X



【北海道】「カルビーより高く買います」 十勝でポテチ用ジャガイモ争奪戦★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/20(木) 16:32:45.00ID:CAP_USER9
ジャガイモの産地として知られる十勝地方で、4月下旬の作付けを控えて早くも加工用ジャガイモの争奪戦が過熱している。
生産農家は作付けと同時に秋の出荷先も決めるためで、昨夏の台風被害による原料不足でポテトチップスの一部生産休止や終了が相次いだ菓子メーカーなどは、
2年連続の非常事態を回避しようと原料確保に奔走。

他社より高額な買い取り価格を提示するなど競争は激しさを増しており、他の野菜から切り替える農家も出始めた。

■昨年の1・3倍

「カルビーより確実に高く買い取る。乗り換えても単年で契約を切ったりしない」。
3月下旬、ポテトチップス製造国内最大手カルビー(東京)のライバル他社に卸すという仲卸会社の営業マンの誘いに、十勝管内芽室町の農家男性(47)は一部を他社向けに出荷する決断をした。
例年12ヘクタールで加工用のジャガイモ「トヨシロ」を生産しており、4ヘクタール分の出荷先を切り替えるという。
提示された買い取り価格は、カルビーに昨年出荷した価格の1・3倍。「われわれは経営者。売り時を間違えるわけにはいかない」と打ち明ける。

農業関係者によると、加工用ジャガイモの一般的な買い取り価格は1キロ当たり30〜45円。ところが、今年は60円に近い価格を提示された例もあるという。

カルビーは原料の8割を占める北海道産のうち、約半分の12万トンを十勝管内から調達する。
収穫時期に台風が重なった昨年の調達量について同社は「例年を若干下回った程度」と説明するが、子会社のカルビーポテト(帯広)は、例年なら買い取らない規格まで基準を緩和し、収量を確保した。

帯広市の農家(51)も作付けの半分の4ヘクタール分の出荷先を今年から他社に切り替えた。
「イモが余る時は買い取りのサイズを厳しくするのに、足りなくなると手のひらを返す」と話し、メーカー側が主導権を握る現状に疑問を投げかける。

配信 04/20 05:00

北海道新聞 ニュースサイトを読む
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0391442.html

★1が立った時間 2017/04/20(木) 08:01:01.89
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492642861/
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:36:58.68ID:F3CeJUYQ0
>>549
農家をやたら見下してるニートがムカつくんでね
商取引なんて対等なもんだろうに、勝手に農家を下に見て叩いててムカつく
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:37:53.20ID:IhOxxIo70
内臓脂肪増えるから要らん
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:37:59.53ID:tnQ3DQpU0
>>548
稲作が多い道央、道南は10〜20haが多いけど、道東では30haは普通だ100ha200haがいるレベルだ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:38:03.91ID:XKxjyc5L0
まあ、でも良く考えたらそのカルビーのポテトチップスを買ってるのは消費者だから、別に農家に文句を言う筋合いもあるわな。
直接言うほどのことでもないからネットで言ってるだけで。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:38:17.12ID:tBCBzo8j0
>>551
カルビーを持ち上げたり
農家を持ち上げたり
論調が訳ワカメ、、、
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:38:23.19ID:fBbDk4jc0
>>44
日本は金があるからそう言ってればいいが、食料でそれをやられると貧乏な国は買えなくなって最悪戦争になる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:40:00.18ID:0Z3Twb9p0
むしろポテチしばらく休止したらいい
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:40:19.23ID:F3CeJUYQ0
>>560
94年の冷夏でタイ米でそれやって、米価が上がって途上国は大変だったらしいね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:42:05.11ID:F3CeJUYQ0
>>558
別にポテトチップスはカルビーだけじゃないし
湖池屋もあるしヤマヨシもあるし菊水堂もあるし
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:20.12ID:c1T6rUJO0
>>510
うちの網走あたりはジャガイモ、小麦、ビートの順で輪作するけど十勝だけなぜか小豆が加わるんだよね
大学で十勝の人に聞いたトキ不思議だったわw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:45:44.66ID:U/c5l/e20
>>535
同じ生産者でも農家に厳しくメーカーに甘いのは
価格に転嫁されると困る消費者心理が影響してると思う
価格に転嫁されなければ結局は一次生産者が不利益を被る一方だが
自分たち消費者が痛手を負う訳じゃないから知ったこっちゃないと…
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:46:13.42ID:XKxjyc5L0
>>565
カルビーのポテチチップスが食べたくて、カルビーやその契約農家に文句言うのは間違ってないと思うけどね。正直相手にされないだろうけど。
商品自体に問題があればそうなることもあり得るし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:51:33.20ID:tnQ3DQpU0
>>566
不思議でも何でもないよ。間開けば空くほど障害は出づらくなる。他に安定生産できるものがあるならみんな作るよ。
小豆は赤いダイヤと呼ばれてたくらい収益性があったからね、最近は代わりに大豆が増えてるね。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:51:54.12ID:F3CeJUYQ0
カルビーに従属しないのはおかしい、下のくせに、、、、てな論調は
見てて吐気がするから文句いうわ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:54:33.05ID:ymXKnfcN0
昔ファミレスのシューストリングというポテトは2kg入り5個入りで
1000円しない仕入れだった。

