X



【宇宙】悪化する宇宙ごみ問題、「飛んでいる弾丸」75万個 宇宙空間での任務に影響 専門家©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ここん ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/19(水) 13:25:05.46ID:CAP_USER9
【AFP=時事】ドイツ・ダルムシュタット(Darmstadt)で18日、宇宙ごみ(スペースデブリ)に関する会合が開幕し、
過去60年間の宇宙探検の結果として地球の衛星軌道上に宇宙ごみがたまり、宇宙空間での任務に影響を及ぼしている問題が悪化していると警鐘を鳴らした。

同会合での報告によると、人工衛星や探査機を破壊するほどの大きさの宇宙ごみはこの四半世紀足らずで倍増しているという。
最高時速2万8000キロで地球の軌道を周回している宇宙ごみは、たとえ非常に小さな物でも、
人工衛星や有人宇宙船の表面を損壊するほどの衝撃力を持っている。
欧州宇宙機関(ESA)の宇宙ごみ問題に取り組む部署で責任者を務めるホルガー・クラッグ(Holger Krag)氏によると、
1993年には地上のレーダー観測によって、地球軌道上に10センチ以上の大きさの宇宙ごみが約8000個確認されたという。この大きさのものは、
衝突時に壊滅的な被害をもたらす。
しかし現在では、10センチ以上のものは約2万個あり、1メートル以上の宇宙ごみも約5000個あるとクラッグ氏は話す。
また「飛んでいる弾丸」と表現される約1センチの宇宙ごみは75万個に上り、1ミリ以上のものも1億5000万個以上あるとESAの予測モデルで示されている。

Yahoo(AFP=時事4/19(水) 11:52配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00000016-jij_afp-sctch
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:21:42.36ID:KsmVH+DG0
で、デブリってどれくらいで地上におちるんだろうな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:23:20.45ID:7khIwoML0
>>116
こういうバカがいるから困る、質量が影響したらISSに補給できねーだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:31:23.03ID:QgJv21A70
国際的な枠組み作るときだけシナと米は参加するが批准の段階で破棄して知らんぷり
欧州と日本だけが資金だして誰も片付けられないまま悪化の一途を辿るのがおち
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:36:40.60ID:qF84GH5p0
さまよえる蒼い弾丸
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:36:55.52ID:QZlbKHRG0
王将の餃子の方が多いな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:37:59.63ID:ESAfrvs90
デフレクターの開発が急がれます
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:45:11.29ID:IyNLBSzB0
宇宙規模のチャイナリスク
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:46:14.73ID:bnpGhZsw0
飛んでいる弾丸、って例えが微妙だわ
弾丸は飛ぶものだからな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:46:40.39ID:bWKsOxCk0
>>112
な〜にがけっこう正しいだ
衛星はそれぞれの都合でそれぞれの軌道を回ってるから
スクランブル交差点の歩行者のようにバラバラに飛んでるんだから危なくてしょうがない情況なんだよ
例: GPSの衛星
http://www.geod.jpn.org/web-text/part2/2-4/2-4_figures/Fig1.jpg
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:47:49.17ID:ESAfrvs90
>>153
速度が同じなら、弾丸も止まって見える
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:47:56.08ID:B70lblc20
>>1
磁石で吸い付ければいいじゃん。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:52:29.91ID:tNyfhiCG0
宇宙ソビエト軍といっても中国共産党ソビエトはソ連アメリかのようにコントロールされていない
中華民国人民共和国だけではなく、台湾や香港、租界など、ソ連のようにはいかないんだが
アメリカ人もヨーロッパ人も中華帝国モスクワのそういうコントロールができないのだよ
日本人はまだ中華帝国明国人民共和国租界香港などのコントロールはできるが
欧米人は日本人にやらせなかった、アメリカ合衆国やヨーロッパがコントロールできないのに
無理やり南北朝鮮半島に核の権限をやるから欧米が喰われてしまうことになる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:53:52.51ID:9NPhmjCe0
宇宙空間には鉄なんてローテク素材はほとんどないんだよねー
かろうじてニッケルメッキした耐熱部品なら磁石にくっつくかもねー
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:55:21.46ID:3EvC8rH40
ゴミ掃除してもタダ働きでは
名乗り出る業者いないよ

デブリ1個いくらと
報償金出す仕組み作れよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 16:56:33.88ID:615gcXzG0
中国がつくったんだよな今増えてるやつは
ほとんどソ連、ロシア、中国、でアメリカ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:07:19.39ID:3EvC8rH40
まあ大事故でも起きない限り
宇宙ゴミは今のまま増え続けるよ

