X



【経済】日銀人事「リフレ派」再び 民間銀取締役も起用 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/18(火) 14:08:17.86ID:CAP_USER9
政府は18日、日銀審議委員に三菱UFJリサーチ&コンサルティング上席主任研究員の片岡剛士氏と三菱東京UFJ銀行取締役常勤監査等委員の鈴木人司氏をあてる人事案を衆参両院に提示した。任期は5年。
積極緩和派のエコノミストと金融緩和により収益を圧迫される銀行の出身者を並べて硬軟のバランスをとった形だ。

ただ緩和派である片岡氏もマイナス金利政策の効果には懐疑的で、量的緩和の推進を主張している。日銀が今後、…※ 続く

配信 2017/4/18 12:29

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC18H02_Y7A410C1000000/
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:41:30.94ID:cKFP4wik0
>>465,466
それを無視出来るほどに小さいから円高増税デフレだ、とデフレ派閥は語っていた。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:42:05.72ID:ksvb5o2c0
安倍内閣のスキャンダルが発覚する度に本人が頼んだわけでもないのに
進んで火消し役を買って出るリフレ派の心意気に乾杯!
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:43:00.74ID:yxwu1SRJ0
>>467
トランプ相場。落ちてきてるけど。
トランプ相場がなければ100円切ってたんじゃない?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:43:44.54ID:4I9YUMfc0
これインサイダー取引に近いだろ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:44:05.09ID:cL9tTRxu0
このスレ5分の1くらいがデフレ民進パヨクをただ連呼するだけのやつの書き込みだな・・
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:44:22.02ID:6LqwMRC10
白川はいつも、今金融緩和してるけど、いつでも元に戻ずぞ!!
何かあればすぐに戻す!!と言いまくったから効果がない
そりゃ効果がなくて当たり前、将来性がない政策に効果がないのが当たりまえ

黒田は絶対にやめない!!これが最大の違い
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:44:22.10ID:TvFOyv080
>>459
同じことを繰り返されても、困るよ。
何度も言うように、たしかに、ブッシュとバーナンキは、
リーマンショック後、緊密に連携をとったが、
その目標は、インフレ率ではなく、金融システムの安定。

それから、金融システムの安定と並んで、中央銀行の目的
である物価安定については、明確な相関関係が存在するよ。
中央銀行の独立性が高いほど、物価が安定するという。

平成9年 年次世界経済報告
http://www5.cao.go.jp/keizai3/sekaikeizaiwp/wp-we97/wp-we97-00305.html

中央銀行に関わる法律と制度に注目して,中央銀行の独立性を指標化したものに
Alesina and Summers(1993)の研究がある。これは,中央銀行の人事・予算・
政策決定,中央銀行が銀行監督責任を免れているが,といった点について,
中央銀行の政府からの独立性の度合いを指標化し,統合したものである。

この中央銀行独立性指数とインフレ率との関係をみると,経験則的に,
中央銀行の独立性が高いほど,インフレ率は低いことがわがる (第2-5-4図)。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:44:24.63ID:cKFP4wik0
>>468
あれは不正期職の賃金は正規職より高くないといけないとか、言っていた。
賃金抑制で搾取しろは文藝春秋や野田佳彦、野田毅や野田聖子に山尾の主張だ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:45:00.91ID:8g2VUodv0
このクソ政策の後始末どうすんだよ
日銀のETF買いなんて損したら税金で補填するんだぞ
全部子や孫の世代が負担することになるんやで
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:45:01.39ID:ltH1RSZw0
>>465
おかしいな。
リフレ派はやりたい放題いまやってるのに結果だせてないよな。
むしろリフレ派以外の人がリフレ派に反論していたことをいい始めている。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:45:42.29ID:ZgG5NYtW0
>>460
リフレ派って

マネーサプライのみ足りない派(岩田規久男、浜田宏一、高橋洋一)みたいな 

マネーサプライと実需両方足りない派(片岡剛士、本田悦朗、シムズ、ステグニッツ)