アホみたいに安いw みんなイモ食えwと思ったものだが
キロ30円なのか? そんなクソ安いってわけでもなかったのかぁ
それでもイモの原価率はダントツで低かったけどな

多分アイダホ産だったと思ったけどw

つかマクドナルドボリすぎだぬ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:55:59.50ID:XKxjyc5L0
>>571
その通りだけど、そこまでひどい論調ってあったっけ?
むしろ、大量生産品の安定販路が危うくなるかも知れないけど大丈夫?って感じだと思ったけど。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:05:10.59ID:tnQ3DQpU0
>>539
それは本州から南の農家な
まぁそれ言うなら戦前や江戸時代から言ってやれよ。いいだけ搾取されてたんだから因果応報だろ?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:17:42.06ID:tnQ3DQpU0
カルビー規格なら写真の右の袋の真ん中は完璧アウト、右隣も微妙
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:23:50.79ID:PXqLldpZ0
マックぼり過ぎ?そーかなぁ
そんなもんなのかねぇ
どーーー見ても原価割れ必至の価格で食糧供給したくない業界から
金もらって回してる印象だけどなぁ
食べ物高い、安くしろって言われたら「えっ?!あんた180円のハンバーガーも買えないの?!?!
そりゃあんたが金持ってねーからじゃん!!!」とかいうwwwwwww
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:27:15.77ID:8P1AiyGz0
>>573
工場にせよ農家にせよ、企業には「価格」「品質」の他に、
「安定供給」という企業価値があるわけだけど、それが失われたのは確かだな。
それは上に見てるとか下に見てるとかって話じゃないよな。

>>1の農家の「余る時は買い取りのサイズを厳しくするのに、足りなくなると」
て話も、ちょっと信用ならん人柄というか、痛い感じがするわ。
契約の規定サイズに達してなけりゃ蹴られるのは当たり前の話で、
「不足してるから本来買い取らないサイズも買い取ります」ってむしろありがたい話だろ。
そこで相手の顔を下から覗き込んで「普段からちっこいのも買い取ってくれよ」て、
非常時に乗じてガメツイ事言ってんじゃねえよw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:33:56.89ID:ymXKnfcN0
>>578
ボリすぎでしょw まぁハンバーガーをアホみたいに安くしてる分イモで回収しなければ
やってけないという事情もあるんだろうけど〜

