X



【社会】高さ390メートル、日本一の超高層ビルの建設プロジェクトが始動 17日着工★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/04/17(月) 17:57:51.06ID:CAP_USER9
三菱地所が東京駅北側の常盤橋街区で計画している高さ約390メートルに及ぶ日本一の高層ビルの建設プロジェクトが始動した。
17日、計画する4棟の建物のうち、下水ポンプ所などを備えた最初の1棟の新築工事が着工した。

東京都が東京駅周辺を世界的な金融集積地域とする構想を掲げる中、
その一翼を担うと期待されている同プロジェクトの10年に及ぶ再開発計画が本格的に始まった。

今回着工したのは4棟あるうち、下水ポンプ所や事務所などを備えたD棟。
地上9階、地下3階建てで延べ床面積は約3万平方メートル。2021年12月の完成を目指す。

三菱地所の平井幹人常盤橋開発部長はD棟について
「東京の国際競争力の強化、都市を支える重要なインフラの更新という2つの意義がある」と話す。

D棟の下水ポンプ所は、64年から稼働している東京都下水道局の同ポンプ所を更新する意味もある。
下水ポンプの機能を維持しながら建設を進める難工事となる。
D棟の完成後は下水道局が所有し、地上階は同局などの事務所となる。

同プロジェクトは東京駅周辺では最大となる敷地面積3.1ヘクタールに及ぶ大規模な再開発案件だ。
18年1月には事務所や店舗を備えた高さ約230メートルのA棟、変電所などを備えた地下4階建てのC棟が着工。

高さ約390メートルのB棟の着工は23年度、全面開業は27年度を予定している。
東京駅とは地下でつながり、雨にぬれずに移動ができる予定。平井氏は「行政手続きは順調だ」と話す。

英民間機関が発表する国際金融センター指数の最新の調査によると、東京は5位にとどまっている。

ロンドンやニューヨークに加えて、香港やシンガポールにも後れをとっているのが現状だ。
東京都は東京駅のある大手町・丸の内一帯から東京証券取引所がある兜町周辺を金融やビジネスの交流拠点
とする「東京国際金融センター」構想を掲げるなかで、同プロジェクトはその一翼を担うと期待されている。

三菱地所は常盤橋街区の下層部について、国際金融センターとしてのビジネス交流施設、
高層部は展望機能の導入を検討するなど観光施設として発信する方針だ。

一方で全面開業を予定する27年度はリニア中央新幹線の品川〜名古屋間の完成が見込まれ、
東京の中心軸は南へのシフトも見込まれる。
東京駅周辺の引力を放ち続けられるか、常盤橋街区プロジェクトの成功がそのカギを握る。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HH6_X10C17A4000000/

三菱地所が東京駅前に建設を計画する超高層ビル完成イメージ
http://www.nikkei.com/content/pic/20170417/96958A9E93819688E3E59A9AE48DE3E5E2E6E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0643942024082016000002-PB1-2.jpg

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492404793/
2017/04/17(月) 13:53:13.92
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:39:39.37ID:6Eg7iamX0
>>515
ところが最近の東南アジアでは
コストだけでシナチョン企業に建てさせて痛い目見た施主が
日本ゼネコン指定で仕事くれるのよ
結局最後は信用だからな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:39:57.21ID:1Hu9zJWz0
既存テナントを移して自転車操業
分かります
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:40:02.54ID:C2Ijb3w40
>>1
要するに、国際競争力や国際金融センター指標を高めるためには高層ビルが必要って事?
阿呆の極みやねw
三菱地所の平井幹人常盤橋開発部長?傑作やなw何様気取りなんだかw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:40:10.50ID:Ve+UVpc+0
超高層ビルのランニングコストってどうなん?
効率良い様に見えんけど
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:40:13.12ID:6Eg7iamX0
>>523
あれの真髄は基礎技術
すごいのよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:40:32.78ID:d4Boyody0
どうせ空調は高砂とかだろ
衛生は適当な中堅だろ
大所長がこういう物件持ってっちまうから
俺がショボい現場を持たされちまう
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:40:43.15ID:0L4Rftp5O
東京は土地狭いから上に高い建物建てたがるんだよな
どうせ近々首都圏大震災でアボーンだぜ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:40:52.68ID:EINL+yyr0
こういうとこで働いてみたいなあ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:41:40.72ID:7v2ayw5J0
>>527
でも一定の高さ以上になると、雲にかかったりして、人から見えないから
景観としての高層として意味ない気がする。
もうそれは「壁」でしかないわけで・・。  宇宙エレベーター?とか。

ある程度見上げて上が確認できるくらいの中で十分だよ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:43:13.96ID:7v2ayw5J0
700Mだ!  いやうちは1000Mだ!  てカリン塔じゃあるまいし。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:43:30.43ID:q/rDYS0F0
>>530
三菱地所様ですよ
更に言うと今回は三菱地所だけでなく

