X



【社会】「タバコの次は飲酒規制だ」──日本でもアルコール規制の動き、厚労省が「アルコール健康障害対策推進室」新設★9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/04/17(月) 19:30:36.14ID:CAP_USER9
「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。

同省は飲食店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、
今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲食店や旅館業は反対を訴えているが、
厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。

その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。
日本は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、
「まさか日本に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

国民が例年より遅い桜の開花を待ちわびていた4月1日、
厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された。国際的に広がるアルコール規制を日本でも推進するためだ。

タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。喫煙禁止の動きが急速に強まったのは、
2003年のWHO(国際保健機関)総会で採択された「たばこ規制枠組条約」がきっかけだったが、
アルコールについてもWHOは「世界で毎年約330万人が死亡している」として
2010年に「アルコールの有害な使用を減らすための世界戦略」を採択した。

その中で各国が取り組む酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲食店での飲み放題禁止」
「酒類の広告規制」などをあげ、酒の値段の引き上げ(酒税の税率アップ)、公共の場所での販売規制などが推奨されている。
すでに世界では欧米はじめ、シンガポール、インド、タイなどアジア諸国にも規制の動きが急速に広がっている。

日本も2013年に「アルコール健康障害対策基本法」を制定し、アルコール健康障害対策基本計画をまとめた。
これは依存症対策などが中心だが、政府はそれに関連して昨年5月に改正酒税法を成立させ、
ディスカウント店などの酒の「過剰な安売り」の規制に乗り出した。

広告を規制し、高い税率を課して価格を大幅にあげ、段階的に販売を規制していこうというのはまさにタバコ規制と同じやり方だ。

※週刊ポスト2017年4月28日号
http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/

前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492419394/

★1 2017/04/17(月) 09:25:31.07
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:31:16.01ID:sc3MHSak0
嫌煙のくせに飲酒規制に反対してるすっとこどっこいはいないだろうな(*´∀`*)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:31:34.55ID:CODNc/Di0
多くの人の意見が「禁酒賛成」なんだろう
しかし、あえて元喫煙者として迫害され続けた身として擁護意見を言わせてもらうなら
今の酒飲みは調子に乗ってるんだよね、以前の喫煙者同様に
お前らが怒るべきは禁酒賛成者じゃないよな?一部のマナーの悪い酒飲みに、だろう
俺は今からでも遅くないと思うんだ
酒を飲んだら電車やバスには乗らないでタクシーつかうとか
いくらでも酒飲みの存在を飲まない人に見せなくする事は可能だよね?
喫煙者はそれができなかったから淘汰されたんだ
わかるよね?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:32:05.31ID:Ei2Mrhpj0
塩崎はさっさとしね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:32:52.38ID:FuVzMnX10
タバコ酒せっくすをしないさとり世代
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:32:57.07ID:4LUtc2KG0
健康ファシズムはやめて欲しい。
過去の同僚で昼食後20分歯を磨いてる奴がいた。
当然独身、潔癖症。

それがうつくしい国ニッポンですか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:33:28.21ID:EINL+yyr0
調理や風呂にバカスカ使うんだが高くなると困る
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:33:41.21ID:mcUP4kzm0
前スレ984

アルコール代は大した問題ではない。

アル中の殆どは飲んで人が変わったようにあらゆる自制心を失う。
暴言・暴力・自暴自棄に陥っては周囲に迷惑をかける。

妻がキッチンドランカーになったら離婚するか自分が仕事を辞めて付きっきりになるかの二択。
放置してたら自制心が無いからクレカで借金や売春もザラ。


こんな凄まじい薬物が安価に24時間何処でも手に入る日本が異常なんだよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:33:57.49ID:Yb058a1O0
酒とタバコを禁止して阿片と大麻とヒロポンを解禁しよう。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:34:00.25ID:ddR0hHQT0
タバコ規制されたんで死なば諸共だ
酒も何もかも禁止して欲しい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:34:11.45ID:hHQuFFDM0
日本にもドライ・デイ(禁酒日)があってもいいかもな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:34:26.12ID:Ej8Gh1ff0
酒規制。先ずは出来る事からやってみよう!


1.テレビCM全面禁止。屋外広告全面禁止。

2.自動販売機全面禁止(最近は見ないが・・・)

3.店頭での夜8時以降の販売全面禁止。

4.小中学校で酒、たばこドラックは絶対ヤメとけキャンペーン。

5.酒税の引き上げ

6.飲食店での深夜0時以降の提供禁止。




これ、30年やれば酒呑み人口は20%以下になるだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:35:16.73ID:71cA2p6i0
嗜好品全面規制される未来はあるのか?
医療費かけずにぶっ○されるのが歓迎される未来だったらなんてディストピアw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:35:36.14ID:nckNIlYT0
酒もタバコもカッコイイ時代から今やカッコ悪い時代になったもんなぁw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:35:48.67ID:5AqPlKI10
オリンピックまで待てない早くやろう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:36:25.23ID:QljMi7yE0
何かあれば酒出す風習ももういい加減改めないとな
好きな奴が個人で飲んでる分にはどうでもいいが
公の席では一切出すんじゃねーよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:37:02.15ID:WDRAkFqY0
前から気になってたんだけど、なんで官僚が勝手に国民のルール決めてんの?
この国は民主主義の国なんだから官僚にそんな権限無いよね
裏でこんなルール押し付けてる政治家の名前出さないと、国民は従う必要ないよね。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:37:29.23ID:ylp8i9L50
べつに広告規制とかどうでもいいんだが
タバコなんざ海外じゃグロパッケージでも売れてるぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:37:39.50ID:EFn9NAe50
健康面で話すからおかしくなる
選択の自由が保障されているかどうかが大事
自分の体内に何を入れるかは個人が決めること、政府や周りが決めることではない
ただマナーは大事
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:37:43.65ID:Ej8Gh1ff0
>>19

一番効果があるのは、小中学生に嫌アルコール教育をする事かと・・・
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:38:34.35ID:MWiWBP4z0
先ずストレス社会という根本的な原因を改善するのが先なんじゃねぇの
それなくして規制だけしたら余計酷い事になるだけだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:39:00.86ID:aKudaesE0
いいんじゃね?いっそのこと禁酒法してしまえよ。
アルカポネみたいなのが出て、それはそれでおもしろい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:39:08.80ID:g8pmHnOg0
>>26
個人任せにして摂取許容越えまくってるんだから世話無い。
国主導で決めるべき
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:39:25.68ID:KSy2K/fS0
まー、ゾーニングは必要だわな。
コンビニのレジで買ったばかりのワンカップを一気飲みされて
ごっそさん!(ドン!

とか、やられても嫌だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています