X



【社会】千葉の自治体、アナログ式防災ラジオの在庫を大量に抱え頭を抱える…需要見誤り [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 転載ダメ©2ch.net (★ 998d-PoIF)
垢版 |
2017/04/19(水) 07:29:45.23ID:CAP_USER9
東日本大震災などに伴う防災意識の高まりを受けて、
千葉県内の13自治体が住民に配布しているアナログ式の防災ラジオが、
需要を見誤るなどしたため配布しきれず、10自治体で計2766台の
在庫を抱えていることがわかった。

各自治体はラジオの購入に多額の費用を支出したが、通信設備の
デジタル化で将来的に防災用として使えなくなる可能性があり、
担当者は頭を抱えている。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170418-OYT1T50149.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0092名無しさん@1周年 (ラクッペ MM85-3QLf)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:41:05.65ID:+dYEaOqwM
アナログの系統も残しておいたほうがいいじゃん
使えなくなるんか
0094名無しさん@1周年 (ワッチョイWW f9d3-ZylJ)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:53:51.50ID:dsMuymGn0
無線マニアしかわからんような記事の書き方をするからこうなる
日本のラジオ放送はデジタル化しない

千葉の防災行政無線がデジタル化するから広報放送や災害情報が既存のアナログ受信機では聞こえなくなるってこと
そしてそのアナログ受信機が未配布のまま倉庫に余りまくってるからその点が問題視されてる
0095名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1c3-HE/W)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:54:53.88ID:AmZmYWS70
記事の写真を見ると
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170418/20170418-OYT1I50043-L.jpg

これみたい
http://www.rhythm.co.jp/news/2010/bousai/#9zqa07

防災行政ラジオ 9ZQA07/08
自治体からの防災行政無線(アナログ同報系)を直接自動受信する簡易型個別受信機。

●AM/FMと防災行政無線のWチューナー搭載ラジオ
●AM/FMはどなたにも使いやすいダイヤル選局式
●防災スタンバイ(自動受信)機能付
●ラジオ聴取中でも強制的に防災無線へ切り換わります(防災LEDが赤く点灯)
0096名無しさん@1周年 (アウアウカー Saf5-iwvA)
垢版 |
2017/04/19(水) 08:59:36.99ID:Q4yQsG1ra
アナログを舐めてはいけない。
デジタルは、チップが壊れたら一巻の終わりだが、アナログは基本電子部品があればなんとかなる。
むしろ、災害時だからこそ、持っておかなければならない。
0097名無しさん@1周年 (エーイモT SE6d-KFtn)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:00:40.89ID:TYFE7OU6E
防災無線の受信機としては使えんようになるかもしれんが、
ラジオだけは聞けるんやから先着順で市民に配布したらええねん。
0098名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8bde-VSqr)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:04:40.70ID:N9+7YWsf0
アナログのほうが電波障害受けにくいんだから防災無線はアナログのままにしておけよ
なんでもかんでも新しいモノが良いってワケじゃなかろう
0099名無しさん@1周年 (ガラプー KKd5-pBM+)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:04:48.75ID:DfiarahFK
メトロノーム清水「アナログラジオ500個の無償援助求む!至急熊本に送られたし!」
0101名無しさん@1周年 (アウアウウー Sabd-uGTJ)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:11:11.34ID:5KffXqppa
超久しぶりにダイアル式いじくってると「(あれ?なんか工作員っぽい)」と思ってしまう。
0102名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 213c-zOYC)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:11:15.67ID:lugM4Dbe0
ふるさと納税で配布すればいいじゃん
0105名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9912-zfAr)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:22:48.00ID:c4lfFJ9S0
ラジオのデジタル化はしないほうがいいと思います
0107名無しさん@1周年 (ワッチョイ 93d3-Ilgv)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:32:28.69ID:wWofgHZP0
>>36
そうそう
せっかく俺が覚えた唯一自慢の回路の知識が無駄になってしまう
しかしよく考えたら非常時にクリスタルイヤホンは手に入らないだろうな…
0108名無しさん@1周年 (ワッチョイWW b1f0-Xk7Z)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:32:52.63ID:VDBebeUz0
コレ 引っ越ししてくれば貰えるんだよ、壊れても貰える、3000台くらいすぐだよ、在庫が少なくなって 買い足すか更新まで持たすか 悩むよりマシだと思うがな、
0109名無しさん@1周年 (ワッチョイ fbc4-epbm)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:34:38.82ID:Mw/ea6Fw0
メトロノームにすればよかったのに
0110名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 53a6-iBaj)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:36:29.68ID:O+CUF1EN0
3000台だと600万円くらいか?
0111名無しさん@1周年 (ワッチョイ 19b3-Aj7l)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:40:05.59ID:QcVsoW/w0
乾電池4本も使うんだ
0115名無しさん@1周年 (アウアウカー Saf5-6S75)
垢版 |
2017/04/19(水) 09:57:57.91ID:apD2TixGa
職員に買い取らせろや。買った奴は出世しやすくな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:03:57.27
>>1
>千葉県内の13自治体が住民に配布している
は?
そんな話しらねーよ!
まぁ、条件厳しくて俺は貰えないだろうが
0121名無しさん@1周年 (アウアウカー Saf5-O00t)
垢版 |
2017/04/19(水) 10:20:22.64ID:cFOEX/UOa
こういうのは知事選挙前にニュースにしろよ
使えねぇなぁ、読売も
まさか、森田に口止めされてたんじゃねぇだろうなぁ
0123名無しさん@1周年 (アウアウウー Sabd-pYze)
垢版 |
2017/04/19(水) 10:24:58.94ID:ijF7wNhsa
これは売る方も主旨を汲んで相談に乗らなければならない案件じゃないのか
競争のない地元の零細から購入したのかな