・東京下水道局
・大和証券
・三越伊勢丹

も関わっているから責任重大ですよw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:44:21.40ID:cMk2l6gL0
ここがちょっと分からん

>東京都は東京駅のある大手町・丸の内一帯から東京証券取引所がある兜町周辺を金融やビジネスの交流拠点
>とする「東京国際金融センター」構想を掲げるなかで、同プロジェクトはその一翼を担うと期待されている。

ニュースでTOPIX伝える時に必ず映るあそこ辺りは昼間でも正直そんな人の行き来無いぞ
金融関係はネット化が進んでるし常盤橋から兜町って点々とそういう会社がありつつ1キロくらい離れてるし
実際どういう形で盛り上げる計画なんだろ?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:45:05.49ID:eodbvf2J0
大阪人「大阪への対抗意識ガーライバル心ガー」


横浜ランドマークタワー 296m
あべのハルカス 300m


横浜へのライバル心むき出しな件www
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:45:15.11ID:0u5xcmYw0
中国なんて糞広いのに、なんで高層ビル立てるんだ?
狭い香港ならともかく

東京もタワマンって増えたね、昭和の頃のは無かったモノ
田舎のイオンモールに似てる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:45:16.47ID:dUXq0YCO0
旭化成みたいにビル傾くんじゃねーの
今の日本人の仕事って中華よりお粗末だよな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:45:18.73ID:UfIK63qpO
>>69
まじめにオフィスにするなら
フロアは広いほうがいいだよ
空港ビルみたいたワンフロアが最高なの
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:45:28.54ID:6Eg7iamX0
>>544
地震の無い国でドヤ顔してるアホが多いからな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:45:41.68ID:7bwAanUB0
これからは地下だと思うがね?
特に意味無いと思うが高さは
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:46:25.70ID:hIIbI9Q40
>>531
逆に言うと、何階建の高層ビルが一番経済的?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:46:33.53ID:C18gkmQ20
>>545
どっちも極東の田舎には変わりないんだから仲良くしようよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:47:32.28ID:gwrDEdyw0
>>543
間に日本橋の街が有るでしょ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:47:43.73ID:Oh2KDgQB0
>>543
そんなもんだよ。
今の東京駅周りだって世界的な金融街の一つではあるんだから。
金融機関はひたすらBtoBで投げ合うから、ネットでやりとりでも近くに固まりたがる。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:47:59.89ID:IKWgEaCm0
>>24
し・・新宿とか丸の内とかもうちょっとマシだもん
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:48:21.64ID:Wz4ptdKG0
>>496
アホだよな
欧州なんてコンクリだらけの都市なんて時代遅れだから
地元の木材使用した
木造の高層ビルや巨大モール建ててるのに
アメリカも台湾も日本の地方もその方向に向かってる
東京のオッサンだけ頭が90年代
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:48:44.54ID:Oh2KDgQB0
>>551
映画のバイオハザードに出てくるアンブレラ社の地下施設とかは憧れるね。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:49:05.48ID:0u5xcmYw0
そういや北朝鮮も高層ビルっぽいもの建ってる映像見たなw
中国も民主主義じゃないし、特権階級のもんなのかな

空き家がそこいらじゅうに増えてる東京で、タワマンだの高層ビルだの・・・ありゃなんなんだ
幹線道路沿いも震災耐震補強と称してあちこち立て替えているよな、公共工事の税金垂れ流し臭がする
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:49:33.83ID:6Eg7iamX0
>>559
地震国の耐火基準知らないと
恥かくよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:49:34.79ID:EMIR+pFZ0
>>48
だから、無理だって
京都、大阪は首都機能を置くスペースがないから、東京にしたんだし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:50:26.74ID:6Eg7iamX0
>>563
その次が60M
時刻歴応答解析すると姉歯ビルでも基準クリアしてたかも
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:50:49.12ID:hIIbI9Q40
結局6〜8階建程度か。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:50:50.68ID:UfIK63qpO
旧丸ビルは 良かった
アメリカンサイズで 世界を相手にビジネスができた

