X



【経済】トヨタ、水素燃料電池搭載の大型トラック実証実験へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 転載ダメ©2ch.net (★ 9997-gtPz)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:31:39.24ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は19日、水素で電気を起こす燃料電池を搭載した
大型トラックを公開した。1回の水素の補充で約320キロ走行が
可能で、実証実験を今年の夏から米・ロサンゼルスで行うと発表。
貨物輸送の分野でも二酸化炭素の排出量削減につなげたいとした。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2017/04/20/10359440.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@1周年 (ワッチョイ b3d3-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:34:40.35ID:OE9/EDAe0
アンモニアまだなの
0003名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-olUw)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:35:57.84ID:+CeB3FUdr
今の天然ガスから水素を取り出す方式は効率悪すぎる
0004名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3f4-rlcP)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:37:17.38ID:WGTj0fM70
トラックはエンジン以外がお値段高いので、車体価格は乗用車よりボッタクリ感少ないかも
0005名無しさん@1周年 (ワッチョイWW cf5c-9rEb)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:38:07.27ID:yA+M0RRU0
悪用されそうな乗り物だな
0006名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-Mw8H)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:41:05.68ID:BWY31XQRr
超大型爆弾ですか
(´・ω・`)
0007名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8fbf-5GSV)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:42:05.56ID:DJdln/El0
320kmじゃ隣町まで行けないだろうがぁー
0009名無しさん@1周年 (ワッチョイ 235b-bHCa)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:45:38.41ID:NX33MZcZ0
水素製造の効率化が進まないと意味ない技術
0010名無しさん@1周年 (ラクッペ MM37-zMjm)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:45:51.57ID:drJ88zjLM
宣伝トラックもいよいよ燃料電池搭載なるか?
0012名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 23fc-jH5t)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:49:06.56ID:yVT6KJbT0
純粋に物質そのものが単位重量あたり貯め込める電気エネルギー量は水素が最高だからね。
一番軽い原子だし、一個あたり一個の電子をエネルギーにできる。

供給の汎用性において問題ありだけど、長い目で見れば活路もあると思うよ。
0013名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-Mw8H)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:50:23.66ID:BWY31XQRr
>>8
は?w
0014名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13af-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:50:26.80ID:B38iV5CG0
うむ、海底トンネル禁止
0017名無しさん@1周年 (ワッチョイ a3bf-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:03:24.90ID:lDisMR140
バスとかこの方面から攻めていくのは正解かもな
0018名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa77-T0y7)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:07:43.83ID:+gBo0aG8a
水素エンジンの方が航続距離延びるんじゃないの?
0020名無しさん@1周年 (ササクッテロレ Spb7-BHzv)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:08:57.99ID:AuwVFmnCp
>>15
燃料源は色々多様化した方がリスクヘッジとして有効かと。
0021名無しさん@1周年 (ワッチョイW b3d3-XsL7)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:09:51.33ID:qJ3A7d+K0
>>19
くだらないのはお前。
0022名無しさん@1周年 (ワッチョイW b3d3-XsL7)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:10:18.26ID:qJ3A7d+K0
>>18
実験に何言ってんの?
0023名無しさん@1周年 (ササクッテロレ Spb7-BHzv)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:13:35.82ID:AuwVFmnCp
>>19
まあまだ始めたばかりだから最初の実用化試験としてはこんな感じでしょ?あくまでも実用化の為の試験車両だからね。
まあこれに関しては早い事実用化されて欲しいね。排ガス規制なんかの課題が解消される期待もあるしね。
0025名無しさん@1周年 (ワッチョイ e3e4-/JtG)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:16:35.25ID:BxZ4JhGR0
>>23
実用化できたところで誰が導入すんのw?
大型トラックなんてガソリン車でも1000万以上掛かるんだぞ
これで水素車だったら2000万円とかすんじゃね?
0027名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef5c-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:24:16.11ID:aOmVnFAG0
自動車世界の半分を占めるトラックをトヨタが牛耳る日も近いな
独禁法には気をつけてね
0029名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM7f-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:53:36.67ID:lcujSuK1M
>>12
その代わり体積あたりだと、クソレベル
0031名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM7f-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 08:56:44.63ID:lcujSuK1M
>>30
燃えないNより燃えるC含んだものの方が合理的だよね
0035名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-Y9oo)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:23:55.54ID:VMwCc85x0
日産は再エネのことを考えて燃料の水素をエタノールからの燃料電池にした

