X



【医療】ネコと会話せよ!猫とのおしゃべりに健康効果あり うつの患者も明るく改善 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/04/16(日) 10:36:40.21ID:CAP_USER9
イヌを飼っていた人がネコを飼い始めると驚くことがあるそうだ。
ネコ好きには先刻承知だが、ネコが飼い主とおしゃべりをする。
それがネコの飼い主のいやしになっているばかりか健康効果があることがわかってきた。

また、ネコのおしゃべりの中に、「ネコは生涯に一度、人間の言葉をしゃべる」という都市伝説がある。
その真偽も含め、ネコの謎に迫る。

■「I Love You」と叫びながら鼻にキスするネコ

女性向けのサイト「発言小町」(2017年4月8日付)に「ネコがしゃべります」という次のような投稿が載った(要約抜粋)。

「飼い始めて半年になるオスネコがいます。最近急におしゃべりになりました。
以前は一方的に私が話しかけていました。目は合うが、瞬きで返事を返す程度でしたが、最近、『にゃ〜』『にゃ、にゃ〜』と相づち? 意見? アドバイス? を返します。
話し相手になりました。今までイヌしか飼った経験がないので、ネコがこんなにもおしゃべりだなんて知りませんでした」

この投稿には、ネコを飼っている人から共感の投稿が相次いだ。

「2歳の時、家に来たのですが、前の飼い主がしょっちゅうキスしていたのか、うちのネコは『I Love You』と叫びながら、自分の濡れた鼻先を私の鼻にチュッと押し付けてきます。
可愛い愛情表現豊かな猫だなと思いながら頬と頬でさすってハグしています」

「うちもおしゃべりしますよ〜。電話している時、インターホンで応対している時など特にそうです。
自分も会話に入り、『ウニャニャ』『ニャーォン』『ニャニャッ』と嬉しそうに話していますよ」

実は、J-CASTヘルスケアの記者の家にも、チーコというよくしゃべるメスネコがいる。
チーコは家で働いている息子が大好きで、「恋人」のつもりのようだ。息

息子がパソコンに向かって仕事をする横で、「ニャニャ」「ニャ〜ン、ニャ〜ン」「ニャオン!」と、放っておくと1時間もしゃべりっぱなし。
仕事の邪魔なので相手にしないと、「なんで私の相手をしてくれないの」とばかりに、机の上の小物をネコパンチで床に落とす。

記者が庭仕事や洗車などに精を出していると、様子を見に来て「ニャ〜ニャ〜」としゃべる。
「お父さん、ごくろうさま」と言っているのか、それとも「サボっていると、お母さんに言いつけちゃうから」と言っているのか。
どうも後者に聞こえるが。

■ネコはうつ患者の気持ちを読み取って寄り添う

こうしたネコとの「対話」にはリラックス効果があるという研究がある。
ネコは思っている以上に人間の気持ちを読んでいるからだ。

スイス・チューリッヒ大学動物行動学研究所のデニス・ターナー博士は、うつ症状の患者に試してみた。
動物心理学誌「Animal Psychology」(電子版)の2015年4月27日号に発表された論文によると、博士らの研究チームは、うつ症状のある患者96人(男性49人・女性47人)の自宅を、ネコを連れて訪問した。
もちろん、ネコが大嫌いな人は除外した。

そして、1〜2時間ネコと一緒に過ごしてもらった。
ネコを連れて行く前とネコと過ごした後の数日後、うつ症状を調べるテストを行ない、比較した。
このテストは、「非常に明るい気分」から「非常に暗い気分」まで14段階で評価するもの。
その結果、大半の人のうつ症状がネコと会った数日後に改善していた。
中には、連れて行ったネコを「飼わせてほしい」と懇願する人もいた。

一部の患者たちがネコと交流する様子を研究者も同席して観察した。
ターナー博士によると、ネコたちは患者の心理状態をよく読み取り、その患者のうつ症状のスコア(度合い)に合った行動をしていた。
極度に落ち込んでいる人に対しては大人しく寄り添うだけ、比較的明るい状態の人には、脇腹をこすってスリスリするなど。
博士は「このネコたちの中立的な態度が、魅力的なペースメーカーとなり、患者の心にいい影響を与えたと思います」と語っている。

http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html
http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html?p=2
http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html?p=3
http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html?p=4

※続きます
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:24:42.87ID:xX7rcidh0
>>816
やめとけ

家屋が凄い傷むぞ
うちは持ち家で親が受け入れてるから飼ってるけど
借家なら絶対に無理

あとルンバを走らせることが不可能だから
掃除の手間も増える
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:24:53.80ID:eWCFaVu00
猫は言った

「エサはよ!」
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:29:37.42ID:6PenyyzA0
>>816
最初慣れなくて疲れるかもだけど
夜とか猫がまだ走り回ってても先に電気消して寝てれば
勝手に寄ってくるよ
メシ喰わせて知らんぷりしてれば寄ってくる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:30:47.51ID:uEFiZcMX0
猫は言った

「カリカリじゃなくちゅ〜る!」
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:32:09.51ID:s0x5a6Qm0
ご飯〜ご飯〜まだ〜〜〜??
トイレいくからついて来ないでよっ!!
トイレ終わったから掃除して〜〜!

うちは基本、この3つ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:35:29.11ID:LORPtvE+0
>>816
可愛いと思えないと人間と猫双方が不幸だからなあ
年をとると病気で金かかったりするから猫貯金しといたほうがいい
猫の為にそれが出来るかどうかも考えてみてくれ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:35:46.59ID:pSRJV5BT0
>>755
分かるよ あの自分の指令下に入れという要求ぶり
もうペットか養子でももらえばいいじゃんとか怒鳴りたくなるけど正解なんだよね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:37:32.00ID:db6IR8te0
>>66
http://hamusoku.com/archives/9492627.html
>『ネコと和解せよ』昔からあるあの看板がキリスト教会公認になるwwwwwwwwwwwww
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:38:51.56ID:/NUm5E7dO
>>708
うちの猫はそこ触ると怒るで
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:39:57.41ID:K+lwwMka0
目玉をくりぬかれた馬は射殺の断末魔らしいよw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:41:19.25ID:y6dPpyvy0
鬱になると動物と接したくなるのはそういうことか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:41:46.74ID:/NUm5E7dO
>>797
ほしいw
ただ飼うの大変そう
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:43:58.54ID:Z6AIwnch0
>>787
コイツらの先祖はもっと酷い目にあってたと思うと何ともいえなくなるな
コイツらが底辺土人だからといって白人の奴隷貿易を肯定する理由には全くならんが
奴隷が相応の身分なのもやはり事実だと思う、自由より鎖の方がお似合いだわ黒人は
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:44:38.44ID:R1j/VJ0O0
箪笥の引き出しで首押さえつけてジッポーオイルふりかけて着火するGIF貼るなよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:44:39.06ID:/tqmmYLU0
>>816
猫そのものと相性合わないなんてことがなければ、大抵向こうが人間に合わせてくれるから心配ない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:45:28.72ID:MraDWoqu0
猫と会話する動画なら見てるが
思いのほか人間の言葉結構理解するようにはなるんだな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:46:46.23ID:/tqmmYLU0
>>684
とりあえずその関係を維持することに注力すべし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:46:55.12ID:MQC8ApgO0
>>833
長生きするから、店によっては本人の年齢を見て、
飼い主が死んだ後の面倒見てくれる人まで(例えば子供)
誓約書を書かせるところもあるらしい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:48:38.19ID:J2oZq+3V0
猫と話すなんてと思うかもしれないが、まず、猫でも単純な言葉は理解できる。
自分の名前と、ご飯、いい子、おいで、ダメ、お散歩、お風呂とかね。10〜30語くらい覚えるともいわれる。
あと、フィーリングみたいなものは伝わるんだよ。怒ってるとか、褒めてるとか、うれしい、悲しいとか。
長く飼って年を取ってくると、猫の理解力もどんどん向上して、いろいろなことがわかりあえるようになってくる。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:50:29.94ID:jLAHIcX/0
猫のような自由奔放な人間と話したほうがよっぽど健康になれると思うが
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:52:13.52ID:IBuF1wJ60
ウチのネコは甘いもの好き
生クリームやアンコものを食べてると膝の上に乗っておねだりしてくる
最近は好みが変わってポテトチップス食べたりする
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:54:37.43ID:GNuZkEFs0
猫と住んでいると、だいたいどう思ってるかわかる。