今の丸ビルは しょぼすぎる
解体して旧丸ビルに戻すべきだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:50:58.30ID:fs37pR7u0
近鉄「あと10年も日本一か…ラッキー」
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:51:41.01ID:C8Oj8xiX0
関東大震災で平地に丘が出来たり谷が出来たりしたんだよ
それ位のものが又来たら高層建築は持たないね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:51:43.66ID:8SqBNVEc0
そうか!共産主義の中国に習って資本主義やめればいいんだよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:52:03.80ID:HAbe04YF0
アップルやグーグルの社屋みたいなのを作ってる企業内の?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:52:03.82ID:hIIbI9Q40
>>563
結局6〜8階建程度か。
>>567
13〜15階建のオフィスビル
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:52:04.54ID:MAwN8YeE0
>>547
N値に達してない杭が6本あった
日本の建築基準ではあり得ない欠陥建築だが、中国はN値に達してる杭があるのかすら疑問
そもそも杭を打たないビルも普通に存在する
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:52:13.28ID:C2Ijb3w40
>>542
レス有難う御座います、一大事業であろう事は
いくら私が馬鹿だと言っても想像は出来ますw
私の疑問はそこでは無くて、国際競争力や国際金融センター指標を上げるために
どうしても高層ビルは必須なのか?と。
高ければ高いほど競争力が付き指標が上がるので?阿呆ですか?と思ってます。
地震の事もありますし。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:52:50.82ID:yjHMkXql0
高さはどうでもいいけど都内は富裕層の戸建とマンションだけにしろよ
庶民の戸建は郊外へ行けばいいだろ
狭小ペンシルハウスにVWゴルフを突っ込む意識高いオッサンは景観を損ねるんだよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:53:15.81ID:6Eg7iamX0
>>574
関東大震災以来練りに練ってきた
日本の耐震基準の真価が問われるよね
ちなみに阪神淡路震災でも新耐震基準以降の建物の被害は少なかったからね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:53:22.82ID:gF5oBNqj0
でかいビルを建てるより、電線の地中に埋める方がよっぽど有益だな。
ガス管と上下水道と地下鉄は既に埋まっているのに
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:02.10ID:6Eg7iamX0
>>578
それどころか中国のビルは
杭があるのに
杭ごと抜けて倒壊してるよねw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:09.78ID:gwrDEdyw0
>>580
たった2行で自己矛盾とは
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:27.34ID:fiXwYAye0
砂の嵐に囲まれるんだろ?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:33.37ID:6Eg7iamX0
>>583
地震国では電線地下化すると復旧で詰むぞ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:48.92ID:7bwAanUB0
>>561
アーマードコアに出てくる企業が支配する地下都市の世界が来るとすれば、
その時代は核戦争後か小氷河期だから、どちらも高層の優位性は崩れる。
地下が最強。次が海底だね。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:52.97ID:fs37pR7u0
>>545
シンプルに、「300」でキリがいいからじゃない?

…たしかに、ハルカスができてから
横浜ランドマークの話題がマスコミでも全くといっていいほど無くなったのはシビアな世界だなぁ、と思ったよ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:54:54.14ID:EMIR+pFZ0
>>574
凄い出鱈目w
関東大震災なんて震度6なのに、そんなになるわけないだろ
東京が以外と起伏があるのは、小さい沢だらけの湿地帯だったからだよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:55:18.30ID:q/rDYS0F0
>>583
あれの良さは景観とスペース確保だけだぞ?
復旧スピードも遅れるしね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:55:57.81ID:pESUw6WQ0
校長先生が80年代の終わりには高さ1000kmのビルが当たり前に建っていると言っていたのに
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:56:21.03ID:QLIwChWk0
>>567
まあ姉歯の構造モデルは某大学の実験で安全が証明されていたんだけどね(笑)
テレビ局の奴ら取材に来ておいて無視しやがった
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:56:26.78ID:C8Oj8xiX0
>>90
川に近い場所でこんな事して
武蔵小杉なんてどうなってもいいって思われてそう
大地震来たら土台が露出して水が流れ込んで来るんじゃないの
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:56:29.42ID:pa2EQald0
>>585
金持ちの道楽なんだろw
まともに考えるのも時間の無駄かなぁとw
興味本位でレスしてみましたよっと
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:57:17.60ID:0u5xcmYw0
今ハルカスって建っているのか、関東人なんでよく分からん

昭和の頃サンシャイン60ってめちゃ高層ビルに見えたな、日本一だったが
今池袋サンシャイン行くと、あれ?って思う
このマンションみたいなのがサンシャインだっけって
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:57:47.59ID:g53BoWy6O
>>569
まったくの同感だ。隣だった旧新丸ビルも同じ。
風格あったよなあ。
俺はよく息抜きに丸ビル1階の不二家パーラーで女子社員とダベっていたし、残業に向けてモーリ飯店で中華丼を食っていた。
夜遅くの東京駅は美しかった。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:57:50.12ID:q/rDYS0F0
>>598
埋めるのは良いけど震災時は覚悟してね?って事だよ
それにメンテナンスコストもバカにならないしな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:57:51.12ID:6Eg7iamX0
>>595
あのマンション格安で売ってくれれば買ったのに
日本建築の安全率知ってる身からすると勿体無いとしか言えん
まあ法的に存在出来ない建物なので残すの無理だけどw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:57:57.57ID:v5ZgaaGu0
代わりに別のビルがガラガラになるんだろ
意味ないだろ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:58:19.61ID:lH2EItA00
東京は高層ビルが少ない