ホンダは再エネのことを考えて太陽光から直接電気分解で水をつくるコンテナ型製造装置を開発した

一方トヨタは再エネのことは考えず石油会社と会社を作って二酸化炭素を吐き出す水素を販売する会社を作った

なおエコエコ一番うるさいのはトヨタというwww
このエコ詐欺会社w
エコのために水素を二酸化炭素を吐き出さない方法で作るという金にはならない研究開発は一切カネを出さず
燃料電池車=二酸化炭素を出さないと騙される馬鹿な客を相手に化石燃料ベースの水素で走らせる
こういう詐欺って水素水と同じだよね?
0036名無しさん@1周年 (ワッチョイ e3e1-rlcP)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:25:09.94ID:gkViuI//0
水素って電気ないと作れないんじゃないの?
0038名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-Y9oo)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:43:32.18ID:VMwCc85x0
エコ詐欺トヨタの名誉のためにも一応言っておくと
トヨタも再エネで水素を作ってることには作ってる

九州工場で太陽光で水素をつくるという
それで作った水素で自社の工場で自社のフォークリフトに使って燃料費を削減しようというもの

ただしその設備投資費用は税金だけどなw
もちろん客に税金で作った安い水素は売らなけどなw

産地消型再生可能エネルギー面的利用等促進事業費補助金(エネルギーシステムモデル構築事業)
4億円/年度(最大3年度)
0039名無しさん@1周年 (ブーイモ MM17-6oxX)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:43:43.33ID:9duF3htEM
日産のバイオエタノールを使う燃料電池の方が可能性がありそうだ
0040名無しさん@1周年 (アウアウウー Sad7-BYw9)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:50:29.84ID:6sWu1JBxa
補充ステーションの少なさが問題
ミライも一度、観たきりだし。
0041名無しさん@1周年 (スップ Sd5f-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 09:56:14.79ID:eb+f59xpd
ガラパゴストラックだな。
水素ステーションなんて、水素利権の補助金で生き長らえてる日本以外じゃアメリカの一部都市だけ。
こんな輸出も出来んトラックを作ってる余裕があるなんてさすがトヨタは金持ちだな。
0042名無しさん@1周年 (ベーイモ MM9f-gSnN)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:04:06.88ID:33bU+BXwM
>>8
定常状態なら…なw

350気圧もの高圧水素が爆発したらどうなる事か…
ミライは富裕層向けだったからある程度の安全性は確保できていたかもしれないが
トラックとなると杜撰な管理で水素タンク破裂とか普通にありそう
0044名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM7f-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:04:48.53ID:lcujSuK1M
>>41
税金でやって、宣伝になるんだからこんな美味しい話はない
トヨタの技術は世界一!
0046名無しさん@1周年 (スップ Sd5f-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:06:01.65ID:eb+f59xpd
>>12
水素を運搬するエネルギーや高圧で充填するエネルギーが無駄。
一つの水素ステーションに貯蔵できる水素は水素カー50台分も無い。
こんなもん一つ建てるのに数億円かけて黒字でやっていけるわけがない。
今のガソリンスタンドでさえ赤字スレスレで潰れてるのに。
電気なら輸送は要らんし、コンセントにつなぐだけ。
自宅やマンションに充電設備を設置するのに国が補助金を出す方がよっぽど良い。
夜寝てる間に充電し、毎朝150キロ(将来的にはもっと伸びる)は走れる状態にある。
これで不満な人は、不便な水素カーを買えばいい。
0047名無しさん@1周年 (ワッチョイ 130f-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:17:39.53ID:zXlBfxV20
>>46
相当数の車が月ぎめ駐車場に頼ってるので充電設備完備は現実的でない。
5〜6台を同時充電できる10分急速充電スタンドの実現性も高くない。(変電所が必要)