金融緩和しながら消費税増税、緊縮財政で実需減らしたのは
ブレーキとアクセル両方踏んだって意見が、もはや主流でしょ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:45:47.35ID:cKFP4wik0
>>474
むしろ民進サヨクがダメなんだよ。
説明しても聞かないからね。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:46:05.80ID:ltH1RSZw0
>>475
マイナス金利はギブアップ宣言と同じだろw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:46:14.72ID:k2pI8N4B0
jkリフレ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:46:43.56ID:pXLSF/Sz0
それでも失敗は認めない黒田&安倍チョン
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:46:49.76ID:cKFP4wik0
>>482
論理の無い人間は中傷に生きる。民進サヨクが典型だな。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:47:40.58ID:dUbJr2XEO
日銀の独立性はもう ほとんどなくなっているだよ
円の価値はもう独自に決められない
それがわかるのに20年かけただよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:47:54.89ID:Wf9SRIAM0
>>475
黒田さんの決意というか腹の据わりようは確かに凄い
普通あれだけ言ってることと現実が異なったら心が折れる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:48:10.70ID:6LqwMRC10
>>476
どんな目標だろうが関係ない、例えばインフレ率を出しただけだし
実際、多くの国でインフレ率は重要な指標の一つ

目標は政府と中央銀行が決めて、そををどのようにう実行するかは中央銀行の仕事だと
何度も言ってるが、それに対して全く反論がないじゃんwww
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:48:19.23ID:cKFP4wik0
>>480
円高増税デフレのどれも消費を落下させているのに、それらを掲げている民進サヨク=デフレ派は異常だ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:48:20.69ID:CHwZQIuE0
>>422
たしかに世界中の中銀に、デフレ派ってのは、存在せんだろう。
あるのは、手法の違いか?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:49:17.28ID:ltH1RSZw0
>>481
>金融緩和しながら消費税増税、緊縮財政で実需減らしたのは
>ブレーキとアクセル両方踏んだって意見が、もはや主流でしょ。

 
これをリフレ派がいうなよw
三党合意で自民党が景気条項の削除を求めたことは当時から有名な話だっただろw
安倍になれば、消費税増税を景気に関係なくやるのは目に見えていたことで
リフレ馬鹿の増税で冷え込んだは、後付けのいいわけだ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:49:25.34ID:FC32kTr40
>>491
上の言いなりは絶対というw
官僚の鏡のような人だよなwww
アイヒマン実験とも言うけれども
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:49:38.88ID:cKFP4wik0
>>489
民進サヨクの円高増税デフレ誘導と消費落下指向は異常。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:50:25.23ID:FC32kTr40
リフレ派は金融緩和と消費税造成はセットだって公言してたの忘れたのかよw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:52:07.92ID:jYDb7m2h0
例えばBNPパリバの河野、JPモルガンの佐々木とか財政引き締め極端な円高政策で
国内の中小企業を消滅させる。
これによって国内の製造業を全て海外に移転させる。
鳩山が提唱した東アジア共同体構想の持ち主には金融緩和という発想が理解が出来
ないだろうな。
この連中の考え方には「日本の発展」という価値基準がない。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:52:36.78ID:TvFOyv080
>>495
自民支持だけど(ただし、金融政策に対する姿勢は支持しない)、
野田の消費税は、よくやってくれたと思っている。

消費税増税(直間比率の是正、世代間の不公平解消)は、
誰かがやらなきゃいけないことだった。

もう一つ、支持率が下がるけど誰かがやらなきゃいけないこと、
それが社会保障改革だね。小泉進次郎を応援してるわ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:52:38.65ID:cKFP4wik0
>>495
どうも報道と正反対の虚言をあなたは唱える。

