X



【福島】暴風被害 いわき市で太陽光パネルが架台ごと相次いで落下、駐車場の車5台が下敷き けが人なし©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ここん ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/21(金) 08:36:17.26ID:CAP_USER9
発達した低気圧の影響で暴風が吹いたいわき市で19日夜、二つの災害公営住宅の屋上に設置された太陽光発電パネルが架台ごと相次いで落下し、
入居者の自家用車が壊れるなどの被害が出た。けが人はなかった。
市はパネルを設置した太陽光発電事業者から事情を聴くなど原因を調べている。

市によると、公営住宅は北白土団地2号棟(5階25戸)と下浅貝団地2号棟(同)。各33枚のパネルが長さ21メートル、
幅3メートルの金属製の架台ごと落下した。下浅貝団地では駐車場の車5台が下敷きになった。
パネルは、再生可能エネルギーの利用拡大などを目的に公共施設の屋根を有償で貸す市の事業の一環で、市内の2業者がそれぞれ設置した。(以下省略)

写真:災害公営住宅の屋上から落下した太陽光発電パネル。駐車場の車が下敷きになった
=20日、いわき市の下浅貝団地(写真の一部を加工しています)/河北新報ONLINE NEWS(2017年04月21日金曜日)
http://storage.kahoku.co.jp/images/2017/04/21/20170421kho000000028000c/001_size4.jpg

以下省略。続きはリンク先をご覧ください。
河北新報ONLINE NEWS(2017年04月21日金曜日)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170421_63015.html
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:33:08.82ID:nZRHuwyC0
 
■木を守る財団代表をやりながら
■太陽光発電のためには森を切り開くことを推奨
http://more-trees.net/

ソフトバンク自然エネルギー財団評議員:坂本龍一
「保水力や生物多様性など森の持つ機能の回復を目指しています」
http://i.imgur.com/toDygw5.jpg

■愛知万博の際は会場計画を大幅縮小して守られた林地

切り開かれてメガソーラーに変わる

中止勧告を受けたにも関わらず「海上の森」隣に無許可で太陽光施設 2016年2月16日
http://www.asahi.com/articles/ASJ2H4GQVJ2HOIPE013.html

■「最大出力は原発1基分」「面積は東京ドーム約210個分」

遠野に国内最大メガソーラー ドイツの会社が建設計画
http://archive.today/WCcUx

 
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:34:11.58ID:aAp13Pn00
>>432
代議士が決めた事はすべて正しいのか? じゃ原発再稼働も正しいんだよな??
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:35:13.93ID:FxfLaUAf0
>>438
そもそも森を伐採してソーラーパネルって本末転倒も甚だしいわ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:35:38.96ID:T+gjjI2R0
>>435
おれも住宅用ソーラーのほうがもっと増えてくれた方が
いいとは思うけど、いまさら遅いのだ
それに耕作放棄地が代わりに自然に戻っていってくれてる
から差し引き日本の自然が減ってるわけじゃない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:35:45.88ID:aAp13Pn00
>>433
補助金なしで普及するんまで、放置すべき。そんだけ

普通の商品はそのようにして発展した
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:36:08.57ID:E/zyuTEl0
ハンファ、韓国電力公社、新韓銀行等々、実質韓国から電力輸入状態
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:37:15.20ID:T+gjjI2R0
>>439
いや。少なくとも原発は、国民は反対者が多い
そして、再エネは反対者は少ない
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:37:17.79ID:xiTBOY830
>>437
完全に論破された話をループすんなw

お前がいくら悪い頭で考えてアホなことを喚き散らしても、これからも太陽光発電施設は増えていくし、それに伴ってコストは下がって行くし、発電施設オーナーであるオレの懐には毎月金が入ってくるよ。あと17年間。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:39:14.74ID:aAp13Pn00
>>445
まったく論破されてねーけど
オマエが自己都合などしらね
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:39:39.39ID:xiTBOY830
>>439
正しいか正しくないかは知らんが、確実に実行はされる。
お前がどれだけ悔しがろうとね。
それが嫌ならにちゃんなんかやってねーで、国会議員にでもなれよ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:42:14.03ID:xiTBOY830
>>446
話がループしてるだろうがw
で、「放置すべき!キリッ」をどうやって実行するの?
お前の努力でどうこう出来るの?
お前のその熱い理想はお前の頭の中で発酵して終わりなの?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:43:42.21ID:aAp13Pn00
自由に作って、最安値で作った企業はバンバン儲かりまっせ自由化ですって決めたら
石炭発電に集中したのが事実