これはもう事実。


どうあがいても世界では勝負にならないwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwww




■中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』

http://www.recordchina.co.jp/a153517.html

東京
http://i.imgur.com/RUefw82.jpg
大阪
http://i.imgur.com/LXI5zg6.jpg
名古屋
http://i.imgur.com/dlKHXqE.jpg

NY
http://i.imgur.com/cXx5Zph.jpg
サンパウロ
http://livedoor.blogimg.jp/netsoku2log/imgs/3/5/35db4f78.jpg
マニラ
http://stat.ameba.jp/user_images/79/9e/10012972348.jpg
ジャカルタ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/30/33/d0180533_23153335.jpg
香港、上海
http://i.imgur.com/ck9br4L.jpg
http://timbyrnes.net/wp-content/uploads/shanghai-china.jpg
http://i.imgur.com/icxWO18.jpg
0606ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/04/17(月) 19:58:55.69ID:ZmeKheJqO
都心部で一番地盤が安定してるのは多分皇居と赤坂と市ヶ谷
つまり元徳川一族の屋敷
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:59:16.98ID:lH2EItA00
>>605

香港、上海、北京を省いた

中国の地方都市

南京 http://i.imgur.com/QFArRFg.jpg  http://i.imgur.com/hTQRTYS.jpg
成都 http://i.imgur.com/o8z5Gkn.jpg  http://i.imgur.com/lsPRaqs.jpg
重慶 http://i.imgur.com/FeqnJo8.jpg  http://i.imgur.com/kWLTNTn.jpg
天津 http://i.imgur.com/mBNxEfi.jpg  http://i.imgur.com/fMZ78WC.jpg
広州 http://i.imgur.com/u7LAsKi.jpg  http://i.imgur.com/XDCMw3B.jpg
深セン http://i.imgur.com/Y2zcI7m.jpg  http://i.imgur.com/UzuWcw4.jpg





0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:59:18.37ID:cMk2l6gL0
>>556
むしろそういう商業地が挟まってて金融関係の企業だけ見るとバラバラだからこそ
金融センターとして盛り上げるって何をどうするつもりなのかってのが見えないなぁと

>>557
だったらむしろ兜町のもこのビルに移動して集約しちまえばいいのにな
日本の上にいる4箇所もこんなスカスカなん?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:01:12.62ID:8SqBNVEc0
天井が低くて、内装もプリント合板、人工大理石だらけw
日本の気候に適した天然木や漆喰使わんかいw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:01:23.53ID:1Z6Gi94g0
本当に馬鹿な奴らだなぁ
大事なのは長さじゃなくて、硬さだって前から言ってるだろう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:01:39.31ID:e2depEnS0
東京駅周辺がどんどん醜くなる。
昔は空が広くて閑散としていても東京駅というオーラがあったものだ。今は田舎者が屯して騒がしいだけの悲しい駅に成り果てた。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:02:00.49ID:5HE/8jgD0
バブルの頃、名古屋駅前に758Mの超高層ビルを建てる計画があったよね。
(758=なごや)
バブル崩壊で流れたけど。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:02:35.26ID:C8Oj8xiX0
>>591
違うんだよ
関東大震災を経験した世代がもう減ってるから資料でしか分からない事多数だろうけど
関東大震災の後地形が変わって山が出来てたりしてびっくりしてるんだよ
昔は本当に平地で畑が広がってたんだけどね
震度6は多分間違いだと思う
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:03:00.89ID:QLIwChWk0
>>602
でも計算の改竄は客観的に信用を失うから駄目だったよな
あと審査機関の若社長が畑が違うもんだから、
自分でわーわー騒いで話を大きくしちゃった
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:03:26.32ID:f4ZCPEl90
>>545
アホか
ランドマークタワーの高さがどうやって決まったか知ってるか?
大阪市内の航空規制295mを1mだけ上げたのがランドマークタワーw
今は規制緩和で場所によって300mも可能になったが

カントン人は大阪意識しすぎwww
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:03:32.27ID:Wz4ptdKG0
>>90
中国の地方都市以下だな
としか思えないな今や
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:04:23.07ID:gwrDEdyw0
これは立地が東京駅出口のすぐ前だから、このくらいフロア面積を増やしても完売するだろうね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:04:28.91ID:fs37pR7u0
着工は6年後とかwww
ハルカス憎し、だけの先走りニュースやん!

逆にハルカスの宣伝になってるけどなw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 20:05:45.91ID:7v2ayw5J0
>>608
なんかスカスカでいかにも地方都市って感じなんだね
山の中にビルがいくつかある

やっぱ上海だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況