X



【社会】国債80兆円購入を継続=「金融政策に制約ない」―日銀総裁 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001あずささん ★
垢版 |
2017/04/21(金) 07:43:01.59ID:CAP_USER9
日銀の黒田東彦総裁は20日、米ブルームバーグテレビのインタビューで、現在の年間80兆円の国債買い入れについて「当面は続ける」と述べ、購入ペースを維持する方針を強調した。国債購入がいずれ行き詰まるとの見方については、「金融政策に制約があるとは考えていない」と強く否定した。

日銀は昨年9月に年間80兆円の国債購入を「目標」から「めど」に変更し、必要に応じて減額できるようにした。黒田総裁は「日銀は国債発行総額の4割を買い入れたが、まだ6割が市場にある」と述べ、限界論を打ち消した。

一方、「2018年度ごろ」としている2%の物価上昇目標の達成については「為替レートが上昇すれば、達成時期は後ずれする」と述べ、足元の円高進行に警戒感を示した。

ソース/YAHOO!ニュース(時事通信社)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000016-jij-bus_all
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:44:01.19ID:lkNzI4tS0
>>899
安倍は先のデフレ時の金融引締めを散々叩かれたからミスを認め、今回で量的緩和を前面に押し出したんだよ。立派だよ。
だがな、基本アホだから、同じく金融引締を批判した人らが増税するなと散々言ったのに強行した。

馬鹿は死ななきゃ直らない。おまえもな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:44:27.05ID:vQe4PDbg0
>>1
ちょっと、おじいちゃん!

勝手に金刷っていいわけじゃないんですよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:45:45.61ID:zThFVjcZ0
>>896
リーマンとAIGは、違うよ。それは、担保の有無。

AIGは、傘下のAIGFPが、住宅ローン担保証券のCDSを
保有していたため、資金繰りが悪化したが、
本業の保険事業は健全だった。
だから、FRBは、AIGの保険子会社を担保に緊急融資できた。

>>897
時系列が逆。
グリーンスパンの金融緩和が、リーマンショックの主要な原因の一つ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:48:07.52ID:mMkJ0y+C0
消費税増税は、百害あって一利なし

消費税の廃止を

財務省のHPに掲載されている消費税の仕組み
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/301.gif

稲10本植えれば、1本あたり約100粒なので1000粒の米が取れる
しかし消費税は最初に植える10本から1本間引くようなもの
これにより本来1000粒の米が取れるはずが、900粒しか取れない
さて、この米をさらにアラレとかに加工する時に消費税は900粒から90粒
取ってしまうようなもの
これで、本来作れるアラレの80%しか作れなくなる
当然農業に従事する人やアラレ職人のお給料もその分減るわけである
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:50:13.06ID:gLgalfm10
>>903
スマンな、俺も金融引締を批判した人で増税するなと散々言った一人なんだが、
それでも今の民進党よりマシだと思っているw

自民というより、安倍よりマシな政策がある政党ってどこよ?っていう質問に
オマエって答えれるか?www
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:50:18.00ID:mMkJ0y+C0
>>903
消費増税は金融引き締め政策やからな
安倍がそのことまで理解できていなかったのは致命的
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:50:33.62ID:sTdRh4oE0
>>893
俺は反リフレ派だし、文句はリフレ派に言ってください。
俺も「出口どうすんだよこいつら」って思ってるから。

ただ、日銀の通貨発行権自体を否定されると財政出動もできなくなるんだよね。
これは困る。

>>894
テレビの言うこととか信じちゃだめ。
人口減少以上のペースで経済成長することは可能。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:51:05.01ID:lkNzI4tS0
>>905
日米の実質金利の変化とドル円の為替の動きが説明できないね。マネーの動きは明らか。
そもそも個別のインフレ資産のバブルは金利政策でどうこうするべきじゃない。
政策金利はすべての経済活動に影響するのだから。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:52:09.74ID:mMkJ0y+C0
>>909
トヨタやソフトバンクも借金すごいんですが、出口どうするんですか?って聞くわけ
アホか、お前
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:52:19.64ID:x2vvc2K50
というわけで、バブル叩きを語るID:GfIrNoUpは、
いわゆる崩壊直前の「食料品価格低迷・投機への資金流入」を消費増加だと取り違えさせようとし、失敗した。

