X



【フェイクニュース】マスメディアへの信頼が日米で過去最低に 信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか★7 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2017/04/17(月) 07:05:29.56ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170415-00010001-bfj-pol&;p=1

https://amd.c.yimg.jp/amd/20170415-00010001-bfj-002-1-view.jpg

前略

マスメディアへの信頼が日米で過去最低に

フェイクニュースとは、まるで本当のニュースのように装ったデマ情報だ。金銭的な利益や、政治的に有利な立場を得るために、デタラメをニュースのように仕立てる。パッと見は普通のニュースサイトで、信じてしまう人は驚くほど多い。

昨年の米大統領選の終盤では、ニューヨークタイムズやワシントンポストなどの主要新聞やテレビよりも、フェイクニュースの方がフェイスブック上で拡散していたことが、BuzzFeed Newsの調査で明らかになっている。

従来のメディアが信頼を失っているからこそ、フェイクが本当のニュースよりも広がる。池上さんは「アメリカで起こっていることは、日本でも起こる」と警鐘を鳴らす。

具体的に比較してみる。昨年9月に発表されたギャラップ社の世論調査によると、マスメディアを信頼するアメリカ人の割合はわずか32%。20年前は53%だったが徐々に下がり、過去最低を記録した。

日本でもマスメディアに対する信頼性は下がっている。新聞通信調査会が2008年から毎年実施する「メディアに関する全国世論調査」では、NHK、新聞、民放テレビ、ラジオの信頼度が、いずれも過去最低となった。

また、総務省の「平成27年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、全体ではテレビ62.7%、新聞68.6%と高い信頼度を保っているが、若い世代ほどその数字は下がり、テレビは30代で47.3%、新聞は20代で58.9%となる。(ネットはそれよりも圧倒的に低いが。。。)

アメリカに比べれば高い数字だが、池上彰さんはこう指摘する。

「いまの10〜20代はそもそも新聞を読まず、ネットのニュースしか読んでいない。ネットを見れば『新聞は嘘をついている』とか『マスゴミ』だとか書かれており、実態を知らないまま不信感を持つ。だから、アメリカで起きたことは日本でもやがて起きるでしょう」

インターネットの発展がメディアの信頼性を奪った

そもそもなぜ、メディアは信頼性を失っているのか。池上さんは、報道は本質的に危うさを抱えているものだという点から、話を始めた。

「メディアは戦争のときに部数や視聴者が増えます。日中戦争のときに『勝った勝った』とやって朝日も毎日も部数が増えたし、NHKもラジオの聴取者が増えた。CNNは湾岸戦争で伸ばしたけれど、イラク侵攻の際にはFOXが視聴率で逆転した。CNNが『アメリカ軍』と呼ぶところを『我が軍』と呼ぶような愛国報道を大々的にやったからです」

視聴者が見たいものを報じることが、業績を伸ばす近道。歴史的に見たメディアの現実であり、危うさだ。「ただし」と池上さんは付け加える。

「ニュースに関しては、知りたくないことでも、伝えなければいけないことは伝えるという風にやってきた。そこが信用された」

その信頼性が、ネットの登場によって崩れたと見る。

「ネットには新聞やテレビで報じられていないことが出る。『大新聞やテレビ局が報じない真実』という、昔の週刊誌のような見出しで。『ネットにしか出ていない。本当はこうだったんだ。新聞やテレビは隠している』という誤解が広がり、ネットの方が信頼できると感じる人が増える」

週刊誌の影響力はそれを読んだ人に止まる。しかし、ネットでは「新聞やテレビは隠している」という記事に共感した人が、その思いをネット上に書き込み、不信感がシェアされる。他にも同じような不信感を抱いている人がいる、と可視化され、不信感は増幅していく。

以下ソース

1:2017/04/16(日) 08:08:49.64
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492341390/
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:49:51.02ID:NboX9lUQ0
【辻元問題/野田中央公園】大阪国有地が14億円→2000万円の怪しい取引 維新・足立議員「この辺りは、辻元議員の庭みたいなところ」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1490950651/
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:50:03.38ID:1pUSk54h0
芸能人は何食っても「うまい」しか言わないけど
真実ですか?それともフェイクですか?
答えてみろクソテレビ局
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:50:34.64ID:Ipy6DenA0
情報源は5W1Hさえあればいいの
検察の公訴事実みたいなもんだね

