X



【天下り】文科省、OBなどが省内に自由に出入りできる「先輩証」の発行廃止…天下り斡旋でOBが仲介役だったケースが多くあった事を受け [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/04/19(水) 00:58:00.51ID:CAP_USER9
文科省、「先輩証」の発行廃止
フジテレビ系(FNN) 4/18(火) 22:56配信
OBなどが省内に出入りできる「先輩証」の発行を廃止。
文部科学省が組織的に天下りをあっせんし、国家公務員法に違反していた一連の問題で、OBが仲介役となっていたケースが多くあったことを受け、文科省は、OBなどが自由に文科省に出入りできる「先輩証」を、4月から廃止したと明らかにした。
「先輩証」は、文科省退職者のほか、文科省に勤務歴がある国立大学や独立行政法人などの部長職以上の退職者のうち、希望者に発行されていたもので、2000年度から、延べ1,000枚ほど発行されていた。

動画はリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170418-00000712-fnn-bus_all
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 00:59:38.30ID:yhWGC+nN0
天下りのための専用証まで作ってるとは用意周到ですな。関心しますわ(真顔
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:00:57.10ID:XwXHX9l/0
後輩証
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:02:17.30ID:il6iWC9XO
昔の分を持ち回して使うのはセーフ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:04:53.85ID:d3WOlNrY0
他省庁@霞が関だけど知らんかった。文科省異常だわ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:07:16.04ID:9BMKrhKs0
>>9
さっさと寝ろよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:08:29.71ID:uKCC6rTT0
なんと言うかもうやりたい放題だな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:08:56.20ID:k9BLTBEQ0
自分の実力で就職出来るような奴は居らなんだ。馬鹿の無能力者の集まり。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:09:47.62ID:2k3m8aDG0
60・70過ぎても先輩面で出入りてそりゃ部活パワハラもいじめも解決しねえわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:13:53.70ID:9PrraxNY0
文科大臣は何やってんだよ
ただの傀儡か
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:14:33.57ID:TiaDx72z0
糞ワロタw
長年生きてきてこれほど呆れを通り越して笑ったニュースはないw
同じ日本人としてこんなのがエリートとか恥ずかしいわw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:14:40.39ID:FX+ec6Un0
公務員ってろくな事をしないな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:15:52.30ID:UrisTPIZ0
■官僚支配(bureaucratic control)

制度上、最終的な決定権限は政治家が握ってるが、政策の立案については
官僚が圧倒的に情報を握り、優位に立っている。また様々な社会問題の
中で何を政策の課題として取り上げるかというテーマの取捨選択
(アジェンダセッティング)についても、官僚が主導権を握っている。
こうした状況を官僚支配とよぶ。
政策決定において、政治家と官僚のどちらかが主導権を握っているかという
問題は、政治学やメディアでしばしば論じられてきた。日本でも
地方分権、規制緩和、歳出削減など官僚が嫌がるテーマに
政治が取り組む必要が明らかになると、官僚支配は改革の
障害として浮かび上がってきた。1993年の政権交代の経験を経て
90年代後半に「政治主導」が唱えられるようになったのは、
こうした事情による。また、政治家と官僚は必ずしも
対立しているわけではない。個別の政策分野では、
族議員と官僚組織は既得権の維持で共闘している。官僚支配を
打破する鍵は政治家の奮起にある。政策を方向づける基本的な理念を
政治家が提示し、選挙において国民がこれを選択し、国民の負託を
受けて政治家が、政策立案を指揮するという構図が確立しなければ、
官僚支配は続くであろう。

■ 再就職「嶋貫ルート」頼み 文科省天下り、違法新たに17件
2017年2月22日05時00分
今回の中間報告では、様々な「天下り先候補」が明らかになった。
 目立つのは大学だ。教育行政に精通している文科省OBを戦力としたい
大学側の思いが背景にある。
 岐阜大は大学院で授業をする特任実務家教授となる人材の紹介を
文科省に依頼した。同大の横山正樹副学長は「教育法規や教育委員会などを
含め、教育現場が分かる実務家を採用したかった」と説明する。
私立青森大の崎谷康文学長は「地方の小さな私立大学は努力が必要だ。
大学や学園の運営を助言してもらえる人材を多方面に広く求めていた中で、
文科省にも伝わったのだと思う」と話す。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12807699.html?rm=150
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:15:58.35ID:pSrkz4EO0
先輩証?
セキュリティ崩壊証の間違いじゃないのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:16:41.97ID:/GTgRBen0
有事にちょいちょいっと顔見知りに事情を聞けるのが
天下り先での存在価値じゃないの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:18:08.67ID:UrisTPIZ0
■ 官僚制の逆機能 (disfunction of bureaucracy)

官僚制は,本来は合理的な管理・支配の制度として生み出されたものである。
しかし,人間性に対する配慮が欠けているため,さまざまな予期しない
マイナスの効果(逆機能)が出てきた。
◦たとえば,組織全体よりも自分自身の所属する利益が優先されて
全体の利益につながらないとか,組織の力と自分の力を混同し,
外部に対して威圧的な行動をとるとか,規則の客観的な適用が重視され,
人間的な配慮が足りないなどの逆機能である。
社会学者のマートンは、官僚制のさまざまな問題点を指摘。
•規則や命令をかたくなに重視すると、それさえ守りすればよいということで、
内部では形式主義、事なかれ主義になる。外部に対しては面倒な
手続きをおしつける繁文縟礼(はんぶんじょくれい)となる。
•権限の原則、専門化は、各部門の利益ばかりを考えるセクショナリズムを
生みやすく、責任の回避、秘密主義、権威主義といった欠点となる。
上下関係の階層秩序は、下層に無関心を生みやすい。
これらの逆機能が強まると、合理的なはずの官僚制が、非効率的な
ものとなる。不評な「官僚主義」はこの側面といえよう。

http://note.masm.jp/%B4%B1%CE%BD%C0%A9%A4%CE%B5%D5%B5%A1%C7%BD/

■再就職「嶋貫ルート」頼み 文科省天下り、違法新たに17件
2017年2月22日05時00分
今回の中間報告では、様々な「天下り先候補」が明らかになった。
 目立つのは大学だ。教育行政に精通している文科省OBを戦力としたい
大学側の思いが背景にある。
 岐阜大は大学院で授業をする特任実務家教授となる人材の紹介を
文科省に依頼した。同大の横山正樹副学長は「教育法規や教育委員会などを
含め、教育現場が分かる実務家を採用したかった」と説明する。
私立青森大の崎谷康文学長は「地方の小さな私立大学は努力が必要だ。
大学や学園の運営を助言してもらえる人材を多方面に広く求めていた中で、
文科省にも伝わったのだと思う」と話す。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12807699.html?rm=150
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:20:27.12ID:y6M5nnTg0
文科省だけかよ
全ての省庁でやれや
国が苦しいのに無駄に税金食いつぶしやがって腐れ公務員
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:21:50.79ID:YFT/fWI30
そろそろ官僚狙い撃ちしたテロとか必要だと思うこの国
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:23:00.83ID:UrisTPIZ0
★週刊現代2月18日号

■霞ヶ関全省庁キャリア官僚108人
天下り先と退職金
完全リスト

●村木厚子厚労次官
退職金:6340万円、主な天下り先:資生堂社会福祉事業団、
天下り先の役職:理事・アドバイサー
●木下康司元財務次官
退職金:6340万円、主な天下り先:日本政策投資銀行、
天下り先の役職:特別顧問・副社長
●斎木昭隆前外務次官
退職金:6340万円、主な天下り先:伊藤園・三菱商事
天下り先の役職:顧問
●桜井俊前総務次官(桜井パパ)
退職金:6340万円、主な天下り先:三井住友信託銀行
天下り先の役職:顧問
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:26:52.84ID:UrisTPIZ0
★東京新聞1月27日朝刊
文科官僚、平成29年1月1日現在、全国の国立大に241人が出向。
河野太郎氏、「国立大は文科省の植民地」「独法なのに独立していない」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201701/CK2017012702000128.html

■ 自民党河野太郎議員のブログ
「事務局長」ポストに文科省から現役出向している国立大学法人

北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学
宮城教育大学、福島大学、茨城大学、筑波大学東京キャンパス事務部長
筑波技術大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京外国語大学
東京学芸大学、東京農工大学、東京芸術大学、東京工業大学
東京海洋大学、お茶の水女子大学副学長(事務総括)、一橋大学
長岡技術科学大学、上越教育大学、富山大学、金沢大学
福井大学、静岡大学、浜松医科大学、名古屋大学
愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学
京都教育大学、京都工芸繊維大学、兵庫教育大学、神戸大学
奈良教育大学、奈良女子大学、鳥取大学、岡山大学
徳島大学、高知大学、九州大学、九州工業大学、佐賀大学
長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿屋体育大学
琉球大学、北陸先端科学技術大学、奈良先端科学技術大学

https://www.taro.org/2017/01/%E5%B8%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8.php
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:28:56.46ID:N/grYG3m0
下村
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:30:09.47ID:cfqjj27x0
>>21
最近サービス業での官僚主義が目立ってきた
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:30:32.88ID:Y7FGekfd0
先輩証は、なくなってしまって残念だが、