石炭発電は今後30年以上継続して発電する、今後30年を見据えても石炭は圧倒的に
有利だと企業が判断し、一基3000億円以上の投資をしている。
企業も石炭が一番効率的だと知ってる、太陽光じゃない・・・
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:44:40.12ID:FhDSKj5z0
>>63
そもそも、屋根に何か載せる、のがアホなのよ。
屋根に求められる耐久性のレベルの高さを考えてみろよ?
屋根に穴を開けて窓を作ってる奴も、かなりアホ。
まっ皿な屋根にして、30年位はほぼノーメンテナンス、簡易なメンテで60年トラブル無し!という本当の利益を選ぶのが賢いと思うよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:45:56.51ID:aAp13Pn00
>>448
>「放置すべき!キリッ」をどうやって実行するの?

自由に作って、最安値で作った企業はバンバン儲かりまっせ自由化ですって決めたら
石炭発電に集中したのが事実

石炭発電は今後30年以上継続して発電する、今後30年を見据えても石炭は圧倒的に
有利だと企業が判断し、一基3000億円以上の投資をバンバンしている。
企業も石炭が一番効率的だと知ってる、太陽光じゃない・・・

結論・実行すべきは、石炭発電であって太陽光じゃない。
オマエが完全に論破されてるの!!
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:46:38.73ID:xiTBOY830
>>449
じゃあ新しい技術開発なんか無意味だね。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:49:01.37ID:xiTBOY830
>>451
企業原理が100パーセント正しいのかい?
企業は短期利益に走りがちだから、国がある程度規制してコントロールするの資本主義なんだけど。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:50:20.05ID:T+gjjI2R0
>>449
石炭にも補助金でてんじゃん

本邦企業による探鉱等への助成

本邦企業等が権益等の獲得を目指して海外で実施する探鉱等の
調査活動に対して助成を行うことにより、本邦への石炭安定供給
を図っています。

http://www.jogmec.go.jp/coal/index.html
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:50:52.92ID:aAp13Pn00
>>452
日本の石炭発電は、欧米と比較して汚染物質の排出量が20分の1以下と極めて優秀
すべて新しい技術開発の結果。中国とは1万倍以上の差だな・・

この日本方式を世界が採用すれば、京都議定書なんて簡単にクリアできる。
技術開発は重要
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:51:54.71ID:+ZRMC1ps0
>>63
築40年の戸建てに住んでるけど去年パナソニック関係を名乗る
業者の勧誘電話がかかって来た。

築40年の戸建てがパネルの重量に耐えられるの?と質問したら大丈夫
と言ってたよ?
まあパネルや制御器のメンテ費用とか質問してたら電話を切られたw
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:52:40.97ID:xiTBOY830
>>455
ん?なんか話が逸れてるよ。
コストに関する話でしょ?
ちょっと落ち着いて深呼吸しろよ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:52:42.02ID:aAp13Pn00
>>453
結果的に企業判断が一番正しいよ。 原発のように国が関与したらロクなことがない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:53:50.59ID:aAp13Pn00
>>457
コストは言う必要もなく、石炭が安いから・・・すでに結果は出てる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:54:53.50ID:xiTBOY830
>>459
それ、将来もずっとそうである保証は?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:55:29.63ID:aAp13Pn00
>>454
企業に対する、補助金は基本的に不要だよ

そもそも、どの企業も十分に儲かっているから補助金は不要
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:57:29.05ID:aAp13Pn00
>>460
将来など保障できるわけがない。
資本主義では激烈な競争で倒産は当たり前だし

少なくとも、現時点では企業が何千億円と投資しているのは石炭
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:57:43.35ID:xiTBOY830
>>462
ID:aAp13Pn00 コイツ、都合の悪いレスは見えない病らしいよw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:58:18.40ID:ddatVPcV0
>>440
木が太陽光から生産するエネルギーよりソーラーパネルが生産する
エネルギーの方が多ければソーラーパネルが増えるのは一種の自然淘汰
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 16:58:58.25ID:xiTBOY830
>>463
はいまた話が逸れてる。
オレが聞いてるのは、石炭が将来も最安かってことだけど。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:00:20.61ID:aAp13Pn00
>>466
そんなのわかるか?バカですか??
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:01:10.80ID:T+gjjI2R0
>>464
そうなんだよ。おれもその点はよくわかってる
むりに追い込んでも無駄なタイプなんだ
ヘンテコ(>>324)ってそういうことだから
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:03:46.85ID:aAp13Pn00
30年前に電話の将来どうなりますか?って聞かれてスマホですと答えは0人
将来など予想できるわけがない。聞く方がバカ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:04:13.84ID:otQrJdAy0
あ?え?
>>1の画像でパネル関連の構築物ほぼすべてなのか・・・
そんなもの屋上に設置する許可するなよ
市にも責任あるんじゃないのか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:04:21.77ID:xiTBOY830
>>467
お前はそんなのわからないだろうけど、太陽光はコストが安くなるのは実証されてるのよ。
石炭はこれからさらに安くなるのかい?

あと、キミは都合の悪いレスは見えないのかな?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:05:53.96ID:xiTBOY830
>>468
ただ単に引っ込みがつかなくなった子供なのか、それとも一種のキチガイなのかねぇ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:06:13.44ID:aAp13Pn00
>>471
>太陽光はコストが安くなるのは実証されてるのよ。

実証WWW バカか? 実際にできていないじゃん
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:08:24.06ID:xiTBOY830
>>473
その話は散々してやったでしょ。
ホントに都合の悪いレスは見えてないんだな。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:09:42.61ID:aAp13Pn00
太陽光が安くなるという予想はいくらでもあるが、それは予想でしかない。
石炭が長期的に一番安いという予想もある、
もっと画期的な方法が出る可能性もある。 将来など誰にもわからん
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:11:26.37ID:aAp13Pn00
>>474
君が散々主張しようが、それが意味のない主張だから無意味
間違いを100回唱えても間違いは間違い
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:12:07.97ID:otQrJdAy0
悪質業者とかより
公営住宅の管理責任は市にあるわけだろ
こんな危険な構造物の設置を許した責任は逃れられないだろ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:13:01.92ID:T+gjjI2R0
>>472
残念ながらいるんだよ論理思考の弱い人が世間には
本人は最大思慮深い判断しているつもりでいるから、どうにもならない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:14:08.25ID:xiTBOY830
>>475
わからんが、それを予想して現行の制度を作ったんだけど・・・まぁいいや。
オレの負けでいいよ。ちょっと疲れた。
石炭が絶対正義で、太陽光は悪魔の所業なんだな。それでいいや。
ま、お前がどれだけ喚いても、太陽光発電施設は普及していくんだけどね。

ID:T+gjjI2R0
悪いけどあと頼むわ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:15:03.88ID:aAp13Pn00
東芝を見ればわかるが、投資に失敗したら倒産する
企業は俺たちとは違い命がけの判断で3000億円の石炭発電を何基も作っている。
あれが良い、これが良いなんて評判は関係ない、企業が命がけで判断する事に文句を言う理由もない。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:16:50.26ID:T+gjjI2R0
太陽光は現に安くなってんじゃんw
毎年買取価格も下がってるだろそれが証拠だよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:17:08.33ID:xiTBOY830
ID:aAp13Pn00

面白かったよ。またな。
あとはID:T+gjjI2R0に相手してもらってくれ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:18:37.28ID:JgCchnLC0
風邪さんて、お茶目ですねw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:19:02.18ID:aAp13Pn00
>>479
>石炭が絶対正義で、太陽光は悪魔の所業なんだな。それでいいや。

そんな事は一言も言ってねーじゃん。バカ?
自由市場での判断で好きにやらせるのが結果的に一番効率が良いって話だし
政治的な思惑でやるのが最悪。 太陽光も菅直人の政治的な思惑で最悪
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:19:06.99ID:h1HdTNBL0
保険はいってたんかな
入ってなかったらダイソン害
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:20:45.86ID:JgCchnLC0
>>107
屋根に穴開けると雨漏りするからねえ。
後付けは難しいよ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:25:01.55ID:otQrJdAy0
公営住宅の駐車場の枠内に駐車していたクルマが
その公営住宅の屋上から落ちてきたパネルで潰された
素人目にも分る手抜き工事
けが人がいなかっただけでも僥倖と思うべきなのに
市がゴネて補償しなかったら集団訴訟すべきだな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:25:08.46ID:MYdaY03Z0
これ手抜きじゃねーのかな。災害公営住宅だからつくったばかりだろ作ったばかりだろ。
たしかにものすごい強風だったがちゃんと固定してれば飛ばされない気がするけどな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:26:12.32ID:WI5vGMS+0
>>2
ドリフのたらい
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:38:01.04ID:9jbYLs8q0
石炭の事言ってる奴いるけど、いわき市ってIGCC(石炭ガス化発電)の発祥の地な。
あと常磐共同火力ってのは東京電力、東北電力両方に送る発電所な。
勿来にあるでしょ?

太陽光とIGCCどっちがいいって言ったらIGCCに決まってるでしょ。
でもこのスレッドの住民、どんだけいわき市の事知ってるのかねえ?
そもそも常磐共同火力自体が常磐炭鉱の救済策で作ったけど救えなかった、
だけど常磐興産はハワイアンで起死回生したって事知ってるのかなとかね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:42:05.23ID:T+gjjI2R0
>>492
決まってるんだ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:45:37.15ID:NgiJ1G6Y0
>>492
いろいろトンチンカンな事をしてるのも知ってるよ。ふくしま復興ホタルプロジェクトとか。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:49:42.24ID:9jbYLs8q0
>>494
いわき湯本温泉というのは昔は石炭で真っ黒の水になるくらいだった。
蛍というイメージからは程遠い。いわき市の歴史を知らない自然系学芸員の思いつきでしょう?
幼虫放流自体がアウトなんだけど。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:51:06.97ID:aAp13Pn00
安定供給が重要になるからな。石炭火力のような発電は絶対に必要

電力供給が不安定になると家電製品が壊れる
東南アジアの国では家電がよく壊れる
九州で電力の供給が不安定になる事態が最近増えてるのは太陽光の影響。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:51:10.60ID:9jbYLs8q0
1の画像ひっどいよね。
ドリフ大爆笑のコントを思い出したよ、俺は
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:54:45.00ID:NgiJ1G6Y0
>>496
そう。それに復興というキーワードを絡ませて進行させてたのを覚えている。だからトンチンカンだと。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 17:59:58.35ID:T+gjjI2R0
>>495
おれは再エネが勝ることになると思うけどね
大規模発電所で電気を売ることが電力会社のビジネスモデルだから
原発のつぎに石炭にしがみついてるだけだ
でも大きな設備を持つことは将来的にリスクになる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:58:45.00ID:hol5cpeI0
放射能の影響で暴風が・・・・
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:22:40.21ID:Isl4ukpB0
ソーラーパネルは今回のようにまるごと落ちたほうがいいかもな
部分的な故障でも光が当たってると発電は止まらない
屋上なんて誰も入らないから発見が遅れる
故障に気付かず最悪火災になる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:46:15.66ID:T+gjjI2R0
>>503
1億枚以上のパネルが日本に設置されてるが、そいういう火災は
聞いたことがないから確率としてはほぼ0%だろう
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:48:00.18ID:LNW3oODw0
太陽光パネルって猛毒で捨てるときにとてつもなく汚染されるってマジなん?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:55:58.53ID:UUL2t/M20
>>431
ソフトバンクエナジーは利益を配当に回していない。
収益は全て設備投資に回してる

孫の資産は保有しているソフトバンクの株式の評価額が殆どだから株価に比例して資産も増減する
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 22:04:35.86ID:T+gjjI2R0
>>505
6年ぐらい前に聞いたことがあるデマだ
未だ真偽がわからないやつがいるとかどうなってるんだ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:06:19.83ID:y2mn4G+50
>>505
太陽光パネルは、製造過程も含めて、毒物劇物の塊な。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:59:26.28ID:mo43fiHS0
風力発電のコストは6年前に比べて約3分の1になった
EIA(米エネルギー情報局)が発表したデータによると
連邦政府税およびその他の助成金を除く陸上型風力発電のコストは
2020年までに73.60ドル/MWhになると予想。タービン技術が向上
すればさらに下がると予想されている。
石炭火力のコストは約75.20ドル/MWh。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 01:03:45.91ID:JvleNqLU0
ドリフのコントみてーな画像だな.......
土台の鉄骨ごと飛んでるから安い業者に丸投げしてまともな強度無しな手抜き施工したんだろう
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 01:12:26.64ID:VYtE8V9L0
また、一社倒産ですか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 01:19:32.30ID:Ll5LZUdN0
車の価格は安いけど、休業保障とか有るかもしれない

リサイクル屋のボロボロ軽トラに軽くぶつけて、数千万の請求を起されてなかったっけ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 01:21:26.19ID:JvleNqLU0
以前、追突されたときに、あいおいが提示した修理代が5万円
マジで保険屋の馬鹿を殴り倒してやろうかと思ったわ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 07:46:49.96ID:kclcq4Xe0
柱が見当たらないから、どんなんだったのかググルマップで見たけど、まだ団地建設中だった。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 07:55:33.42ID:040vJx4X0
太陽光は宇宙空間で発電する方式ならともかく
地上でちまちま不安定な発電ってコストがかかって
自己満足でしかないよなあ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 08:59:51.86ID:eCuulnqv0
>>517
太陽光は無電化地域のアフリカで威力発揮してます。
ラジオが聞こえるようになった、TVが見られるようになった、携帯電話出来るようになったなど。
でも最強は電球が灯ったということでしょうね。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:07:49.14ID:cM5ykA2M0
>>1
うまいぐわいに落下したな(´・ω・`)ソーラーパネルの形状が問題でしょ!
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:12:06.51ID:YQsEr0U10
真犯人は、再エネ全量買い取り法案作った菅直人と孫ハゲですねw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:22:23.58ID:joeovCoF0
太陽光など再生可能エネルギーの導入を促進するために、電力会社が発電事業者から一定の価格で買い取る固定価格買い取り制度(FIT)について、
2030年度の買い取り総額が16年度比のほぼ2倍の約4兆7000億円に上ることが21日、電力中央研究所の試算で分かった
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170422/mca1704220500003-n1.htm

