X



【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/04/17(月) 23:30:11.34ID:CAP_USER9
荷物の再配達が宅配便のドライバーを苦しめている。背景を取材すると、1人暮らしの女性や高齢者を中心に本当に宅配かどうか疑って居留守を使い、不在連絡票で荷物を確認してから再配達で受け取るケースが浮かんだ。宅配業者を装う強盗事件も現実に起きている。居留守が是か非か、悩ましい問題だ。

 横浜市内のマンションに1人で暮らす幼稚園教諭の女性(39)は、在宅中にインターホンが鳴ってもほとんど応対しない。「誰か分からないと怖くて出たくない。特に夜は絶対に出ません」。ポストに入った不在連絡票を確認した上で、再配達を依頼するという。

 取材を進めると、親が留守番の中学生の子供に宅配でも応対しないよう指示するケースもあった。
ツイッターでも「ほんと家の電話とか宅配便とか怖いから基本居留守」「宅配便だろうが郵便配達だろうが、記憶にない場合は居留守を使う。モニターがないアパートだからしょうがない。配達のお兄さんには申し訳ないけど」などの投稿がある。

 実際、東京都杉並区で昨年10月、宅配を装う男が80代女性方に押し入り、刃物で脅し現金を奪う事件が起きた。昨年5月には島根県出雲市で宅配を名乗る男2人組が90代男性を暴行。
一方、愛知県では今月、配達員が荷物の伝票にあった女性の携帯電話番号を悪用し、私的に誘ったとして県警に警告を受けたケースもあり、宅配への不信感が広がった。

    ◆

 国土交通省が2015年8月に実施したアンケートでは、最初の配達で受け取らなかった理由で「家にいたが知らない人にドアを開けることに抵抗があった」という回答が1%あった。同省によると女性に限れば居留守率はもっと高いという。
仮に1%だとしても昨年1年間の宅配総量約38億6900万個のうち2割が再配達で、その1%なら年に800万個規模、1日に2万個規模が「居留守案件」となる。


続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000055-mai-soci

★1 4/17 20:19

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492434048/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:30:30.89ID:YEtBZKby0
宅配業者さま、再配達ばかりさせてご迷惑おかけして申し訳ありません

もう集計不可能な数荷物を預かっていただき感謝している利用者がいることも忘れないでください
本音ではたくさん注文するので嫌なのですが…、有料化はやむ負えないと思います…。
私の発言が宅配業者の自作自演と言われ重ね重ねご迷惑をおかけしたら申し訳ありません


↓居留守系・不道徳Youtuber木下ゆうか氏と同類の見苦しい詭弁(言い訳)が続きます
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:30:46.79ID:N40q1VuY0
当選者の発表は賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:30:56.19ID:GVan9YKF0
>>1
> リスナー 「ゆうかちゃーんインターホンなってるよー」
> 木下ゆうかちゃん 「宅配みたい。出たくないっちゃ。ご飯冷めちゃう」
>
> リスナー 「待ってるから宅配受け取りなよー」
> 木下ゆうかちゃん 「いつも出ないから」
>
> リスナー 「………………」
> 木下ゆうかちゃん 「お待たせー準備完了ぉー!でへへへへ♪」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:32:19.77ID:0L4Rftp50
郵便局方式でいいよ
再配達を依頼しなければ営業所で受け取れるっての
でも郵便局と違って営業所が少ないんだよなこれが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:32:34.53ID:0L4Rftp50
郵便局方式でいいよ
再配達を依頼しなければ営業所で受け取れるっての
でも郵便局と違って営業所が少ないんだよなこれが  
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:33:21.67ID:hTu5WpeY0
元宅配業者だけど、居留守なんか気にしてたら商売できんわ

むしろ、「居たのに不在票を投函しただけ」ってクレームつける客が困る
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:33:40.91ID:pm7THtNp0
再配達は有料化しろ!!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:33:43.30ID:1DUzJxSj0
amazonの中国人社長は
日本人の都合なんか何も考えてないよ。


アマゾン ジャパン株式会社
代表取締役社長 ジャスパー・チャン 氏
1964年香港生まれ。86年香港大学工業工学部卒業
http://type.jp/s/expert/t20/1.html