そのあとの視点や解釈はマスコミもその出がらし利用したネットも一緒
マスコミはそこを閉じちゃうんだよね
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:50:40.47ID:Hv5ct9zI0
>>975
まあ、とにかく取材する記者が横柄、ニュースに取り上げてやるという態度。
あんな上から目線でやってたら誰も取材に応じなくなる。結果特定の団体や個人とか
仕込みやらせに走る。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:52:46.74ID:iYqE4y9r0
異常なほど騒ぎ立てて、知らぬ間に沈静化した森友問題
具体的な問題点はなく騒ぎ立て、国防危機に国会を空転させた民進党を責める報道は無し
報道を信じるなんてレベルじゃない、お前らがやってることは北のスパイと変わらん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:54:27.08ID:Ipy6DenA0
アグネス・チャンの豪邸画像もデマかどうか自分たちで検索して欲しい
募金活動をグレーorブラックな印象をこれ以上ないくらい植え付けた人(家)
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:58:33.15ID:o1e8Os820
北鮮なんか興味なし キチガイみたいに時間を割くNHKに嫌悪
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 10:59:41.39ID:Ipy6DenA0
ぶっちゃけ、たんなる事実だけの表現では著作権保護対象にならないんだよね
ある思想による創作ではなく、たんなる伝達扱いで

だから、各メディアの記事が著作権保護対象となるには
事実×(視点+解釈)が必要なんだよね
つまり記者とその所属企業による創作活動なわけ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:02:44.46ID:Y+FRgSe20
サンキューファクトチェック()
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:05:30.23ID:4HuOn7MV0
>>979
ウソを吐きまくったオオカミ少年が
最後は信頼を失ったってのは、分かり易くて理解できるけど
必要な、知りたい情報を伝えないって場合でも
「役に立たない」って印象から、やがて信頼を失う
(この場合、「信用しない」じゃなく「頼らない」の方だけど)

ま、「出資法違反の女は美人だと近所の評判だった」って情報が
重要だと思ってるメディア寄生うんこどもには
それが分からないだろうけど
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:07:59.11ID:Jncox67u0
ステマをやりすぎたからな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:14:29.14ID:4I1iQGqj0
被害者も多いからな
多分ずっと針の筵になるだろう
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:18:07.38ID:4HuOn7MV0
オオカミ少年の話で例えると
預かった羊、1頭たまに行方不明になってしまう
何度かそれが繰り返されて、その都度少年に理由を尋ねても答えない
・・・実は、オオカミに食われてた

この少年が正直者であっても、信頼するか?

分かり易く童話風にしたから考えてみなさい >メディアの人
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:20:00.42ID:9EYg/UUI0
野党組織は本当のこと言ったら辞任するシステムだからな
組織が腐れば個人がいかに優秀でも腐るしかないわ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:21:44.05ID:2Jl678Q40
>>541
>ネット民には取材能力ないんだから(偶に電凸とかあるが)、ネットでやってるのは検証だろ
激しく同意
今北朝鮮動向がきな臭いからといって、カールビンソンを追いかけたり、北朝鮮に潜り込む力はネットを使っている皆にはない
ネットはあくまでマスコミが取材した記事の検証
そのおかげで南京大虐殺や従軍慰安婦、果てはKYの珊瑚礁捏造やあの国の反日教育などに気がついた
それだけ
ネットは知識ある人間が歴史や論理的思考力をもとにマスコミの報道を検証するだけ
トランプが「フェイクニュース」と言っても支持層の貧困ネット民があくまで「資料を基に考察した」まで
マスコミは下請取材会社が危険を冒して入手した情報を元に、今何を報道すべきか、どのように報道すべきかを調節するに過ぎない

ではなぜ辻本生コンがいつまで経ってもテレビや新聞に出ないか?
リアル取材や警察発表などで決定的な証拠がつかめていないとしか考えられない
ネットでは「なぜこの情報は未だ報じられないのか」を考察したり、ネット上で騒いでマスコミに圧力をかけるくらい

ASKAが二度目に大麻所持しているのではないかという疑惑が持たれたときマスコミがどのくらい振り回されたか学んでいない
それにこのスレでぼちぼち出ているように「国際的な視点を持った記事」がほとんど無い
通常の新聞だって半面広告をことごとく国際記事にしてしまえば国際的な情報が手に入る にもかかわらずやらない
国内の情報も四十七都道府県全ての事件をしっかり独自取材して記事にすれば今時のネット民は安心する(しかし、クロネコヤマト化するので誰も言及しない)
「偉い人はそれがわからんのです」
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:23:50.71ID:OVXdLndx0
このスレ見りゃわかるが、共産党員か朝鮮人か知らんが必死に情報工作できてんだから
偏ってるってのは筋違い
それを信じるかどうかは受け手次第
マスメディアにはそれがないからなw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:24:05.53ID:aKHgV9nF0
 
マスゴミは、みーんな「ニダ☆フレンズ」だからな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:24:06.27ID:4I1iQGqj0
ここから信用を取り戻すのは多分無理だと思う
それぐらい失墜したと考えるべき
誰かがどこかで一生懸命やってたとしても掻き消される業界だと思うし人材も集まらなくなるだろう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 11:24:29.96ID:8PX8KVwn0
誤報ばっか流しても責任問題にならないからもはや既得権益
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4時間 19分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況