X



夢の分子「カーボンナノベルト」の合成に世界で初めて成功 約60年前から理論上、合成できると言われ、世界中の化学者が挑戦してきました©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/19(水) 08:04:12.35ID:CAP_USER9
名大がカーボンナノベルト合成

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3005642801.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

名古屋大学の研究グループは炭素の原子がベルト状に連なり、夢の分子といわれる
「カーボンナノベルト」の合成に世界で初めて成功しました。

電気を通す性能や強度が非常に高く次世代の材料として研究が進められている
「カーボンナノチューブ」の作製をはじめ、半導体やLEDなどへの利用が期待されています。

カーボンナノベルトの合成に成功したのは名古屋大学大学院理学研究科の伊丹健一郎教授の研究グループです。
合成されたカーボンナノベルトは、48個の炭素原子が正六角形を作りながらベルト状につながった構造で、
直径が約100万分の1ミリと極めて小さいものです。

カーボンナノベルトは約60年前から理論上、合成できると言われ、
世界中の化学者が挑戦してきましたが、正6角形に結合した炭素原子を曲げると
大きなひずみができて不安定になるため合成できず、夢の分子と呼ばれていました。

研究グループは石油の成分の1つ、パラキシレンを材料として使い、10段階の化学反応を経て
輪っかのような状態から最後に正6角形の構造を作ることで合成に成功したということです。

カーボンナノベルトは電気を通す性能や強度が非常に高く次世代の材料として開発や研究が進められている
「カーボンナノチューブ」と構造が似ていることも確認されました。
カーボンナノチューブは、いまの作製方法では大きさや構造がバラバラなものが
混ざり合ってできてしまうため、研究グループはカーボンナノベルトに炭素原子を結合させていくことで、
性質が均一なカーボンナノチューブを合成できる可能性があるとしています。

カーボンナノベルトは、ことし中にも世界に向けて販売される予定で、
半導体やLEDなどへの幅広い利用が期待されるほか、これまでにない機能を持った
材料の開発にもつながると予想されています。

伊丹教授は
「新しい炭素の分子を生み出すことができたので、いままでにない性質や機能が発見されると思う。
これを使って性能の高いカーボンナノチューブを作れる日が来ることを夢に見ているし、
いろんな応用ができると思う」
と話しています。

04/18 18:58
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:41:07.74ID:zZLTIFGB0
>>41

あ・・・。
そういうことか。
図見てすぐに判ったわ。
おれもそれは過去にちらっと考えたことある。

意外と簡単なんだな。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:53:05.03ID:LLWuyl290
基本的に炭なんだからライター近づけると簡単にもえちゃうよなw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:09:38.66ID:x9IiDwKZ0
ノーベル賞といえば名古屋大になりつつあるな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:13:57.53ID:iYzVsKX/0
錆びないの? これは塩害良いかも
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:17:54.52ID:n9LXRyGB0
>>88
交通インフラから普段使うエレベーターまで劇的に変わると思うよ
建物ももっと超高層化が可能になるし
それほどのテクノロジー
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:32:03.82ID:Dhh4Oitw0
>>41
これ見てたらグロ画像に変わるヤツだろ
お前らに絶対だまされないからな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 22:15:01.38ID:cx/ay7Oe0
1億度超えるプラズマ生成 核融合研、重水素実験で 2017/04/21(金) 16:52:03.79 ID:CAP_USER9