鳴き声も解る
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:55:42.39ID:pSRJV5BT0
>>797
欲しいけど閉じ込めるの嫌なんだよね
出かけて夜だけ帰ってきてくれればいいのに
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:57:42.08ID:rApKChXl0
うちの一人暮らしの母ちゃんは
前から猫買ってるけど今年鬱になりヤバイ
確かに会話みたいに鳴くけど夜中うるさくて寝れず全然治らん
自身もメンタルやらかし猫飼い出したら良くはなった
保健所から貰った夜、ずっと色々話しかけていたら
怯えていた猫が布団に入ってきて暖かかった
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:58:43.34ID:hPnZ3W+T0
犬:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
この家の人たちは神に違いない!

猫:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
自分は神に違いない!
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 20:59:21.59ID:st9e7ETy0
猫はほんと年取るほどに賢くなる
5歳までは馬鹿でもいい
その後ぐんぐん賢くなる
10歳越えるともう賢者のよう
※茶トラは除く
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:00:24.09ID:QSizWNqS0
>>16
これ解んないだよ、和解せよってことは、現状は神と戦争状態ってことだよな?しかも上から目線で調停してくるこの看板主は何者?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:00:53.91ID:VjoE5+x90
うちの亡くなった猫ともよく会話してた
あぁ思い出したら涙が…
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:01:54.33ID:typ4+/QK0
>>836
一口に日本人と言っても色んな人がいるように
アフリカ系の人にも色んな人がいる
あなたが言っていることはただのレイシストだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:01:57.73ID:MQC8ApgO0
しゃべらないインコでさえ、

「遊ぼ遊ぼ」
「ごはんないくれ」
「それ欲しい欲しい欲しい」
「独りだけ留守番させるなよーバカー連れていけよー」
「帰ってきた帰ってきた帰ってきた淋しかったよおおお」
「何それこわい」
「ばーかばーか」
「外に出るぞゴルア」
「旨そうなもの食ってるなよこせ」
「楽しい〜」
「腹立つんじゃあああああ」

とかわかるぞ。
鳥は結構気が強いので、よく怒って
止まり木から落ちているw
0855aa
垢版 |
2017/04/16(日) 21:02:39.26ID:KobXhQJJ0
>>50
シックスセンス…
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:03:01.30ID:Z6AIwnch0
>>843
事実だししゃーない、蹴っ飛ばす相手が違う事にも気づかず
楽しそうに笑ってんだから生まれながらの奴隷としか言いようが無い
悪事そのものを糾弾する以前の段階なのが笑えねえよな

ま一生気づかないんじゃないの彼らの頭とメンタルじゃ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:03:20.28ID:ssCFzrfB0
茶トラってやっぱバカなの?うちの茶トラは六才だけど未だに子猫のようだわ
雄がバカなのかと思ったけど毛皮なのか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:04:20.45ID:yn6gBv250
ヨウムとか大型のオウムは長生きだから大変みたいだよ
埼玉だったかに飼い主が亡くなったり高齢で飼えなくなった鳥を引き取ってるところが
あるんだけど、知能が高いがゆえに飼い主との別れを悲しんで元気をなくすやつもいるんだって
そういう話を聞くと悲しくなるよ

