X



【社会】「タバコの次は飲酒規制だ」──日本でもアルコール規制の動き、厚労省が「アルコール健康障害対策推進室」新設★13©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001むぎとろ納豆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/18(火) 07:35:46.65ID:CAP_USER9
「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。

同省は飲食店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、
今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲食店や旅館業は反対を訴えているが、
厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。

その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。
日本は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、
「まさか日本に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

国民が例年より遅い桜の開花を待ちわびていた4月1日、
厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された。国際的に広がるアルコール規制を日本でも推進するためだ。

タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。喫煙禁止の動きが急速に強まったのは、
2003年のWHO(国際保健機関)総会で採択された「たばこ規制枠組条約」がきっかけだったが、
アルコールについてもWHOは「世界で毎年約330万人が死亡している」として
2010年に「アルコールの有害な使用を減らすための世界戦略」を採択した。

その中で各国が取り組む酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲食店での飲み放題禁止」
「酒類の広告規制」などをあげ、酒の値段の引き上げ(酒税の税率アップ)、公共の場所での販売規制などが推奨されている。
すでに世界では欧米はじめ、シンガポール、インド、タイなどアジア諸国にも規制の動きが急速に広がっている。

日本も2013年に「アルコール健康障害対策基本法」を制定し、アルコール健康障害対策基本計画をまとめた。
これは依存症対策などが中心だが、政府はそれに関連して昨年5月に改正酒税法を成立させ、
ディスカウント店などの酒の「過剰な安売り」の規制に乗り出した。

広告を規制し、高い税率を課して価格を大幅にあげ、段階的に販売を規制していこうというのはまさにタバコ規制と同じやり方だ。

※週刊ポスト2017年4月28日号
http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492445317/

★1 2017/04/17(月) 09:25:31.07
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:24:22.21ID:8UcN9r3j0
>>835
日本の酒飲みは意地汚いからな
安くいくらでも吞めないと怒るから
いい酒作っても報われない
海外をメインにした方がいいですよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:25:05.96ID:YvW4fsGu0
酒で迷惑かけたら厳罰化すればいいだけだろ
警察に言っても、あいつら酒に酔ってたんだから許してやれとか言って
何もしないぞ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:26:59.69ID:6T6bJ2ec0
>>850
コンビニでタバコを売ってるんだから未成年云々は年齢確認すればOKってスタンスでしょう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:28:03.40ID:YpDh9G1zO
>>12
別に厚労省とか関係ないけどね
財源なんて国債発行で解決するし国には通貨発行権もあるのだから「財源が無い」なんて丸っきり嘘
社会保障費はどんどん増やして多くの国民に消費活動させるのが正しい国家経済なんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:28:38.75ID:zxRQ3LOJ0
>>850
居酒屋はそもそも酒を提供するの前提だから未成年がいること自体がおかしい

焼肉屋はなぁ、
家だと匂いがつくしホットプレートだと美味しくないし、かといってお酒とあうから肉の旨味もアップなんだし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:28:46.30ID:q9t/vPU60
>>852
せっかく 一生懸命勉強して一流大学に入ったのにな 親御さんも喜んでいただろうに
将来の夢もあっただろうな まだ若いから無限の可能性があった 全てを失ったな
酒がなかったら命を落とさずに済んだのに 合掌
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:29:18.15ID:TYb9Udut0
>>854
煙草・酒の販売自体はそうだね
提供は酒は煙草と違って周りにいて害がないから居酒屋で出してもいいてことか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:29:46.38ID:zxRQ3LOJ0
>>853
迷惑程度で済めばそうなんだけど、死亡事故だとそうも言ってられないよね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:29:59.03ID:IJx5A14z0
>>858
酒が無くても不注意で事故ったり塩分取り過ぎて死んだりするものよ

性格と自制心の問題
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:31:13.39ID:zxRQ3LOJ0
>>858
カセットコンロがなければ助かった命もあるよ