ポテトのSが150円でハンバガーが100円とかw
昔の39セットとかせっかくハンバガーが100円でもポテトとドリンクで台無しという値段設定
しかも元値が高いから割安ですという優良誤認つき。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:41:38.56ID:eopkh9Y90
>>6
漁民の悪口はそこまでだ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:00:39.77ID:NP1JsCZi0
湖池屋の方が美味しい気がする。
シェアは圧倒的にカルビーだけど。
正直、シェアに圧倒的に差が出るほど
商品に差があるわけじゃない。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:01:45.38ID:tBCBzo8j0
>>566
遅レス失礼
豆は根に根粒菌を持ち空気中の窒素を固定して土場中に残す
本来は豆も入れる輪作が収益制は高いけどコスト上、取り入れて居ないところも多い。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:02:03.31ID:+VRabBp40
ジャガイモ家に置いててもすぐに芽が出てダメになるんだよなぁ。。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:05:25.67ID:ZiC4xuTH0
>>584
暑い所に置いたらそうなるよ、涼しいところに置かなきゃ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:06:30.12ID:tBCBzo8j0
>>584
冷蔵庫の野菜室で保管が最適
北海道の産地は春の出荷までこの状態で芽が出ないように管理しているので、
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:15:54.91ID:U/c5l/e20
>>579
規格内であってもより品質の良いものだけに絞って買い上げるってことを言ってるんだろ
実質規格基準を上げて来るなら不満が出ても当然だろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:17:45.15ID:+VRabBp40
>>585 >>586
そうなのか まぁそうだよな 次から冷蔵庫に置くよ ありがとん!
0589ブラック
垢版 |
2017/04/22(土) 19:18:25.62ID:VdC+9Gg30
頭のおかしい歯医者   服   部   直   史    は TEL0668446480の





歯にチップを埋め込む変態歯科医で 吉川友梨ちゃん拉致した  北  朝  鮮  人  工  作  員





障害児  藤   井   恒   次   は置石事件や 飛び込ませて3人殺しをやってる 北朝鮮人工作員 FAX0582751590 



携帯09044348128 アトピー重症のフランケンシュタイン顔のにらみつけた老け顔 で じじいのちんぽをしゃぶる ババアのクン二をする



激しいいじめを受けてるのにまだやるんですか、凝りないねえ、負けるくせに。女装させられたり殴られても通い続けマゾと言われてるよ!


女 学 生 に傷害を負わせたの反省してる? 逮捕されたの覚えてる?刑務所行ったでしょ!懲りなきゃ! 自分が悪すぎるってことわかんないの?何開き直ってんの?


納得いかねえ―じゃないよ!悪事ばかりしてんだろ!闇サイト使って教唆してんだろ!極悪人め! 置石って立派な犯罪じゃん!罪償わなきゃ!警察署行こうか!


殴られたから代わりに女子を殴ってもいいの? 自分が悪いだけだろ!そもそも裏口入学って犯罪! マスコミで扱うから個人情報アップしとくよ!運転免許証番号
639606653270 平成8年10月15日取得 1977年12月24日生B型39歳  パキシル、マイスリー、トレドミン、レキソタン、ソラナックス、クリノリル処方箋
こころをもとめさまよい横浜に来た永遠の時はいつ・・・クサっ!負け惜しみがすごいんだけど殴り返さないのどして?20年も付きまとうなよ!オカマかよ?
女装して街歩くの犯罪バレないようにするためだろ!精神病というより狂ってんじゃねえの?薬物やってんだろ!