中国の有人宇宙船がゴミ衝突で木っ端微塵とか
国際宇宙ステーションがゴミ衝突で制御不能とか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:10:52.21ID:ESAfrvs90
恨まないのがルール
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:13:40.04ID:rHg36r8fO
ガンダムでも穴ぼこになるのか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:14:09.07ID:WmZIz0gH0
処理は下手に回収したりするんじゃなくて少し軌道ずらして落として燃やす感じになるのかな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:14:23.50ID:FwFM/2vH0
>>52
 地球の自転方向に向かって打ち上げるので それより密度は濃いが
 同じ方向へ回っているので当たりにくい。
 極軌道の衛星と衝突したのは軌道が交差しているから
  米と露の衛星爆破実験は高度100km程度なので1年ほどで
 ほとんど地球に落ちた 衛星爆破した馬鹿野郎テロ国家はあの高度
 では破片が全部地球に落ちるまで数百年掛かるので自国の衛星に当たる
 確率がかなり高い 自業自得ですが ブーメラン得意ですね
  衛星で数機 デブリが疑わしい故障があるが 確証が無い
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:17:48.80ID:AcJKCNoc0
防弾チョッキの詰め物みたいのを浮かべておくしかないんじゃないのかな?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:21:01.59ID:KsmVH+DG0
弾丸か
ピストルは秒速300メートルくらい
ライフルで700~1000メートルくらい
デブリは秒速3000~8000メートル
運動エネルギーは質量✕速度✕速度
ピストルの何十倍の破壊力じゃね?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:22:40.29ID:qNV6LKsY0
コンニャク打ち上げて回収
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:23:46.62ID:saym0JpJ0
素人考えだけど、徐々に落ちたりしないものなのか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:23:51.35ID:KsmVH+DG0
>>169
コンニャクは宇宙だと氷の板になるから、デブリ当たるとデブリが増える、、、
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:24:30.24ID:KsmVH+DG0
>>171
高度によるけど、20年とか30年だそうだ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:28:40.18ID:4Z5WmcsO0
>>171
たぶんデブリ1個は軽過ぎてなかなか落ちない
もっと重くてデカいデブリなら早く落ちてくると思う
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:30:39.28ID:bWKsOxCk0
>>177
軽い方が落ちてくるのは早いよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:32:56.48ID:ecctqxJH0
ブラックナイト衛星を回収しろよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:33:16.97ID:W2pxZmh80
そのうちゴミに包まれて宇宙に出られなくなっちゃうの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:34:35.86ID:rXDlRXiD0
地球が出したゴミは決してよその銀河には捨てさせてくれない
宇宙さんの非寛容さは異常
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:35:29.01ID:438S2Jxr0
>>177
落下速度は重さと関係ない
落ちてこないのは地球が丸く、速度が速くて落ちた分だけ進んでるから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:37:15.17ID:E1QsOIoPO
小学生の頃に読んだSF小説みたい。宇宙の掃除任務。二度と地球には帰れない。ブラッドベリだったかな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:37:44.51ID:QbQYVS1f0
等速円運動してるの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:41:11.45ID:lsDOv5Bj0
ボルト一本、ビス一本みでの飛行場所や方向速度みんな認識してるでしょ?
中国が宇宙実験で大々的にデブリばら撒きまくってるけど。認識して無いと
宇宙ステーションも有人飛行も危険で遣れないもの。75万個全て
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:43:30.70ID:/j2524iO0
プラネテスみたいなデブリ屋ができる以前に宇宙に行けなくなるんじゃね?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:47:44.04ID:438S2Jxr0
衛星軌道はみんな同じ速さだから、衛星軌道に入った時にゴミにぶち当たらなければ
ほとんど当たる心配はないだろうけどな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:48:23.73ID:+T5DYg/X0
>>185
アメリカ旧ソ連もやったのに突っ込まないのはなぜか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:56:41.44ID:dRxn9vvU0
研究費を衛星を上げてる国で負担し合って共同研究すれば
意図的に宇宙空間で衛星を破壊した中ロは相応の負担をするべきだわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:57:46.87ID:+T5DYg/X0
なんでアメリカ入れないの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 17:57:54.84ID:97Xg0t2c0
>>177
いや、小さい方が落ちやすい。
体積は半径の3乗に比例するが、
断面積は半径の2乗に比例するから。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:01:50.82ID:j5VzlwwF0
大きいゴミは軌道要素が判っていて追跡出来るから避けられる
小さいゴミはバンパーで被害を防ぐことができる
中くらいのゴミは当たらないことを祈ること位なら出来る
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:09:57.61ID:3cr7GoB20
お、プラネテススレか・・・

アニメしか見た事ないけど、
面白かったよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:12:41.36ID:wpGM/DRU0
プラネテス一挙放送はよう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:12:49.33ID:AoVo0K0L0
>>182
関係あるぞ。

高度400キロ程度だと極々僅かながら空気抵抗が存在するんで、これにより減速して高度が下がる。
このため、ISSは定期的に噴射して高度を元に戻してる。

要するに、軽くて面積が大きいデブリは落ちやすく、コンパクトで重いデブリは落ちにくい。

ちなみにISSのソーラーパネルは太陽を追跡するんだが、地球の影に入る時は空気抵抗の無い方向に揃えてる。
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/f/r/e/freeride7/3000.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/ISSFinalConfigEnd2006.jpg/240px-ISSFinalConfigEnd2006.jpg
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:16:20.12ID:cHilFiHj0
ゴミ拾いが好きな国があったな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:17:04.66ID:1cMyc8vf0
ゴミをもっと増やせば近付いてくる惑星を破壊できるかも!
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:17:20.51ID:Lu3/Jniz0
高出力レーザーで
蒸散されられないのか?
1個のゴミに対して、
一気にやらないで分裂させるとやっかいだが。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:18:37.54ID:oKtwsIRN0
スレタイ飛んでいる蝉丸に空目
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:20:13.77ID:s6v7J+m00
モノリス作って全部地球に弾き落とそう!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:21:53.61ID:Xdfn3mSy0
 
非物理方式のエネルギーシールドはよ!