震災後の節電ブームでLEDに切り替えた役所も多かったけど
安定器が必要なのにリコメンドしないでチラツキに職員が頭痛を起こす例もあった
無知と役所はよく引っ掛かるけど、売れば良いだろうって姿勢は誉められないね
0124名無しさん@1周年 (ワッチョイW 61d7-VjCC)
垢版 |
2017/04/19(水) 10:27:43.54ID:RbpzTWfE0
>>1
配布って上級市民様や特殊な人権に守られてる方々限定なんだよね?
一般市民は、貰えないから余ってるんだよね?
0127名無しさん@1周年 (ワッチョイWW b1f0-Xk7Z)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:27:08.42ID:VDBebeUz0
>>124
弊市は全戸無料配布だよ、引っ越しして来たら貰えるし、
アナログの専用機で勝手に喋りだす、昔の有線やね、
デジ、アナの比較だけど、全戸無料配布だから ローコストて故障知らず 低消費電力ならアナログだろうな、、
サイズは存在感とデカイスピーカーとアンテナの為には ソコソコデカイほうが良いよ
0128名無しさん@1周年 (ワッチョイ 532a-V7Gz)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:38:53.38ID:mGd04IRc0
デジタル化しちゃうと、歯の隙間に銀紙詰めるだけで聞けてたのが聞こえなくなっちゃうね。
0129名無しさん@1周年 (ワッチョイ b1b1-mcqo)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:49:32.39ID:r6NUB7jz0
>>112
ラジオとしては使えるんだけど、防災無線割り込み受信が出来なくなるだけで。
http://www.synclayer.co.jp/jpn/solution/sfm1/
こういう端末使えばアナログ防災無線がそのまま使えるんだけど
コレの予算がつかないと思われ
0131名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13fa-XT3Z)
垢版 |
2017/04/19(水) 12:57:28.50ID:KpJscqP+0
俺はデジタルの受信機の配布を受けた。
防災無線が雑音もなくよく聞こえて快適だよ。
アナログの時はザーザー言いながらしか聞こえなかったから。
0132名無しさん@1周年 (ワッチョイWW b90d-IvLW)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:08:11.35ID:RbHFz9OT0
>>1
手回しで発電できるアナログラジオ、ついでにライトとUSBポートも付いてる奴を
我家はわざわざ買ったから

