X



【旅行】山本地方創生相が観光振興をめぐり苦言「学芸員はがん。『文化財だから』と全部反対。この連中を一掃しないと」 (朝日新聞) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Sunset Shimmer ★
垢版 |
2017/04/16(日) 21:03:24.54ID:CAP_USER9
2017年4月16日20時21分

 山本幸三・地方創生相が16日、大津市内のホテルで開かれた滋賀県主催の地方創生セミナーで、寺社観光の振興をめぐり見学者への案内方法やイベント活用が十分でないことを指摘し、「一番がんなのは学芸員。普通の観光マインドが全くない。この連中を一掃しないと」と発言した。

 発言はセミナーでの講演後、滋賀県長浜市の藤井勇治市長から「インバウンド観光振興について助言を」と質問された際にあった。外国の有名博物館を改装した際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして、大成功した」などとも述べた。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK4J5R1QK4JPTJB00H.html


※関連板 http://hanabi.2ch.net/travel/ 国内旅行
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:40:25.28ID:VedszMrU0
学芸員なんて実は専門性皆無でコネでなる人間が多い
世襲でなる既得権益層だから排除されるのが望ましい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:40:43.93ID:4c/frAbC0
>>829
民間はそれで仕事ができなきゃ無能と言われるんだよ。
黙ってろと言われるから仕事ができませんで通じるクソ甘い職場が何処にあるんだよ
どこの夢世界の話をしてるんだ君はw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:40:48.34ID:CttI/5E00
山本くん。キミはいらない子だね。
文化財は観光客等という集団の見せ物ではない。
こんなことも理解出来ない馬鹿な老人が大臣?
議員の程度が知れる。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:40:56.18ID:bqrVFw+e0
またマスゴミの印象操作か。
いい加減ウンザリ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:40:56.91ID:u/s1ebAy0
>>807
図書館を普通に愛用している者からしても
ツタヤは受け入れられないや

人気の本だけ集めて歴史文化的な本を廃棄するなら
図書館そのものが不要だよ
本屋で自分で買えと

民営化の動きは一部認めるが
ツタヤのやらかした一連のことは到底認められない
極めつけは導入した市長がツタヤに天下ったこと
これ以上のクズ案件はアリエナイよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:41:04.92ID:NYGOkTaN0
学者になれなかった連中の受け皿ではあるけれど、自治体ごとに首長がいるんだからねえ
自治体行政詳しくねえけど、その辺どうなのよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:41:05.01ID:7VmdDiUh0
文化や芸術にかける予算が日本は先進国で最低レベルなのは有名な話
欧米ガーとか言うならまず欧米並みにカネかけろって
ホントアホとしか言いようがねーわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:41:22.39ID:vY1wzTlL0
>>807
共通点はなくはないけど銀行員だが?
まあ仮に俺が司書や学芸員だとしても
TSUTAYAの売れ残りを管理してる図書館に売りつけた事を擁護するような馬鹿に
民営化語られるとまともな民営化に迷惑だよね

小さい政府を志向するなら、民営化や民間委託の適切性が鍵になるんだよ
国民が「やっぱ民間委託は怪しいわ」って思っちゃうような事件起こされると困るわけ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:41:27.52ID:y8nppKgQ0
>>820
収益性を言うのであれば今の日本の国会運営は横領に近い無駄遣いをしているぞ。
これこそ収益性の改善をするべきだ。特に野党については時間も金も労力もすべて無駄以外の何者でもない。
意味のない議論を延々と繰り広げて毎日何億もの金を無駄にしている。
国益の観点から野党の言動については厳密な収益性評価をするべきだ。彼らはほとんど犯罪者だ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:41:31.65ID:IVT1vxzR0
学芸員、仕事したくないからなったという人たちの吹き溜まり
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:42:09.72ID:1SYKuZ270
>>858

