X



【運輸局調査】関西訪日外国人の滞在時間、大阪が断トツトップ 京都で宿泊、兵庫・奈良は日帰り [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/20(木) 07:44:40.27ID:CAP_USER9
近畿運輸局と関西経済連合会などは4月18日、昨年4月から試験販売した訪日外国人向けIC乗車券「関西ワンパス」(KANSAI ONE PASS)の利用状況の分析結果を発表した。
利用者は大阪や京都で1〜3泊する一方、兵庫や奈良は日帰りしている実態が浮き彫りになった。

調査対象は昨年12月までに関西ワンパスを利用した約4万2000人。
分析によると、関西2府4県で、同一府県の駅を続けて出入りした時間差で滞在時間(中央値)を測ると、大阪府が62.5時間、京都府が25.5時間に対して、兵庫県は6.5時間、奈良県は4.7時間だった。

また、京都市を訪問した当日の最終降車駅は57・9%が京都府だったのに対して、奈良市の場合は72.8%、神戸市の場合は70.4%が大阪府で降りた。

近畿運輸局は「特に奈良の宿泊施設不足が背景にある。夜の大阪の街が人気を集めていることも要因では」と説明する。

関西ワンパスは1年で目標の6万枚をほぼ完売。今月17日からは、価格を3000円から2000円に値下げしてレギュラー販売を始めた。

配信 2017/04/19

SankeiBiz ニュースサイトを読む
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1072

他ソース
関西旅する外国人、人気の宿泊先は… 交通パス調べ判明(朝日2017年4月19日11時06分)
http://www.asahi.com/articles/ASK4K535DK4KPLFA00H.html
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:18:24.83ID:zUg+0z2v0
奈良日帰りとかもったいないな
バスで東大寺周辺だけざっと回って帰るのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:19:15.29ID:NmVj78O20
確かに奈良と京都は寺社仏閣が豊富だ。
ところが余程の「木造建築マニア」「宗教フェチ」でなければ、1〜2か所をサラッと訪れるにとどまる。
普通の観光客は連日連夜、寺ばかり見てたら飽きるよ。
という訳で古都の風情を漠然と堪能したらご当地グルメを頂いて帰るという散歩型になってしまう。

さすがに訪日観光客に「幕末オタク」「陰陽師マニア」はごく少ないよ。
目的をもって奈良京都を詳細に回る層は薄いと思われる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:21:52.72ID:3fJ/zj1P0
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170419-OYO1T50014.html
訪日観光客の平均滞在時間
大阪府 62.5時間
京都府 25.5時間
滋賀県 12.5時間
和歌山 8.4時間
兵庫県 6.5時間
奈良県 4.7時間 ・・・海外のパンフに鹿・大仏の3時間で十分と酷評されてたな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:21:54.05ID:kNd4SKIq0
訪日外国人だからな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:24:35.05ID:WVLp41v90
海外にだって単なるド田舎ぐらいあるんだから、殊更奈良でどうしろと
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:26:51.43ID:p0xxn0wd0
京都は街そのものが一大テーマパークみたいなもんだし
大阪ではニューヨークのように都会的な雰囲気が漫喫できる。
その二つが電車で1時間圏内に隣接してるんだから人気が出て当然。

奈良は…観光地としては良いけどそれぞれが離れてるし割と遠い。
兵庫も観光地はあるけど同じくそれぞれが遠いのと、神戸姫路以外はこじんまりしてて外国人がわざわざ出向くほどではない。
いずれにせよ泊まり掛けで行くほどの所ではないから京都大阪で宿泊の流れは変わらんね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:26:59.33ID:kNd4SKIq0
日本人がフランスへ旅行しに行ったら、パリはパリだけど
「モンサンミッシェルを観光する」は「マンシュ県を観光する」とは言わない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:29:05.17ID:NmVj78O20
>>39
アナタが首都圏を数日間旅行して「そうだ、小田原城に行こう!」とはならないはず。
それと一緒で、新幹線移動の訪日観光客が思いついて途中下車する需要しか拾えないよ。