商品選び間違ってなければ、需要はあると思うが、、、
0134名無しさん@1周年 (ワッチョイW 51fe-2cSe)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:18:17.34ID:ys1dYVxd0
>>56
おまえ何いってんの?
0136名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31c2-Aj7l)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:31:25.13ID:hjfP67QO0
>>130
市町が8000円くらいで仕入れて1000-2000円で有料配布だよ
只じゃねえよ
0139名無しさん@1周年 (ワッチョイ f117-vPTY)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:50:27.01ID:Wkxy0uhu0
お店の在庫発注やりすぎた時、SNSで買ってくれって、よく書きこみしたのがニュースになるでしょ
あれやったら?
0141名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 21a2-CE9P)
垢版 |
2017/04/19(水) 13:57:29.86ID:XJc91iUw0
そりゃあそういうリスク込みで制度をかえるんだろう
合併で市名がかわったとき看板付け替えたんじゃねえの
0142名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:06:06.21ID:c9+12DFa0
>>1
AMラジオはその原理上、復調に電源が要らないんだが。
なんでデジタル化するんだよ?バカか?
0143名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1324-KFtn)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:09:05.07ID:j9Cm+xTL0
2766台の在庫ってなんやねん
少なすぎやろ
0145名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:35:46.07ID:c9+12DFa0
>>144
そうだよ。
送信系/受信系で何か一点不備があっても、1/0でエンドユーザ側が受信できなくなってしまう。
0146名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1ab-epbm)
垢版 |
2017/04/19(水) 14:36:40.78ID:QFhSCodI0
頭を抱えたいのは無駄な税金を使われる自治体の住民だろ
0152名無しさん@1周年 (スップ Sd73-dxMu)
垢版 |
2017/04/19(水) 16:24:16.51ID:3EvC8rH4d
タダならくれ!!
オクで転売するからw
0153名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13ec-RBaH)
垢版 |
2017/04/19(水) 16:40:16.84ID:jIO7RiuQ0
ヤフオクかメルカリあたりで処分すりゃいいじゃん
0154名無しさん@1周年 (ワッチョイW 61fe-8aNn)
垢版 |
2017/04/19(水) 16:41:49.03ID:aWOrrUM+0
中東アジア辺りに売れそう
0158名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:07:44.25ID:c9+12DFa0
>>156
配るには少な過ぎるし、これから発注するのもなんだし…ってことでは?
別に有ったっていいじゃん、中波放送受信機くらい。
0160名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:21:27.00ID:c9+12DFa0
>>159
いや、中波放送受信機は別にアナログでいいと思うが。
World-Wideで偏らない情報を得ること考えたら、狭いプロトコルに縛られるデジタル変復調なんか全く役に立たない。
0162名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:37:09.50ID:c9+12DFa0
>>161
ないね。

ちょっと電波が弱くなるとか、ちょっと電池が減ってくるとか、あるいはプロトコルの相性問題が発生するとかすると
全く聞けなくなってしまうデジタル受信機はこの場合都合がよろしくない。
0163名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:51:03.89ID:c9+12DFa0
大体が、中波の帯域は都道府県とかいうような狭い範囲に留まらず伝播される性質があるからそういう用途に用いられてる。
当然、いろいろなリスナーがワッチしている。ローカルなプロトコルに縛られるべきではない。
0164名無しさん@1周年 (ワッチョイW 61d7-VjCC)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:54:13.69ID:RbpzTWfE0
地デジって2秒遅れるんだよな
だから、テレビが時計合わせに使えなくなった
0165名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13d3-E15F)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:55:43.10ID:FOUEJlwf0
中抜きしたくて