姉  美  千  子  はアジ化ナトリウム事件やってる


母  房  子  はトリカブト事件やってる



父  見  真  はグリコ森永事件の真犯人である
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:18:56.73ID:L3WblCO40
>>582
カルビーが韓国工場作った時から湖池屋にシフトしたけど、何も支障はないな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:22:10.37ID:CLBCZI2w0
ポテトチップスがなければコーンチップス食べたらいいじゃない
サルサソース付きのやつとか結構好き
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:30:57.54ID:T4JDkCgm0
ちなみに、自分は小池屋派。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:34:05.16ID:1q73BhQb0
イモって糖質多いからめっちゃ太るんだよな
ポテチは何年も食べてない

同じ北海道ならチーズや生クリームが良い
肉も良いな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:43:41.32ID:mRA7JoRy0
モノの値段は一企業が決めるんじゃなくて実際は市場が決めてるんだよ
競争原理ってやつ、だから買い取り規格を変える企業を責められない
むしろ買い上げてくれるのはありがたいことなんだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:53:02.65ID:5q9EBIc80
カルビー ポテチあぶり韓国のり味、かっぱえびせん韓国のり風味、じゃがりこ梅と韓国のり
コイケヤ ポテチ韓国のり味、カラムーチョ韓国のり味、ぜいたくスコーン韓国のり味

この2社が、なんで韓国のり味を出しまくってるのかがわからん。
日本の板海苔・・・日本の消費者は品質にうるさいのか分厚い。味付けの場合は砂糖醤油を塗布する。
韓国海苔・・・薄くスカスカで穴開きだらけでOK。塩がくっつきやすいようにゴマ油で煎る。
厚み等はフレーバーになると全く差が無いし、塩と醤油の差も味付け製品でなければ同じ。
従来の(日本)のり味だからと言って醤油味にしてたわけでもなかったしな。
つーか普通に「のりしお」と塩味で売ってたし。
つまり、あえて韓国のり風味にする意味があるとすればゴマ油だけ。
ノンフライのかっぱえびせんにゴマ油風味、要る?
これだけ押してくるってことは、売れてるんだろうけど、わからんわ。
今時の10代あたりはゴマアブラ大好きなのかな。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:56:29.89ID:3zWu11C+0
> われわれは経営者。売り時を間違えるわけにはいかない

しかし長い目で見ると損するパターンですなw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:58:12.98ID:CLBCZI2w0
>>599
韓国料理の味ってわけじゃないけど
ごま油・塩・コショウ
料理でもこの3つを使うと大概美味くできる
失敗しない味なんだよね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:00:56.03ID:ZiC4xuTH0
>>600
いや、そうでもない。実際カルビーの分引きがイマイチになると抜けて良くなると戻る人はよくいる。
ただしそれはそれなりの面積しか作らない人。
そういう人がいるから規格がコロコロ変わるという面もある。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:08:21.19ID:sEGMy5Ak0
レンコンチップス

食べてみたい
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:11:57.38ID:87YFCUH40
カルビーも北海道にこだわらないで他県の農家に乗り換えた方が良い。
農家が調子にのるだけ。あいつら調子づくとだるいよ?
他県の農家にも優秀なジャガイモ作るところはある。こだわりすぎて他が見えなくなってんじゃないか?
北海道農家を切り捨てるべき。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:20:54.89ID:tBCBzo8j0
>>606
本州の農家では面積辺りの収入が低くて厳しい
北海道なりの利益をあげるなら、1000万円のトラクター、600万円の農薬散布機、300万円の整地作業機、200万円の培土機、200万円のは種、施肥機、1000万円から1500万円の収穫機も必用だよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:23:59.97ID:ZiC4xuTH0
>>606
こういう奴が偉そうに知ったかぶるから困る。
食べ物は工業製品じゃないんだぞ?
植物を自然相手に育ててるの。
気象条件とか土質とかあるの。
マジでこの国ちゃんと食育から考えて欲しい。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:24:23.03ID:CAzx72qQ0
ポテチの原料なんて国産にこだわる必要あるの?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:30:18.30ID:ZiC4xuTH0
>>610
最初から読み返せハゲ
輸入するよりコストも品質も十勝産のほうがいいの。そして国産で安全ですよと言えるの。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:31:15.47ID:T4JDkCgm0
まちがった、
×小池屋
○湖池屋
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:37:39.82ID:tBCBzo8j0
優良農家は毎年コンスタントに比重の高い大玉の良いじゃがいもを収穫しているのでカルビー出荷でどんな年でも儲かっています。
納入品質で価格に雲泥の差が出るのは当たり前。
文句を言って居る農家の方は、正直売り先より、栽培技術の見直しを考えた方が宜しいかと思います。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:39:59.90ID:LdON4YGT0
湖池屋はリッチコンソメ休止したのが許せない
カルビーはコンソメ継続してるのに
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:41:56.76ID:F3CeJUYQ0
>>598 :名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:47:31.69 ID:gUB/C74o0
>人の足元ばっかり見た経営してると必ず失敗する


