X



【社会】大阪に新名所が誕生…国内最大規模のツインタワー完成、超高層ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」商業エリア開業 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/04/18(火) 02:07:10.76ID:CAP_USER9
大阪市北区の高層ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」の商業エリアが17日、開業した。
地下1階から地上2階にすし店やカフェなど17店舗がオープン。
中之島エリアの新たな人気スポットとなりそうだ。

ビルは41階建てで、朝日新聞社が建設した。
高層階には米系の高級ホテル「コンラッド大阪」が6月9日に開業予定。
オフィスフロアへの入居も順次始まり、来年春には香雪美術館(神戸市)の分館も開館する。

2012年に完成した東側の高層ビル「中之島フェスティバルタワー」の
商業エリアと地下1階でつながっており、合わせて計49店舗が並ぶ。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017041701001658.html
http://www.asahi.com/topics/word/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000054-mbsnews-bus_all
http://www.asahi.com/articles/ASK3Q3V7SK3QPTIL00N.html

中之島フェスティバルタワー・ウエスト(左)と中之島フェスティバルタワー
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170329003071_comm.jpg
地図
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170413003238_comm.jpg
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:52:04.53ID:8UCN564Z0
>>71
今じゃ信じられないけど、出版社も多かった。
新聞発行が出来るのだから、出版も
発行出来るようにして欲しかった。

貸本全盛期の大阪の出版社はおよそ100社で、東京は約70社。 
大阪には、ときわ荘以前に作家が集団生活をするアパートが松屋町周辺に点在していた。 

貸本から連載の時代へ 東京に人材を吸い取られ衰退した漫画王国・大阪
http://www.sankei.com/smp/west/news/150505/wst1505050023-s.html
上の記事はビッグ錠さんの話だけど 
楳図かずおさん曰く 
『東京に出てきたきっかけも、大阪の出版社がみんなつぶれたから、 
三島書房もつぶれちゃって、まったく当てがなくなったから、 
もう東京に行くしかなかったわけね。 
そういう自然の成り行きで出てきたものだから、 
ああしよう、こうしようというんじゃなくて、それしか方法がなかったんだ。』 

漫画は貸本から週刊連載のスタイルが確立され、東京に集中した取次を通さないと全国流通できない仕組みが作られた。 
大阪で出版しても一旦、東京の取次を通さないと書店に卸せないから、店に並ぶのが数日遅れとなる。 
週刊連載となると東京以外の出版社には致命的で、大阪では出版産業が成り立たず、廃業や業種転換を余儀なくされた。
大阪の作家たちは仕事を失い、楳図かずお氏のように民族大移動のごとく東京へ場を移した。 

本来、大阪の行政も出版社もタッグを組んで、国に物申すくらいの事はすべきだったな。 
大阪でも週刊雑誌の発売が出来れば、手塚治虫や楳図かずおなど、 
大阪にいた作家達は上京する必要が無かったのに。 

仮にゲーム業界も出版業界のようになってたら、日本のゲームはセガ、ナムコ、タイトー、エニックス、スクウェアなど 
東京の会社だけの業界となっていただろう。
これらのメーカーも名作揃いだが、 
京都の任天堂や大阪のコナミ、カプコン、SNK、アイレム、日本物産、北海道のハドソンなどのゲームは存在していない事になる。
当然、マリオシリーズやストリートファイター、グラディウス、スペランカーなどの名作は生まれてこなかった。
あのメトロシティーの暴力市長も。

東京以外の出版社でも週刊連載が出来る仕組みがあれば、 
今ごろは、より多くの漫画やキャラクターが世に出てたと思う。 
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:52:34.93ID:59GFvxqp0
>>115
兜町あたりじゃね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:53:46.08ID:9BTWA+md0
>>143
銀座は夜行くと感動する
あんなにネオンが煌びやかな街は日本にない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:55:45.12ID:BTnhCOoX0
なんやトンキン、もしかして悔しいんかい?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:56:38.43ID:bGzhG3M/0
>>5
ここ一ヶ月だけでもどれだけ全国ネットで「東京の新名所!」と馬鹿騒ぎやったと思ってるんだ