つまりは危険を認知してるかどうかの問題
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:31:40.31ID:SAdDWsQZ0
煙草は煙草、酒は酒
別なのに何故かこじつけて矛先を変えようとする喫煙厨
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:32:03.30ID:qUYWZRHK0
>>849
オレは関係するよ。自分も食べるし嫁子供も食べる。でも他と何が違うかと言われたら反論しづらい。実際医者から糖分を減らせと言われているしな。。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:32:10.94ID:8JE1bU4K0
>>565
これは規制されても仕方ないわな
酒は他人への害も多くて悪質
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:32:12.37ID:YvW4fsGu0
あと、アル中は酒税ごときがいくら上がろうがやめないぞ
大五郎なるアル中ご用達の糞安い焼酎があるからな
繁華街が軒並み潰れて、家飲みになるだけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:32:40.59ID:PDrGkkPm0
>>863
煙草も酒もいらない
おまえのようなアル中はもっといらない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:33:04.68ID:TYb9Udut0
>>863
同じ盾で守ってもらおうとしているやつも多い
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:33:18.76ID:Xv9tpuog0
まぁこうなると思ったよ。本当に規制されるのが好きな国民だな。

次は香水規制で、その次は大声規制、続いて服装規制って感じか。

そこまで行けば念願の言論統制まであと一歩だな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:33:21.49ID:LwdthFiR0
>>863
どっちも禁止するだけだぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:33:28.54ID:LqAxSAFo0
酒は百薬の長(笑)
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:33:49.87ID:6T6bJ2ec0
>>857
そうだね
居酒屋は当然OKだと思うよ
焼肉は…
気持ちはわかるんだけどアウトかな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:33:52.20ID:g993HV8/0
あーーーーーーーげこで良かった。
酒税もっとあげろやーゴルアーーー。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:36:06.42ID:TYb9Udut0
煙草はバースナック
酒は居酒屋バースナック
くらいになるのかな、未成年を居酒屋から追い出してね
0876〓 原発 は 文系猿主導 の 反社会的事業 ⇒ 皆殺しに! 〓
垢版 |
2017/04/18(火) 18:36:27.71ID:zrIXAHG/0
 
■ 「賢者は歴史に学び、愚者は経験に従う」

歴史に学べば、禁酒法 は、「歴史的な悪法」 だった


なぜ、「禁酒法 = 悪法」 なのか?

答えは、酒を求める人間はたくさんいて、そういう人々に 密造酒 を提供する 暴力団 のような組織の 資金源 になるからだ

酒の製造は、「どぶろく」 に代表されるように、それほどハードルの高いものではない

民間で出来てしまう

これを 暴力団が製造し 密造酒 として販売すれば、強力な資金源になる

結果として、暴力団が社会的に 力 を持つようになる


こういう経験から、「悪法」 とされてきた


歴史に学べないバカは、死ねよw
 
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:36:29.82ID:leXW7HEi0
酒は煙草より癌になるからな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:37:14.71ID:q9t/vPU60
>>862
急性アルコール中毒で毎年のように死んでいるから 危険を認知しておくのは基本だしな
酒瓶およびビール缶に 酒を飲むとアルコール中毒で亡くなる恐れがあります とタバコみたいにラベルに明記しておくべきだな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:37:20.42ID:GI7wg8l90
酒という毒物を飲んで気持ち良くなりたいんだったら、高いカネ払えよ

毒でも少量なら薬になるんだから、コップ酒1杯だけの少量でやめとけば
誰も文句言わないよ

意地汚い酒飲みが、泥酔するまで飲ませろ、幹事 てめえ早く酒もってこいや!って怒鳴ったり
職場の臨時職員とか立場の弱い女性だけを狙い撃ちして、抱き着いたり乳もんだりするじゃろ
それやっても、酒のんでたんだから許したれよっていう、