「えー、せっかく上京したのに何で神奈川に来なかったのー?」と質問されてごらん?
おそらく「そんなアド街っく天国的なご当地限定スポットにわざわざ行くかい!」と反発心を抱くだろう。
残念ながら、兵庫を見る目はそれと一緒なのが現実だよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:30:43.58ID:S7aAHeA10
京都は長年首都だっただけに戦乱に巻き込まれて古い建物は意外に少ない。
大体築400年ぐらいの再建が多いらしい。本当に日本の古い建物を見る事が
出来るのは奈良。そんな魅力を全く生かせないのが奈良人。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:32:37.71ID:TicmmRxxO
関西より中国を優遇

>>33
> 東京民国人より中国人の方が金持ってるし人口多いからな
> 貧乏な東京民国人より中国人優遇した方がいい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:33:11.78ID:kNd4SKIq0
だから外国人は兵庫県とか奈良県とかどうでもいいんだって
鹿見たい!姫路城見たい!が行動原理なんだから。後は時間と金の問題
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:35:20.85ID:JJ6ZokPm0
観光地はどこも外人ばっかり
「ココはどこだ?」と思うほど外人が多い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:39:03.89ID:BBu75ft20
安く泊まれるからだろうな
シャワーと寝るだけでいいみたいな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:39:54.18ID:p0xxn0wd0
姫路城は駅から近いのと主要新幹線が停車するのもあってか白人系外国人観光客は多いね。逆に中国人は少ない気がする。

問題はお城以外に見るべきものがないから観光客が金落とさないことだろうなw
だれか白鳥城にシャトルバス出してやれよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:43:28.30ID:NmVj78O20
空港アクセスが良い域内拠点が宿所に選ばれるのは鉄則。
首都圏なら東京、関西圏なら大阪がハブ&スポークの基軸だから滞在時間が多いのは必然。


「時間が掛かっても行きたい!」と思わせるのは自然遺構、富士山や温泉など。
寺社仏閣のような文化施設は案外足が伸びないもの、近場でサクッと楽しめる範囲となってしまう。
奈良に至っては、点在するスポットをわざわざ国際免許取得してレンタカーを段取りしてまでといった客層は薄い。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:44:25.69ID:mP7ZCRf/0
>>55
シャワーと寝るだけで滞在時間トップってどれだけ長いことシャワーと睡眠時間取ってるんだよ?
0059名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 08:45:36.55ID:Kkw+V9Um0
安い宿が有るだけやろ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:51:07.44ID:tb6la9yq0
西成西成と言ってるけど、地価は奈良の4倍だぞ
奈良なら500円のワンコインで宿を提供しないと対抗できない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:52:19.97ID:NmVj78O20
出張者は、なんば界隈のビジネスホテルを好む。
ところが訪日外国人は関空アクセスを重視するから、南海JRともバッチリの新今宮・あべのが好まれる。
「キタは奈良が不便だしミナミは京都が不便だけど、空港への往来を考えたら〜」と消去法で。
仮に阪神なんば線が開業してなかったら神戸はインバウンド需要の恩恵を享受し損ねてただろう。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:54:23.95ID:ei1lOpXO0
>>4
車の運転が荒い
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:56:42.54ID:o0txlnQ80
兵庫はまだ全然必死でやってないからな
今は三宮再開発に重点

神戸牛と有馬温泉で楽勝だろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:57:37.39ID:tb6la9yq0
神戸牛なんてどこでも食べられるし
有馬温泉程ガッカリな温泉はないw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:58:00.66ID:ghcJykPU0
大阪の実家が天理教で昔頻繁に詰所に泊まったけど

そんな使い方があったのか

しかし 宗教行事に一切参加せずに泊めてくれんのかねえ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 08:58:03.20ID:gpqkUoDg0
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:07:09.54ID:ncNHAA5R0
当方奈良民
奈良は静かで田舎の古都って雰囲気を保ちたいので派手な平安貴族文化な京都へ行ってどうぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:16:57.81ID:0sO0WIwx0
まあ大阪〜京都って、
阪急、京阪、JRと、
どれも小一時間もかからず行き来出来るもんな。