銀座の新名所!とかいって大騒ぎしたのがたったの3日前じゃないか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:58:06.21ID:sSQ66BUL0
>>1
十年後には廃墟になってる

俺の書き込みのログを保存して10年後に合ってるか検証しといて
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:58:27.69ID:9rh37CTV0
>>6
右のビルはフェスティバルホールが入っているからガラス張りに出来ないから仕方がない
つーか朝日新聞、日刊スポーツが入居してるからしょっちゅう朝日新聞抗議デモをやってて邪魔なんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:58:39.96ID:59GFvxqp0
>>151
梅田スカイビルなら東京に欲しかったと悔しいけど
この朝日新聞が建てたビルは別にw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 04:59:53.76ID:UwiC3gwm0
落ち目の東京横目にIR万博で大阪復活、しかしその前にフランスは強敵だな。
万博公園が二つになってしまうのかも気になる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:00:35.50ID:o/q5h9O20
フェスティバルホールはどこへ行ったんだ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:01:31.06ID:UwiC3gwm0
>>157
ビルの下にあるじゃない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:01:43.82ID:K5ggntfe0
ついんって全然違うビルやんwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:03:37.86ID:/bNNcvLq0
ここ車でいくとしたら大きい駐車場ありますか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:04:27.84ID:Z5h48frE0
流石大阪民国
慰安婦タワーとはたまげたなあ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:08:27.17ID:3+xnJswQ0
ウエストに出店予定の飲食店

焼肉トラジ
Dynamic Kitchen&Bar 響
鮨 美寿志

いやーだからさー地元の店入れようよ・・・
大阪行って、東京に本店がある店とか
行かねーよ・・・
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:08:37.79ID:bREWW3EK0
慰安婦ツインタワーって、ここですか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:12:20.66ID:fupO207b0
大阪って、ネーミングセンスが致命的にひどいよねw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:12:29.53ID:UwiC3gwm0
>>162
これどっから撮ってんだろOMMビルかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:13:20.49ID:BnrhcSbO0
>>143
銀座が下町て
田舎もんはそう思ってるのかw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:14:36.55ID:iIixma+t0
第一の都市 Shanghai 上海市
https://c1.staticflickr.com/9/8722/16793027639_48d6952a98_b.jpg

第二の都市 Guangzhou 広州市
https://c2.staticflickr.com/6/5542/11956064393_935fca1f9b_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/6/5755/30919078911_67d8c3db77_b.jpg
https://c2.staticflickr.com/8/7565/15694170994_94fb626c48_b.jpg

第三の都市 Shenzhen 深セン市
https://c1.staticflickr.com/7/6188/6102731164_3e8ae92cbc_b.jpg

第四の都市 Tianjin 天津市
https://c1.staticflickr.com/5/4016/4622064867_af4c569982_b.jpg

第五の都市 Chengdu 成都市
https://c1.staticflickr.com/9/8773/29601244815_4ec9fab960_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7553/26826401013_1defa46453_b.jpg

第六の都市 Hangzhou  杭州市
http://i.imgur.com/5zHTPL1.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7589/26327696823_d38559c644_b.jpg
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:14:57.13ID:iIixma+t0
第七の都市 Chongqing 重慶市
https://c1.staticflickr.com/8/7733/27153016701_a519741908_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7252/7048711563_474f1508d9_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/9/8169/8063977180_499edddbc6_b.jpg

番外編
ネトウヨ誇りの都市 (世界中の人々が憧れている夢の都市)
(あらっ、東京タワーさんが1人で頑張っていらっしゃるのね・・・)
https://c1.staticflickr.com/6/5817/20061307863_7e33cbd367_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/4/3879/14978031728_e84383b146_b.jpg

