9Wd)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:56:05.48ID:hXlCLJEA0
>>14
名前忘れたが、昔のスパコンもこーゆー冷却方法だった
スパコンと言えば…、名前が出てこない、ムズムズする。
カヌレみたいな形のやつ
0120名無しさん@1周年 (ワッチョイ 095b-VSqr)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:56:11.54ID:ZTQHKACK0
冷却だけでなく耐電磁波耐物理衝撃の方向へも伸びる技術ですよ
0122名無しさん@1周年 (ワッチョイW 130d-utM0)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:56:18.16ID:FRCumX+z0
水素水で冷やしたらいいと思う
0124名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 13a2-FJKo)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:56:30.75ID:VlPcCvRc0
核燃料棒じゃないんだからダメでしょ
0126名無しさん@1周年 (ワッチョイ 394d-EaKP)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:56:55.36ID:52vlPLJW0
これってシリコンバレー出身の社長率いるベンチャーの技術だろ
0128名無しさん@1周年 (ワッチョイ fb7c-kiL8)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:03.81ID:gOYgP59l0
データセンターは空冷にして冷房入れてるけど
どう考えても、水冷で熱回収して何かに使ったほうが
絶対得だと思う
0129名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13d3-dtzd)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:12.07ID:4Hx74HNQ0
シリコンシーラント塗りまくればいけるかな
0130名無しさん@1周年 (エーイモT SE73-mUbx)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:12.70ID:KfCwT5OCE
納豆をキーボードに落として正常に動くかどうかの実験もしてくれ
0131名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 191f-iBaj)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:18.26ID:Qssnzcc60
東工大のスパコンが液冷じゃない?
0132名無しさん@1周年 (ブーイモ MMad-GoBI)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:27.33ID:/vh8uFL4M
>>116
福一か〜
0133名無しさん@1周年 (ワッチョイ 89da-3MbB)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:33.24ID:WNSmO/Ks0
いちいち水変えるのめんどくさいだろ
0134名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 191f-iBaj)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:44.07ID:Qssnzcc60
>>121
金魚どこ?
0135名無しさん@1周年 (オッペケ Sr65-mq1d)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:47.73ID:caupDmIbr
なんか
電気をとおさない
液体でいいんじゃない?
超純水は、とおさないらしいけど
0136名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 13a2-FJKo)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:48.71ID:VlPcCvRc0
パソ基板とか一滴の水でも死ぬんだが
0137名無しさん@1周年 (ワッチョイ f929-3IaD)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:50.07ID:jcfwXgvw0
ビニール袋でいいんじゃね
0138名無しさん@1周年 (ワッチョイ 192e-I3pH)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:57:52.42ID:GF80FySD0
スズキ「油冷・・・」
0141名無しさん@1周年 (ワッチョイ 130f-x01q)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:58:09.03ID:JtjgzHrS0

0144名無しさん@1周年 (ワッチョイ c94b-xn5X)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:58:13.59ID:pzve/vAv0
スパコンで沸騰したお湯を使った「頭の良くなるスパスパ」とか銭湯始めたら経費が補えるな
0145名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1bf-xc/u)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:58:37.84ID:4Xninccp0
フッ素液体に漬けろよ
金かかるけどそのままドブ漬けOKだぜ
コーティングなんて甘え
どうせ熱効率悪いし
0147名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab06-VSqr)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:59:15.80ID:GIFm4wfz0
もう南極にスパコン作れよ
冷却問題は発生しない
0153名無しさん@1周年 (オッペケ Sr65-mq1d)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:59:40.64ID:caupDmIbr
>>148
PBC?
0154名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0bda-HE/W)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:59:41.57ID:IWn0/1uB0
馬鹿め!
純水でないと途端にショートだ!
0155名無しさん@1周年 (ワッチョイ 533d-2elv)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:59:51.30ID:QW2fVPWO0
水が基盤からの汚染っていうか変質して
構成パーツを短絡させないか?水でいいのか?
パーツの方にも手を加えなきゃいけなくなって
結果、コスト増になってオジャンって未来が見えるんだが
0156名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13d7-E7YM)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:59:53.73ID:zsGxAA6j0
発想の転換だよな。

俺、新入社員のころ、デスクトップPCのキーボードを水洗いして
ダメにしたことがある。
0157名無しさん@1周年 (アウアウカー Saf5-pneq)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:59:58.80ID:k82cIouAa
ウォシュレットとか信号機の基盤はこーいう絶縁被膜してるんじゃなかったの?
0158名無しさん@1周年 (ワッチョイ 19e3-V7Gz)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:00:14.41ID:mpM7gEdA0
>>65
ファンレス水冷PCは13年前に通った道
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040320/resarater.html