↑コイツ、障害児だろ?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:44:45.60ID:1ImQ0v0Q0
>>327
うちの近くは安売りしてる
どこの僻地だよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:44:58.85ID:JW4bQelx0
ライバルって湖池屋以外は吹いたら飛ぶようなとこばかりだしな
ナビスコもあったっけ

それでも長い目で見たら
カルビーに卸した方が安泰なんだろうな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:54:08.35ID:ZiC4xuTH0
>>614
あなたの言う優良農家って全体の何割いる?
みんなが条件のいい畑で作れると思ってるの?
儲かる男爵作ればいい?男爵作るならメークインの方がいいわ。ホクレンに売る?ホクレンは業者じゃねーよ。北海道のJA束ねてるだけだろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:01:04.63ID:aboqm+AK0
本当は 「地球の寒冷化」が始まっているんだとさ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:19:41.70ID:+VRabBp40
>>620
一応受け売りってのを前提で言うと 地球の気候は荒れてるのが普通で
人類が発展してきたここ数千年が特別なんだそうだ
でもロジカルに考えると ここ数千年が単なる偶然というのはあまりにも
稚拙で これから先は安定した気候が数十万年続くと考えるのが科学的
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:22:09.18ID:RUozTOXT0
俺には明治ピックアップチーズ味があるから
しばらくはポテチなくても過ごせる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:23:02.93ID:MbBQZRmw0
北海道普通にジャガイモ売っていたけど?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:29:17.01ID:KkscX1ZN0
>>1
コストコいけばポテトチップス沢山あるよ!
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:30:42.34ID:+VRabBp40
イケアにもあるけど高いッス 買うワケないよねあの値段で
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 01:19:53.69ID:vP99ik8M0
ポテチの原料のイモ不足って、あくまで短期的な現象だよ

上の方でもあるけど、十勝の大規模畑作地帯では基本的にジャガイモ
(馬鈴薯)と小麦・ビート(甜菜)・豆類を毎年畑を変えながら輪作
している
以上は畑作4品と言われるメインの作物だけど、他にも長いもやゴボウや
他の野菜類を栽培したりもしてる

ジャガイモを生産している農家でも、そのほとんどはメークインや男爵、
最近ではキタアカリやインカのめざめといった生食用のジャガイモを
栽培してるところ多い
加工用のジャガイモ、それもデンプン用ではなくてポテチ専用の契約
農場の数なんてたかがしれてるし、その程度あれば需要を満たすのに
十分というのが実態だったのでは

ポテトチップスメーカーが本当に高いカネを出して原料を買ってくれる
のであれば、ポテチ用ジャガイモを生産する農家も増えると思うよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 01:25:49.27ID:uD1mIOZE0
ワシが黒田の引退記念カードを引き当てるまでは、販売中止にせんといてくれや!
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 01:27:14.83ID:ivfVWGQG0
>>624
報われてもいいと言うか国内で供給してる大元なんだしメーカーとは対等でいいと思うわ
一次産業って見下されすぎだよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:22:44.93ID:u5cGl2LQ0
>>629
単純な計算だけど3000haくらいになるんだけど
たかが知れてるか?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:32:52.20ID:QXuUW+Ct0
>>608
個人の農家で20haや30haなんて
北海道の広大な大地があってこそだよな

