飲食店の勤務時間を判りやすく説明します

お店が朝の11時30分から開店の場合
最低でも2時間前に仕事場に来ていないとおかしい。
仕込があるのと、だしを取る、今日の予約状況を聞いて
それ以外のお客様がどれ位来るのか予想をしないといけない。
天候によってお客様の注文の出るものが違うので、それも難しい

お昼が、14時30分までだとすると、お客様が帰られてから食事をするので
仕事場の人らが食事をするのが、15時から15時30分

16時から18時までが夜の仕込み

18時開店22時閉店だとすると
22時から片付けと調理場の掃除で1時間軽く過ぎる
23時から仕事場の人と食事
23時30分お仕事終わり

この例は、あくまで良い経営者のお店の場合

普通は、少人数でやるので、1人で2,5人分の仕事をしないといけない
そして、おやっさん、兄さん達が帰るまで
自分らが先に帰る事が絶対に出来ない

おやっさんと兄さんが明日の打ち合わせをしていると軽く1時間は時間が過ぎる
長いときは2時間くらい

もし次の日が予約客が多い場合更に1時間速く来ないといけない

もし、11時30分から夜の23時までの営業のお店だったら休み時間無し
交代人員もいない。
よく2交替制とか3交替制とか求人に書いているけど
ほとんどのお店がうそだよ
家賃と人件費と光熱費を払って人件費が2倍や3倍になると
ほとんどのお店がつぶれてしまいます

働いている従業員は残業代込みの給料です