まあ、どっちもどっち。
0048名無しさん@1周年 (アウーイモ MMd7-T0y7)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:26:24.50ID:lXQ2BpQGM
>>46
日本全国の電力網強化するくらいな水素ステーションのが安いわ
0049名無しさん@1周年 (ワッチョイ d354-MAHZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:28:12.36ID:EhKGcYf00
ここの社長馬鹿なのかw 役員を9人も首にして代表権もイエスマンの一人だけにして
独裁者になったらしいな。

もうトヨタもl終わりだな、全くトレンドを読めてない
0050名無しさん@1周年 (ワッチョイ e3e4-/JtG)
垢版 |
2017/04/20(木) 10:47:11.32ID:BxZ4JhGR0
>>48
自動車本体のコストも考えなければならない
EVは安い、水素は高い
0053名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-kG10)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:02:48.29ID:VMwCc85x0
>>42
トヨタの名誉のために言うならタンクを撃っても爆発はしない
そのかわり水素特有の見えない高熱の火炎放射が吹き出してまわりを燃やすだけ

これ↓水素燃えてるんだぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=rWshQuktcYc
0054名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM7f-Xafy)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:13:53.13ID:lcujSuK1M
>>52
ディスカバリーの怪しい伝説でやっていたけど
映画のように爆発は起きないね
0055名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-kG10)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:19:21.14ID:VMwCc85x0
燃えだしたら手に負えないだけで爆発音(安全弁が破裂する)はするけど爆発なしない

日本で起きた水素タンク運搬車の火災事故な
トンネル内じゃなくてよかったけど
https://www.youtube.com/watch?v=6Zn3gXDK-hc
0056名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bfa6-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:20:49.36ID:vlVUgF6r0
320キロか
短いだろw
0057名無しさん@1周年 (ワッチョイ b3d6-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:23:54.25ID:7mZP0GJQ0
水素を作るエネルギーやCO2ガーって人がいるが、世の中、そんな単純じゃないから。

水素や水素化合物が余って捨てている企業もある。
電気需要の少ないときに電気が余って捨てている場合もある。長期で電気を保存するなら蓄電池より水素にした方がむしろ安いってよ。
世界に多量にある褐炭は燃えやすいからほとんど未利用の資源。水素に変えて使えるなら有効な資源になる。
0058名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bfa6-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:23:57.00ID:vlVUgF6r0
爆発するには、混合比が上手い具合になってないと無理だろ
タンクから、漏れた水素に点火すると爆発するけど、タンクから吹き出す水素はバーナー見たいに燃えると思う
0059名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bfa6-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:25:03.87ID:vlVUgF6r0
>>57
二酸化炭素の排出抑制の手段で水素だろ
0060名無しさん@1周年 (ワッチョイ b3d6-Lh4d)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:26:10.56ID:7mZP0GJQ0
>>57
褐炭:燃えやすいから、そのままでは遠くに運べないので未利用
0061名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-kG10)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:27:45.27ID:VMwCc85x0
>>57
無いよ
あるならその企業名かソース貼ってみ?
余ってるのはガソリン消費が減ってる石油会社の水素製造プラントぐらいだろ
褐炭使うのはかまわんけど結局CO2出すだろ?
ならガソリンのほうがコスパよくね?って話
0062名無しさん@1周年 (ガラプー KK17-vTOv)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:27:49.07ID:DPXayvSDK
やはり先ずはこっちの車からだよね。
0064名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13d3-EGrg)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:28:08.18ID:clZfniZo0
>>26
大気中から酸素取り込まないと
いけないから、浮上中しか使えない
0065名無しさん@1周年 (ワッチョイ cfde-05kz)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:30:00.21ID:xSKVCIGa0
大型トラックで320kmしか走らないって
なめとんのか
0066名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bfa6-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:31:40.59ID:vlVUgF6r0
>>63
大型トラック動かすだけの出力出せるか?とか、そういう実験なのかな
路線バスなら320キロでも十分だし
0067名無しさん@1周年 (ワッチョイ cfde-05kz)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:32:21.77ID:xSKVCIGa0
水素と酸素を結びつけるんじゃなくて
水素と水素を融合させた方が効率的なんじゃないか
そうすれば320kmどころか地球1000周くらいイケるぞ
0068名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bfa6-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:33:14.43ID:vlVUgF6r0
>>67
そんな100年後でもむりぽい
0069名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-kG10)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:35:12.05ID:VMwCc85x0
>>58
そう心配するな
40Mpaのタンクに直径1cmの穴があいたら見えない長さ20mの炎が襲うだけ