東京駅の新幹線出口から京葉線乗り場までの方が、
時間かかるレベル。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:23:17.03ID:f/hPe1pR0
大阪は迂闊に居住地区にちょっと踏み込むと、気違いやら化け物やら知障やらが野放しになってるよあまり海外からの旅行客にはお見せしたくないのだが
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:24:32.15ID:2TUc6Ygb0
一々京都に来るな。邪魔や
これが本音
あと、早く天皇陛下にお戻り頂いて…
これも本音
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:25:47.69ID:ghVhHxU/0
なんば周辺は難波から空港特急がでている地点で特にお察し。
歩いて少しのとこの電気街の横インの半数の宿泊者が支那人の類でしたし。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:29:32.69ID:K8+ErzPD0
>>1
>調査対象は昨年12月までに関西ワンパスを利用した約4万2000人。

なるほど、これで外国人の足取り追ってるのか。
クレカ必須らしいし、捜査が捗っていいな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:38:41.08ID:w6rymTw20
【トンキン嫉妬】東京なんかより遥かに近代的な大阪の夜景

https://www.youtube.com/watch?v=RWYgbbErZMY
http://blog.osakanight.com/img/osaka_night201112_01.jpg
http://blog.osakanight.com/img/grand_front_osaka_hgb03.jpg
http://blog-imgs-60.fc2.com/h/d/r/hdrkiss/20130508004613fd5.jpg

22世紀かと疑う程の未来的デザインを誇る最新施設「グランフロント大阪」
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131020194458_1_2.jpg
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131020194458_1_7.jpg
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131020194458_1_8.jpg
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131020194458_1_9.jpg
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131020194458_1_10.jpg
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20131020194458_1_12.jpg
http://blog.osakanight.com/img/northgate_atrium_night.jpg
http://blog.osakanight.com/img/tokinohiroba_panorama.jpg

これは勝てないww
トンキン大阪に勝てないww
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:39:36.65ID:w6rymTw20
【都会だけでなく昔ながらの建造物も美しい大阪】

https://www.ana-cooljapan.com/destinations/img/osaka/osakacastle/main.jpg
https://www.jnto.go.jp/eng/wp-content/uploads/2013/06/Osaka-Castle.jpg
http://i0.wp.com/www.yokoosojapan.com/wp-content/uploads/2015/02/Osaka-Castle-Japan.jpg
大阪城

https://pbs.twimg.com/media/Cu9aHFrWEAAY7yF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BRAax0RCUAA8wdr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cio_vcAUUAAFD-v.jpg
四天王寺

https://pbs.twimg.com/media/Ct4rCgXWEAASDhJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ct4rCZ8WIAAb6ol.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CtaZDDuVIAE8NNS.jpg
住吉大社

トンキンプライド崩壊www
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:41:44.72ID:mGNgvuWA0
>>39
海外からきた人にしてみたら異人館も中華街もしょぼすぎてみる価値ないしな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:43:00.09ID:mGNgvuWA0
>>75
大阪城も四天王寺も鉄筋コンクリートでオリジナルとは別物
この辺は大東亜戦争の空爆で焼け野原になってるから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:43:25.73ID:X2LHjAIh0
>>39
そもそも日本人から見てもどちらも魅力がないんだよな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:53:17.27ID:ncNHAA5R0
>>79
ただ非常に保守的で変化を好まないかな
京都は共産党がやたら強いが奈良は自民党王国で唯一の民進が馬淵やけど毎回危ない。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:53:29.42ID:i/Wo3a6/0
>>32
奈良いいよね。
商売っ気がないから人がみんな穏やか。
歴史も神社仏閣も桜や紅葉といった自然もイベントやお祭りも多いから、観光よりも住んで楽しむとこだと思ってる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 09:56:22.83ID:aI8rmzkQ0
戦国から鉄筋とかすげーな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:00:25.23ID:UgpGfeyx0
お前ら関西人は大阪とかで外人相手の飲食店やれよ
まだまだ増えるから儲かるぞ
寿司・ラーメン・うなぎ屋あたりが狙い目
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:06:17.58ID:jS0DQ3Yq0
外国人にとって奈良は鹿にせんべいあげて動画撮って終わりだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:07:12.04ID:ZLz4xRQ10
関西は関東と違い外国人が住みついていない&不動産購入等
していないからいいよな
あくまでも観光で訪れるだけの話だしな
観光だと景気左右されないしいい事だよな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:07:14.90ID:i/Wo3a6/0
>>80
部落が強すぎるのが難点だね。
でも日本の左翼は高齢化で時代と共に衰退してくから、馬淵が民進のうちは大丈夫じゃないかな。
県民性が保守的なのは感じる。
そこらじゅうに重要文化財がたくさんあって観光地としては宝の山なのに、別に観光客に来てほしいと思ってない、商売する気ないし、住んでるところを荒らされたくないみたいな。
遊ぶなら大阪、住むなら奈良。
奈良の人は、大阪を上手いこと使い分けて利用してるね。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:13:13.51ID:utR9ixfN0
>>86
クルーズ船から消えた中国人とか正規ルート以外は分からないけどな。
先日も九州で消えた奴らが兵庫県内で発見されたらしいし。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:15:58.25ID:G6YVLlBJ0
そりゃ夜遊ぶっていうなら大阪京都になるわな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:18:23.54ID:7D5q+OpI0
滋賀県忘れられてる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:22:44.58ID:4kCMJjsp0
>>90
大津なら京都まで電車で一駅だから
ビジホに泊まるところ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:23:39.14ID:GdRk007Z0
同じ外国人でも
関西は中国人、朝鮮人が多い
関東は南米日系人、フィリピン人が多い

特に縄文系の血筋のお膝元、東北は中国人嫌いが多い
中国人側も東北にはあまり関心がない。弥生の強い西日本が好き
同じ日本人のくくりでも縄文と弥生、別の民族だって直感的にわかるんかね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:24:47.26ID:CbasT0zl0
寺社仏閣関連で奈良が弱いのは庭園だな
庭園見るならほぼ京都一択になってしまう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:28:37.96ID:wJAN4f9R0
心斎橋行ったら、8割がた韓国人旅行客だわ。

京都の帰りの夕方のJR大阪行きも中韓人だらけで、毎度大阪まで立たんとイカンし、迷惑だわ!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:30:39.67ID:1wqbnbUD0
>>95
依水園は海外でも結構知られてるらしいし
その他も普通に探せば結構出てくるよ
一番の問題は方々に散らばってるクセに足がないこと
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:32:16.91ID:fJhz8hwR0
大阪が京都に対して2倍強の滞在時間差をつけてるとは知らなかったわ。
祇園なんて目じゃないレベルに道頓堀に外人が集まってるのは知ってるけど
ここまでとはな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:37:52.93ID:IoGIQoxP0
兵庫は北部に誘導してほしいな。
城崎、出石、竹田城、古い日本が残ってて結構見所あるぞ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:40:35.71ID:ojHjgsGp0
大阪に歯向かう身の程知らずの糞京都
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:42:43.54ID:o0txlnQ80
近畿すべての府県のお陰で大阪に集まってると思えよw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:42:48.20ID:ojHjgsGp0
京都の3倍以上の歴史がある中国
その中国人観光客が京都の寺社仏閣を見て感動するわけない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:45:50.66ID:1wqbnbUD0
>>104
文化遺産にコンクリート塗りたくるような奴らが感動するわけないもんな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:48:52.65ID:Aw6WDzsi0
大阪に、そんなに何日も滞在してじっくり見るような観光名所なんてあったっけ?