酔っ払いの行為なのにセクハラ痴漢行為なんか、問題にするとか、
この女は基地外かよっていう酒飲み独特のマイルール、そんなのはもう許されねえ時代だよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:38:30.23ID:8UcN9r3j0
>>866
アレを二万ぐらいにするんですよ
もしくは発売禁止
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:39:00.22ID:6T6bJ2ec0
>>864
言い方が足りなかったかな
タバコならヤニカス
酒ならアル中
糖類ならデブ
こうやって自分に当てはまらない叩きやすいターゲットがいる層が狙われやすいと思ってる
肥満とか叩きやすいから糖類規制の流れになりやすいかなと
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:39:28.51ID:6iQKocpl0
>>863
会社の昼休みでもビール飲んでるだろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:41:39.87ID:LqAxSAFo0
>>885
酒タバコパチンコは禁止にすべきだよな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:42:42.94ID:nt89Q8Db0
すでに長寿大国で高齢化大国なんだけど、これ以上寿命伸ばしてどうするんだろうね?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:44:06.44ID:fziCeQ5v0
>>889
コロッと死ぬならいいが、酒で身体壊すと医療費かかるしなぁ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:44:14.50ID:zxRQ3LOJ0
>>889
今の年寄りが丈夫なだけで、これからどんどん寿命は下がっていくんじゃないかな?
若者は貧乏で医療費払えないだろうし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:44:24.34ID:Vw9PCDsk0
ラベルに飲酒運転死亡事故のご遺族の恨み節とかカチカチになった肝臓の写真とかを義務付けるのも効果あると思うな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:44:38.30ID:U2YijLoN0
酒は他人からしたら迷惑
迷惑かける奴が多い以上、規制は賛成
ビール1本1万円でもいい
0894〓 イスラム国 ガンバレ!  米国に 「死の制裁」 を! 〓
垢版 |
2017/04/18(火) 18:44:48.47ID:zrIXAHG/0
 
>>876には、「なぜ、禁酒法が悪法なのか?」 について書き込んだ


そのメカニズムを知れば、酒の密造 が バカらしくなる 程度の価格で

正規の酒 が入手できなければならない・・・ってことは、小学生でも分かるだろwww
 
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:45:28.75ID:3SbqRPZt0
アル中野郎嫌われ過ぎでは?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:45:38.49ID:jSxv8UXq0
公務員は
アルコール禁止
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:45:46.25ID:8UcN9r3j0
>>878
体調悪くても、健康診断行かないからね、アル中は
本気でシャレにならない体調にならないと行かない
激ヤバになったら、止めて生き延びようとする
ちょくちょく言ってあげるのはいい事ですよ
缶の上部分、飲み口に飲みすぎに注意しましょうって書いてやる
銘柄は五センチ角ぐらいでいい、底の方に小さく
後は全部注意喚起で
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:45:46.45ID:yo+I5/F70
>>884
勤務中も飲んでるおっさんだから仕方ない
文句言われたら恫喝か実力行使してるだろうな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:46:27.83ID:LqAxSAFo0
飲酒は死刑でいいんじゃね?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:48:46.55ID:nt89Q8Db0
麻薬組織にとっては超朗報だな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:49:04.00ID:TYb9Udut0
>>901
煙草も喫煙や受動喫煙の危険性がかかれてもこの状況だからねぇ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:50:47.46ID:QRaVeb6h0
タバコ、酒、風俗、パチンコ、ゲーム、マンガ、アニメetc…
人に害を与える物は全て規制すりゃいいんだよ。
そうだ、毎年水死者がたくさん出てることだし、水規制なんてどうだw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:52:24.15ID:8UcN9r3j0
>>900
本音じゃビクビクしてるからね
ビクビクしながら飲んでる
酷い結果で現実見たくないから、医者行かないんだから
酒は「あえて」考えずに飲むくせに
灰皿を片付けるな!本数が分からなくなるだろ!と
怒り出したりね
なんで今のうちに止めるという選択をしないんだろうか、とw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:55:18.31ID:Fsujr6Ye0
嫌煙で酒好き様ァ見ろ!の一言だな

酒もタバコは好きで残念だけどその分無自覚で汚い悪口言ってた奴は少し辛い思いをしろ!

自覚してる奴はちょっと許す、臭いの辛いよね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:55:37.54ID:qeE6v17i0
>>894
だから少しずつ価格を上げて需要を減らしながら規制してくのよ
密造が割に合うタイミングを作らないようにね
お前さんの言う通り一気に禁止は間違いなく愚策
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 18:58:01.35ID:GI7wg8l90
酒が原因の疾患は、保険適用できないようにすりゃいいだけだろ
飲酒での病気は10割負担な

あと、宴会で未成年に酒を提供した店は無期限営業停止

酩酊状態での痴漢行為や暴力行為は、
今みたいに警察に訴えても無罪にならないように、法律の適正適用と厳罰化

これくらいでいいよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:02:14.53ID:uJ0zazQn0
>>814
どちらがではないってことだよ
結果両方でもいいしどちらかだけでもいい
ただ酒の規制話に対して煙草は担保にならないってことな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:03:18.87ID:uJ0zazQn0
>>824
次って印象ついてる時点で騙されてんだよ
お前指摘されて尚全く自覚無いのかよw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:04:23.65ID:jk/vS+ir0
免許制にして個人の酒量に上限設ければいいよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:04:50.54ID:LrJyrJVj0
ノーミソぶっ壊すアルコールの方がタバコよりよっぽど問題だと思ってた
昔の人はキチガイ水って言ってたよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:08:22.81ID:uJ0zazQn0
>>916
抵抗勢力が強すぎて煙草議連まで出来てるような煙草のせいで規制されないとか印象つくのは腹だたしいだろ?
今までがそうだったようにこれからも煙草なんか無関係に規制話なりなんなり進めていくべきなんだよね
煙草が酒を盾にして規制させないように工作するから酒煙草共遅れるしガラパゴス化する
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:14:46.99ID:Usxa2OLf0
酒もタバコもやらないけどさ、景気よくする気ないのか?

後、国民の健康っていうならまず残業一切禁止にしろよ…
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:14:51.08ID:7Iujztp50
職場の人間関係が強制飲酒で成り立ってるのなんて日本人だけだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:15:32.06ID:wVVZHJZT0
>日本でもアルコール規制の動き
なんだよ日本は遅れていたということか
アルコールはホントに体に悪い、とくに脳にダメージがある感じ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:17:46.24ID:7Iujztp50
酒を飲まないと楽しく話せないのか?
シラフで話すのが怖いのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:18:05.19ID:XCi/PtFc0
まぁタバコも酒も家でやる分には勝手にやってくれていい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:21:45.65ID:+dq2Eoep0
たばこ、酒、エロ本はコンビニで売ってはいけない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:25:47.47ID:7Iujztp50
酒のcmをやめろよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:29:52.38ID:vPK3Ian90
本みりんがあればいきてゆける!







 
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:34:38.30ID:7Iujztp50
金曜日に強制飲み会がないと、土日は明らかに体調がいい。
強制飲み会やられたら、土日はもう色々やりたい事あっても諦めるしかない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:35:42.92ID:uJ0zazQn0
>>925
特殊なイベント事でもないと特に禁止されてないのに歩き飲酒とかめったに見ないが
歩き煙草は路上禁煙化した今ですらよく見るからなぁ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:36:55.83ID:rXhe8S3S0
税収を増やしたいの?減らしたいの?
自分で自分の首締めとるやん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:37:30.59ID:L/1pLcsb0
酒は犯罪者予備軍の嗜みだからな
この時代に規制は当然だろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:41:26.76ID:xmcTJxvW0
酒飲んで事故犯罪はめずらしくない。
むちゃくちゃ課税すれば、減っていいんじゃない?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:42:20.09ID:L/1pLcsb0
酒飲みに良い人間はいない
と言っても過言じゃない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:43:56.24ID:L/1pLcsb0
酒はどう考えても麻薬
麻薬は取り締まれよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:44:07.33ID:999/G8Vz0
安酒には規制を入れるのには賛成だな
インバウンドに影響がないようにしてほしいわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:46:30.40ID:Vw9PCDsk0
>>933
酔っぱらいが歩いてるのなんていくらでもいるよ。体感だけど歩きタバコの100倍は見る。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:47:50.15ID:gW8YZDk0O
所得税と法人税が跳ね上がるんですね。わかります。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:48:15.20ID:dICt2JtN0
店頭からベーキングパウダーと砂糖が消えるのか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:53:36.00ID:999/G8Vz0
>>941
海外に先駆けて日本が規制できるはずがなかろう
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:05:13.18ID:vPK3Ian90
カップラーメン規制
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:06:29.39ID:zALrfRQo0
厚労省の輩は酒呑まないの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:07:07.14ID:BpxJ3k06O
ファーストフード規制でハンバーガーのセットが1500円とかなるだろうな。
さすがにそうなったらマックは日本から引き揚げるだろうが。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:07:28.17ID:GI7wg8l90
酒は薬物なんだから、薬剤師が売れよ
医師の処方箋がないと売れないという、医療薬品扱いにしろ

アル中って病気だし、それで問題ないよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況