Amazonでは「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」をビジョンとしている

「リスクに挑戦したい」と考えアマゾンジャパンに入社
中国系のバックグラウンドを活かし、成長めざましいアジア市場でP&Gのプレゼンスを高めるために貢献したい。


大切なのは、文化の違いよりも類似性を見つけること
2000年12月、ファイナンス・ディレクターとしてアマゾン ジャパンに入社。
翌年4月、代表取締役社長に就任した。
Amazon.co.jpは、低価格と利便性、豊富な品揃えなどがユーザーの高い支持を受けて急成長。
先行するアマゾンのグローバル・サイトの蓄積資産を有効活用できたこともあって、
成長率は最も速いスピードを記録するに至った。


今後の戦略についてチャン氏はこう語る。
「アマゾンのグローバルで同じミッション・ステートメントを共有しています。
第一に『地球上で最も豊富な品揃えをする』こと、第二に『地球上で最もお客様を大切にする企業になる』こと。
アマゾンに来れば何でも欲しいものが買える。そして、お客様に対しては常に革新的なサービスを提供していく。
それが我々のめざすところです」

今後の5〜10年間は日本にとってエキサイティングな変化の時期となる、とチャン氏は予測する。
ビジネスがボーダーレス化の一途をたどる中、我々はもはや異文化とのコラボレーションを抜きにして
ビジネスを考えることはできない。

「多文化の中でビジネスを進めるには、違いよりも類似性や共通点を見つけることが重要。
まずは共有できる価値やビジョンを見つけ、そこからスタートする方が効果的。
それが、グローバル世界で生き抜くためのカギになると思います」

香港出身・日本在住のカナダ人として、自らもまた多文化のアイデンティティを体現するチャン氏。
その言葉は生き生きとした輝きを放っている。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:33:44.21ID:KbRdbs4n0
幼稚園教諭の女性(39)

通販するんじゃーよ!!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:34:09.63ID:IZ8ixY340
時間指定したとき以外は出る気なし
文句は押し売りに言ってくれ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:34:36.27ID:/p6hgRWb0
ウチにはインターホンが有りません。
ケータイかけてね☆
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:34:46.52ID:ScV6VTan0
最近は物騒だからな
いきなり来られても怖くてドアを開けられないだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:36:32.98ID:QlwsdHqy0
俺家の中では裸族だからピンポンなってもスグに出られない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:36:58.46ID:71uCA9m10
もちろん日時指定の場合は別だけど、平日の昼間にアポ無しで届けに行って
「誰もいない! 再配達になる大変!!」っていうのは、配送業者がバカなだけ(笑

普通は昼間はみんな働いてるから自宅には誰もいないよ(笑
ほんと、配送業者ってバカだね(笑
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:37:08.95ID:lo1yAwVq0
俺のとこくる時電話かけて確認してから来てくれるけどおまいら違うの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:37:24.88ID:18FHji5e0
宅急便て一回しかピンポン鳴らさないよな
空耳かな?と思って見てみると不在票があったりするんよ
仕様なん?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:37:48.85ID:UBVyRGKa0
NHKが来なくなれば、みんな安心してドアを開ける
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:38:10.68ID:pI1NMaD/0
?「宅急便でーす」

「どうも、NHKです」
「どうも、訪問販売です」
「どうも、宗教です」
「どうも、強盗です」
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:38:32.91ID:Guq20o7j0
だったら通販とか使わないで買いにいったらいいんじゃないかな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:38:40.94ID:s51LqFSf0
>モニターがないアパートだからしょうがない

宅配をよく使うのであればモニターのある物件に移り住んだり個人で宅配ボックスを設置しないと。
「できないから」という理由で配達員に負担をかけてきたことは
おそらく今後は許されなくなってくるんだから、その手の人はそろそろなんとかしろ
防犯対策費用は結局は個人持ちが基本だ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:38:52.19ID:I4TRn6KJ0
配達時刻の指定を無料化すればいいだろ!!あらかじめ配送ルートまで確定して、一巡を繰り返すようにすれば良いだろ!
通販からもシステム的に連携するように組めばいいだろ!
コストコスト手間手間ってどっちがいいんだよ、無料指定+時間拡大+ドライバー増(夜間枠)だろ!
企業として当たり前の努力や改善をしてないでどうして配送業者って文句ばっか言うのやら

仕事があるのに人を増やさない、サービスを固定化したままで無駄なコストを増やし続ける
バカじゃ無かろうか 配送業者の管理部門や経営部門がド無能で現場がそのツケを払ってるってだけでしょうに
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:39:02.65ID:ZoC/NcSA0
>>18
クロネコヤマトは絶対電話してからくるけど他の業者は突然きてる家族がいるからほとんど再配達なったことないけど1人暮らしで連絡なしで突然来られたら普通の人はみんな再配達コースなんだと思う
居留守は論外
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:39:09.55ID:kZ58UjOY0
>>20
何回も押すと嫌み言われたりするからそこはご愛敬で
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:39:40.15ID:NtT8D0Ry0
「◯◯さんから、お荷物です。」
と言われたらすぐ出るけど、
「宅配です」としか言わないのが大杉。怪しくて何度かやり取りする。
どこからですか?
どのくらいの大きさですか?
など
最初から、送り主を言ってくれれば怪しまないのに。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:39:42.93ID:lvkat9Qj0
ドアに付いてる
のぞき穴使わないの?
時間の無駄じゃん再配達
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:39:49.56ID:uQCTTt650
「送り主は誰ですか」とインターホンで聞けばいいやん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:40:00.14ID:rghMgNBl0
>>7
大きな荷物、重い荷物だとコレよくあるわ 15kgくらいの43インチモニター、呼び鈴鳴らさず不在票だけ入れていきやがった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:40:03.73ID:1VomcEQ10
サンワサプライとかが出してる簡易宅配ボックスを設置したら?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:40:04.41ID:Rlw/sb630
まんこ脳ふざけるな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:40:07.53ID:vi2uVuKa0
だったら
宅配便です!
て言えよ
黙ってチャイムする奴はゴミ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:40:38.79ID:I7N/7nfA0
女ってアホだな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:41:14.99ID:FgjhPS4a0
>>18
かかってこない
そもそも、うちの周辺は量が多いから
とても事前に全部の家に電話はできないだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:41:33.21ID:rghMgNBl0
宅配は、佐川と黒猫はユーザー登録して配達しますメールが来るのがいいわな 時間帯わかれば買い物とかイキやすいんだけどな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:41:39.12ID:9LOa24zq0
20〜21時が無くなったら月曜から金曜まで毎日不在票を入れてもらうだけのこと。:
早く帰れれば受け取れる、そうじゃなければ毎日とりあえず配達してもらって結局
土曜AMに受け取るって感じ。帰りは毎日だいたい20時前後だからしょうがない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:41:44.19ID:ZmkcRKjJ0
いつ来るか判らない宅急便待って、図っと家で待機なんて無理だからな
配達前に事前に連絡するくらいはして欲しい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:41:50.39ID:tGdkpu0OO
考えるのめんどくさいから現行通りで運送料あげりゃいいんじゃね?
何かをたてても何かが引っ込むんだから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:42:06.91ID:18FHji5e0
>>29
なるほど
次回からは電話かけてきてね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:42:13.38ID:Iju6nVNc0
都内だと「どこどこからです」て宅配業者みんな言うイメージ
言わないのは郵便屋さんかな?
でもヘルメットでわかるからいいけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:42:21.60ID:9XE9vEQL0
モニター付きインターホンがあるから在宅時なら出るわ
問題はカメラの死角に入ってチャイムだけ鳴らして碌に受け答えしない奴
NHKお前だよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:42:29.97ID:ZX7VrxND0
自分で頼んだら出るよ。大体来る時期分かるし。それ以外は出ない。
でも再配達は依頼しない。営業所近いから取りに行く。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:42:39.77ID:Bu5hcTPHO
ヤマトと佐川は登録してるから事前にメールがくるけど日本郵便は来ない。

