X



夢の分子「カーボンナノベルト」の合成に世界で初めて成功 約60年前から理論上、合成できると言われ、世界中の化学者が挑戦してきました©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/19(水) 08:04:12.35ID:CAP_USER9
名大がカーボンナノベルト合成

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3005642801.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

名古屋大学の研究グループは炭素の原子がベルト状に連なり、夢の分子といわれる
「カーボンナノベルト」の合成に世界で初めて成功しました。

電気を通す性能や強度が非常に高く次世代の材料として研究が進められている
「カーボンナノチューブ」の作製をはじめ、半導体やLEDなどへの利用が期待されています。

カーボンナノベルトの合成に成功したのは名古屋大学大学院理学研究科の伊丹健一郎教授の研究グループです。
合成されたカーボンナノベルトは、48個の炭素原子が正六角形を作りながらベルト状につながった構造で、
直径が約100万分の1ミリと極めて小さいものです。

カーボンナノベルトは約60年前から理論上、合成できると言われ、
世界中の化学者が挑戦してきましたが、正6角形に結合した炭素原子を曲げると
大きなひずみができて不安定になるため合成できず、夢の分子と呼ばれていました。

研究グループは石油の成分の1つ、パラキシレンを材料として使い、10段階の化学反応を経て
輪っかのような状態から最後に正6角形の構造を作ることで合成に成功したということです。

カーボンナノベルトは電気を通す性能や強度が非常に高く次世代の材料として開発や研究が進められている
「カーボンナノチューブ」と構造が似ていることも確認されました。
カーボンナノチューブは、いまの作製方法では大きさや構造がバラバラなものが
混ざり合ってできてしまうため、研究グループはカーボンナノベルトに炭素原子を結合させていくことで、
性質が均一なカーボンナノチューブを合成できる可能性があるとしています。

カーボンナノベルトは、ことし中にも世界に向けて販売される予定で、
半導体やLEDなどへの幅広い利用が期待されるほか、これまでにない機能を持った
材料の開発にもつながると予想されています。

伊丹教授は
「新しい炭素の分子を生み出すことができたので、いままでにない性質や機能が発見されると思う。
これを使って性能の高いカーボンナノチューブを作れる日が来ることを夢に見ているし、
いろんな応用ができると思う」
と話しています。

04/18 18:58
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:03:16.96ID:5fjH2QyW0
宇宙エレベーターのようなSFの世界が実現できるってことは……
空の移動を飛行機に頼らなくてもよくなる、
より安全な電車や船が空を移動できるようになるかもしれないってことかしら

お母さんよく分からないわ…
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:03:19.94ID:gDuJ2tz30
>>71
そういえば新技術って当初の想定とは違った利用されることがあり
そうなってこそ本当の普及につながって世界が変わるという話があるね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:03:32.18ID:KzZIFn2V0
福一の廃炉処理に役立つ素材を作って下さい( ;∀;)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:03:49.01ID:AcJKCNoc0
よくわからんのだが、
>電気を通す性能
これが重要なの?電線にでも使うの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:04:10.02ID:m3bxSxbe0
モノコックじゃなくてセミモノコックでカーボンナノチューブ作ろうずって言ってるのか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:04:53.15ID:uQzV6JoO0
>>1
凄い!
本当に出来るとは…
軌道エレベーター遂に実現で
原発ゴミ問題これで解決だわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:05:24.89ID:j4e/dQaY0
>>68
わかりやすいな。つまり綺麗になったってこと?
凸凹がなくなったのね?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:07:44.55ID:vG+SwFil0
これで空飛ぶ車とかタイムマシンとかワープできる宇宙船が
出来たりするの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:08:23.16ID:Y9yxoWcY0
>>91
カーボンナノベルトを作れましたというだけの段階
物性その他の解明はこれから