日本学術会議の幹部だぞ

北朝鮮マンセーだが


役職 氏名 専門分野 現職名
部長 杉田 敦 政治学 法政大学法学部教授
副部長 三成 美保 法学、史学 奈良女子大学副学長・教授
幹事 小松 久男 地域研究、史学 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・特任教授
幹事 藤原 聖子 哲学 東京大学大学院人文社会系研究科教授
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:42:13.09ID:ZqLqvgwb0
こんなんだから図書館運営をTSUTAYAに任せるとか出てくるのか
こんな奴、とっとこ辞めさせろ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:42:37.92ID:ANmdNUyu0
>>430
>>741
文化財修復最大手の小西美術工藝社社長のデービットアトキンソンも全く同じこと言ってる。
この社長は能学や茶や華も嗜むし、お前らよりはるかに日本文化に精通してる文化人だぞ。
っていうか山本の発言は完全にアトキンソンの「新・観光立国論」の受け売りで、
お前らねらーの無学に山本大臣を批判する資格がない。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:42:44.75ID:KvV/wdd10
文化財って何百年にもわたる時代を超えた人々の共有財産
だからそのうちの一部の人の利害だけで考えちゃだめなんだけど
そういうスケールで物を考えられない人なのかな?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:42:46.14ID:+/93GnHt0
お前がガンだ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:05.25ID:CttI/5E00
さすがですね。サラ金屋さんは
金の事しか目に無いようで。
神社にむじんくんとか作るのか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:10.29ID:qaE0xDOx0
世界遺産なのに観光に活用していない原爆ドームを
どんどんアピールするべき
ドームまんじゅうとか黒焦げかりんとうとか土産物を売って地域活性化しよう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:13.90ID:r8c/JVC70
大臣のこの発言は
日本人の国内観光に関する発言じゃない
訪日観光客(中国人韓国人がその半数を占める)の観光に関する発言
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:19.72ID:uWI+b0ww0
>>832
はあそうですか
私がレスしたのが間違いでした
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:31.50ID:gSApVeTC0
図書館司書は最近変わってるよ 肉体労働のサービス業
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:39.18ID:koVao4Ui0
ここ見るだけでも文化に関する考え方って人それぞれだと分かるなあ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:51.03ID:jL6HOu8CO
欧米の一流美術館も撮影自由なのに
日本のショボい美術館で撮影禁止www
外国人も引くわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:01.90ID:gjGIe0hK0
ジャップは文化財を全て破壊して土人からやり直しなさい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:07.17ID:jBohWSv70
早くやめてくれ。 日本のがんだ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:09.55ID:h1mlVSSs0
>>874
原爆ドームがどれ程集客に貢献してると思ってんの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:17.42ID:vY1wzTlL0
>>828
現存天守でエレベーターついてんのある?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:33.61ID:vQC2j/6O0
文化財管理を外国企業に任せて外の空気を入れて学芸員に観光マインドの自由競争させろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:38.65ID:4RNx3fvx0
刀剣乱舞でなくとも仏像ブームもあった
なぜか阿修羅像がアイドルみたいに
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:39.50ID:4c/frAbC0
>>877
社会人になって実社会で働くようになればわかるよ。
「○○に黙ってろって言われるんで仕事できません」なんて寝言が通じる企業なんて
何処にもないからねw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:53.96ID:h1mlVSSs0
>>883
派手な言葉を使えば勝ち という思考の顕れ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:54.92ID:ZRGHSfHJ0
それでも僕らネット民は自民党と日本(爆笑)維新の会を盲信します!
学芸員は我々が根絶します!
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:44:55.50ID:xcGJmvh10
>>58
この手の学芸員は内心そうなんだろなあ
まあ研究も意義はあるけれども