 
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:23:38.77ID:IW7B9pen0
重力強くして引き寄せチャイナよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:23:54.49ID:vi+cXagD0
人間が一番のゴミだから
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:24:11.86ID:mg2uldSB0
【またまた詐欺wwwwwwww】

【なにも飛んでいないわよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!】
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:28:44.05ID:bnpGhZsw0
>>155
そういう意味じゃなくて、例えになってないと言う事な…
字がかける鉛筆
とか例えになるか?
削ってなければ書けない、とか言うの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:34:41.29ID:bpXSy9kX0
そのうち宇宙旅行に行った日本人が全部拾って帰ってくるだろうよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 18:51:29.98ID:mQdnU9qe0
ジャニーズのV6(coming century)がこれを題材にした映画に出てるわ
やって時代が追い付いてきたなw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:18:07.92ID:aaKOqKB70
大気圏外飛翔スキルタイプの朝鮮人だろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:39:11.12ID:PWjByHH00
低軌道では一度ケスラーシンドロームが発生した方が良いのではと思うのは俺だけ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:43:11.86ID:nFfnUtlV0
今世紀に入ってフランスと旧ソ連のデブリが衝突して
二次デブリ発生が確認されてるよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/19(水) 20:56:25.49ID:nyphD6D40
そんな宇宙空間で世界中の反対にもかかわらず
衛星破壊実験して、デブリを作りまくったキチガイ中国(´・ω・`)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 00:32:57.52ID:E6kxYzmE0
>>49
アレ怖かった
(´・ω・)
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 00:37:33.90ID:E6kxYzmE0
>>182
それ子供の頃
藁の塊と鉄の塊を落す実験をしてるのを
ヤッターマンだかオタスケマンだかで見たけど未だに意味が良く分からない
何で同着になるの?
(´・ω・)
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 00:49:10.30ID:V9K1lhnwO
>>223
そりゃ重力が同じだからだよ。引っ張られる力が同じ。空気があれば、空気抵抗によって変化があるが、そこがなければ軽かろうが重かろうが変わらない。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 00:51:51.61ID:X5KCoEUd0
レーザー衛星よりも月面にソーラーパネル張り巡らせて、そこからレーザー照射してもいいんじゃないの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 01:13:54.52ID:y8aCxq9m0
デブリには中国なんとか公司って書いてあるんだろうな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 01:47:22.07ID:3MfHpb990
ビリヤードの達人にお願いしよう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 01:59:28.66ID:UU/ZKxHo0
>>223
空気抵抗がなければ同じになるというだけ。
実際には落ちてくるまでの間に空気抵抗があるから
比重の重いものほど早く落ちるし、同じ物質でできているなら大きいものの方が早く落ちる。
ビルの上からカブトムシ(飛べないようにはしないといけない)を落とすと潰れちゃうけど
アリを落としても平気。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 01:59:51.57ID:ulnBQw9B0
すげーやわらかいモフモフで吸着できないか?
速度が速度だから貫通しちゃうかな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 02:23:34.17ID:G/cJegvP0
>>230
宇宙ごみと同じ速度で同じ方向にモフモフを回転させれば衝撃もなくなる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 03:25:11.27ID:bzes0G010
>>231
宇宙ごみって同じ方向にばっか飛んでるの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 03:38:36.40ID:CyvsYoUi0
惑星や衛星の成り立ちからすると
デブリ同士が衝突しあい
いずれ塊となり
そして星になるのでは?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 03:53:41.34ID:IBvTKz9x0
落ちてこず飛んではいかずやがて土星の輪のように地球の輪となるの
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 03:53:41.94ID:bzes0G010
>>233
様々な国が打ち上げてるので
旧ソ連の宇宙犬は最初の1匹以外は生還したらしい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 03:59:09.53ID:ferWXpK50
「止まれー止まらないと撃つぞー」つって空に向けて撃ったら
そのうち落下すると思ってたけど宇宙まで飛んでいってたんだな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 04:31:11.31ID:8A8nR1/70
衛星爆破処分とか馬鹿なことばかりしたシナに責任取らせろや
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 06:44:28.05ID:HtBaJbi70
>>230
そのアイデアは出てる。
軌道上で直径1kmの発泡スチロール玉を浮かべて漂わせる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 07:08:15.38ID:td130iY90
中国が回収のための費用を全額負担しろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 07:16:35.20ID:HrKT/Mll0
ソーラレイをデブリ帯に向かって放てば良い
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 07:19:10.81ID:b0w5G7QbO
ゼビウスに出てきた鉄板の出番だな
玉を吸着すればなおよし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況