X



【茨城】龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/19(水) 10:15:47.74ID:CAP_USER9
朝日新聞デジタル 4/19(水) 8:17配信 最終更新:4/19(水) 8:57

「龍」か「竜」か――

茨城県龍ケ崎市内のあちこちで二つの表記が混在している。市は正式名称として「龍」を使い、市立小学校や消防署なども「龍」だが、警察や県立高校などの施設は「竜」。
地元の二つの銀行の支店名も「龍」と「竜」に分かれており、市は「『龍』に統一してほしい」と願っているのだが。

市は1町6村が合併して1954年に誕生。官報に「龍ケ崎市」として載せたが、「竜」との混在状態が続き、市民から「どっちが正しいの?」といった問い合わせもあり、96年からは公文書は「龍」に統一している。

一方、県の施設名は「竜」。文書管理規定で公文書には常用漢字を使うことになっているからだ。
このため、市立小学校は「龍」なのに県立高校は「竜」で、市役所入り口の看板の表記は「龍」だが、手前の県道交差点に立つ信号機の「交差点名表示板」の表記は「竜」とバラバラだ。

県の担当者は「看板もわかりやすい『竜』で案内している。子どもは『竜』の方が書きやすい」というが、市内では会社や医院などの看板類の表記も「龍」と「竜」が混在している。

関東鉄道の路線名は「竜」で、駅名も今は「竜」だが、本社総務部の担当者は「開業免許状など古い資料には『龍』も出てくる。合併して関東鉄道になった65年ごろから『竜』になったのでは」と推測する。

また、筑波銀行の支店名は「龍ケ崎」だが、常陽銀行は「竜崎」と、こちらも分かれている。
筑波銀行は合併して店舗を統合した2012年、「市の名前に合わせて名称を変えた」(広報課)。一方、常陽銀行は「なぜ『ケ』がないのかはっきりしない」(同)。

中山一生市長は「表記がバラバラでは市をアピールしにくい。県に統一をお願いしにいきたい」と話すが、
県の担当者は「看板を取り換えるにも多額の費用がかかる。『龍』に統一するのはルールを変えない限り難しい」と話す。一本化は当分先のようだ。(佐藤清孝)

市役所前の信号は「竜ケ崎市」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00000019-asahi-soci.view-000

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00000019-asahi-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:19:10.73ID:FS5AN93p0
ニッポン(NIPPON)なのかニホン(NIHON)なのか、発音がバラバラじゃねーか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:20:15.29ID:shgqbLXT0
墨田区と隅田川
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:20:31.64ID:VXsHN0Un0
わかりやすいから竜を使うってバカなの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:20:38.61ID:5kaTmpS30
ついでに言うと「イバラギ」でも「イバラキ」でも、どちらでもいい。
『イバラギ』なら、茨木でも茨城でも変換される。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:23:01.73ID:R16ob1nr0
ドラゴンは架空の動物だからね。恐竜はいたらしいぞ(´・ω・`)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:25:39.40ID:RbpzTWfE0
常用漢字ってある意味、癌だよなw
単語を崩して別物に変えたりするし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:25:48.93ID:A+9/auPC0
虚偽捏造妄想は統一しましょう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:26:57.28ID:UPbBUiRj0
戦後は、できるだけ簡単な漢字を使用するようにという通達があったからな
そのころにできた施設とか、「竜」を使ってるんじゃね

役場の住民課なんかでも、熱心な職員によって渡辺さんに改姓させられた
渡邊さんも多い
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:27:07.84ID:TAl7BG+mO
岐阜県「各務原市」も読み方が統一されてない

※JRが特に間違ってるとか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:27:10.27ID:6B4DbhNf0
字が字だけに、表記も
りゅう動的なんだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:28:13.56ID:dqeqd//h0
近隣の鹿嶋市だって鹿島神宮だったり鹿島アントラーズだったりしないか?
おおらかすぎる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:29:22.30ID:vYp5rXJW0
いっそドラゴン市にすればかっこいいし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:30:59.33ID:jbm6aE300
ヘタに統一しようとすると戦争になるからな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:31:48.56ID:3+dKnpO50
イバラキを何とかしろ
イバラギじゃねーと発音しづれーじゃねーか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:31:52.53ID:QxPFvDZu0
これはよくあるね、日本中で起きてる。永遠に解決しないと思う。
坂本龍馬でさえ、今だに表記が揺れてるんだから。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:32:15.24ID:2j1+y3uu0
無理やり英語っぽくすると、ケープ・ドラゴン・シティ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:32:37.35ID:9LtNAg9z0
阿倍野と阿部野とかな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:32:42.40ID:NR66tGrM0
英語でもレスターはLesterとLeicesterの2つあるぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:33:25.46ID:44Qu2l5m0
>>20
将棋の駒で飛車が成ったやつ、竜と龍の二通りの表記あるしね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:33:44.90ID:pWZyq+zo0
茨城なんだからお得意の平仮名自治体名でいいじゃん