必需品消費を伸展させ、価格もある程度上昇させておかなかったことが、投機優先社会を作った。清貧がバブルを生んだ。

後は、円高高金利デフレ増税と、まるで自殺させるようにさらに消費を叩いた。すると、拓銀や山一等が潰れ始めたわけだね。

清貧の生んだ消費低迷を、更に清貧を掲げて消費低迷でカバー出来ると土光や加藤紘一、司馬遼太郎に半藤は信じていた。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:52:42.85ID:gLgalfm10
>>905
その理屈で言えば、本業が健全だったシャープや東芝を税で救済するのは当然ってことだねw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:53:05.70ID:R+lD5PxL0
>>840
日銀が保有する日本国債は日銀の資産だろう?
そして日本は日銀の株を55パーセント保有しているから、日銀は日本の子会社だろう?

日本というグループの連結決算は、親会社の日本と子会社の日銀の合算だろう?
日本が発行した国債と、それを買った日銀。利息を払う日本と、受け取る日銀。
日本の負債=日銀の資産。

完全にプラスマイナスゼロじゃん。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:54:46.39ID:lkNzI4tS0
>>907
全くである。自民の経済政策の失敗を批判すると、民主支持だと思われる。いい迷惑である。

麻生と野田は同じデフレ派である。自民と民主で政策は色分けできない。
どっちも政権取ると財務省系デフレ派議員が要職につくのが一番の問題。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:56:01.55ID:mMkJ0y+C0
>>917
秘密機関Zの暗躍
まずは各大学に散らばるZの手下、アホ経済学者や教授をクビにするべきやな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:56:12.35ID:zThFVjcZ0
>>915
金融緩和それ自体が、リーマンショックを引き起こしたのではなく、
金融緩和が借金を容易にしたことで、レバレッジが拡大し、
それが、リーマンショックの原因になったと言っている。

国際フローという意味では、グローバルインバランスに着目すべき。
経常収支不均衡自体は、何ら悪いことではないが、
米国の経常赤字、海外(特に新興国、資源国)の経常黒字が拡大した結果、
経常黒字国の資金が、生産性が高い米国へと流入してきた。
その結果、米国債の利回りが低下したのである。

そこで、高利回りを求める投資家に応えたのが、住宅ローンの証券化商品。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:57:16.54ID:lkNzI4tS0
>>918
出口なんか存在しない。人類が滅亡するまで物価目標は2%〜4%。
それを下回ったら緩和、上回ったら引締め。これだけ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:57:41.12ID:mMkJ0y+C0
>>918
はあ?
借金返すって話なら同じだろ
それとまだデフレなのになんで出口政策とか考えなアカンの?
むしろ出口政策を考えるようになったアメリカ並みに経済よくすることに傾注すべきでしょ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:57:55.17ID:jWy1j1Dq0
膨らんだ日銀のバランスシートはどうなるんだ
いつまでもごまかしきかないぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:58:32.85ID:GfIrNoUp0
>>901
バブル期間中日用品の価格は騰がらなかったな、
少々、商品の更新が遅れていた昭和の遺物、ちゃちな物がバブリーな高級品に置き換わったくらいで。
円高差益還元もあった。
野菜と果物は騰がった。
おぼえているのは長ねぎ。

長ねぎ1985年3本70円 → 1988年3本250円(不作) → 2017年現在3本150円前後

1988年は長雨のため不作で野菜類の値上りが激しくてびっくりした。
とりわけ長ねぎの値上りが激しかった。
栽培に労力を要するのでもともと割に合わない安値だったらしい。
それが不作を機に解消されたようだ。

だがまあ……

バブル期間中、多くの日本人は流行り物を買い漁っていつも財布をはたいていたんだが。
ケチケチするのは恥だったのだ。
今から思うと嫌らしい ('ω`)
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:58:49.37ID:lkNzI4tS0
>>923
誤魔化してない。誰が見てもバレバレである。つまり市場の国債価格は折込済みである。
0928925
垢版 |
2017/04/22(土) 13:00:06.82ID:GfIrNoUp0
あ、長ねぎは2017年現在3本150円でなく2本で150円前後だな。まちげえた。これは今日長ねぎを買って
回しながら帰らねば Yゞ('ω`)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:00:47.80ID:x2vvc2K50
>>917
菅直人と枝野幸男が
「自民党の政策を乗っ取るのが、民主党の永久政権への道」として、
昭和末期から自民党がやらかした「円高・増税・高金利・デフレ」を完全コピーしたからですよ。