顔パスは続く。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:33:26.20ID:26EKGLuy0
消費税が上がった分は

公務員の老害が吸い取るわけだ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:36:22.02ID:jiRqROXE0
連絡入れて省外で会うだけだろ
むしろ接触を禁止しろよ
天下りだけでなく口利きを防ぐ意味でも
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:37:13.56ID:KZkcDZ0a0
永久社員証みたいなもんか。ありえんな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:38:43.41ID:wut1Wz610
>>30
マイナンバーカードに公務員アプリをインストールしたもの持ってこないと入れないだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:39:51.21ID:YApfHeyL0
頭おかしい

全員名前公開するのが筋じゃないの?
というか文科省職員は一旦全員解雇するのがあるべき措置
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:45:12.74ID:1YKRyOOf0
今まで、こんなことを当たり前にしてたことがどうかしてる。文科省の役人の矮小なエゴで国が傾く大惨事を
招いたわけだ。文科省は碌でもないな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:47:33.43ID:fxDdqV+W0
しかし「先輩証」とか自分で無能ですって宣言してるようなの、良く今までまかり通ったよなww
退官したら基本一般人だろ、犯罪稼業でも将来、無能な自分もお世話になるかもってお目こぼしか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:47:49.75ID:46NlKYiP0
など?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:48:51.39ID:YkbeqzWa0
赤信号みんなで渡って大事故へ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:49:24.10ID:LxH8zNNJ0
機密情報もなにもあったもんじゃないな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:54:26.62ID:LxH8zNNJ0
先輩証て、クソガキがやりそうな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:55:31.16ID:s50c83T10
ゆとり教育を導入した大馬鹿野郎はのうのうと生きるの?
それとも国民にリンチされ殺されたのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:56:23.36ID:1YKRyOOf0
高学歴で勉強だけできる僕ちゃんって感じの奴が多いんだろう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:56:53.99ID:LxH8zNNJ0
文科省の役人によく会うが思ってた通りキチガイ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:56:57.14ID:Ejqimz7a0
日本てほんと腐ってるな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:57:03.74ID:S7Lnl4v60
今日日民間企業は退職したら立ち入りなんて許されないご時世なのに

役人は頭が化石のままらしいなww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 01:59:35.65ID:R+5MypZ10
ほんと公務員の腐れっぷりには呆れるわ
三権分立と言いつつ、行政の実権を握ってる官公庁にチェックが入らない
日本の政体は改善しないといかん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:01:21.06ID:401sALbr0
変わりに免許証とかの身分証明を出すと自由に入れます
とかあったりして
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:02:58.78ID:LxH8zNNJ0
金がほしけりゃ民間で働け
公務員になったら下僕になることを受け入れろ
勘違いしてねえか?国1は
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:04:10.73ID:Fyo0bsWN0
民主党が廃止したのに復活してたのか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:04:41.54ID:LxH8zNNJ0
民間はリスク背負って納税してるんだぞ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:07:06.71ID:LxH8zNNJ0
安定を選んだ人間が金もほしいなんてむしがよすぎる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:09:25.39ID:2NWWUPt+0
どのみち新しい抜け道作らないと修正出来ない連中なんだからもうそのままにしとけよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:18:34.51ID:0mqN8tvl0
上級公務員試験合格を医師や弁護士と同等の終身資格だと思ってるからな。
役所を退職しても終身身分のように思ってるから天下りにも罪悪感がないのだよ。
死ぬまで高給で公職に就く資格があると思い込んでいる人間には世間の常識がおかしいとしか
思えないのさ。
彼等には自分達のやっていることが間違っているという意識はないから、モグラ叩きが続くだけで
すぐに新しい別のルートを創ってしまうよ。
在任中は仕事のようにそのことを研究開発してるからね。
天下り斡旋が公務員法違反行為でも天下りした当事者は無罪で居座り続けられるから天下りはやった者勝ちなのです。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 02:47:10.83ID:2IBCwk500
真面目にそろそろ省庁の大掃除した方がいいと思うんだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:17:15.99ID:UCVpLqYM0
なーに
数年もすれば別の方法で甘い汁を吸ってるさ
高級官僚様はこういうことにかけては天下一品だからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:19:00.12ID:wjlIn1fn0
テストと受験を頑張って搾取する側に回ろうなんて、そりゃ落ちぶれるよな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:22:50.57ID:PILdOrLo0
文科省だけそんなことしてもしょうがない
氷山の一角なのに。