うーん、このレベルだと・・・中堅都市の南京あたりが相応のライバルですわねw
第八の都市 Nanjing 南京市
https://c1.staticflickr.com/4/3729/9291801582_c6e8d4e2c5_b.jpg

ここで、もう忘れちゃったかもしれないんで、一番最初のやつ貼っときますねw
https://c1.staticflickr.com/9/8722/16793027639_48d6952a98_b.jpg
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:16:03.70ID:SNX8BLIe0
>>169
お前が田舎ものだろ。
下町ってのは山の手に対する呼び方で、庶民的な街って意味じゃないぞ。
銀座は正真正銘の下町。浅草とかは良いけど、葛飾とかが下町扱いされてるほうが違和感。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:16:57.29ID:gCzllY2o0
>>168
32って読売テレビの朝のオープニング映像によく出てくる
カットだとおもった。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:18:24.38ID:fupO207b0
なんつーか、取り立てて特徴のないふつーのビルだよな。
それこそ無理にでも「ツイン」という名称付けないと、なにも売りがなさそうなw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:19:31.31ID:UwiC3gwm0
>>164
残念ながら大阪の企業はもう金ないのよ、地元の奴が東京ブランドで喜んでるもの。
だからよそから来た人がステレオタイプな大阪を期待したら肩透かし食らうと思う。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:21:10.28ID:gCzllY2o0
>>164
ビジネス客がいつもと同じ店で安心するためじゃないのw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:21:22.14ID:bGzhG3M/0
>>172
英語でいうところのdowntownと同じ意味か
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:21:23.28ID:UwiC3gwm0
>>173
と言うことは大阪城の読売のビルから撮ってるのかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:22:24.25ID:59GFvxqp0
>>1
左のデザインのビルを2棟建てた方がまだデザイン的にも
ツインビルとしても良かったよね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:23:51.12ID:eszXEVyi0
>>68
川の向こう側だし、堂島の地下街から外でて橋を渡る はず
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:24:17.83ID:SNX8BLIe0
>>178
downtownはNYの地名から一般化した、という点では似てるけど、
この場合のdownは低いって意味ではなく南って意味だから、
日本風にいうなら大阪のミナミとかに近いかな?

あと現代のイメージも都心部のビジネス街を指すという点でも違う。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:24:44.81ID:BnrhcSbO0
>>172
田舎者乙w
山の手が下町に対する語なんだよ
銀座や日本橋は下町じゃないw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:25:44.17ID:3+xnJswQ0
>>178
英語のダウンタウンって、都心とか繁華街って
意味じゃなかったっけ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:26:21.16ID:SNX8BLIe0
>>183
発言する度にバカが露呈するからやめとけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:27:48.97ID:m/DJ4bHK0
(左)のビル()
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:28:14.84ID:ezQzMGTz0
>>143
表参道と心斎橋が似てる???
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:28:54.36ID:SNX8BLIe0
>>184
そうだね。もともとはNYのマンハッタン内で南側をdowntown、
北側をuptownと呼んでいて、マンハッタンの都市開発は南→北へと広がっていったから、
南が都心部だった。だからdowntown=都心部という意味になり、
一般名詞化して他の都市でも都心部を指すのに使われるようになった。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:29:23.33ID:maKdShab0
大阪にコンラッドができるのか。
4万円くらいなら一度泊まりに行きたいな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:30:26.77ID:fupO207b0
>>184
今はね。たしか元は違うはず。
今の意味が定着する前、小汚いけど人がごっちゃごちゃして活気あふれたNY・ダウンタウンを
当時の日本人がそのまま直訳して下町と訳した・・・・・のかどうかは知らんw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:31:42.56ID:BnrhcSbO0
>>185
お前が馬鹿を露呈してるからやめとけw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:31:49.48ID:UwiC3gwm0
>>188
フェスティバルゲートってほんと夢幻のごとく消えたな。
これから若い奴に、あの場所に遊園地があったなんて言っても信用しないだろ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:32:03.71ID:SNX8BLIe0
>>187
上でも書いたけど、大阪の人は心斎橋というと、
心斎橋駅を中心としたエリアの地名であり、
最初に御堂筋沿いを思い浮かべる。