物質同士が融合する核融合反応で生じるエネルギーを利用した発電の実現を目指す
自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は21日、実用化に必要とされる
1億2千万度に近づく、1億度を超える高温のプラズマを作り出すことに成功したと発表した。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 22:22:12.37ID:38IlaA8QO
ハゲがフサフサになるの?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 22:34:46.63ID:+x6sQzO20
ドリアンはもう10000$/mで入手してる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 22:41:43.75ID:ibEmE+l30
軌道エレベータにはまだ強度が不足している状態でつ。
単分子でより強固な結合方法で、単分子ワイヤーを作成して拠ることが出来れば或いは可能かもです。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 22:45:51.73ID:28uLemNm0
素人だけど勉強になります
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:05:18.59ID:GCEqh9Kd0
殺人の女の子も捕まらなかったらこの講座に配属されていたかもしれないね。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:24:26.62ID:rBeQaOkF0
これから銅線を使う分野にナノベルトをつないだナノチューブ電線が
脚光浴びるだろね、銅線の千倍の電流が流せる上に1/6と軽い
高圧送電線、モーター、発電機、など重電機器なんかには持って来い。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:46:21.95ID:Qj43qfFc0
大電流のものには向かないんじゃ最低でもそういう話になるのは20年以上かかるだろ
銅線レベルの作りやすさにならないとね
とりあえずフレキシブル基板とかスマホ関連将来的にIOT機器の
機能アップに貢献できるようにする
投資もたくさんできるだろう
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:58:17.41ID:LDX5YXCR0
世界トップクラスの導電率、カーボン・ナノチューブの開発に成功|2015 ...
銅の1000倍まで電流を流せるカーボンナノチューブ銅複合材料
https://www.furukawa.co.jp/release/2015/kenkai_150616.html

2015/06/16 - 本事業は、信州大学に一部を委託した上で、今後2年間でCNTを用いた
超軽量電線の開発を行い、電線として実用に耐え得るサンプルを完成させる予定です。
今後とも当社は、CNTが持つ高強度、超軽量、耐環境特性などを活かして、電線の ...
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:01:26.57ID:2gVo9MsO0
>>725
電線の耐電圧って絶縁被覆樹脂の性能しだいだから
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:02:00.96ID:cc3Ff8490
谷口涙目ww
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:02:22.84ID:2gVo9MsO0
古河電工 CNT電線 モーター用巻線で稼働実証 - 化学工業日報
www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/02/22-28293.html

2017/02/22 - 古河電気工業は、電線用素材としてカーボンナノチューブ(CNT)線材
の実用化を推進する。このほどモーター用巻線に新開発のCNT巻線が利用可能なことを実証した。
レース用電気自動車(EV)などでの利用を想定し、線材製造技術を応用 ...
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:04:09.60ID:2gVo9MsO0
産総研、長期安定性のCNT 透明導電膜 を開発−空気中で1000時間以上確認 : 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150210eaad.html

産業技術総合研究所電子光技術研究部門分子集積デバイスグループの周英研究員と
阿澄玲子研究グループ長らは、長期安定性のカーボンナノチューブ(CNT)透明導電膜を開発した。

空気中で1000時間以上の安定性を確認した。
表面抵抗率が60オーム/スクエアと低く、タッチパネルやディスプレーの配線などの用途を想定する。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:08:35.48ID:lgqmQtH+0
まあ応用が難しいと言われて
がんばってる時の話だから
今回の成功で問題が解決したわけではない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:12:16.31ID:u+PDm3eZ0
中国の買収、恐喝、ハニトラに引っかからんように
おまいら関係者一人一人を狙ってるぜ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:35:58.70ID:KZHsOolz0
ノーベル賞濃厚だな。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:50:44.94ID:hIuMd8er0
※発がん性物質です。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:54:19.66ID:pUpjMjuG0
>>710
惜しかったなw
チラッと考えた事を纏めて発表していたらなw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:01:52.77ID:pUpjMjuG0
>>733
こう言う研究者には、ハニトラに引っかからないようにある程度女性に対する免疫をつけて置く必要があるな。
研究一筋で、身なりには無頓着な非モテ君たちが、いきなりシナ美女に籠絡されては国家的損失を招きかねない。

従って、最先端の研究者には、予め国家の意思により、信用のおける国産の美女をあてがってやるべきだ!
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:12:14.88ID:ArFhdI670
こういう記事があると三流大学の名古屋大学の勘違いが大きくなるぞ
名古屋にいくと本当に名古屋大学が一流大学扱いされて気持ち悪い