よって再配達決定。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:42:54.67ID:mn0Fj3lbO
お届け物でーす
って声がしてドア開けたらガラ悪い格好した丸坊主の新聞勧誘のオッサンが洗剤持ってニッコリ笑ってた…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:42:57.99ID:FgjhPS4a0
>>38
まあ、宅配業者および業者を装った男に
発覚してるだけですでに数十人がレイプされてるからな
泣き寝入り入れたら数百人だろうな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:43:08.83ID:s51LqFSf0
不在でないのに受け取れないんだから時間指定とかでは意味ないわな
通販使うのなら、分単位のジャストなタイミングでないと受け付けない
みたいなアホなこと考えるやつにはさすがに使わせない方がいい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:43:51.59ID:4r8P3e6I0
やはり来る前に電話するのがベスト
集配所止めにしてもホームが荷物で溢れるし
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:43:57.11ID:WOoxaH+K0
>>43
いちいち事前連絡を義務づけすれば、コストが上がるがそれでいいのか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:44:11.72ID:tGdkpu0OO
>>36
玄関でお荷物でーす、て言ったら近所に聞こえるから黙れて言われた
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:44:36.37ID:K5H0HFfE0
でも今の世の中実際に物騒だからねえ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:45:40.47ID:CODNc/Di0
でもさ小中学生の娘を一人で留守番させてるときには
誰か来ても絶対に開けちゃいけないって教えるでしょ?
0064m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
垢版 |
2017/04/17(月) 23:45:55.83ID:uXcV7jMW0
知り合いの女の子が配達を装った男にレイプされたんだよなあ
荷物を受け取るにしても宅配ボックスや管理人受取何かを利用して
極力他人に対して部屋のドアを開けることは避けたほうが良いわな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:46:01.66ID:Hv5ct9zI0
うちはテレビ付きだから判断できるけど、
男だって心配だよ。
マジックミラーのドアならいいと思うよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:46:05.45ID:zEqPWnii0
営業所に取りに行くからいくらかバックしてくれ
配達員の人件費も削れるしwinwinだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:46:30.99ID:s51LqFSf0
個人の都合に対して他人をジャストのタイミングで動かすなら
当然コストがかかって、そのコストは利用者負担しないとなあ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:46:34.47ID:tGdkpu0OO
>>30
> 「◯◯さんから、お荷物です。」
> と言われたらすぐ出るけど、
> 「宅配です」としか言わないのが大杉。怪しくて何度かやり取りする。
> どこからですか?

この時点で相手が答えりゃ出りゃいいんじゃね?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:46:42.18ID:/Ufcce5l0
うちは嫁が家にいても出さないようにしてるぞ。危ないからな。
平日受け取ってほしいならアパートに宅配ボックス義務化するしかないよね。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:46:50.88ID:8YkkPsHD0
これさ、宅配の端末から次の家に行く前にボタンひとつでショートメールなり、
電話が飛ぶように出来ないのかな?
それに対して受け取れる場合は番号の1を押すとかしてさ。
そうでないのなら、宅配は後日に回すみたいな感じにすればかなり改善
出来るんじゃないかと思うんだけど?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:47:08.28ID:bH7asRHv0
日本の治安も悪いって事か。。
ヤマトの個人向け宅急便の送料が上がるんで、他も上げるんだろなー
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:47:08.46ID:6pRLoU3z0
これだけ物流量が増えた現在において各家庭にまで配達するサービスが今の時代に合ってない
個人宅配送なんて荷受け人の都合を無視したり再配達の無駄があったりと完全にオワコン
考えてみると人件費やら車両の運用やら何から何まで無駄が多いシステム

これから必要とされるのは、俺らの都合がいい時に近場へ取りに行ける低料金な配送サービス

ヤマトさん期待してるゾ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:47:21.31ID:ZoC/NcSA0
>>50
うちは全部電話くる くるからくるとしか言えない 電話のパターンは今からお伺いしようと思うのですがご在宅でしょうか?みたいな内容電話かかってから30〜40分の時もあればすぐ近くにいますで電話きって2〜3分でくることあるうちは一軒家
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:47:29.11ID:kZ58UjOY0
>>36
インターホンって黙って押すのが普通でしょ?
応答があってこちらが○○ですって言うためのもんでしょ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/17(月) 23:47:45.43ID:BSNzwn+MO
ガードが堅すぎるBBAって存在するもんな 誰もおそわねーよwと思うが、
言ったら殴られそうだから言わないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況