その折衝に影響あるほど大切な研究なんかねえ
テメエじゃ文化財レベルの物なり仕組みなり作れもしない
ウスラバカのくせに
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:45:06.86ID:ZZ6UQzYI0
「学芸員の仕事は研究と資料の保存。人に見に来てもらうことなんて考えなくていい」
なんていう擁護が多いけど、そんな考えの人間は学芸員になっちゃいけない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:45:33.76ID:flOKm/W70
>>858
世界一の1000兆円超え借金抱え、財政支出削減しろ赤字削減しろって言いつつ、お金かけろっていうのは矛盾してるだろう
かつて民主党政権の仕分けで狂喜乱舞してた国民なのに
(美術館や博物館を結婚式場やパーティ会場にして運営費稼げっていう仕分け人もいた)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:45:36.28ID:2F3xjmMi0
文化財は観光資源としても大切なもんだが、
観光優先で考えるのはおかしい。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:45:49.72ID:y8nppKgQ0
>>866 >>870
そういう話は憲法違反の裁定が下っている一票の格差を国会議員自身が解消してからの話だ。バカか。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:45:55.75ID:IFmEnrWK0
>>867
そりゃ修復業者なんて、文化財を展示してくれないと
儲からない商売だからな

発掘されたままの壊れた状態で保管されたり、
良好な保管をされたら金にならんから、
ポジショントークでそういうんだよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:46:18.97ID:HvnD8qkn0
>>2
だったら観光振興という観点では学芸員を外すという結論でいいんじゃないか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:46:31.98ID:QmfJn6+O0
学芸員って金銭を生み出す能力ゼロなのに何であんなにお高くとまってるの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:46:37.70ID:Db33HIld0
ビジネス感覚は必要やな、学者じゃないんだから
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:46:38.03ID:EQbGVB+q0
観光を学芸員の責任にするのは無知、ただし、学芸員がガンではないにしても無用の産物扱いされるのは同感、役所内で同等給料は無いわ、コイツらどう考えても貰いすぎ、学芸員の他にもあるけどね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:46:41.43ID:/Ax9ZcVq0
>>896
長期的な視点がなくて膨れ上がった借金だ。
このまま膨れ上がることはあっても減ることは有り得んから文化財に金つっこんでもいいじゃん?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:46:47.95ID:WXSYvVZ50
清水寺はエスカレーターを取り付けるべき
金閣寺は動く歩道にするべき
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:02.64ID:ANmdNUyu0
ちなみに山本大臣の元ネタのデービット・アトンキンソンは小西美術工藝社の業績を回復させ
職人を正社員化し仕事の品質を改善させ、文化庁に文化財修復において国産漆の使用を義務付けることを認めさせたやり手。
間違いなく文化財修復分野における救世主で、予算が増え始めたのも彼の本が売れて官僚に影響を及ぼすようになったから。

今までの文化財行政と修復業者がどれほど非合理で駄目だったかいろいろ語ってる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:03.71ID:dFzB+aLZ0
まず第一に文化財を後世に残す事が仕事だろ
目先の金に眩んで台無しにする事は未来の人間に対する損失だわ
観光振興はその次だわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:05.21ID:jL6HOu8CO
ほとんど非正規
しかもコネ就職だよね
日本の学芸員
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:22.88ID:u/s1ebAy0
>>853
部署間の争いは民間・公務員は関係ないよ
どの組織でも、自分の部署の利益を害する申し入れは断るもの
特に両部署の間に人事異動が無く、予算や利益目標が別個ならなおさら
学芸員と観光広報の立場がこれにあたる

あなたの言う民間事務と営業の例は、
人事的な異動(自分がそっちの立場になる可能性がある)
利益目標が同じ(すり合わせることでお互いの利益になる)
ということがあるから、なんとかして頑張っているだけ

それが無ければ、利害があれば反目して当然
その点を無視して職員個人の資質にするのは単なる無能
パワハラの温床
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:30.25ID:4c/frAbC0
>>895
>学芸員の仕事は研究と資料の保存。人に見に来てもらうことなんて考えなくていい

そんな擁護は殆どないだろ。
人に見に来てもらうことは「教育」の観点から博物館としての大前提
ただそれが「観光」まで学芸員が担うべきなのかと言えば懐疑
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:33.93ID:DPiwY+ty0
鳥獣戯画展めちゃくちゃ混んでて
グッズも飛ぶように売れてたけど
その売り上げで文化財の保全もできるんじゃん
博物館にはそういう部分も必要なんじゃないの?
全額税金に頼るつもりなのかな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:43.07ID:NJG88xg/O
>>319
その縄張りや構造には石垣の形状も含まれている。
石の形状は石垣の形状に影響している。
また、使われている石そのものに資料的価値がある場合もある。
元の石が使える状態なら可能な限り利用するのが文化財の復元。

縄張りだなんだと言うけど、知識が中途半端だね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:47:45.03ID:tOxxhiW60
>>765

そこは入館料をとって国民の血税から数億の皇室費削減をすべきじゃね?