地方の人は心斎橋筋とその商店街をまず思い浮かべる。
この2つは似て非なる概念だよ。
心斎橋筋は心斎橋エリアも通ってるけど、南は難波から北は本町のあたりまで延びてて、
あくまで道の名前だから。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:32:08.66ID:YFXtskJC0
>>164
別に東京人のためとか、東京人の虚栄心を満たすための店ではないから。
奈良とか和歌山とかの人が、東京まで行かずともここで味わえるってこと。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:33:00.82ID:BnrhcSbO0
>>185
銀座日本橋を下町なんて言う馬鹿を初めて見たわ
田舎者はしょうがないな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:33:41.11ID:eszXEVyi0
>>175
あのへんは新しいビルが多いし、ツインと言われてもそんなに目立たないしw
フェスティバルホールは、大阪のコンサートホールのひとつだな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:36:26.52ID:SNX8BLIe0
>>197
http://www.ichibankan.com/ja/interview/no004_01.htm

つーか、丸の内のあたりから皇居前通って銀座まで歩いて見ろ。
完全にごちゃごちゃした下町だってのが分かるから。

おおかた田舎に住んでるから銀座がハイソなところに見えるんだろ。
視点が逆なんだよ。江戸城(皇居)から見ろ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:38:25.58ID:SNX8BLIe0
>>199
一言じゃ表せない。中央通りのブティック街は御堂筋の心斎橋あたりだし、
裏通りのクラブとか料亭が並んでるところは北新地。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:38:33.42ID:AEeILqmQ0
途中から細くなるデザインは何か機能的な意味があるの?
真っ直ぐの方が床面積が大きくなると思うんだけど。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:38:38.39ID:59GFvxqp0
銀座は下町でも間違いではないんじゃない
地価が高かったり、ブランドのビルが並んでたり
高級イメージあるが、裏路地は雑居ビルだらけだし
山の手ではないし。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:38:56.25ID:3+xnJswQ0
>>197
地理的な分け方で言えば、日本橋とか京橋とかは代表的な下町って
習うと思うがなぁ。対する山の手って、四谷とか麹町とかあっちの方
都内で小学校行ってないと、そこまで一々教えないかも知らんけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:41:16.67ID:WEWgc0gC0
>>197
大阪の人間で横からなんだが、
山の手は武蔵野台地の端の高台、江戸城の武家屋敷が立っていた地域
下町は江戸城の城下町で低い土地という意味というのはオレでも知ってるんだが
決して高級とかハイソの意味は関係ない、土地が高いか低いかの違いだったはず
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:41:32.70ID:YFXtskJC0
>>197
今でこそ土地値が下町とはかけ離れてるからそう感じるのもしかたないけとも、
もともと下町って銀座や日本橋とかも含まれた。
むしろ葛飾とかは下町ですらなく郊外。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:42:45.34ID:BRz9THjU0
「フェスティバル」という不吉な名が気になる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:42:54.31ID:gCzllY2o0
>>179
やっぱOMMビルのほうじゃないの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:43:05.96ID:UwiC3gwm0
東京はよく知らないが、中之島というのは市役所があって中央公会堂があって、
図書館があって美術館があって日銀の支店があってコンサートホールのあるこのビルがあるところだ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:43:22.32ID:/KAbB6dD0
まぁキタの外れだけどな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:45:10.44ID:gCzllY2o0
>>202
容積率の関係?
大阪のビルはそんなんばっかりだ、ハルカスも建て替えした阪急百貨店も。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:47:31.24ID:BnrhcSbO0
>>207
違う
もともと下町とは江戸城下の町人地のことで
大名屋敷や寺社地は含まれない
そこから転じて東京東部の低地の住宅地を下町と言うのであって
日本橋銀座丸の内等は下町と言わない
下町に対する言葉が山の手
山の手じゃないから下町ではない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:47:52.35ID:xGXJfHjv0
日本のビルって
つまらないデザインばかりだな
ピョンヤンの建物勉強しろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:49:33.42ID:gCzllY2o0
変な形にしたらメンテナンスに金がかかるだけw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:50:31.02ID:ezQzMGTz0