ちゃんと大阪観光したこと無いせいか、全く思いつかないわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:54:36.01ID:Q14WCTOi0
>>77
これは恥ずかしいな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:55:56.22ID:1wqbnbUD0
>>107
単純に拠点にしてるだけじゃね?
夜に空いてる店とかは大阪が一番多いだろうし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:56:25.41ID:Q14WCTOi0
>>94
在日中国人数は東京が日本一多い
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:56:43.43ID:idkTiboe0
神戸は行く度に廃れていってる感じがする
神戸っ子はいつまでも「神戸はおしゃれ」と
プライド高いが、おばさん文化で若者フッションじゃない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:58:34.17ID:uU5gVU+i0
奈良にホテルを建てようとして地元の人に反対されていたニュースがあったような気がする。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 10:58:53.32ID:1wqbnbUD0
>>111
若い時に大阪行ってた人間が
年食って神戸に行くようになるんじゃね?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:00:54.74ID:ojHjgsGp0
【大阪は狭いのにこれだけ沢山の観光名所がある】 
■箕面(みのお)国定公園(箕面の滝) 
■摂津峡(摂津峡) 
■奥河内(おくかわち) 
■中之島公園 
■アメリカ村 
■日本橋(オタロード) 
■天神橋筋商店街(日本最長) 
■梅田地下街(日本最大) 
■大阪城 
■岸和田城 
■梅田スカイビル(イギリスの出版社ドーリング・キンダースリーが選ぶ「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに選出。世界的に有名な建築物) 
■あべのハルカス(日本一高いビル/世界一高い駅ビル/日本最大の百貨店(近鉄)) 
■海遊館(世界13位、アジア1位の水族館) 
■天保山ハーバービレッジ(イルミネーション大観覧車) 
■エキスポシティ(日本最大の観覧車) 
■太陽の塔(耐震工事中。2018年3月から内部公開) 
■通天閣(新世界/串カツ) 
■心斎橋 
■道頓堀(グリコ/戎橋(ひっかけ橋)) 
■USJ 
■枚方パーク(ひらパー) 
■みさき公園 
■百舌鳥・古市古墳群(大きさ全国1位の仁徳天皇陵、2位の応神天皇陵がある。) 
■四天王寺 
■住吉大社 
■てんしば(天王寺公園) 
■グランフロント大阪 
■近畿大学水産研究所(世界初の完全養殖マグロが食べれる店(グランフロント内)) 
■水都大阪クルーズ船(ナイトクルーズ/夜景) 
■狭山池(日本最古の池/大阪狭山市) 
■御堂筋(ミナミ(難波)とキタ(梅田)を結ぶ約4qの目抜通り) 
■たこ梅(170年以上の歴史がある日本最古のおでん屋) 
■会津屋(たこ焼き発祥の店) 
■日清・インスタントラーメン発明記念館(池田市) 
■金剛山(東京の高尾山的な山) 
■中崎町(レトロな町にお洒落な店) 
■なんばパークス 
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:01:13.28ID:ojHjgsGp0
■天王寺動物園 
■五月山動物園(ウォンバットの飼育で有名/池田市) 
■堀江 
■靭(うつぼ)公園 
■中之島公会堂 
■中之島図書館 
■ときめきビーチ(淡輪海水浴場) 
■ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場) 
■タイルサザンビーチ(りんくう南浜海水浴場) 
■二色の浜海水浴場 
■マーブルビーチ 
■スパワールド 
■北新地 
■HEP FIVE(ヘップ ファイブ/ビル一体型大観覧車) 
■鶴橋(焼肉の町) 
■道具屋筋(ミナミ) 
■なんばグランド花月(NGK/吉本) 
■NMB48劇場(ミナミ) 
■かに道楽 
■築港赤レンガ倉庫 
■富田林寺内町(江戸時代から昭和初期の町並みが残る地域) 
■長居公園 
■ほしだ園地・星のブランコ(国内最大級の吊り橋/交野市) 
■関西サイクルスポーツセンター(自転車のテーマパーク/河内長野市) 
■ハーベストの丘(農業公園レジャー施設/堺市)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:06:07.92ID:20n0hOrS0
>>107
定番では、心斎橋のドラストでお買い物、千日前商店街で食べ歩き。最近では中百舌鳥行き地下鉄に乗って、百舌鳥、古市古墳群を見るのが流行りらしいよ。何でも、始皇帝陵よりも大きいから見る価値あるとか。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:07:18.59ID:L0ffqPOT0
梅田から新快速で三宮まで20分やからね。
そりゃあ日帰りになるわな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:09:53.77ID:KjZhrjnK0
>>105
Japan Rail Passを持ってる外国人は、JR奈良線やJR大和路線で奈良に行きますが?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:10:49.20ID:uFQFxluy0
>>112
奈良公園内のは結局建つよ
ただ高級ホテルなんで庶民に関係なす
大和八木のHOTELはもめてる
民間圧迫だ的に近くの旅館反対
基本的に奈良郡山近辺が奈良内の観光一人勝ち状態
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:12:08.09ID:KjZhrjnK0
>>107
大阪は滞在するだけで楽しめる。
黒門、心斎橋、スカイビルなど。