この際、秘蔵されている皇室の御宝も展示して集客力もアップするってことで。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:06.86ID:/Ax9ZcVq0
>>907
デービットに創生省やってもらったほうがいいな。
こんな受け売りやろうじゃなくて
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:11.55ID:1SYKuZ270
>>908

真贋鑑定から入ると発狂するんだぜ?

それが文系


役職 氏名 専門分野 現職名
部長 杉田 敦 政治学 法政大学法学部教授
副部長 三成 美保 法学、史学 奈良女子大学副学長・教授
幹事 小松 久男 地域研究、史学 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・特任教授
幹事 藤原 聖子 哲学 東京大学大学院人文社会系研究科教授
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:18.61ID:gSApVeTC0
独立行政法人になってればいいが、公務員なら、仕事しないとね 地域振興の
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:21.45ID:RxKSQDNU0
学芸員資格の科目に経営論あるから
学芸員も博物館経営はちょっとは気にしてるよ…
ガチガチの経営の専門家じゃないけど
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:24.71ID:VkPkuBFz0
「ガン」の学芸員は多い
世間の、みなさんは実態を知らずに擁護を書き込んでいる
特にバブル中に建設された博物館や美術館
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:27.37ID:uWI+b0ww0
>>890
あのね
事務職ですが博物館に勤務してウン年なんですよね
何に恨みがあるのか知らんけど視野が狭すぎでしょう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:35.40ID:vQC2j/6O0
清水寺に滑り台を取り付けて清水の舞台から滑り落ちれるようにしろ
観光マインドだ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:40.77ID:3d7gqlSh0
>>853
民間だろうが役所だろうが事業の目標はあるわけで自分もそこはクリアしてますよ
ただもっと成果を出せる可能性があるのに潰しにかかる学芸員もいるのです
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:44.81ID:b9/zBsUe0
>>850
現状がうまく回ってない状態で、既得権や権力を持ってる側が変化を求める側
の意見を全否定してたらどう思う?

政治家がやるべきことは既得権を持ってる連中を排除することじゃない?
今のやり方は失敗してるんだからさ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:48:49.49ID:4nGhRbNN0
観光客がその地方を訪れるのは数回程度だよね。
もうちょっとまともな地方創生は思いつかないのか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:49:07.34ID:koVao4Ui0
文化に興味を持ってもらうのも保護に繋がると思うんだけどなあ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:49:16.95ID:NO5eUaCw0
このリフレバカなんでまだいんの
安倍にやらせるとこうなるから嫌なんだよなぁ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:49:27.98ID:gjGIe0hK0
>>919
それは土建政治家が悪いんだろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:49:32.11ID:xG0yYNjR0
そもそも博物館展示関連の奴らに観光のアドバイスを
貰いにいくほうがどうかしてるような
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:49:37.29ID:u/s1ebAy0
>>866
小選挙区制ががん
ウンコとゲロを選ばせる小選挙区制で一体どうしろと
自分の選挙区の議員しか選べねーし
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:49:50.57ID:jL6HOu8CO
コネ就職が多いから、ガンは多いよね
税金泥棒
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:49:55.23ID:TMxGbQwF0
観光はがん。産業を起こさないで観光に頼っている時点で糞以外の何ものでもない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:50:06.86ID:7VmdDiUh0
ま、どうぞご自由にってもんだがな
学芸員を一掃して存分に文化財を金儲けに使えばいいじゃない
こんなクソみたいな国がどうなろうと俺はもう知らんわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:50:16.10ID:xnspiqg+0
税金関係の官僚あがりの議員だからなあ
相当に自分が国家の本流であり、国を動かしてる超エリートであるという意識があるわな

