X



【労働】毎年7月24日は会社などに出勤せず自宅で働く「テレワーク・デイ」に。政府発表。 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/04/18(火) 16:16:21.80ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170418-00000024-jnn-bus_all

政府は毎年7月24日を会社などに出勤せず自宅などで働く日=「テレワーク・デイ」に定め、
参加企業を募集すると発表しました。狙いは2020年の東京オリンピック開催時の混雑解消です。

2020年の7月24日は東京オリンピック・パラリンピックの開会式の予定日で、
首都圏の交通機関などで混雑が予想されています。この混乱をさけるため、高市総務大臣は
国土交通省などと連携して、今年から7月24日を「テレワーク・デイ」と定め、この日はオフィスに
出勤せず自宅などで働くよう首都圏の企業に呼びかける考えを示しました。

政府は毎年効果を検証する予定で、第1弾の今年は大企業1000社の参加を目標とし、
始業から午前10時半までの通勤ラッシュ時に実施してもらう考えです。総務省によりますと、
2012年のロンドンオリンピックではロンドン市などの呼びかけに市内の8割の企業が
テレワークを導入したということです。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:36:28.79ID:BWvPqVZxO
こういうのって例外なく公務員しか得しないよね
死ねばいいのに
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:36:46.91ID:jr8A5HQN0
そもそも、いまどき家に持ち帰ってできる仕事ってどんだけセキュリティーが甘い会社なんだよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:37:08.26ID:aDfmq99W0
おれはいつもテレワークだぞ


業務後と休日は
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:37:17.37ID:JsaX3I4c0
>>850
全く。 首都部の東京オリンピックの渋滞緩和に各企業に
在宅勤務、出勤シフト、有給消化などの協力を仰ぐ。 
で十分なのに。 まあ、結局無駄仕事増やして仕事してるふりしたいだけなんだろうけど。
はた迷惑な話し。 
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:39:31.72ID:TTnLgveE0
>>359
店も休みにすればいいのに
日本の休みは安息日ではないし、
役人政府が、休み=レジャー!買い物!という貧しい考えの持ち主だからな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:39:43.03ID:JsaX3I4c0
>>854
ハッピーマンデー、プレミアムフライデー、労働時間短縮、 皆 公務員と大企業ホワイトカラー中心だな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:40:15.53ID:2A21d268O
家で仕事なんてできるわけねえだろ
会社の設備もないし仕事持ち帰りなんてできねえよアホ
いかにもお役所的発想
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:40:28.06ID:7K2zBNzX0
役人どもは情報セキュリティとかをもっと学べよ。
まともな会社は、大量の社員に家で仕事しろなんて言えんだろ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:41:36.38ID:XRe7p84D0
で、導入したロンドンオリンピックでは
実際にどういう効果が上がりましたって話がないと
いまいちよく分からんね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:44:58.54ID:+upjPizp0
政治家が気になった女をお持ち帰りできるように、民間も仕事をお持ち帰りできる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:47:54.47ID:JJAu/Dph0
原発除染も持ち帰りで
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:48:03.76ID:4wlf4xM80
介護福祉士ですが自宅待機しますね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:48:08.68ID:8E+achk00
外国人に日本名物通勤地獄を味わってもらうのもまた一興かと思うが

東京には毎日都外から300万人くらいが通勤通学してくるのか
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/03/60n3j100.htm
東京都の昼間人口は1,558万人、夜間人口1,316万人、昼夜間人口比率は118.4
東京都の昼間就業者は817万人、昼間通学者は178万人となる。
東京都への流入人口は289万人となり、神奈川・埼玉・千葉で95%を占める。

オリンピックによる期間中の来客数はこの推定値だと海外から100万人程度、関東圏外から100万人程度かな
相当数が家でじっとしてないと厳しいな

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report130927.pdf
>観光客数:「立候補ファイル」で想定するチケット販売総数(1010万枚)を基に、一人平均2枚購入すると想定し
>観戦客数505万人と仮定。ロンドンオリンピックを参考に、
☆>そのうち16%が海外、20%が国内(宿泊あり)、64%が国内(日帰り)観光客とした。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:50:24.60ID:dnVqBgMS0
24日はSkypeの日だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:50:26.32ID:sSDM+Ulb0
学校と会社(企業)が根本的にIT化される革命は、
これらが完全にサイバー空間で組織されて成り立つこと。