水冷は実は意外と設計が難しく、下手にやると、冷たい水が発熱部に入って、冷たいまま出てきてしまう。
これはチューブの中で層流ができていることと関係している。
発熱部と接触してる部分は確かに水も温まるのだが、そのまま他の大部分の水とほとんど混ざらずに
流れてしまうためである。
0159名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM0b-omUO)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:00:25.52ID:CKbyNtwMM
>>156
カコイイ
0161名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1383-V7Gz)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:00:42.03ID:0wJh8qQv0
超純水なら通電しないんやぞ
0162名無しさん@1周年 (オッペケ Sr65-mq1d)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:01:04.44ID:caupDmIbr
PCB やったw
ごめ
0163名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0bd3-cjSC)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:01:05.79ID:mZA4uJ2j0
東レか旭化成か忘れたけど。一見水みたいな不導体の液体作ってなかったっけ?
あれを冷やしてその中に基板沈めればいいじゃない。
0164名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6188-xLcr)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:01:09.36ID:Ni6Tg75a0
>>119
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cray-1
これっしょ?
当時、世界一高いソファだかベンチだか言われてなかったかな?
0172名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1383-V7Gz)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:02:35.02ID:0wJh8qQv0
>>103
油冷のスズキだな
0173名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6192-dCYV)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:02:36.50ID:FACil7aS0
スパコンでやるってのが新しい
より正しく言うと、従来の水没PCは廉価基板使ってた
今回はより高性能な基板で試すらしい

目標は長時間安定稼働のはずなんで、過剰な冷却能力は求めてない
費用対効果の実験
0175名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 191f-iBaj)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:03:00.87ID:Qssnzcc60
>>161
空気中のホコリでだめだろ
0178名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0b92-V7Gz)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:03:24.66ID:B2V/0Imt0
本体は何とかすることは出来ると思うけどコネクタの接触部分はどうするんだ?
接続部は全部半田付けで固定でもすんのか。 そんな保守性の悪い基板、
誰も使わん。
0179名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91d7-d3ae)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:03:26.11ID:+z6VwNez0
絶縁性の液体で基板ごと冷やす技術はもうかなり前からあるのに、どうして今更ニュースに??
0180名無しさん@1周年 (ワッチョイ 19fd-jM4a)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:03:34.12ID:0FICwC7L0
空冷エンジンが水冷エンジンに進化したのと
同じ流れになってるだけじゃん
0181名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31d6-0/8P)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:03:37.20ID:GXgxNgXi0
ちょっと裏のスパコンの水を見てくる
0182名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7bd7-Eriz)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:04:10.73ID:spgmB6Ly0
冷蔵庫に入れたほうが早いだろ。
0183☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k (ワッチョイ 7bd7-epbm)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:04:11.13ID:GM+gQCS80
>>146
其れは乾電池の性能に影響するから。
通電自体は問題無い筈。
0184名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1383-V7Gz)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:04:17.15ID:0wJh8qQv0
>>92
ベルチェで良いんじゃね
0185名無しさん@1周年 (ワッチョイ 11f4-f8Ug)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:04:34.16ID:QlJk279y0
埃でファンがいかれる心配もなくなるな
0188名無しさん@1周年 (オッペケ Sr65-mq1d)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:05:02.37ID:caupDmIbr
>>167
代替フロンじゃ
だめなのかねえ。
0189名無しさん@1周年 (ワッチョイ b9d1-HE/W)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:05:04.76ID:GjgImIZo0
マザボをゼラチンで固めて水に沈めるとかやってるのは大昔にネットでみたな
ちょっと開発遅すぎじゃね
0191名無しさん@1周年 (ワッチョイ 130d-EaKP)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:05:18.76ID:YHnZ5H/R0
熱伝導率が高くて、絶縁体の液体を開発したほうがいいよなあ

むしろ、バケガクの分野だろ
0194名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8bb3-rraJ)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:05:59.99ID:o0ADyGJv0
絶縁体でやるより何かいい事でもあるのかな
0195名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1324-6U6M)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:06:47.28ID:kzus7FI60
やっぱオカモトリケンゴム?
0196名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 191f-iBaj)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:06:54.01ID:Qssnzcc60
>>187
約束の地へ向かうアルカディア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況