わざわざ使えね〜高い方を買ったんだろw

ふざけんなボケ
0166名無しさん@1周年 (ガラプー KK0b-YHdt)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:57:19.97ID:eZQO/0XDK
公民館と学校におけばいい
0167名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1309-KFtn)
垢版 |
2017/04/19(水) 18:57:51.10ID:zbK93gPr0
>>162
隣町の放送を誤受信して、混乱を招くかも知れないし、狭い地域限定ほどデジタル式が有利じゃないかな?
0168名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:02:35.92ID:c9+12DFa0
千葉県はさ、いわゆる「FMラジオ放送」が使用しているような「超短波周波数帯」のどこかをもらって防災ラジオ放送発信しなよ。
中波周波数帯をデジタル化してしまうのは、電波の(周波数面での)性質を知らない頭が悪い人のやること。
0169名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 93dc-8ahr)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:02:53.60ID:m4lUO0g+0
>>3
これ描いてる人っていつも同じ人?
味があるね。
0170名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:03:25.85ID:c9+12DFa0
>>167
使う周波数帯域が間違ってる。
0171名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1d3-f7Vp)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:03:45.36ID:N3bZ7pOA0
なんで将来使えなくなるの
0173名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:04:22.14ID:c9+12DFa0
>>171
お上がバカだから。
0174名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1d3-f7Vp)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:10:50.12ID:N3bZ7pOA0
こちらのAM局がワイドFMで始めたんだけど、それにともなって
ワイドFM対応ラジオ売り出した。LEDライトも使えてスマホにも充電でき防災対策にもって。
震災ひどかった県だからね。
それがUSB充電のみで乾電池使えんの。
災害で停電なったらあっという間に電源とれんぞ。アホかと。
0175名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:13:33.22ID:c9+12DFa0
>>174
おバカだね。
アナログFM変調方式も、電気がないと変復調できない。
0177名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:17:56.31ID:c9+12DFa0
真の先進技術っていうのは、「アナログ」でも「デジタル」でも「いいところ」を活かして共存させるんだよ。
何でもとりあえずデジタルにしてしまうのは、バカがやること。
0179名無しさん@1周年 (スッップ Sd33-omUO)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:29:49.54ID:wTqTYcHWd
>>3
見せよー見よー
んめーんめーな
習うた
0180名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1f0-wUKg)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:30:19.47ID:c9+12DFa0
>>176
配布するには県民に行き渡るほど数がない。
だけど追加発注はしたくないっていう話なんでしょ?

本当に県民のためを思ってるのかどうか。
0181名無しさん@1周年 (ワッチョイ b1b1-mcqo)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:32:03.66ID:r6NUB7jz0
勘違いしてる人が多いけど、このラジオはAM/FMは通常のアナログ放送受信。
(ただワイドFMに対応してないから、AM局はAMでしか受信できない)
その通常のラジオに防災無線受信が一緒になってて、防災無線を強制受信
することが出来る。ただ、アナログ防災無線対応なんで防災無線のデジタル化
で直接受信できなくなったので無駄になりそうというだけ。

デジアナ変換するシステムもあるから、そういうのを導入すればいいんだよ。
0183名無しさん@1周年 (ガラプー KK0b-YHdt)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:35:44.72ID:eZQO/0XDK
>>180
大体公民館の数がそれくらいだろ
0184名無しさん@1周年 (ワッチョイW 331c-63li)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:35:52.61ID:+5eoHSP/0
>>1
ご当地アニメのイラスト入れて定価の1.5倍くらいで売ればいいだろ
0186名無しさん@1周年 (ワッチョイ f9d3-kiL8)
垢版 |
2017/04/19(水) 19:49:11.20ID:hhe6xcGE0
とりあえず俺が一つもらおう
0187名無しさん@1周年 (ガラプー KK0b-AYLz)
垢版 |
2017/04/19(水) 20:44:33.28ID:JIH8JBVCK
余って困っているなら俺ももらいたい
0188名無しさん@1周年 (ワッチョイ 11f4-V7Gz)
垢版 |
2017/04/19(水) 20:49:58.74ID:FpmLwfti0
>>1
有線スピーカ付きの黒電話みたいなの?
突然役所のお知らせとかくるんで
(子供の頃はジジババの家に行くたび恐怖の対象だった遠い思い出)
なんて田舎にあったけれどアレの無線verと言う事かいな?
0189名無しさん@1周年 (ガラプー KK0b-AYLz)
垢版 |
2017/04/19(水) 20:51:57.39ID:JIH8JBVCK
>>181
勘違いしてないだろ。
今はアナログで、デジタル化したら使えなくなる可能性もあるということだろ。
0190名無しさん@1周年 (ペラペラT SD33-lzYa)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:00:08.85ID:yTjzt+gmD
ポケットラジオはソニーがいい仕事をする
0191名無しさん@1周年 (ワッチョイ f19e-HE5L)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:00:32.00ID:tYBihsfS0
>>189
普通のAM/FMもデジタル化したら全く使えなくなるけれど
防災無線のデジタル化だけなら、普通のラジオとしては普通に使える。
という話だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況