ちなみにトヨタのタンクは70Mpaで約2倍の圧力
http://i.imgur.com/wr22k7J.png
0070名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8fbf-5GSV)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:35:17.40ID:DJdln/El0
>>67
水素核融合炉
0071名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bfa6-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:39:32.63ID:vlVUgF6r0
>>69
渋滞した首都高で、テロあったら、凄いことになりそう
ちなみに水素タンクの温度あかって破裂とかある?
0072名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-kG10)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:42:58.72ID:VMwCc85x0
>>71
一応試験はしてるから破裂はないとおもうさ
タンクが溶けるまでの温度に達する前に溶栓弁が先に溶けて水素を吹き出す仕組みなってるから
0073名無しさん@1周年 (ワッチョイ cfde-05kz)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:45:41.57ID:xSKVCIGa0
今でも水素より危険なガソリンを満載した車が走りまくってるのに
水素だからって危険視する意味が分からない
0074名無しさん@1周年 (ワッチョイ f388-rlcP)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:47:24.71ID:vBXwCooh0
排ガス規制みたいに都内は水素燃料トラック限定とすればあっという間に普及する。
強権が振るえればの話だけど。
0075名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-kG10)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:51:26.81ID:VMwCc85x0
>>73
じゃあなんで日本は免許的に高圧ガスのほうがガッチガッチに厳しんだろうね?
ガソリンなんて水素より危険なのにセルフで入れられちゃうんだぜ?
0076名無しさん@1周年 (ベーイモ MM9f-gSnN)
垢版 |
2017/04/20(木) 11:55:52.12ID:4mDhVdCaM
>>53
ミライのタンクはカーボンファイバーだっけ?
着火の危険性はガソリンとどっちが上なの?
0079名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3fa-kG10)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:07:37.20ID:VMwCc85x0
>>76
ミライはそだよ
着火の危険性ってだけなら水素だけど条件やその人の解釈による
0082名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-Mw8H)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:08:10.15ID:k4/EKIKrr
水素ステーション作ってもいいけど、俺の家から500m以内はかんべんしてください。

この通りですorz
0087名無しさん@1周年 (ワッチョイW b3d3-XsL7)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:20:20.17ID:qJ3A7d+K0
>>25
すんじゃね?って素人のお前が妄想で何を言っても無意味だからなぁ。
メーカーの人?ニートでしょ?
0089名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-Mw8H)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:26:19.21ID:k4/EKIKrr
>>85
何が丈夫だw
水素ぜいかでググってから出直して
0090名無しさん@1周年 (ワントンキン MMdf-K30K)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:27:09.42ID:ACBGt8vEM
腐るほど普及している太陽光や風力の電力を使用して
アホみたいに安いシェールから水素を分離し高圧貯蔵する

アメリカでは、原油から作られるガソリンより水素は安い
0092名無しさん@1周年 (ワントンキン MMdf-K30K)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:28:57.42ID:ACBGt8vEM
>>89
水素脆化など存在しないことは、エネファームが証明している
0093名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-Mw8H)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:29:07.27ID:k4/EKIKrr
>>90
アメリカで安いのは水素水の間違いでしょ。
0095名無しさん@1周年 (オッペケ Srb7-Mw8H)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:30:10.72ID:k4/EKIKrr
>>92
何にも証明してないw
あれは水素の貯蔵なんてまったくしてないからな
エネファームの仕組みググってきて
0097名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa77-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:32:25.40ID:5q0ZWY14a
>>80
夜中に太陽パネルが発電しまくりですね
0099名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa77-sV+m)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:33:21.79ID:5q0ZWY14a
>>91
日野は生産担当だろ
しばらくしたら技術移転
0100名無しさん@1周年 (ワッチョイW f380-XsL7)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:34:15.64ID:fhXB4LL60
原子力トラック作ったらどうだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています