X



【話題】伝説の古代金属「オリハルコン」がついに発見される!含有成分も判明、アトランティス大陸産の可能性も浮上(写真あり) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/04/17(月) 13:08:33.42ID:CAP_USER9
幻の古代金属「オリハルコン」のインゴットが大量に発見されたとのニュースが飛び込んできた!
古代アトランティス大陸に存在したといわれる幻の金属の正体は一体何だったのだろうか?

■オリハルコンの成分が判明?

オリハルコンの存在は、ギリシア哲学者プラトンが著した『クリティアス』で言及されて以来、かつてアトランティス大陸で作られていた幻の金属として人々の想像力を掻き立ててきた。
ゲーム「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」をプレイしたことがある読者なら聞き覚えがあることだろう。

『クリティアス』によれば、アトランティス大陸においてオリハルコンは金に次ぐ価値を持つ希少な金属だとされ、これまで真鍮や銅のことではないかと推測されてきたが、具体的な成分はアトランティス大陸の滅亡とともに失われてしまったといわれている。
それが発見されたとなれば、伝説の大陸アトランティスが現実に存在する可能性もグッと高まるため、考古学的にもオカルト的にも極めて重要な金属といえるだろう。

写真:発見されたオリハルコンらしきインゴット
http://tocana.jp/images/alloy_03.jpg
http://tocana.jp/images/alloy_04.jpg

そして2015年、イタリア・シチリア島ジェーラの海岸から300メートル離れた海底30メートルに沈む2600年前の貿易船から、ついにオリハルコンらしき金属のインゴットが発見されたのだ。
科学ニュースサイト「Live Science」(2015年1月7日付)の報道によると、発見に携わった地元海洋局のセバスティアーノ・トゥーザ氏も伝説の金属かもしれないと興奮気味に語っていたという。

その後、イタリアの科学技術系企業「Technologies for Quality」が成分を分析したところ、75〜80パーセントの銅、15〜20%の亜鉛、わずかなニッケルと鉛と鉄が含有していたことが判明し、これでオリハルコンを巡る長年の謎が解決したかと思われた。

■アトランティス大陸発見へ

写真:汚れを取り除いたオリハルコン。かつての輝きを取り戻した
http://tocana.jp/images/alloy_02.jpg

しかし、ブラジル・リオデジャネイロ連邦大学の元教授エンリコ・マティヴィッチ氏が異議を唱えたため事態が複雑化。
マティヴィッチ氏によると、そもそもオリハルコンは紀元前900年ごろペルー北部のアンデス高地に栄えたチャビン文化にみられる銅9%、金76%、銀15%の合金に起源を持つため、発見されたインゴットは伝説のオリハルコンではないというのだ。
また、イギリス人研究者ジョセフ・ニーダム氏も、古代にはアトランティス大陸で作られたオリジナルのオリハルコンと、古代ギリシア人がそれを劣化コピーした複製品が存在すると主張しているため、2015年に発見された金属が複製品だった可能性も考えられている。

このような批判に遭い、結局のところ発見された金属が正真正銘のオリハルコンであるとは確定されなかった。
やはり伝説の金属、そして伝説の大陸アトランティスは夢物語に過ぎなかったのだろうか……?

画像:アトランティス大陸は実在するのだろうか?
http://tocana.jp/images/alloy_05.jpg

希望はまだありそうだ。
というのも、今月に入り、歴史系情報サイト「New Historian」(3月10日付)などが、またしても新たに47ものオリハルコンのインゴットが発見されたとのニュースを報じ、今度こそ“本物”もしれないと期待されているからだ。
情報が限られているためこれ以上のことは分からないが、まだまだオリハルコン、そしてアトランティス大陸の謎から目が離せない状況だ。

http://tocana.jp/2017/04/post_12929_entry.html
http://tocana.jp/2017/04/post_12929_entry_2.html
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:14:41.57ID:3uvCY8de0
だからトカナソースでスレ立てするのやめろって
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:14:44.36ID:Hr1HnXoY0
O 酸素
Li リチウム
H 水素
Al アルミニウム
Co コバルト
N 窒素