本気で名古屋大学が明治大学よりレベルが高いと妄想している人間が存在する
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:24:15.81ID:8Mmtbw690
理系は旧帝大の方が私立より上だよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:01:37.38ID:arFGywFb0
>伊丹先生はこっちの分野でノーベル取るんじゃないか。

名古屋大学・伊丹健一郎教授らの論文が
  Chemistry – An Asian Journalの月間最多アクセス論文に(2017年1月)
投稿日: 2017年2月23日 作成者: admin

名古屋大学大学院理学研究科の伊丹 健一郎教授らによる非対称シアニン色素の
蛍光特性と構造の相関についての論文が最多アクセス論文となりました。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:10:08.66ID:arFGywFb0
蓄電容量はLi電池の 15倍、NIMSのリチウム空気電池研究チームは今回、
空気極材料に不織布状のカーボンナノチューブ(CNT)シートを用いた。

http://eetimes.jp/ee/articles/1704/07/news087.html
物質・材料研究機構(NIMS)は、蓄電容量が極めて高いリチウム空気電池を開発した。
従来のリチウムイオン電池(Li電池)に比べて15倍に相当する高さで、

EV(電気自動車)の走行距離をガソリン車並みに延ばすことも可能となる。
 
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:12:38.11ID:arFGywFb0
変換効率の壁を突破、「カーボンナノチューブ光触媒」でCO2フリー水素製造に成功
太陽光エネルギー 変換効率50% を実現するブレークスルー技術になり得る」とした。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/06/news019.html
岡山大学大学院の高口准教授らは、太陽光スペクトルの大部分を吸収可能な
カーボンナノチューブを光吸収材材料に用いたエネルギー変換技術により、

   ”水から水素を製造することに成功した。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:39:14.24ID:hyDxNb+90
さすがノーベル賞を6人も出してる名古屋大学だな。7人目になるんじゃないの?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:03:13.80ID:ArFhdI670
>>744
名古屋大学は国士舘あたりと比べれば上かもしれないが
さすがに日大や駒沢やあたりに勝つのは無理だろう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:10:54.95ID:8kCCXuoy0
>>14   私のオゴリだ
           
       彡ノハミミ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
     /  //   /
     彡ノハミミ
     〆 ⌒ヽ
     (´・ω・`)
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:29:13.80ID:hIuMd8er0
セルロースの時代ですが
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:49:05.89ID:FSmR9EvR0
>>750
俺は名古屋じゃないが…宮廷に喧嘩売ってんのか…早稲田慶應と比べても役者が違うわ。東工大や筑波持ってくるんならまだ分からんでもないが。

受験の難易度じゃなくて、研究実績や能力の話な。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:30:13.11ID:atvUKpXp0
スペースデプリちゃんが沢山飛んでるんでエレベータは無理なんじゃ?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:37:58.89ID:hyDxNb+90
●時代は名大だがね ノーベル賞6人輩出
>自然科学分野のノーベル賞を受賞した日本人は米国籍の南部陽一郎、
>中村修二両博士を除き今年で17人に。今世紀に入ってからの受賞者に限れば、
>11人中6人が名大を卒業したか在籍した研究者で、半分以上を占める。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO78479700W4A011C1X11000/


●名大なぜノーベル賞を量産するのか 東大をも凌ぐ理由
>「古いしがらみにとらわれず、教員同士、教員と学生の関係がとてもフラット。
>ベテラン教員のもとで、若い人たちが自由にのびのび研究に打ち込み、
>議論する文化が生まれ、それを今日まで脈々と受け継いでいるからでしょう」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150426/asahi_20150426_0003.html
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:46:15.60ID:XkVEm1do0
>>1
これ、どこが製造するの?
まさか研究室で生産するわけは無いよね?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:14:41.49ID:hyDxNb+90
ん?
2月に着任したGuillaume Povie(ポビー ギョム)博士研究員が筆頭著者だね。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:39:46.48ID:wJwCd5ga0
>>757
世界初 スーパーグロース・カーボンナノチューブの量産工場が稼働
日本ゼオン鰍ヘ、2015年11月から量産を開始。