今後の見込みのひとつは規格化されたCNTを作れるかもって話
もうひとつは半導体や蛍光物質としてつかえるかもという話
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:08:59.60ID:mJuyFTHP0
>>12
最初は軍事かもね
強度はもちろん軽さで圧倒的に燃費が良くなる
戦闘機に使うのが理想だと思う
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:09:10.49ID:KDeLDMLg0
中韓にパクられないようにしちくり
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:09:10.88ID:cLfB+ciq0
そしてアメリカから市販されるんだろ?
知ってる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:09:18.45ID:uv7KZFIT0
密度が上がる。プラス、均一化。イコール、設計通りのものができる。ということか。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:10:10.55ID:lqmbMYTA0
マジか。日本の半導体関連はこれから来るで
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:10:26.10ID:WwGSh4aK0
>>91
コンピュータの配線に使えるんじゃね?知らんけど。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:11:42.31ID:5fjH2QyW0
>>99
アイアンマンがナノチューブマンになるかもしれないのね!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:11:47.11ID:AcJKCNoc0
>>104
ああすまん、これは俺の見落としだ
だけど、あんまり普通の表現じゃないよね?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:13:00.87ID:K7Eztcrn0
>>36マジで?
買うけど!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:13:15.99ID:uv7KZFIT0
カーボンナノチューブをつくる為の材料を環状につなげて生産できるわけだ。
これを積み上げていけば今までより容易にカーボンナノチューブが出来上がる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:13:17.30ID:ceHt5NJcO
>>1
またノーベル賞確定か。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:14:52.74ID:5fjH2QyW0
>>112
ああそうか、カーボンの方が大事なのね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:17:02.70ID:AcJKCNoc0
>>114
なんか粒子加速器で衝突させてみたら新物質が1/100秒だけできました
ジャパニウムですw
なんて奴よりは比べものにならないほど価値があるからねぇ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:17:03.11ID:pVybHpyP0
ホルホル
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:17:19.68ID:+DpOLptr0
>>114
直径まで自由自在に制御できるようになれば
もう1個ノーベル賞追加かな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:18:14.22ID:CpAp2xR20
もうノーベル賞飽きた
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:18:17.20ID:5fjH2QyW0
鉄製で「なんか重くて大変なのよー」って素材がごそっとカーボンに入れ替わる可能性があるってことかね

真っ先に思い浮かぶのは自動車だけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:18:32.38ID:uQzV6JoO0
>>99
軍事関連は予算が膨大だから、さらなる飛躍が
出来るなぁ。
久々のブレイクスルー来たわ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:18:41.13ID:t1Jj0D/g0
早速アジアぜんたいに広めようよ
日本が独り占めしちゃいけない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:18:46.06ID:+YgPXKaN0
>>116
ジャパニウムじゃなくてニホニウムなのよ
すまんな、ほんとにすまんなwww
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:18:49.98ID:4yo5PwCC0
日本だけで技術囲い込めとも思ったが
どうせ漏れるし発展性も考えると世界中に広めて特許料取った方が良いし
何より名大の研究チームに外国人もいたしな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:19:24.53ID:IntAvJdZ0
出来たときには日本の半導体セクターが消えていたという皮肉w
10年遅かったな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:20:16.08ID:zYeWfkcUO
カーボンナノベルなら俺の横で寝てるよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:21:25.15ID:wWofgHZP0
>>1
で?(´・ω・`)
0134出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2017/04/19(水) 09:23:36.51ID:JCC4Or0l0
U ・ω・) 2ちゃんねる科学部は総力を挙げてカーボンナノベルト技術の二次元への応用を模索せよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:23:56.28ID:qR79SD5u0
>>91
カーボンナノチューブは既に燃料電池分野に応用されておる。あとは分かるな?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:25:02.17ID:XC9A9og00
ザーボンナノグルト ナノドッチガスキナノ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:25:11.89ID:iL6gsf8I0
これに挑戦してきた今までの科学者は何の結果も残せず努力と時間が水の泡ってこと?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:25:16.97ID:VvEVECHC0
番手でいうとどれくらいの糸が作れるの?
デニールでも良いよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:26:02.57ID:+YgPXKaN0
都庁レベルならレゴ感覚でつくれるようになる?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:27:30.25ID:+a5Nd/ia0
>>137
一番乗りの栄誉は消えたってこと
KAGRAと同じ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:27:38.65ID:tyA+9PcK0
これって普通に世界を変える奴やん
日本の化学者は化け物か
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:29:14.45ID:VvEVECHC0
スパイダーマンのクモの糸が実現するのか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:30:09.02ID:YnlTXJs40
ノーベル賞まったなし?

馬鹿だから分からないけど何に使えんの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:30:28.84ID:2x657iYD
>>44
在日認定すれば済む話じゃないですか
もしくはカーボン素材の起源は貴国ってことで
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:30:42.83ID:wbafmkZg0
俺のカーボンナノベルト
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:32:14.04ID:6H0j59k20
カーボンナノベルトで
取りあえず
ナノサイズの折り鶴を作るのが
日本クオリティ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:33:34.68ID:5UFwmgZJ0
>>120
カーボン製のチャリはもうあるけど加工が大変でかなりお高い
この素材はどうなんだろね