そこまで行かなければ、IT革命が起こったとは本当は言えない。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:53:06.68ID:+upjPizp0
ロンドンの真似じゃなくて、中国の真似だろ
工場閉鎖して大気汚染一時的に減らしたのと同じやり口
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:53:56.44ID:FTzxmcUV0
サービス業どうすんだよ
下らない政策はいいから役人の特権を是正しろよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:55:01.12ID:Akdf2lVH0
>>869
OK!OK!テレワークのみでおk!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:57:15.17ID:nbRzrsi00
しかし高々1ヶ月の運動会に
何必死になっとるんやこの国は
前回五輪の成功体験が
まだ忘れられない馬鹿な政治家達
死んでくれ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:58:03.47ID:HqXvNh/40
ところで、プレミアムフライデーってどうなった
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:58:07.30ID:Aks/v4XC0
昨今の情報セキュリティ意識の高まりで社内データの持ち出し制限かかってる
実際流出案件で持ち出しが原因となった場合、避難批判の嵐でセキュリティ甘いとバカにされるわけでさ
社も個人も責任取らされる
そんななかでいったい自宅で何の仕事するんだ?
公務員が得するとか言ってるが、公務員こそ何も出来ない
外部からのアクセス許すためにはそれなりの設備と準備がいるわけ
大量の外部アクセスに対応するようなセキュリティとサーバ、社員一人一人への端末などなど
すぐに用意出来るわけねえだろ
中小ならそんな設備投資できるわけない
公務なら予算通すのも時間がかかる
こんな状況で営業は自宅で何すりゃいいわけ?
デスクワーク組は自宅で何すりゃいいわけ?
製造は?

政府はバカなのか?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:59:38.64ID:dAuyYAEZ0
ITスキルやリテラシ皆無の日本人に自宅ワークは無理
個人情報を流出したら政府が責任取れよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 19:59:42.35ID:c60Aozxe0
まずは年中無休で営業してる企業に営業止める指導をしてくれ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:01:05.98ID:oqDdsTPI0
省庁の地方移転をスイスイやってりゃ説得力あるんだろうけど
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:01:22.31ID:a/r/+Yr20
高級官僚 「ホワイトカラーしか人間と認めません。肉体労働?何それどんな肉?」
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:02:41.87ID:hO3EcasW0
テレワークのインフラ整備が目的だベさ
順調にいけば一極集中が解消される
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:04:10.91ID:QNbhP0km0
>>850
この施策はオリンピックを契機にテレワークを浸透せようという意図でしょ
オリンピックが終わったらテレワークも終わり、ではないぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:04:15.75ID:5+JSn/sL0
会社に住めば解決するのでは?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:06:07.76ID:gv+8PugZ0
なんで毎年?
開会式当日だけ社会の休日にでもすりゃいいだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:06:11.06ID:lSjYew480
>>633
それなくしたら無職がいっぱい出ちゃうんだよ
俺ら技術屋はいらないんだかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:07:13.53ID:oDwjLZu60
プレミアムフライデーといい、とことんずれてるなあ
そんな下らないことやる前にまずは週休2日制の義務化だろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:08:16.88ID:Aks/v4XC0
こんなもんでテレワークの整備が進むと本気で思ってるのか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:08:54.93ID:iw8L5ORX0
接客業:自宅でできるわけがない
製造業:自宅でできるわけがない
営業職:自宅でできるわけがない
事務職:セキュリティ上業務資料を持ち帰れない会社なら自宅ではできない

自宅で仕事できる人って自営業自由業以外でどんな人よ?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:10:41.69ID:hzbgDI1R0
7月24日は冷房需要が高まって停電とかならないよね?
土日と違って外に行ったらあかんのやから冷房みんなガンガンつけまくるぞ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:10:52.85ID:cwaB9lDw0
>>3
俺は家で自動車を組み立てるのか・・・
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:11:17.72ID:U0UldtmX0
顧客情報や機密情報を扱う仕事はどうすんだよ。データの持ち出しにしろ自宅PCからアクセスするにしろ問題山積みやろ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:11:24.42ID:cwaB9lDw0
>>895
公務員とかじゃね?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:12:02.21ID:fu3Sawrr0
休めよ...
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:12:14.33ID:CI2RUXMo0
>第1弾の今年は大企業1000社の参加を目標とし、