NEDOプロジェクトの成果をもとに、産業技術総合研究所が開発したスーパーグロース(SG)法を
用いたカーボンナノチューブ(CNT)の世界初の量産工場を日本ゼオン鰍ェ完成させ、稼働を開始しました。

SG法は高速・大量合成が可能であり、SG法で得られるCNTは、従来と比較して、高アスペクト比、
高純度、大表面積といった特長を有し、従来にない機能や応用が期待される材料です。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20151104/pr20151104.html
 
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:41:37.79ID:wJwCd5ga0
量産化により、価格も大幅に下がった。
苦節20年超のカーボン・ナノチューブに「春」が来た!? - 日経テクノロジーオンライン

量産が進み始めたことで、やはり大きな課題だった価格も大幅に下がりつつあります。
2005年前後での価格は、1gが10万円超という高さで、しかも不純物だらけでした。

これでは研究室でいくら有望な結果を得られても、産業用途には使えません。
しかし、最近は特にMWNTの量産が進んでおり、年産400tという規模で製造する
ベルギーNanocyl社のようなメーカーも出てきています。

この結果、MWNTの価格は1kg当たり1万円前後、つまり2005年時点の1万分の1に下がってきました。
 
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:55:23.84ID:r9FM6SHg0
CNTとCNBと作り方全然違うんじゃ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:56:18.53ID:LiwvXu1E0
翻訳サイトによると、これが韓国人の反応らしい

> あれが本当ならサムスンはすでに開発を完了しているし、サムスンがまだであればあれは捏造の可能性が高い
>最近の日本のやつらは、まったく真実性がない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:03:54.17ID:GH/ShoOK0
ちっ俺の書き込みをヒントにしやがって

478 名無しさん sage
パラキシレンから10段階の化学反応を経て
輪っかのような状態から最後正6角形の構造を作ればよくね?

まあいいやストック結構あるから
フェルマーとか
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:55:30.13ID:3cqrPfK50
>>753
>>ニセメイダイがまたつけあがる
>>こういう記事があると三流大学の名古屋大学の勘違いが大きくなるぞ
>>名古屋にいくと本当に名古屋大学が一流大学扱いされて気持ち悪い
>>本気で名古屋大学が明治大学よりレベルが高いと妄想している人間が存在する
>>名古屋大学は国士舘あたりと比べれば上かもしれないが
>>さすがに日大や駒沢やあたりに勝つのは無理だろう


「明治大学舐めるな明治大学がナンバーワンなんだ東大早慶旧帝には負けるけど名古屋大学には負けてない!」 …って言ってるな

名古屋大学が日本の物理スクールを築き上げた歴史をなにも知らないようだ


明治大学って、理系の学部あんの?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:20:57.75ID:kU0R84WF0
>>765
朱子学的、自大カルトの副作用だろね
他者の実績、意見はすべて排除
お互いの説を柔軟に認め合う事が出来ない

わたしは日本人のいい加減さが好きだ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:35:56.97ID:r9FM6SHg0
カーボンナノチューブってしいたけ栽培みたいなつくり方なのが
カーボンナノベルトって分子ができた
分子になると工業的に扱いやすくなるメガレベルで
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:39:00.06ID:Ol9oym/H0
明治に釣られ過ぎw
私立なんて早慶でも所詮は落ちこぼれだよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:40:43.92ID:8sVsiNkN0
>>771
制御して作れるものと
なんとなく作って分離するのは大きな違いがあるわな

>>772
ガキが少ないから
私立上位でも駅弁扱いだな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:04:49.72ID:9fKB33FD0
☆*゚♪゚*☆オカルト女子会☆*゚♪゚*☆ 第十五夜
https://www.youtube.com/watch?v=UmMIX8ZJW9E