あと太陽でかなり劣化するらしい
ママチャリには向いてないか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:33:37.45ID:uUmyZwEC0
CPUやGPUの処理速度が、3〜4ghz止まりのなのが、もっと上がるんか??
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:33:42.37ID:RHg3oROp0
これで俺も必殺仕事人になれるのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:34:03.04ID:gvLTKmxd0
>>33

当然オマエの税金の一分もこれら研究者を飼っておく費用になってるんだから、オマエがナマポとかでない限りは相応に喜んでええよ(^^)v
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:34:23.39ID:bWzpr/No0
>カーボンナノベルトは、ことし中にも世界に向けて販売される予定

早いねぇ、実用化まで待たされることの方が多い気がするが。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:34:57.30ID:5fjH2QyW0
>>153
…太陽で劣化?
宇宙エレベーターで使うのに?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:35:14.71ID:AqItYwL80
これだとノーベル賞厳しいんじゃねえの?
チューブという前例があるからな
手法自体は画期的でも着想は前からあるし
もう商品化するということで世界に影響力が大きいなら他を押し退けて戴冠するかもしれない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:35:20.19ID:O6vBuXaB0
これで超エロいガーターベルトの作成に取り掛かれるな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:35:23.25ID:ztBQLwiN0
いつもプレスリリースだけの人
そもそも、ナノベルトからカーボンナノチューブは生えない
普通に分解しちゃうからねw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:35:41.93ID:gvLTKmxd0
>>42

ニンチ「 ネトウヨ「ホルッホルホルッ ホルッホルホルッ」」

This is 認知バイアスww
0165出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2017/04/19(水) 09:35:57.12ID:JCC4Or0l0
U ・ω・) ついに二次元嫁と二次元夫の時代が来たか……。
意外と早かったな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:36:49.98ID:gvLTKmxd0
>>147

そういや、韓国の古墳の壁画にカーボンナノベルトを掴む韓国人の姿が描かれているらしいな!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:36:58.73ID:+a5Nd/ia0
>>160
逆だよ
チューブがベルトへの過程のようなもの
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:37:39.12ID:YUJh1ikP0
>>14
一杯もらおうか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:38:21.81ID:Wgnstjwg0
オボってないよね…大丈夫だよね…
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:38:29.17ID:sxzs88ER0
>>158
実用化を模索している人々が原料であるこいつを買うって段階
実用化の研究はこれからだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:39:09.30ID:YnlTXJs40
>>170
これが怖い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:39:25.43ID:9IyLjZUR0
ナポレオンボナパルトと見間違った奴は多いはず
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:42:14.19ID:aU93JW5d0
名古屋はすっかり“化け学”のメッカですなあ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:43:13.97ID:sxzs88ER0
>>170
こいつはサイエンスに掲載済みだから大丈夫って言おうと思ったけど
あれもネイチャーに掲載寸前だったんだよなあ…
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:43:22.62ID:bwk1BkgZ0
カーボンって複写しか思い浮かばないけど
とにかくすごいことなのね?(´・ω・`)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:43:51.86ID:FnuesIve0
予定

名古屋大研究グループのの成功、核心部分は韓国人研究者の功績
(朝鮮曰報)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:44:53.99ID:Zu5cx+EQ0
>>167
逆だよ
炭素原子を六角形に組んで整然と横に並べることができましたって話。←つまりベルト状の最小単位。これを縦に横に繋げていけば均質なチューブが作れますよと。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:44:59.13ID:eRNf06eH0
これってどの位の強度なの?
曲げられるダイヤって感じかしら?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:46:31.92ID:A+9/auPC0
ちょっとした出来心なのに
反響の大きさに驚いて夜逃げ準備中かしら^^
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 09:46:54.42ID:gvLTKmxd0
>>52

いや、あれ実際に出来ているんだよ。

原子中の電子の運動をエネルギーに直接変換出来る電子炉はもう完成してる。

そんなの誰も思い付かないわけがない基本的な物質の性質の応用だしね。

ただ、とにかく何らかの物質があればほぼ無限にエネルギー取り出せるなんてものを人類に与えたら、化石燃料ありきで
成立している経済が大崩壊起こして、下手したら文明消滅の危機すら
訪れかねない(誰も、ネガティブな方向で
何が起こるか想像できない)から、表沙汰に出来ないだけ(´・ω・`)

フリーエネルギー系が今一つメジャーにならないのは、人間の、現状をあまり変えたくないっていう「本能的恐れ」
による集団ヒステリーからなんだ。

だから、誰か一人がもっともらしい説明で否定すると、皆さんその否定に飛び付いて「皆で否定する」(事で安心感を得る)。
結果、フリーエネルギーは政治的正当性を失う、ということ。

いわばポリティカル・インコレクトネスになるわけです^^;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況