景気条項は野田佳彦が無視しろと言っていたものだし、
現に増税を妨げる能力がなく空文となっていた。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:53:51.03ID:EjSopxfs0
>>6
今の銀行は楽して金儲ける手段しか知らないから無理でしょもう。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:55:07.06ID:ltH1RSZw0
>>501
円安で輸出企業が海外工場を作りまくっているとこについてどう思ってんの?
トヨタはアメリカに1兆円以上の投資をやるっていってるじゃん?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:55:32.87ID:cKFP4wik0
>>502
意味不明
小泉進次郎すら、国家を破壊してまで増税とは言っていない。
まして小泉純一郎は、文藝春秋の増税路線に反対するきっかけを作り政権を固めた。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:55:59.19ID:6LqwMRC10
金融システムの安定を何度も叫ぶバカにききたいけど、具体的にそれって何さ?ww
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:56:07.85ID:ZgG5NYtW0
>>495
まぁ、経済政策には主義派閥をつけちゃ駄目よ
安倍は10%引き上げは前言撤回辞めたじゃん。

当時と今では、政府の借金やインフレのやり方に対する見方が違うよー。
日本人には苦手だが、リフレ派と反リフレ派の二分法で見てはダメ。

ちなみに、実需を増やそうという意見は当時のリフレ派の一部からもあった。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:57:14.51ID:7gIinWnx0
リフレっていうけどな
刷った金はお前らのところに行かないからwwww

馬鹿がまただまされるwwwwwwwwww
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:57:36.52ID:ltH1RSZw0
>>502
あの社会保障費の数字もデタラメ。
あれ税金支出だけでなく、病院で実際に俺たちが払う金も含めた金額もふくんだりしている金額だし
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:59:21.55ID:TvFOyv080
自民党も民進党も、財政政策が滅茶苦茶なんだよ。
完全に、大きな政府・社会主義。

この前、進次郎が日経新聞で凄く良いことを言ってた。
「自民党は、国債で教育無償化、
 民進党も、国債で教育無償化、 ちょっと待った!
 と言うために、こども保険を提唱しました」 って。

素晴らしいと思ったね。ジジイ共はダメなんだよ。
もう先が短いからって、財政赤字を悪いとすら思っていない。
若者世代が立ち上がらないとね。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:59:30.47ID:dUbJr2XEO
>>505
日銀の政策とはまったく関係ないし
トヨタはむしろ日本を見捨てはじめてる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:59:32.22ID:LWXHkGx20
大規模な金融緩和しながら深刻な需要不足、
その原因は庶民に金がないことだから、金融市場にいくら金注いでも無意味
ヘリコプターマネー政策やらないと解決しないよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:59:58.89ID:6LqwMRC10
>>509
回答になってない、アンカーミスか?

金融システムの安定、逆に言うと金融システムが不安定になるとどうなるか?って質問だし
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:00:02.58ID:kcaOs9380
>>499
リフレ派ははじめから消費増税反対だったわ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:00:17.21ID:ltH1RSZw0
>>508
リフレ派以外は需要不足が原因であるといってたけどなw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:01:24.53ID:ND313CkV0
>>495
むしろ当時、なり得る誰がなっても消費税増税してただろう。

安倍はろくでもないが、石破・のびてる・野田・蓮舫は論外だぞ。
馬淵と亀井静香あたりが総理だったら分からないが、
まぁこの二人は総理になんかなれんだろうしな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:01:34.82ID:ltH1RSZw0
>>513
日銀は円安誘導してるのに関係ないって、じゃあ日銀の政策は何のためにやってるんだw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:02:13.66ID:3F/ZTxFq0
未だに財政再建教とか消費税増税教の
カルト信者がいるんだね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:02:55.10ID:dUbJr2XEO
>>514
ヘリコプターマネーは やってるじゃん
海外へね w

移民の大量導入も ヘリコプターマネーみたいなものかな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:03:23.69ID:6LqwMRC10
>>519
それに対して日銀は何をするの?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:03:35.24ID:Zuzln1pr0
>>390
>シャープは買われ、三菱自動車は買われ、富士通のパソコン事業も売られ
>いまは東芝

膿を出し切ったり不採算部門から撤退したり
普通に経営活動じゃん?
あるいは構造変化が促進してるということで
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:04:03.10ID:ltH1RSZw0
>>518
自民党が協力しなければ法案も成立させられなかった民主なら 
 
やれずにいれただろw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:04:28.30ID:6LqwMRC10
>>521
言えないバカは、レス不要ww
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:04:39.93ID:TvFOyv080
>>520
横だけど、為替レートは、金融政策の目標ではないよ。