自民政権1年、政府系金融機関へ「天下り」続々
NEWS FILE
PRESIDENT 2014年2月3日号
http://president.jp/articles/-/11735
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:23:13.23ID:u6HM2hTg0
日本国民よ

これが文科省だ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:23:55.16ID:Zcavp9qd0
学校の卒業生感覚で出入り出来る感覚が凄い。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:27:37.76ID:ywDEDuwv0
>>1
なんで辞めたやつが自由に出入り出来る証明書なんて発行すんだよw

一般企業じゃ考えられねぇよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:36:07.57ID:QLFelCX+0
国立大学の事務局長なんかは、別法人になってからも、文科省の天下りだらけだろ。
先輩証wで自由に出入りして、政策情報を事前入手、大学に持ち帰って大手柄、いち早く準備。
先輩証wで自由に出入りして、自校の学則改正の許認可を要請、大学で大手柄。
そのためだけの存在。
結果、文科の天下りがいない大学の運営は成り立たないから、どこも受け入れざるを得ない状況。
文科のOBリスト、全国の大学職員を調査して洗い直すべきだろ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 03:48:16.26ID:49p4pscB0
お父さんは先輩証
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:16:09.56ID:wfNuG2Xf0
いろいろ論外だが、廃止してから発表する辺り、この組織が根っこから腐っている事を表している
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:28:20.38ID:b78cmT5f0
そんなもんあることが、おかしい!
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:31:26.72ID:VZZQOcT90
先輩を救ったのは私じゃない、先輩が愛したのは私じゃない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:37:03.48ID:lTz6kjWJ0
まあ分割して内閣府の部局になるな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:43:11.53ID:5Y2wj8To0
戦後の日本がどんどんおかしくなっている事に気づかされる
戦後世代も大変だな
アメコウの奴隷状態だわ、近隣諸国ばかりか国内にまでうるさいのが跋扈しているわ、マイナンバーやらTPPなんぞよりもっとやる事沢山あるのに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:45:46.18ID:UXnHZ2730
2000年からって
2000年以前にはあったってのならわかるけど、その頃もう天下り云々が相当叩かれてたのに新規で助長材料作ったのか
すげーわw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:46:46.82ID:ZqYn5OT10
先輩証?あんだそりゃ?異常な世界だな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:47:25.96ID:ZqYn5OT10
>>86
おそらくもっと前からあった。遡って確認できたのが2000年なんだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:49:47.01ID:GV1OP9oi0
そもそも「先輩証」なるものを初めて知ったが
非常識だろう・・・

どれだけ長く勤務してたとしても辞めたら部外者

本当けじめの付かない社会だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 04:50:43.72ID:21BwgWrd0
そういえば保育士は安月給や持ち帰り仕事が問題視されてるが
文科省管轄の幼稚園が問題視されないのはなぜ?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 05:28:40.87ID:TZytTR7s0
文科省叩いて科研費予算減らして
大学には防衛予算を餌として与えるんだろうな

天下りを叩き出すのは大抵他の意図がある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 05:35:02.02ID:hboXuAzj0
旧日本軍の末裔のクズども
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 05:35:02.99ID:+lkROR5q0
利権は離さないぞってか、退職後は大いに利用
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 05:37:40.48ID:sDuq5PYV0
辞めた人間が役所内に自由に出入りできるなんて聞いたことがない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 05:38:46.63ID:hboXuAzj0
地方の教員も酷いな

クソサヨクのくせに中学高校を退職すると短大に入り込んで学者ヅラして革命ごっこだ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 05:39:07.51ID:agplt2gXO
部外者に秘密だだ漏れじゃねーか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 05:50:49.30ID:S5mlgiKC0
パン屋を非国民敵性反日職業とみなす役所は相当に劣化してるんだな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 07:10:56.64ID:SVebPL8C0
>>99
児童「先生、何で道徳の勉強するの?」
教師「>>1の文部官僚みたいな人間にならないためですよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況