日本中の全ての企業がやれとは言ってないじゃん
自宅でできないとか言ってる奴は馬鹿なの?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:12:21.38ID:lSjYew480
個人情報保護でがしがしに固めて何言ってるの
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:12:45.85ID:YYKCzGEw0
企業によって曜日で難易度が異なるが、なぜ普通に休みにくい月曜日を開始日に設定するかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:12:55.64ID:vAhr7/Ik0
首都圏限定かよ
それって政府主導でする事なのか
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:13:34.28ID:mfVEvSmP0
>>895
経営者の俺様は出勤なんてほとんどしないぞ
時間売り労働者は職場で頑張れ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:13:45.92ID:00FGINnL0
なんでシンプルに
有休消化の義務化(罰則付)をやらないかね?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:14:26.55ID:6DKGO5hG0
じゃぁ代わりに俺みたいな無職がその日はどっかの会社に出勤することにしようか
なにもできないけどな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:14:57.20ID:zHEkIoPT0
川の日にでもしろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:15:08.96ID:+HHGcI2I0
>>35
休日出勤
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:15:22.78ID:j1B0Vcev0
>>895
メーカーの開発だけど、家でやりたい時も多いよ
特許読むのとか、他社の動向を大雑把にネットで調査したいときとか
会社でまとまった時間とれないし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:15:35.35ID:lSjYew480
>>895
製造自営業者だかその仲間だよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:15:46.52ID:nS7M7qAa0
>>3
あれだろ?
営業なら一日中電話させられる電話営業なんだろ?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:15:51.77ID:+HHGcI2I0
開会式をテレワークしろよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:17:02.55ID:nS7M7qAa0
>>898
そのときは、そういう仕事はしないで下さい。
だから年に一度だけ設定しましたw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:17:15.79ID:krJe1LmL0
調律師のわしはどうしたら?
電話で音を聴きながら高くしろとか低くしろとかいうのか?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:18:49.87ID:2OfD7ybg0
ユンボやクレーンの運転手さんはどうするんだw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:18:58.12ID:nS7M7qAa0
>>917
調律師だからって調律しかしないってことはないだろ?
だったらその日は事務仕事しては?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:19:25.45ID:0P9f3ljZ0
暑いから会社いくわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:19:44.93ID:BFoAv6V50
もうなんでもありだな
休日にでもしたらいい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:20:14.77ID:nS7M7qAa0
>>918
自宅でユンボシュミレータで技能向上。
あるのかどうかは知らないがw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:20:35.16ID:lSjYew480
25年まえかな
軽井沢で仕事出来ると思ってた
それが個人情報やらで終わったし
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:21:02.15ID:hDfYRl0o0
元々、その頃は夏休みだわ
そして盆には盆休みかある
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:21:07.71ID:/US3wUwi0
何でもかんでも思い付きで連発するなよ 間抜けが
また入札業者に強要するのか??????????
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:21:26.57ID:NTrari020
役人暇そうだな
半分ぐらい介護と保育に人を廻せそうだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:21:50.90ID:I+08whO40
ネットの時代に電話とかなに時代遅れなこと言ってんだよw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:21:53.28ID:46SMhMqF0
自分はテレワークでもほぼ支障ない仕事内容だけいど、社内には出社必須みたいな部署もあるからなかなかやりずらいだろうなあ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:22:12.09ID:/US3wUwi0
第一テレワーク・デイってなんだよw
電電公社の時代かよww
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:22:35.23ID:oqDdsTPI0
> 始業から午前10時半までの通勤ラッシュ時に実施してもらう考え

何言ってるんだろう、これ。2時間だけの事かいな、1年に1回だけの‥
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:22:49.32ID:pQAYp4x70
自宅に仕事を持ち帰ることで情報漏洩しただの何だの起こりそう
まさかそれ狙ってたりしないよな?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:22:56.33ID:8E+achk00
>>918
対象は在宅でもできる仕事だけじゃない?
国家公務員も適用されるみたいだが、窓口担当など現場で対応するのは出勤すると思う
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:23:10.40ID:cwaB9lDw0
テレホ・デイにしてたら評価したのに
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:23:14.59ID:PhHiw6iX0
やることがズレてるな
プレミアムフライデーとかテレワークデイとかアホかいな
厚労省も大概だが総務省は問題外
首都圏の大企業対象とか・・・もうね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:23:37.05ID:rKTXqYgH0
あのさ 安部自身も家で仕事か
官邸付き職員も在宅勤務だよな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:23:41.42ID:eEPw3dda0
>>804
>自分ら(上級市民たる公務員様)だけは 自宅の涼しい部屋でオリンピックを見ようっていう企画

ほんとこれ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:24:48.39ID:QNbhP0km0
今の働き方で満足してる人多いんだな
そんなに会社で仕事したいのかと
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:25:04.83ID:kJtTrsBj0
祝日はやめてくれ
サービス業だから更に仕事増える
持ち帰りナンチャラなら無関係だが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:25:15.39ID:NLhuKPg00
オレ、トラ乗りだけど何すりゃいいの?
ドライブシュミレーターで遊んでたらいいの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:26:47.39ID:fnbKNS3F0
じゃあオレが自宅で新薬の実験やってて
まさかのバイオハザードになったら政府が責任取ってくれるんだろうな?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:27:42.99ID:DsSos/ou0
テレワークってコンセプトはわかるけど色々すっとばして日付だけ決めてはいどうぞって
小学生でもできる発表だな
あほか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:27:49.43ID:pQAYp4x70
>>940
ユーロトラックシミュレーター2とか?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:28:25.19ID:rKTXqYgH0
>>788
そのスーツは平日昼間のスーパーでなにやってんだ
偽装出勤の失業者かな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:30:09.21ID:DSpU8jg70
そもそもなんでオリンピックなんかのために
真面目に仕事してる人が通勤を遠慮や自粛する必要があるの?

オリンピックの方をテレワークにすればいい。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:31:11.83ID:fAcExJv90
役人が遊びたいだけだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/18(火) 20:31:16.92ID:hO3EcasW0
事務系の仕事がテレワークになると
会社帰りに玉入れするヤツ激減だしな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況