からなる化合物のようですが。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:14:46.45ID:zEit2SLb0
2年前の記事
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:14:51.68ID:PyAN/Xfi0
サンシャイン池崎のサンシャインソードは何製なんだろ?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:14:53.56ID:wOiTyTUb0
>>402
ちゃんと毎回流せ、な
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:16:03.56ID:yniCr0Hr0
>>1
トカナソースやめろや
ボケ記事にツッコミ入れるだけのスレでクッソつまらん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:16:11.78ID:a0wkHe1k0
超合金(亜鉛合金)
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:17:48.89ID:Fhbg8pP10
どうせトカナだろと思ったらやっぱりトカナだった
どこが速報だよボケ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:18:22.63ID:/VQ0MT780
>>20
イランラジオかスプートニク
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:19:14.36ID:mUyoABmM0
本物のオリハルコンは
ギリシア12神のゼウスが持っている。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:19:28.38ID:zwgabw5QO
>>361
ちなみに、電気を使わない精錬法もあるし(2200゚Cの高温が必要)、極希少ではあるが「自然アルミニウム」も存在する。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:19:55.55ID:9kfwayN50
トリトントリトン…

トリトントリトン…
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:20:08.55ID:uZpsZZfj0
同時代の銅の成分はどんなもんなんだろ
たいして変わらなかったりしないん
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:21:36.44ID:x0hR4SIz0
>>1
トカナでスレ立てるなアホ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:23:20.22ID:vWkM8j+Q0
ただの合金
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:23:21.84ID:kfGLQOCA0
黄銅だろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:24:18.44ID:wOiTyTUb0
現代だと、軽くて頑丈なジェラルミンの盾とかあるけど
全然強そうな感じがないなw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:25:31.43ID:2Vf2oggl0
オリハルコン
オレロリコン
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:25:58.42ID:hVG4uCRO0
>>1
だいぶ前にオリハルコンは真鍮だろ?って見た気がするが・・・
違うの?
とりあえず合金ではあるらしいがw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:25:58.77ID:wOiTyTUb0
>>449
明らかに同じネタのスレが立つよな
トカナ以外でも
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:27:33.24ID:kNWoyr9A0
(*´з`)
アトランティスの話は
プラトンのでっち上げで
堕落した民への比喩的な説教といわれているw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:28:19.74ID:QtT9HS5D0
考古学のフィールドワークも、最近は中東はヤバいし不景気でスポンサーも見つからないが、アトランティスは別。
怪しげなプレゼンでもホイホイ見つかる。
欧米人にとって、文明の起源は古代ギリシャから。
では、その前はとなるとエジプトやペルシャ、インド文明になるんだが
有色人種からモノ教えてもらったとは、口が裂けても言えない。
そこで、アトランティスですよ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:28:21.57ID:X7BTyR4K0
放送途中で打ち切りになったテレビアニメ、なかったっけ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:29:31.00ID:4wpxQ0gX0
やっぱしトナカか
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:29:34.38ID:zEit2SLb0
>>408
竜麟
おちんちん
ナクアダ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:30:49.91ID:ZIDTGMl50
アトランティス大陸て高度な文明や技術とよく聞くけど
それを証明するものは発掘されてるのか?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:31:16.41ID:4wpxQ0gX0
>>458
なるほどそういうのあるんですね
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:31:28.87ID:MF/4IiEM0
>>462
時計みたいなやつ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:31:42.94ID:bzPkaA8R0
なんだ結局真鍮かよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:32:44.00ID:zqBZTYw80
小学校のころ本当にオリハルコンは合金として存在すると思っていたおもひで。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:33:40.36ID:qRBzaIW60
>>24
ナディアじゃなくてガーゴイルに聞かなきゃ。冬月でもいいかも。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:33:42.14ID:pvHe+36i0
ふと思ったけど金属ってどれくらい掛け合わされてるんだろ?
億越えしてるか なんか魔法使えるような金属出来たらいいのに
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:33:52.25ID:lUJZfxNf0
>>408
超合金Z
超合金ニューZ
ガンダリウム
イデオナイト