大阪の山の手地区はどこよ?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:51:16.28ID:SNX8BLIe0
>>220
上町台地だろう。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:51:51.27ID:gCzllY2o0
>>220
天王寺区と阿倍野区?上町台地の上か
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:53:27.21ID:weawEKAi0
去年のXマス頃は窓の明かりでビルの壁面全体に巨大な雪だるまやクリスマスツリーを描いていて
壮観だったわ。建設中だから出来たことだろうから入居した後の今年以降はもう見られないかな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:55:53.17ID:nxDzdGpB0
二十五年前なんて高層ビルなんか全然なかったのに大阪も頑張ったな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:56:10.20ID:59GFvxqp0
梅田が池袋、新宿、渋谷のような西の端だった副都心が
本当は昔は中心ではなかったのに、戦後高度経済成長を経て
重心がズレていくような現象が大阪でも起きてるんだな
大阪は北の方にズレていってるということだね
梅田の再開発と北新地のキタ自慢の方が聞くもんな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:57:47.53ID:UwiC3gwm0
大阪はキタもミナミも高さ制限あるからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:57:47.85ID:SNX8BLIe0
>>225
東京大阪に限らず日本中で起きてる。むしろ地方の方が激しい。
名古屋:栄→名古屋駅前、京都:四条→京都駅前 etc
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:58:04.62ID:gCzllY2o0
>>224
京橋の方にあったような
あとATCとWTC
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:59:02.27ID:eHYvUUi/0
商業施設大杉。たいして流行らんな。
そこらのリーマンが昼飯食うだけちゃうか。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 05:59:12.38ID:RXdBkIx30
なんで慰安婦タワーて呼ばれてんだ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:00:16.36ID:dE1TBPbZ0
>>18
やっぱそうか。大学の入学式がホールだったからなんとなく思い出の中にある。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:00:31.60ID:9rh37CTV0
>>142
産経なんて全国の朝刊部数の1/3が大阪府なのにホンマにそんな事やってるのか?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:01:12.82ID:lPVL40Lc0
ここ駅から地下道で繋がってないんだっけ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:02:00.46ID:UwiC3gwm0
グランフロントが成功したけど立地が違いすぎる、頑張って朝日の足引っ張ってほしい。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:02:29.05ID:D8+bffB10
朝日新聞東京本社よりでかいビルを大阪に建てたらダメだろ
プライド高い東京人に怒られるそ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:04:41.12ID:G+Nrqbs50
名古屋駅にゲートタワーができたなんてニュースがもう上書きされて
また忘れられていく名古屋…
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:06:20.45ID:WEWgc0gC0
>>236
上のほうにも出てたが、
もともと大阪が本社で創業地、そして今も大阪が本社なんだが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:06:29.16ID:veD4A/BF0
もう商業施設はいらんよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:06:57.57ID:D8+bffB10
名古屋駅前しかビルが建たないど田舎名古屋とは大違いだな

違う駅にもビルが建ってこそ都市の厚みが出るもんだ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:07:38.02ID:KBL7DHTL0
流石、今をときめかない朝日新聞社が建てただけあって”微妙なデザイン”だね。

朝鮮詐欺工作ビルって感じがかもし出されてるね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:08:40.25ID:xCsYv3Ko0
>>225
ミナミは大規模な再開発は少ないけど
インバウンド需要でキタより盛り上がってる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 06:09:08.58ID:D8+bffB10
まぁ新聞で稼げないから多角化だよね
本業ジリ貧のJR九州とやってること同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況