日本政府は、竹やりを配布し始めました。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:29:10.03ID:Sn012RGg0
>>68
戦国時代の城の石垣がこういうの進化してたな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:35:05.63ID:Sn012RGg0
>>742
トンスルの整形ビッチはともかく、中国の美人って本当に超絶ウルトラ美人そうで俺はすぐ籠絡される自信ある(´・ω・`)
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:56:32.67ID:2ZcL2uQw0
名古屋大学は優秀な研究者が集まってくるは知られたところ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 02:07:11.06ID:e/DK6ktaO
>>772
それにしても明治大学ってw
随分安ぽっく見られたもんだw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 02:55:26.20ID:s7XbHPcN0
日本は自然科学分野では変な思想が入り込む余地が少ないから世界的にも画期的な発見や発明はたまにあるが
人文社会学系は戦後民主主義教育や憲法9条思想に洗脳されているから
欧米のように社会や経済を柔軟な発想で新しい視点から分析したり
新しい手法で分析したりする事がなく、いつもいつも毎度同じような事しか書かないから本を読んでいても欧米の学者とかが書いた本と比べると
本当につまらない
さらに欧米は軍事学者や戦略研究者の中にもリベラルは居るが
日本の自称リベラルには軍事や戦略を研究する人間が居ないから終わっている
軍事も研究せずに日本のリベラルはどうやって平和を追究する気なんだか
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 02:57:07.17ID:hwieFBrn0
>>777
先生も学生もぼけーっとしてるからなw
宮廷ごとにカラーみたいなのがあって面白い
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 02:57:24.08ID:DKkzlH6p0
これ、すげえことらしいな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:01:46.27ID:waiWJKdG0
ロジャーアダムス賞とった中部大学の山本尚氏はどうなった?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:41:07.08ID:waiWJKdG0
包接化合物のシクロデキストリンとか、カテナン・ロタキサンとか
カーボンナノチューブとか環状化合物の前例はたくさんあるだろ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:59:40.47ID:MKGEUAdi0
カーボンナノチューブ大学
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 08:00:54.14ID:6MCnp49p0
ノーベル賞って書き込みあるけど、本当に可能性あるん?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 10:05:55.56ID:w8uGfAUf0
>>772
名古屋大学程度が明治の足元におよぶと考えるのはいくら名古屋原住民といえども不遜すぎ
そりゃ地元の貧乏人の中には優秀にもかかわらず名古屋大学にいく奴もいるだろし明治大学を推薦で受ける奴の中には学力の低いものもいる
名古屋大学のトップと明治大学の底を比較したら名古屋大学トップの方が成績がいいかもしれない
それを持って名古屋大学がよいとするのはあまりに常識はずれ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 10:57:53.88ID:/xkTtXPa0
何がすごいのかよくわからんな。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:04:57.22ID:kGfuNuAD0
コピートナーを1グラム10万円で売れるアルw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:08:49.23ID:V7HOGK2N0
説明しよう。
・・・・・・
・・・・・・

以上だ。簡単だろ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:17:27.31ID:ukDd0DiI0
うっとうしすぎ
こんなのゴミ
はしゃぐのもいい加減にしてくれ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 21:18:46.94ID:W8uOUCRr0
CNBがNow On Sale になるのはいつですか?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 21:21:24.16ID:xXBG85ox0
名大>京大>>>>>>>>>>>>>東大
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 22:20:30.05ID:u4sSiHBt0
カーボンナノベルトをやっと完成にこぎつげた訳だが
後は性能物質研究でどう化けるかだな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 22:25:52.05ID:6JJscnEL0
よく読んでみると、カーボンナノチューブは
超軽くて超硬くて電気を通すってことは金属に変わる素材なんだな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 22:39:58.81ID:8Q0l6Qqc0
>>805
金属は軽くないし硬いのも柔らかいのもあるし電気を通さないのもあるし
代わるって言うのはどうかと思うが
金属みたいに溶かしてぬるぬると容易に人様が利用できる形にできない
のがネック
そういう意味で代わりになれない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 22:49:38.79ID:6U+dTBSr0
ナイロンに代わる繊維にならないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況