70年代は、それこそロボットの数だけ超合金があったもんだww
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:34:25.32ID:NDvIabyf0
>>1
元ネタのオリハルコンからして合金なのか。夢のない話になってしまった
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:34:29.92ID:mmhJQqjx0
トカナ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:34:39.67ID:KcbKFv450
金属の世界も奥が深いな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:35:25.02ID:pYHcK89E0
エデンの園を捜し回った挙げ句のなれの果てがアトランティスじゃなかったか
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:35:28.97ID:wOiTyTUb0
>>458
ほとんどの文明の発端に関わるシュメール人にはさすがに草
宇宙人とか言う癖になぜか地球の天文学に詳しいw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:36:19.86ID:yRW+m4Zq0
折貼金
つまり折り返して鍛造した金合金
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:36:27.45ID:QXO4Q/aN0
>>464
アンティキティラ島の機械ならアトランティスじゃなくて古代ギリシャって
ことになってるぞ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:38:38.33ID:17WsEBUK0
オリハルコォォォォン!!
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:38:42.73ID:c+QClZAl0
バーンプレスが落ちた所は海上ではなかったような
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:39:02.96ID:yGXMW3cc0
エクスカリパーはワシが創った
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:39:36.25ID:aZfgny230
>>481
まず重くて動けない気がする
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:39:47.40ID:wjPpYzCf0
ダイヤの鎧とかダイヤの盾も剣撃には強いだろうけど
鈍器で殴られたら粉々になりそうだ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:40:25.95ID:aZfgny230
>>484
プレスってプロレス技みたいだな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:40:35.94ID:HgJIgM2K0
精神感応金属
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:40:49.93ID:aZfgny230
>>488
硬度10だな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:41:42.67ID:7v2ayw5J0
>>488
メラとかの火炎系魔法に弱そう
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:41:48.13ID:5Qxxa//f0
>>468
超硬合金とかで剣作っても折れちゃうんだろうな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:42:51.78ID:7v2ayw5J0
>>494
アショカピラーは観光客が手でさわるから脂分でコーティングされて錆びないとかいう理由らしい
1000年前からずっとその状態
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:43:06.79ID:aZfgny230
>>496
旋盤じゃ鉄に負けるしな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:43:15.17ID:lwxMd1bK0
スプリガンの出番だ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:43:40.99ID:ddyKylmY0
>>491
いまは最高硬度は15までになったね
しかもダイヤより固い物質がウルツァイト窒化ホウ素とロンズデーライトとか出てきた
かなしー
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:44:17.91ID:aZfgny230
>>503
知らん
悪魔将軍しか知らん
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:44:51.00ID:CceQKvRr0
FFでオリハルコン出たっけ?
ドラクエは3で王者の剣になった記憶がある
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:44:52.38ID:NwUQqEGC0
>>458
最近大英博物館が古代ギリシャの建築物を再現して
見事にオリエント文明の影響が強くてあゝって感じだった
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:44:56.40ID:5Qxxa//f0
金属水素の結晶はどーなったんだろう。蒸発しちゃったのかな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:45:05.36ID:Js5C5bs00
クリトリスがどうしたって?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:45:30.62ID:iMETLEk30
セイントセイヤのクロスを修復するのに必要なんだろ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:45:36.74ID:kULGLpTa0
>>225
アトランティスは、エーゲ海の島が噴火で沈んだのが伝えられたと言われている
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:45:43.61ID:UWXOZv5M0
>>488
スワロフスキーのビーズで飾った製品みたいに
地金に並べるようにすれば大丈夫そうだ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:47:13.63ID:sBOXLHbiO
ディスカバリーチャンネルで最近こういうのあまりやらんな
最近だとNHKのスゴ技がいい感じ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:47:34.53ID:xMz2iiDX0
ゲームなら発見と同時に封印も解けるはず
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:47:49.24ID:4O/Xz2Ni0
熊襲・隼人族はムー大陸のムー民族が黒潮に乗って南九州に到達した子孫。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:48:11.72ID:zrKEgfW80
プラスで出所不明のマイナーメディアでオカルトスレたてるのはやめないにしないか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 14:48:40.55ID:wOiTyTUb0
>>497
今は触れないらしいぞ
wikiに色々書いてあった
俺の知識も古かったみたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況