おかげで小沢一郎の唱えた財政拡大を、第二次安倍内閣がアベノミクスとしてやることになった。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:01:08.69ID:gLgalfm10
>>920
ええっと、要するに東芝がWH社や日本郵政がトール社を買わなけりゃあ
良かったんだってこと?w
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:02:49.05ID:mMkJ0y+C0
「安倍政権を倒す為に死ねということか」など批判殺到! 経済学者が「国民一人1日100円節約」を『Twitter』で提唱
http://getnews.jp/archives/1701695

>国民一人、1日100円節約すれば、個人消費は年間で4.6兆円減り、成長率は約1%低下する。そうなれば、安倍の言う
>「雇用・所得環境の改善が好循環に広がる」というシナリオは崩壊する。死に体の民進党に任せなくても、一人一人が
>「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権の落日は近い!
> 高橋伸彰 (@EcoTakahashi) 2017年4月14日

では、出口戦略の第一弾として、この経済学者をクビにしよう
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:03:37.39ID:+HXywpmy0
出口戦略も無いし失敗認めないし

日本はアベクロと心中だなw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:03:43.13ID:GfIrNoUp0
>>913
「土地神話」なる言葉が出て来ないところをみるとほんとにバブルを知らない小僧なんだねえ。
もう平成29年だからバブルを知らない小僧でもアラサーでかわゆくないのか……('ω`)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:05:19.17ID:zThFVjcZ0
>>930
リーマンショックについて言えば、多くの原因は、
ファニーメイとフレディマックというGSE2社にある。

両社は、レバレッジを拡大して、米国の住宅ローンの
半分を買い漁った。

共和党政権は10回以上、GSE2社に対するレバレッジ規制
を提案したが、その度に、議会民主党に妨害された。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:05:24.22ID:gLgalfm10
取り敢えず、日本企業が日本で上げた収益で、
国外で企業買収するのを禁止するってことに反対する奴はいないってことでOK?www
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:06:58.67ID:GO12s5n20
「中央銀行は持ちこたえられるか」を読めば

日銀の国債80兆円購入の継続が

恐ろしくまずいことが

火を見るより明らか
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:06:58.80ID:R+lD5PxL0
日銀が国債を買い占めてしまえば、市場に出回る国債が減っていく。
現時点で市場に出回ってる分は満期で自然と減少していき、日銀保有分だけが増えていく。
それで事実上の借金完済。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:08:39.40ID:x2vvc2K50
>>933
ああ、事実を見ないし統計も見ない清貧さんでしたか。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:08:42.06ID:gLgalfm10
>>934
そもそも禁止されてきたCDSを金融緩和で認可したことが問題なんだよw
必ず破綻するの前々回でわかってたんだからさ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:09:15.10ID:zThFVjcZ0
>>935
国際収支の恒等式

経常収支(輸出等−輸入等) + 資本収支(対内投資−対外投資) ≒ 0

日本の場合、
経常収支黒字(輸出等>輸入等) = 資本収支赤字(対外投資>対内投資)
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:10:39.45ID:x2vvc2K50
>>932
税収が足りないのに緩和縮小をしたら、即大増税しかありませんが?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:11:19.89ID:GfIrNoUp0
>>938
何年か前に、

「バブル期は、プラザ合意後の円高のため、国内はデフレだったはずだ」

と言い張る小僧を見たことがあるわ。もしかしておまえヶ? ('ω`)σ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:12:57.29ID:sOcDq2mn0
この馬鹿なに意地こいて亡国行為してんだよ
早く任期切れになれ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:13:09.30ID:GfIrNoUp0
>>942
財政再建などどうでもよい。国債を普通に増発しろ。金利が1.5パーを超えたら俺も買ってやる ('ω`)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:18:24.69ID:gtqCgX6I0
>>945
少子高齢化で生産性や国際競争力が下がるから、日本は1.5%も成長していけないのでは?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:18:25.79ID:x2vvc2K50
>>397,941
日銀が国債を買っても、棚上げや出世払いにはなっても返済じゃありません。
つまり経済規模の恒久的な拡大に使わないと、返済出来ません。