うちの猫たちももうシニアばかりだな
これから健康に気をつけて面倒見なきゃな、と思う
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:04:21.52ID:QdQbM/HJ0
>>851
とあるメジャーな宗教の一分派の
アレよ信仰心のかけらもないお前ら土人は
神と言う存在を認め崇めそして神に許しをこえ
って言うメッセージっすね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:06:40.95ID:/tqmmYLU0
>>848
ニャーニャー鳴きまくるじゃなく運動会はじめるとかなら運動が足りないとかじゃないんかな
夜に猫じゃらしなんかで遊ばせると解消するようなことを昔テレビで見たが(横だけじゃなく、縦のジャンプするようなのも少し加えると効果的とかなんとか)
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:08:10.57ID:QEk9vNE60
>>665
んだんだ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:10:09.18ID:typ4+/QK0
>>856
猫好きとしてこの青年2人に怒るのは分かるが
人種を持ち出して差別的な発言をした時点で説得力0になってしまうよ
気をつけて
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:13:07.07ID:O1gM+crR0
>>86
自分に返ってくるよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:13:37.53ID:/tqmmYLU0
>>857
ばかなのとは違うとおもうが、それが茶トラの魅力。
大きくなっても好奇心旺盛。1匹だけだが車に乗るのが大好きな茶トラいたわ。名前呼んで車のドア開くと自分から乗ってきた。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:15:31.93ID:st9e7ETy0
>>857
オスはメスより馬鹿
茶トラはとにかく馬鹿
よって茶トラのオスが一番馬鹿
でもひょうきん者のムードメーカーで可愛いよね
あとでかいw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:15:42.76ID:VWrHvJ3e0
書き込んでいる今時点も縄張り争いの争う声と餌欲しさの雄たけびが聞こえる

向かいの障碍者が猫などいないこの新興住宅街に定期的に港から拾って放し飼いにしてる
猫好きな奴を真剣に嫌いになりそうだわ

むしろ猫に触れ合うことによって効果が悪化してるんじゃないのか?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:17:46.48ID:5ivGMVmp0
うちの猫は人の姿が見えないと「なかう〜、なかう〜」と鳴くんだが
なんか意味があるのかな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:18:02.03ID:tgpKTySP0
>>764
元気な証拠
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:25:30.22ID:1eAKgyTj0
>>529
知り合いのおっさんが、親が死んだときはちっとも泣かなかったのに
飼い猫死んだら大泣きしたって人が居るぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:28:48.82ID:naLLQsl60
ネコに話しかけてるのを人に見られて恥ずかしさのあまり鬱になった
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:31:44.61ID:mcA7Tohl0
>>849
犬と猫逆だと思う
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:34:36.36ID:5ivGMVmp0
茶トラはなつっこい子が多いよね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:38:40.07ID:vEnn+66CO
茶トラそんなにバカかな?
食べ物に関しては、すごい集中力を発揮して記憶力いいよ
お手もハイタッチも3日(計15回程度)で覚えた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:38:54.73ID:/CWKS7/I0
15年生きたコノハズクも名前呼んだら返事するし可愛かった。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:48:23.45ID:bsUoz1wXO
>>808
鳴かない猫も話しかけ続けると喋るようになる。
鳴くとは違うな。喋ってる。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 21:55:30.74ID:/tqmmYLU0
>>808
猫の方に負担なくお前さんが程よく接してるんじゃなかろうか
きっと猫と和解してるんだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:03:43.67ID:1ueoXBl7O
一緒に寝てる時に、こっちが軽くイビキをかくと、猫は真似をしてゴロゴロ言うんだぜ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:06:25.01ID:naLLQsl60
うちのネコ起こしに来るときニャーニャー鳴かずに枕をガリガリするんだよね
精神的にジワジワやられる感じ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:10:30.84ID:fZY6q4QU0
なにを企んでるんだろう?
人間界への侵略がハンパないな。
ネコではなく、ネコを操る存在がいるんだよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:12:14.30ID:kDqiwhdt0
>>883
うちのも鳴かないで顔に肉球押し当ててくる それでも起きないとわざと顔の上を踏んで歩いて起こそうとする
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:12:51.98ID:JkKO83Vr0
>>86
死ねってレス貰って嬉しそうだね
たとえ拾い画だろうが通報