国民に向かって、「あの連中がガン」って、そんな暴言は閣僚としては駄目だろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:50:31.99ID:vY1wzTlL0
>>867
山本とアトキンソンの意見は全然異なる
アトキンソンは文化財マーケティングの戦略不足を指摘してるのであって
学芸員が癌だから一掃しろなんていってない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:50:33.73ID:QmfJn6+O0
学芸員に対して払われる金銭的対価が高すぎ。
あんな仕事に何十万も払う意味がわからん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:50:35.92ID:81plGOIJ0
>>919
自信がない人は具体的に言わず
「多い」って抽象的なところから入るよね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:04.82ID:EhTmjj7V0
この発言を擁護している自民党支持者は
蓮舫の「2位じゃだめなんですか」とどう違うのは
教えてください
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:12.49ID:4c/frAbC0
>>910
無能の言い訳
立場が違う利害が対立する関係を調整して仕事を回すのが社会人の常識

そもそも利害の対立でいえば,営業と顧客との関係なんざ本質はまさにそれ。
にもかかわらず,そうではないという建前で関係を保ち双方の落としどころを
作って商売をするのが営業職

無能はどこまでいっても言い訳だけだね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:14.93ID:KvV/wdd10
やれ経済活性化だ
そのため岩盤規制をとりのぞくんだとかいっても
結局それがどう使われるのかって
知り合いに便宜はかるのに使われるんだから
例の記念小学校の件みたいに
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:18.49ID:VedszMrU0
>>929
無駄金垂れ流ししてるだけの無駄施設が頑張ってますアピールしたいだけ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:35.08ID:ANmdNUyu0
>>881
してない。ようは動物園の行動展示みたいなもんで、きちんとした人に茶室などを使わせて、茶や華をやってるところを客に見せろということ。
説明書きや照明とかもそうだけど、ようは学芸員が文化財を自分の知識欲だけのために私物化して、
全く見学者に対する見せ方がなってないということを口を酸っぱくして言ってる。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:42.86ID:gSApVeTC0
優秀な学芸員は展示企画や営業も成果を出している たぶん学術も
どーしようもない、クズで研究者くずれの学芸員が問題なんだ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:46.67ID:IFmEnrWK0
カネカネ言ってる奴を見ると
品性は金で買えないって言葉を
思い出すわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:56.17ID:wJ38ByAO0
>>882
博物館の成立の仕方が違うから難しいんじゃね。
ヨーロッパのは元々戦勝記念館みたいなものでしょ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:52:01.74ID:dWGdbSlh0
観光資源ではあるけど、それ以上に貴重な歴史遺産、歴史資料だからな
安易に手を加えられたら困るわ
最近はおもてなしを履き違えてやり過ぎる感があるよな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:52:14.63ID:7zxTzzlF0
>インバウンド観光振興について助言を」と質問された際に

あのサ、インバウンドって支那チョン含めた、外人だろう
外人に滋賀の彦根城自体はまあいいけどさ、井伊直虎とか、井伊直弼とか石田三成とか言っても
絶対にわからないし興味もないよね
日本人がアメリカのボストンに行って、独立戦争の何とか将軍の像とか、何とか宣言を作った場所とか言われても
興味がわかないのと同じ
まして、学芸員様のいる博物館で、外人が学芸員お勧めの同じような汚い鎧とか、ありきたりの刀、変色した薄汚い着物なんか見ても
退屈だよね
外人呼び込みたいなら、嘘でもいいから外人向けの展示、浮世とか、派手な屏風とかの
レプリカをを並べるんだと思うんだけど、この東大卒の大臣はそういうことを言いたかったんじゃないの

そりゃ学芸員様は、反発するよね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/16(日) 22:52:15.07ID:TMxGbQwF0
何故がんが生まれたのか考えない。
これが昭和の老害の限界。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況