「緩和を止めろ」論は、緩和による経済拡大は無いという主張に立脚していますが、これは統計を見る限り誤りでした。
「ベーシックインカム」論は、みんな自分で使ってしまえという主張ですが、チャベスを見る限り、それで経済の恒久的な拡大が出来るか疑問です。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:18:30.41ID:AsNb7RXf0
黒田のクズのせいでやめられない悪循環がスタートし
終わりが見えなくなった
税金泥棒が成果も出せずに保身にはしって
見苦しいったらありゃしない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:21:17.58ID:XUN0WIcX0
もう今後日銀総裁が変わっても、この流れは止められないだろう。

次の総裁は人の尻拭いだよ。どれだけ金積まれてもやりたくない仕事だろうな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:21:30.93ID:gtqCgX6I0
カンフル剤が効かなかった…
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:22:43.66ID:88ol6/IR0
こっそり増税するついでに、
景気が良いことにして消費税増税しよう
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:24:57.28ID:Sv2Wl+z30
ETFを買うことがどうして緩和になるのかがわからん
資産が増えても現金にかえなければお金は使わないんじゃ?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:26:47.35ID:x2vvc2K50
>>943
一般論でしょうね。
現在では半藤一利の「消費拡大に抗する正義、それがバブル退治!」という主張は、出す度に笑われています。

総量規制前から清貧が叫ばれ、食料品価格は低迷していたし、資金は過剰となり投機に流れて、不動産ばかりが上がっていた。
総量規制後は、伊東正義に司馬遼太郎らが「消費が悪い」として節制を呼び掛け、食料品価格を更に下げさせた。

消費は増加させるべきだったのに、どちらの時期も消費を憎み、傷を大きくした。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:27:24.32ID:gLgalfm10
でも、劇的に雇用環境は改善しているよな?
黒田の金融緩和前は、酷かったからなぁ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:29:07.66ID:GfIrNoUp0
>>947
国債返すな借り換えろ。
どうせ俺の借金ぢゃない。政府の借金だ。
俺には寿命があるので60過ぎるまでに完済を求められるが、
政府には寿命が無いのでいくらでも借りられる。
政府は既に1000兆円借りたが何も起らない。
100京円借りても何も起るまい。
銀行が貸し続ければいいだけの事。
日銀が札を刷ってそれを後推しすればいいだけの事。
政府が倒れりゃ金貸しも諸共倒れる。
金貸しは絶対化し続ける。
政府に借金を返させようとすると俺に税金がふりかかる。嫌だ。


親はしこたま借金こさえて子に渡し、
子はたっぷり借金膨らませて孫に渡し、
孫はたらふく借金膨らませて曾孫に渡し、
曾孫はさらに膨らませて玄孫に渡し……

永遠に先送りすればいいだけの事 ('ω`)
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:30:58.90ID:gLgalfm10
>>953
バブルの頃は食料品が上がったという印象は確かにないなぁ
ただ高いものでも今より容易に買えたって購買力は高かったように思う
一方、デフレに突入して、どうやって利益上げてんだ?って思う
安い物、商品、牛丼が増えたなぁ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:33:01.14ID:gLgalfm10
>>955
借金が100京になったら、デノミ実施て1億円にすればいい!!!!
俺って天才?wwww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:36:41.47ID:x2vvc2K50
>>955
これは阿呆だ、棚上げは返済じゃありませんから。
あなたは半藤一利とチャベスを乗り換えるばかりで中庸に付かない。
国債を引き取るにしても、経済拡大に使わないと意味がないわけで。

清貧が生んだ罪に反省の無い団塊には、なるべく何も与えずに墓地に行ってもらいたい。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:38:42.87ID:GfIrNoUp0
>>953
ばーか。司馬遼太郎や半藤一利の言うことを聴いて消費行動を決定する日本人がいかほどいると想ってんだばか。
うん。司馬の本は時々見かけたよ。テレビで姿も見た。お話?