5兆円近くの国民負担って・・消費税が3%になった時の負担と同じ程度
毎年、毎年5兆円近くも負担して太陽光なんてやる必要なし・・即時撤廃しろよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:26:36.99ID:2Coz1MPE0
風拍被害
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:06:02.87ID:mo43fiHS0
自由化後の家庭用料金、年4〜18%削減可能に/電中研調査
https://www.denkishimbun.com/archives/12120

◆供給先の変更率は欧州並み
 電力中央研究所は、電力小売り全面自由化後の主に家庭用の小売市場に
おける電気料金と、需要家の選択行動を分析した報告書を取りまとめた。
沖縄を除き、標準的な家庭で年間4〜18%程度の料金削減が可能な事業
者や料金プランが登場。また供給先の変更率は料金削減率を考慮すると、
欧州各国と比べて中間的な水準にあることが分かった。
 今回の調査では家庭向け用市場の競争状況を分析・評価するとともに、
規制料金の存廃の在り方についても考察した。
 年間の料金削減額・削減率を地域別にみると、関西電力エリアが約1万
8千円・18%程度と、最も大きかった。次いで北海道電力エリアと東京
電力エリアが続いた。

安くなってよかったな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:12:28.00ID:mo43fiHS0
省エネのエアコン、冷蔵庫やLED照明などに更新したり自由化で
安いプランに変更したり、2010年ごろに比べて電気代を半減させた
家庭が数多くある。電気代請求額が少々増えても経済的影響は
軽微なのだ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:45:52.12ID:Y2x0NUya0
>>521
あ、それウソだよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:01:13.07ID:iCkWd6or0
>市はパネルを設置した太陽光発電事業者から事情を聴くなど原因を調べている。

てっきりとんずらこいてると思ってたのにまだ存在してたのか
こんな手抜き工事やっておいてよくもまあ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:53:34.93ID:tz2ypWAf0
>>245
>>314
>>226
元々太陽光の買い取り制度自体は自民党も反対してない、むしろ民主党政権の前に始まったもので震災後の法案にも積極的に関わってるけど
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:34:51.04ID:mo43fiHS0
初期の買取価格を大幅に釣り上げたのは、再生可能エネルギーの
負担額がこんなに大きくなるよ、というネガティブキャンペーンの
材料にしようと仕組んだものだろう
原発やそれが無理なら石炭火力のほうが安くていいよという話に
持っていくために

ところが国民は積極的に省エネ製品を購入し省エネに励んで電気代
を大幅に節約してしまったために、少々電気の単価が上がっても
5年前に比べて実際に支払う電気代は大して上がらない、どころか
むしろ大幅に減らしている
そこに持ってきて再エネ賦課金が将来増加すると叫ばれても大して
負担を実感することもない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:16:36.35ID:7w50Pd360
置き型ファブリーズが突風で倒れたイメージ?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:35:52.47ID:tz2ypWAf0
>>57
家庭用で最大1.9年、産業用で最大3.4年でエネルギーコストはペイ出来るって話を聞いたが
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:27:48.53ID:mo43fiHS0
>>57
1キロワットのソーラーパネルが年平均1200キロワット時の電力になる
(稼働率平均14%の日本の場合で年1200キロワット時になる)
30年使ったとして1200 * 30=36000キロワット時の電力を生み出す。
仮に1キロワットのパネルの生産に36000キロワット時の電力が必要と
した場合、1キロワット時の電気代が5円という格安の電力を利用し
たとしても 36000 * 5 = 18万円もかかる
ところが200ワットのパネルが現在2万円未満で買えるのである

見方を変えると、2016年単年の世界の太陽光発電の導入量は70ギガワット
あった。もし1キロワットのパネルにその出力の3万6千倍の電力が必要と
すると、70ギガワットのパネルを生産するためには日本の年間電力消費の
3倍の電力が費やされる必要がある。中国の電力の半分がパネル生産に
費やされる必要があるという、ありえない話になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況