>>14
それは既存の鹿島と重ならないように鹿嶋にしたからじゃね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:33:48.72ID:HQ2qYhMj0
>>14
鹿島市にしようとしたら、佐賀の鹿島市に拒否されたからだぞ。府中市みたいにほぼ
同時か、伊達市みたいに以前からある伊達市から許可得ないと同名の市は不可能だぞ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:34:28.73ID:a864RUvj0
かかみがはら
かがみがはら
かがみはら
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:37:17.10ID:kBbmJWnh0
「ケ」も「ヶ」だったりするしな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:38:17.96ID:0PxsepPF0
溝の口、溝ノ口、溝口

三の宮、三ノ宮、三宮

西船橋、西船、ふなっしー
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:39:12.54ID:QmFgKDap0
麻原の娘はまだ住んでんの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:39:58.32ID:c/hbvjQ/0
NHKの将棋トーナメント

対局に使う駒は「竜」
解説用の駒(磁石)は「龍」
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:41:26.13ID:0fb1ktPh0
龍ケ崎が面倒なのは龍と竜だけじゃなく
ケとヶを使うところ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:42:50.25ID:ahXNfpjP0
英文の大文字小文字くらいの違いだろ。不寛容な世の中だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:43:28.58ID:Wps618Eg0
はくばむらのしろうまだけみたいなもんか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:45:42.31ID:iND/E0oHO
昔「天龍」の表記がデイリースポーツだけ「天竜」だったのを思い出したわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:46:31.63ID:efZr+KXr0
いっそひらがなで「りゅうがさき」にすればいいとおもうよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:51:00.72ID:JOs50z4y0
>>34童謡の夕焼けこやけの赤トンボの歌で有名な兵庫県の龍野市でも
龍野表記だったり竜野表記だったりしてややこしかったが
平成の合併で「たつの市」とひらがな表記に変わって
ようやくややこしくなくなると思ったが
3種類に増えてよけいにややこしくなっただけっだったりする
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:54:13.59ID:OIhKo2af0
鎌ケ谷市にある東武野田線鎌ヶ谷駅
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:55:25.00ID:QxPFvDZu0
終戦直後、マッカーサーの指示通りに、ひらがな、カタカナ、漢字を廃止して、
日本語をすべてローマ字にしていれば、こんな問題は起きなかった。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 10:59:29.40ID:FZhmMZAX0
兵庫県の龍野もそうじゃん。駅名は竜野、自治体は
ひらがなでたつの、中心部の地名は龍野。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:10:20.78ID:NJuxOaG00
竜こそが本来のドラゴンの体を表す漢字にふさわしいのだとか言ってた気がする
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:16:28.43ID:DNhhfGlp0
龍って漢字使ってるとこは、どこも同じ表記ゆれあるだろ
単純化した字体が竜だからどっちも正しい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:17:04.63ID:JIH8JBVCO
>>1
おらの同級生のわたなべも戸籍は渡邊だが画数が多いから渡辺にしていたw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:20:07.02ID:zPeEaLyW0
司馬遼太郎は「俺が書くのは竜馬であって龍馬ではない」と言っていたな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:20:17.71ID:Ci4pBd7X0
元々の文字は「竜」だけど
その後にいろいろ飾りがついて「龍」になった
でも画数多いので日本では新字体としては「竜」が採用された
しかし字面として龍の方がカッコいい印象なのか
新字体に切り替わった字がある固有名詞でも龍の字だけはとりわけ使われてる印象があります
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:21:36.40ID:mM/kQhsX0
駅名は尾久(おく)だが住所では尾久(おぐ)とか
こういう例は全国大量にあるから放置でいい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:22:08.05ID:uHr3Iycr0
>>30
間を取ってかみがはらにしよう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:27:35.47ID:BB7oE5Ir0
アピール云々以前の問題だたわけ
文書管理規定で縛られるなら全て竜にしろよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:28:21.44ID:N9+7YWsf0
名字に𠮷の字があるけど、皆「吉」を使う。
子供の頃は「吉」じゃなくて「𠮷」だって訂正してたけど
いつからか、面倒くさくなって吉でもOKにした。
役所はキチンと𠮷を使ってくれている。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:29:44.33ID:92x+i29B0
「龙」でなけりゃどっちでもいいよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:36:20.00ID:+8J9mqcV0
大阪枚方楠葉の皆さん見ている?
京阪の駅は樟葉駅、学校は小学校が楠葉○○小だけど
中学は楠葉○○中、町名は楠葉○○町
どっちが正しいの?