「うーん。さすが作家。いいこと言う。うん! まさに正論 ('ω`) 」

その場ではそう想う。三歩歩けば全て忘れる。オマエラのほとんどは鶏頭。

「あいつももってる。こいつももってる。そいつもももってる。どいつももってる。俺もほしい!!!! ヾ('ω`)ノ 」
「あいつより、こいつより、そいつより、どいつより先にほしい!!!!!!!!!!!!!!!!!」

バブル期に並の日本人、今の人よりビンボだったので、物欲がありました。
物欲はあるけどおかねがないのでがまんがまん。
時々ドカーン!と爆発して高い物を買ってしまい、ローンを返すためにあくせく働いておりました。
司馬の言うことなんかそっちのけ。
でなけりゃ司馬があんなに嘆くもんかw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:40:47.28ID:TiN79SV70
市中の国債を日銀が買い上げ尽したらどうなんの?
国の借金消滅?同時に日本経済も消滅しそうだけど。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:55:22.73ID:eU+zBas20
日本株の時価総額なんて570兆円くらいだから、
日銀がもう少し気合を入れてETFを買えば、
日本企業を全て日銀の子会社にする事も可能だ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:58:01.65ID:O5zP2lXI0
>>961
それをすると何が救われるの?

お前はマルクス革命を日本でやりたいわけ?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:12:38.41ID:+wxz5m/Y0
これ金融政策でも何でもないじゃん

ただの財政ファイナンスじゃんw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:14:12.37ID:+wxz5m/Y0
>>960
今までの借金は、これである程度何となるけど、高齢化でこれからもっと毎年借金し続けないといけないから
根本問題の解決にはなってない
だから増税は常に必要とされている
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:15:48.57ID:+wxz5m/Y0
>>956
安い輸入品、輸入原材料が増加したわけで、コストダウンした分が価格に反映されただけだよ
それで値段を維持してたら、ボッタクリだろw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:16:48.48ID:+wxz5m/Y0
>>954
増えてる雇用は介護サービスだけだぞ
高齢化で民主党時代以前からずっと増え続けてる分野

金融政策と雇用に相関関係は無い
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:20:30.29ID:+wxz5m/Y0
>>953
日本の根本問題が「消費抑制」の思想にある点は、本質部分だろうね

でも、何となくだが「輸入量を増やしたくない」のが理由じゃないかな、と思う
日本国内で流通している物品の大半が輸入品だからな
消費が増えると、同時に輸入が増えちゃう

たとえば、2013年には、消費税引き上げ前の駆け込み消費で、貿易赤字になったりしたから
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:25:34.63ID:eU+zBas20
人工知能とロボットでいくらでも
財やサービスを生産できる時代だから、
もはや国債を全て買い取ってもインフレにならない。

むしろどんどん需要を増やす為に国債の発行を増やさなければならない。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:30:02.60ID:mMkJ0y+C0
>>957
それでいいんだよ
昔は100円あれば家が買えたんだぜ
今ではジュース1本も買えないw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:39:29.06ID:mMkJ0y+C0
昔の大卒公務員の初任給が100円ぐらい
今でもその給料のままなら1ヶ月の給料でジュース1本も買えないだろう
しかし、今の大卒公務員の初任給はいくらだと思ってんだ

日本経済破綻厨は、日本の国債残高が数億円の時代からいるが、
いまだに懲りずに破たんするぞーと言っているのなw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:41:24.26ID:GfIrNoUp0
>>969
念の為。
国債を増発した場合、それで調達した資金で大型予算を組み、執行しなければならないことは
理解していますよね?