どんだけ土地が安いんだよ、向こうは
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:33:38.72ID:PGIBZmkoO
>>633
3千町歩か。江戸時代で例えると3、4万石の藩があって藩内の百姓がジャガイモだけ作ってる感じ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:38:11.40ID:QXuUW+Ct0
本州だと2、3haで頑張ってる
農家は珍しくもないからな

中国やアメリカみたいな大農場ばかり
イメージされても困るわ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:38:35.01ID:e08WcDZY0
ポテトチップなんて、おいしい食い方じゃねえよなあ。
ただの油と塩でごまかしているだけだし。

金にまかせて買占めとかやったらぶっ殺すぞってかんじだわ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:40:27.28ID:fE6FICTp0
転売目的の在庫大量に抱えたマヌケが必死で煽ってるよなw


大損して死ねwwwww



ざまあwwwwwwww
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:41:10.65ID:BURH/9800
ジャガイモなんて止めて小豆作った方が儲かるよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:41:15.32ID:BqNIJxMY0
>>1
> 乗り換えても単年で契約を切ったりしない

んなもん、農家側で買い取り価格込で縛っておきゃいいだけじゃん
今がチャンスw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:43:54.14ID:7Y76oAQs0
ポテトチップスは年に1回食べるかどうかだな。
自分では買わない。

酒のつまみで似たような菓子を買うとしても
カールがせいぜい。

血圧高め 54歳
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:52:09.57ID:ganrfjCQ0
また、袋の中身が減りそうだな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:08:26.58ID:/kyF5x3z0
家電でも〜より高く買いますとあったけど、あれその通りに買い取ったのかね?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 10:14:28.27ID:4ROu4IPe0
少し需要が高まるだけで農家から切られてしまうカルビーの状況に驚きました。
ポテチ食べてるだけでは企業の評判なんて分かりませんからね。

ネット民の習性から言ってこれからはなるべく湖池屋を食べようという声が広まるのでは無いでしょうか?

by かもめ党(鼎 梯仁)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:27:16.18ID:drmqOZy40
のり塩は圧倒的に湖池屋なんだけどなぁ
大昔の教訓でカルビーは買わなくなったからもしかしたら最近はあんまり違わないのかもしれない。

子供の頃はプロ野球チップス?とかドラエモンカードとかでカルビーの買ってたけど味は
コンソメパンチ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:36:14.08ID:N2/7/APM0
平成の米騒動とか昔あったな、米買うのに行列したり
その年の秋は大豊作だった
イモもそうだろ、チップなんか食わなくたって事足りるだろ
カール食えよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:19:59.17ID:d+XUSF8I0
>>645
普通に考えて、1kg30円で買い取る
カルビーって酷くないか?

何百トン作れぱ儲かるのか知らんけど
手間とコストを考えたら、誰もやりたくないわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:24:08.84ID:REXXk7I00
北海道産に拘る意味あるのか?
全国だいたい年に2回収穫できるよね?
収穫時期的なもの?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:30:39.57ID:+YBwBsyV0
>>197

トランプもウェルカム。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:33:52.29ID:QXJCBX4Z0
芋なんかアメリカでも何でもいいだろ
九州あたりのなんかもうすぐ取れるんじゃないのw
ポテチなんか食う層が態々産地なんか気にしてると思えないけど
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:39:12.66ID:PQvKV7cP0
>>648
手間とコストがかからんから30円なんだよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:41:17.52ID:PQvKV7cP0
>>649
大規模で反収が圧倒的に高いから北海道産は安い
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:43:30.80ID:4Gp0U0eG0
他の地方にも声かけまくってるみたいだな
単価安すぎて速攻でお断り申し上げたが
キロ100円もしない業務用ジャガイモ作ろうとしたら、ひろーーーーーーーーい農地必要だからな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 13:04:28.42ID:Zu6fkB9V0
>>648
もっと良い条件で買う奴が居なかったのなら
それが最善の条件なんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況