継体天皇が北陸から大和に入り樟葉宮で即位(507年)した
歴史があるからやはり樟葉が正しいのかな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:49:46.47ID:JIH8JBVCO
今テレビ朝日が山邊節子容疑者を山辺節子容疑者と放送w
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:51:05.66ID:ezlURW2F0
米原町(まいはらちょう)は米原市(まいばらし)になったんだね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:53:34.93ID:pWZyq+zo0
>>39
あれは代馬を白馬に変えた説が
代掻きの目安になる馬の模様の雪解けだから
本来は白でなく黒い馬の模様
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:54:13.89ID:jf5gIdsl0
稀勢の里の出身地になり損ねた市wwwwwwwwwwwwww
007164
垢版 |
2017/04/19(水) 11:56:04.03ID:+8J9mqcV0
小学校は樟葉○○小
中学校は楠葉○○中
でした、訂正して謝ります
ゴメンなさい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:56:59.41ID:mGd04IRc0
龍野市の竜野駅みたいなもんか。
結局決着つかなくてたつの市とか間抜けなひらがな地名の出来上がり。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:58:32.38ID:0aAs/zCt0
>>31
塩竃は少し背景が違う。
釜と竃は意味が異なり、前者は後者の略字(新字体)ではい。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 11:58:59.97ID:JIH8JBVCO
横濱
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:00:18.08ID:m3iTsug30
めんどくせぇかJRの駅名変える時に統一しちゃえよ。

安倍が増税再延期したんで本当は今月から新しい駅名になるハズが
2年半先へと延びてしまっているんだし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:00:59.97ID:hydmDEvbO
四條畷は駅と警察以外全部旧字体
府立高校も何年か前に合わせた
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:02:09.57ID:OIhKo2af0
北区堀船(ほりふね)にある堀船(ほりふな)小学校と中学校
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:03:26.17ID:Jn4kkXBZ0
日本人が漢字にこだわるな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:05:37.26ID:4bOCsuNF0
最近はやりのひらがなDQN地名にしちゃえば?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:07:20.68ID:n/s7K+jq0
>>65
それは言っちゃダメ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:08:00.42ID:JIH8JBVCO
表記なんてどちらでもええ。

鈴木奈々の故郷だっぺ。
龍ケ崎といえば、かなり昔、パチンコで777が出た瞬間に心臓発作で死亡者を出した街やでw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:08:12.65ID:hydmDEvbO
北区と文京区はGHQが慣用読みを認めなかった名残
本来は飛鳥区と春日区になるはずだった
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:12:04.11ID:lT/28RtQ0
わたくしが竜崎麗香です。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:12:47.91ID:OIhKo2af0
竜ケ崎といえば、唐草模様の装束の人が出初式みたいなことやるお祭りあるよね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:14:09.05ID:WbsNRpnD0
>>80
佐貫駅が龍ヶ崎駅になるんだよ。
普通にやると自治体負担が重いんで消費税10%で色々張り替えるのと同時に
改称という事になってる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:15:33.94ID:K/VPQmN/O
古い資料には 龍だから 龍でいいんじゃないのかな
駅名で龍は 字的に難しいから 竜にしたのかも

どちらも、龍ちゃんなのは 同じ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:18:01.98ID:JIH8JBVCO
>>85
飛鳥も春日もよみにくいわな。
勿来(なこそ)、間人(たいざ)は日本人でも読める人が限られる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:20:23.60ID:tAfZIJEK0
>>86
愛読者も引退して平日昼間から2chにかじりついている。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:22:00.08ID:3JbhCchj0
麻生太郎「どっちでも良い」
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:23:48.27ID:E67Oc+/j0
龍はかなり特殊で、二字認めるべきだが
敢えて言えば、市名にいわゆる旧字体を認めてしまうからこうなる
鹿嶋の嶋とか、四條畷の條とかも同じ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:25:39.47ID:JIH8JBVCO
>>90
龍ケ崎市駅に改称で話が進んでいるようだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:26:40.15ID:zPeEaLyW0
>>97
最大画数で有名だよね。読みは知らんが。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 12:27:18.98ID:rXDlRXiD0
本物の「りゅう」はどっちだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況