何をするん?
何にいかほど予算を注ぎ込むつもりやら。
それを言わないとー ('ω`)
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:44:44.49ID:mMkJ0y+C0
>>973
介護の需要が増しているんだから介護に使うとか
教育だっていい
教育国債発行すりゃええやろ
教育の経済的見返りは2.5倍と言われているから
増税せずに、国債発行してでもやればええ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:53:38.66ID:GfIrNoUp0
>>974
> 教育の経済的見返りは2.5倍と言われているから

ほんたうか? ( ' ω`)

おまえらをみると 教 育 は 無 駄 だ とつくづく想つてしまふ ('ω ` )
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:15:23.31ID:D9eMtaJN0
80兆円発行してるのと同じなのにな
その80兆円はどこに消えてるんだろう
内部留保か?
循環させんと何も変わらんぞ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:15:28.36ID:GfIrNoUp0
>>976
なお、ぼくはその昔しばらく大学の非常勤講師やってました、けっこう上位の大学でw
弟は大学に残ったので某地方国立大でずっと教壇に立ってます。数学と物理。

弟が方程式解いてるの見たことが無い。
ものさしや温度計はものすごく大雑把に読む。それこそcm単位で。
太陽の位置を見て方角を知るのが苦手で、夕陽を左に見て走ってるのに 「ん? こっち南?」 などと言う。
(カーナヴィがないとすぐ迷う)

うぅーん ('ω`)
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:16:09.27ID:mUNe7m0r0
なーにイザとなれば日銀を倒産させればいいだけw
んで新円発行
超簡単w
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:16:56.26ID:gtqCgX6I0
>>977
日銀は国債を市中銀行から買ってる
なので金は市中銀行に貯まる

市中銀行は民間の会社や個人に融資してる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:46:31.91ID:+wxz5m/Y0
ま、保守だの右翼やりたいなら、それでもいいんだけども

ウヨクだのホシュの方が、「 左翼への後出しジャンケン 」 に過ぎない存在だという点は認知しとけな
社会を良い方にしようと思ってるのは、基本的にサヨクの方だ
ここを勘違いしている層が、危ない

ホシュありきだと、そもそも、拠って立つ実体が無いので、ただの 「 現状肯定主義 」 に堕しやすい

今の「安倍信者」が、まさにそうだろ?
どんなに悪いデータや指標が出て来ても「現状肯定」だからな
これじゃ社会は進歩しないwあたりまえだよねw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:04:21.16ID:lkNzI4tS0
>>977
内部留保の意味すら分からん馬鹿が何を言ってるのやら。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:08:48.48ID:61byK6Yu0
いつになったらすでに金もってるやつに追い錢くれてやっても
経済効果でないって認めるんだ?
もうおまえは完全敗北したんだよ
辞任して去れ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:18:18.75ID:uTAwOGFt0
日銀が国債を買ったらまた国債の信認が上がって円高になるじゃないか。
今は北朝鮮が不穏だから円高になってるのに。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:23:12.40ID:wpnYKYZG0
>>984
だが、日銀が買うってことは、その買った額はマネーサブライとして
国内に還流されるから、インフレ基調ということで円安バイアスに
なるんでね?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:31:33.97ID:XhUB4XFE0
一日銀総裁ってなんだよw
一日警察署長とか一日駅長みたいなやつかよw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:06:08.68ID:kpAzy6A60
>>985
マネーサプライにはならないので、国内で還流もしない
ただただ、日銀当座に積まれるだけだ

もうすぐ、日銀当座のマイナス金利がゼロ金利になるんじゃねぇのかな
マイナス金利では銀行が国債を売りたがらないだろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:09:28.49ID:MrI4fLLU0
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:47:46.19ID:p1N3wpXF0
日銀はじゃんじゃんお金を刷ればいい。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:57:38.95ID:p1N3wpXF0
日本の再生の為には、明治維新の完全否定が必要。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:17:35.46ID:Ryj11xEZ0
いいから
日銀の裏庭で償却しない国債を焼却しろよwwww
見返りを受けるなよ必要ないんだから。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:29:18.10ID:p1N3wpXF0
政府が財形再建する気が全く無いことだけはわかったwww
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:38:43.13ID:p1N3wpXF0
黒田東彦の頭の悪さにも制約なし。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:48:11.70ID:p1N3wpXF0
セルリアンの狩ごっこ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:51:09.11ID:p1N3wpXF0
大戦時と一緒でアホな政治家と官僚に日本を壊される。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:55:08.39ID:p1N3wpXF0
1000なら、あずささんき記者死ね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:58:07.33ID:p1N3wpXF0
おやすみw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 16時間 15分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況