物価と金融システムの安定を目的として、
資産規模の変動を通じて、短期金利を操作したり、
又は、資産規模を変動させること自体等を目標としている。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:05:17.75ID:kcaOs9380
>>526
それ白川時代が原因だから
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:05:24.50ID:Wf9SRIAM0
責任ある立場になって財政赤字が気になるのは仕方ない
そういう意味では二度も増税延期した安倍さんは本当に力のある政治家
まあご自身のなんとかミクスがあんまり機能してないことの裏返しなのはさておき
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:05:26.31ID:Yl1OgHzl0
馬淵はこの前の宮崎哲弥のラジオで色々ひどかったが
教育国債への見解に非常にがっかりさせられた
財源が必要なんて財務省みたいなこと言ってた
あいつはもうダメかもわからん
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:05:50.95ID:3F/ZTxFq0
もうすぐ最強の日本経済がやってくる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:06:17.97ID:ND313CkV0
>>527
意味が分からない。
3党合意が成立した時点で、消費税は増税決まったも同じだろう。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:08:01.01ID:cKFP4wik0
>>509
デフレ派閥は世界中でバカにされている
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:08:11.28ID:ltH1RSZw0
>>529
金融政策はどこに一番影響を与えている?
 
>>534
民主だけじゃ法案は成立してないだろ。分裂したんだし。
それに消費税の増税はそのときの内閣が判断するとしか書かれてない。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:08:47.54ID:cL9tTRxu0
ひたすらに責任転嫁
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:08:55.62ID:6LqwMRC10
>>535
つまり、マネーの供給をすることが重要でマネーが枯渇することが最悪って事だね・・
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:09:20.05ID:Wf9SRIAM0
ぜーんぜん関係ない立場から財政支出!と訴えたところで、だから何?としか言いようがない
更に言えば審議委員になった後でも同じことが言えるかどうか
おそらく無理だろうがまあこれはお楽しみということで
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:09:39.81ID:Zuzln1pr0
>>410
たしかフリードマンとスティグリッツ、
スタンスの異なる経済学界のふたりの巨頭は
それぞれの思想から中央銀行が独立性を持つことを否定してたっけ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:09:59.94ID:ltH1RSZw0
>>536
浜田教授も最終的に消費税増税を認め、朝鮮と仲良くするように提言までしてたよ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:10:09.68ID:TvFOyv080
>>526
東芝の工事進行基準とか、原子力事業とか、
日銀の金融政策は、何の関係もないよ。

監査法人の問題とも言われているが、例えば工事進行時準で、
当該プロジェクトに対する専門知識を持たない監査法人に、
コスト見積が適正か見抜けというのも酷だと言われてるけど。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:10:15.08ID:iY0FCXve0
そもそもリフレにはまるバカは消費税率引き上げの流れすらしらないから。

福田以降全自民党主は、消費税率引き上げを公約に選挙を戦い、
麻生時の2009年税制改正案の時点で、2012年度からの消費税率引き上げは決まってた。
それを民主が埋蔵金当てにして廃案にしたので、2012年の消費税率引き上げは流れた。

その後、民主も埋蔵金が財源にならないのを思い知り、
野田時代に消費税率引き上げ賛成派の自公と、引き上げに合意したのが三党合意。

元々、自公が消費税率引き上げを主張し、その態度は野党時代の谷垣すら変えず、
後から野田民主が引き上げ側に加わったという流れだ。

元から自公は消費税率引き上げ派で、全然揺らいでない。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:10:21.38ID:Wf9SRIAM0
>>542
ベースマネーね
マネーストックのことではないのでそこは勘違いしないように
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:10:44.10ID:cKFP4wik0
>>522
と、昭和末期の司馬遼太郎や菅直人・野田佳彦なら言うのだろう。
清貧デフレ派はもう過去の存在なんだが、民進サヨクがしがみついているのは滑稽だ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:11:08.00ID:ksvb5o2c0
まあ、現状でうまくいってない点もあるけど、小泉時代よりはマシなんじゃないかな