大阪のドラッグストアでお土産品を買い込んで、関空から帰国。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:14:04.55ID:uFQFxluy0
>>122
奈良の観光設備って移動はできないからしょうがない
ただリニアをどこにつくるかだろうな
これでだいぶかわると思う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:14:31.83ID:hJHi7KHH0
神戸沖に巨大空港があれば神戸に止まるのもアリだったのだろうが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:14:44.29ID:ojHjgsGp0
大阪のホテル建設は、数えきれないほどあるからね。
恐らく、東京オリンピックまでに6000室ぐらいホテルの部屋数が増えるだろう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:15:37.39ID:KjZhrjnK0
>>111
外国人には

神戸=Kobe beef

それ以外は、自分が乗ってきた大型客船が神戸に着いたから神戸に戻るだけ。

外国人、特に中国人が南京町を面白がるとは思えない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:17:03.53ID:PMJkN0/C0
都民だけど、この中から観光地選択するなら奈良かなあ。京都大阪と違って人が少ない(笑)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:20:57.83ID:hJHi7KHH0
奈良行ったら神宮様に参拝するんだぞ。旧い神もいるけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:22:09.86ID:bb/gmBi30
天川や十津川には宿泊施設あるんだが・・・
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:22:17.37ID:tze3ahHi0
大阪って汚いおっちゃんおばちゃんが徘徊してるだけで、見るとこ無くない?
USJでも行ってるのか、電化製品でも買ってるの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:22:49.37ID:pmGVzWw90
>>128
毎時一本でも品川から1時間のインパクトはでかいけどな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:23:23.11ID:71PIkiAJ0
前門の在日ゴキブリ、後門の訪日ゴキブリ


まさに地獄w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:25:50.04ID:5WnH/SG5O
大阪は 最近だと 白人さんの男性や、女性をたま〜に見かけるようになった
地味系で静かに本読んでる白人男性や
去年は、金髪の白人女性が、和風食材の材料を店内で買ってた
日本人より馴染んでて、ビックリするけど なんだか不思議な光景‥

アジア系は 相変わらず ワイノワイノと、道端でニギヤカ。 アジア系団体に、さりげなく自転車で突っ込むと わりと避けてくれることがわかった
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:28:50.13ID:vx2AaYSo0
不法滞在の朝鮮人も数えろよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:31:04.36ID:UCsgSdnT0
>>44
奈良を楽しむには歴史の予習が要るからな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:32:48.87ID:fZPvDEl20
>>99
外国人っつっても朝鮮人だらけだからなwwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 11:33:05.52ID:5GgM2RmW0
大阪は心斎橋でアーケード街なので雨の日でも安心して買い物できて道頓堀で日本食を堪能
1日で回りきれて日本を楽しめる環境
梅田はちょっと冷たい感じだけど道頓堀はド派手な看板や広告があってそういう雰囲気を味わいたい人にはバッチリでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況