そして死ね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:14:43.23ID:b3l7JSxR0
>>757
犬みたいにベタベタな猫とか嫌じゃね
1万年ぐらい差があるからあと5000年ぐらいしたら犬みたいな主従関係築けるかも知れんけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:16:50.00ID:1ueoXBl7O
>>883
最初は枕元をウロウロしながら、髭で顔をツンツンするんだよな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:18:09.18ID:GNuZkEFs0
うちにいた猫はどちらかと言うと寡黙な方だったが、

そとから帰って来た時だけ大きな声でニャー(帰ったぞ)と鳴く。

寝て気付かないふりしてたら何回でも鳴いて、そのうち体の上をまたいで起こそうとする。

気付いた時点で逃げて行ってしまう。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:19:54.50ID:DvQYWfTy0
うちの猫鳴かないんだよな。興奮すると小さい声でなくくらい。つまらん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:20:01.79ID:NCmPeExn0
鬱からは離れるだろうけど危ない人物に近付いちゃう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:27:04.75ID:3rM1aUlq0
YouTubeの動画で
ヨウムが畳に糞もらした後に
「うんこした」と申し訳なさそうに言うやつが好きだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:30:27.37ID:1ueoXBl7O
オス猫は滅多に鳴かないよ。
メス猫は結構鳴く。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:30:36.25ID:8tYvKhOH0
>>7
実はドリトル先生と猫はあまり話すシーンがない
月から来た猫が同居していて勿論せんせは話ができるがその猫はあまり話さない性格
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:30:52.51ID:PqvjmaC50
にんげんよ。
かいわするには、まずわかいしないといけない。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:32:24.83ID:ojlsoYTB0
糖質になるんじゃなかったの?
いずれにしろヤバそうな人が飼うペットなんだね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:35:24.54ID:8ZtsmxvsO
うちの元野良の去勢済みオスの白猫は超甘えん坊。
抱えると犬みたいに顔や手をペロペロ舐めてくる。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:37:36.57ID:s0x5a6Qm0
>>895
うちの雄猫はよく鳴く。というのも、うちはお母さん猫と
一緒に飼っているから。
いまだに(3歳、5キロ超え)子猫気分のよう。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:37:54.98ID:kDqiwhdt0
>>895
うちのオスは鳴きまくり甘えまくりでどこいくにも着いてくるしべったりしてくるひとりぼっちになるのがとにかく嫌
メスのほうはこっちが構わなくても気ままに家中の好きなとこ行ってしれーっと過ごしてる 甘えてこないしあんま鳴かない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:39:25.68ID:S7K02kff0
>うつの患者も明るく改善

猫に依存する人間になってしまうし
そういう人ってもし猫がいなくなったらどうすんの?と思うわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:41:52.14ID:knjgs6bB0
にゃんこしか話し相手がいないワシ
寂しい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:30.10ID:9tn0ntAD0
初対面のノラににゃーにゃー言いつつ近づくと
不審者を見るような顔つきになっておもろい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:57.57ID:xLzvGOUK0
>>12
結構ショック受けると思うw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:53:30.46ID:RsrN1ean0
動物とくに哺乳類と全く意志疎通の出来ないやつは、脳の機能の一部が欠落している可能性があると思う。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:55:38.91ID:wuQJq1i40
>>287
日本語の暖簾?が気になる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:57:22.57ID:0xmdFrpR0
これ、やられる猫がノイローセになるんじゃないかw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:57:58.40ID:rRy/EIpk0
ニートだからたまに深夜徘徊してるけど深夜の公園で猫に餌やってるの暗そうなおっさんばっかりだぞ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:03:54.75ID:xkppbo76O
わしが風呂に入ってると
アオーアオーとわしを探して鳴きよる
で浴室から出ると一目散に駆け寄ってくる
可愛いやっちゃで
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 23:08:00.35ID:Alw3HDt30
猫は「生物カースト頂点の人間に愛される」という進化の方法を採った稀有な生き物
一番賢い進化だと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況