氷河期世代から得られた教訓は、ゾンビ企業だろうが低生産性産業だろうが需要の下支えを怠ると
働く機会を失った若者がそのまま半失業者として固定して将来の潜在成長力の低下を招いてしまう

その点、安倍政権は消費増税以外はまずまずの出来でしょう
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:11:11.55ID:ND313CkV0
>>540
だから、その時の内閣が判断するとして、
消費税を増税しない内閣なんてなりえる誰がなっても
増税していたと言っている。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:11:22.40ID:dUbJr2XEO
わしも以前は消費税に賛成だっただけど
いまは変わりました
小売りの利益率がひくくて 消費税を払うと赤字になってしまうだな
会社を赤字にしてまで消費税を払う必要があるだろうか?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:11:34.59ID:kz+IOruF0
>>1
日経は、
まだ、デフレからの脱却をしていないのに、金融引締めをやれというのか?
あー、そうですか。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:11:47.24ID:DE+KNLAL0
>>1
剛ちゃん、めっちゃ出世してるじゃん!!

>「リフレ派」”再び”

クソニッケイはリフレ批判したいだけだろ ザイムショーの手先ヤロウ!!

FT買収したなら、FTの人間に記事の書き方と経済を教えてもらえよ!!!
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:11:54.80ID:Wf9SRIAM0
>>544
フリードマンは裁量を否定してましたね
要するに機械的にやれと
まあ、まずは自分の国でやってみたらいい
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:12:25.38ID:ltH1RSZw0
>>551
民主は消費税増税で割れただろw
 
自民はTPP反対派があんなにいたのに割れなかったけどw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:12:35.22ID:3F/ZTxFq0
消費税増税に賛成する馬鹿って、

日銀に国債を保有させて財源を調達する方法を知らないの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:12:38.12ID:iY0FCXve0
自民を支持する連中程、自民の公約を見てすらいない。

消費税率引き上げも外国人労働者留学生増やすのも、
永住権短期間で付与するのも、全部公約に正直に書いてある。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:04.00ID:0vHwh2uT0
日本で一番借金をしているのは国
マイナス金利なんてのは名を変えた増税
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:21.44ID:OSO33hJc0
おー、片岡剛士
消費税の有識者会議のエコノミストで唯一消費税増税に反対してた奴だ
(もう一人宍戸って学者が反対したけど高齢で亡くなった)

増税後の停滞も全部当ててるからな
官邸(安倍ぴょん)が非常に高く評価したってことか

他にマヌケが50人くらいいたけど官邸は全スルー
ザマアねえなw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:45.55ID:r4h8yWZ50
リフレ派の教祖が既に失敗認めてるのにね
馬鹿がよく言ってる減税と財政出動やれば赤字が膨らんでインフレで政府債務はちゃら
庶民はみんな阿鼻叫喚
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:59.33ID:Zuzln1pr0
>>446
需要が増えるにはマネーが必要なんじゃ?(有効需要)
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:14:03.21ID:cKFP4wik0
>>547
情報をあちこち削ってみても無駄。

福田康夫から麻生太郎の増税プランでは「景気回復後」と明示されていた。
これを「増税すると消費が増える」と言い出したのは、菅直人であり現在の民進サヨクだ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:14:06.27ID:TvFOyv080
>>547
上にも書いたけど、自分は国政選挙では必ず自民支持だけど、
(2009年のバカ鳩山が勝った時も、当然自民だった)
野田の消費税は、よくやってくれたと思っているよ。

でも、民進党の中の数少ない良心の長島も離党したから、
民進党って、本当にダメだと思う。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:15:27.97ID:OSO33hJc0
ちゃんと「片岡は有識者会議で消費増税に反対したエコノミスト」って記事に書いといて欲しい
なにかご都合でも悪いのか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:15:32.93ID:cKFP4wik0
>>556
そして、ID:ltH1RSZw0ら民進サヨクは現在、増税デフレ支持で結束してるね。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 21:15:36.42ID:Bv88QJFo0
>>550
んな訳ねーだろ
ゾンビ企業やブラック企業化した結果大量の若者の使いつぶしが起きて
成長力を急速に消滅させたのがあの時代だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況