X



【福島】暴風被害 いわき市で太陽光パネルが架台ごと相次いで落下、駐車場の車5台が下敷き けが人なし©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ここん ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/21(金) 08:36:17.26ID:CAP_USER9
発達した低気圧の影響で暴風が吹いたいわき市で19日夜、二つの災害公営住宅の屋上に設置された太陽光発電パネルが架台ごと相次いで落下し、
入居者の自家用車が壊れるなどの被害が出た。けが人はなかった。
市はパネルを設置した太陽光発電事業者から事情を聴くなど原因を調べている。

市によると、公営住宅は北白土団地2号棟(5階25戸)と下浅貝団地2号棟(同)。各33枚のパネルが長さ21メートル、
幅3メートルの金属製の架台ごと落下した。下浅貝団地では駐車場の車5台が下敷きになった。
パネルは、再生可能エネルギーの利用拡大などを目的に公共施設の屋根を有償で貸す市の事業の一環で、市内の2業者がそれぞれ設置した。(以下省略)

写真:災害公営住宅の屋上から落下した太陽光発電パネル。駐車場の車が下敷きになった
=20日、いわき市の下浅貝団地(写真の一部を加工しています)/河北新報ONLINE NEWS(2017年04月21日金曜日)
http://storage.kahoku.co.jp/images/2017/04/21/20170421kho000000028000c/001_size4.jpg

以下省略。続きはリンク先をご覧ください。
河北新報ONLINE NEWS(2017年04月21日金曜日)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170421_63015.html
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:12:06.51ID:YQsEr0U10
真犯人は、再エネ全量買い取り法案作った菅直人と孫ハゲですねw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:22:23.58ID:joeovCoF0
太陽光など再生可能エネルギーの導入を促進するために、電力会社が発電事業者から一定の価格で買い取る固定価格買い取り制度(FIT)について、
2030年度の買い取り総額が16年度比のほぼ2倍の約4兆7000億円に上ることが21日、電力中央研究所の試算で分かった
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170422/mca1704220500003-n1.htm

5兆円近くの国民負担って・・消費税が3%になった時の負担と同じ程度
毎年、毎年5兆円近くも負担して太陽光なんてやる必要なし・・即時撤廃しろよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:26:36.99ID:2Coz1MPE0
風拍被害
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:06:02.87ID:mo43fiHS0
自由化後の家庭用料金、年4〜18%削減可能に/電中研調査
https://www.denkishimbun.com/archives/12120

◆供給先の変更率は欧州並み
 電力中央研究所は、電力小売り全面自由化後の主に家庭用の小売市場に
おける電気料金と、需要家の選択行動を分析した報告書を取りまとめた。
沖縄を除き、標準的な家庭で年間4〜18%程度の料金削減が可能な事業
者や料金プランが登場。また供給先の変更率は料金削減率を考慮すると、
欧州各国と比べて中間的な水準にあることが分かった。
 今回の調査では家庭向け用市場の競争状況を分析・評価するとともに、
規制料金の存廃の在り方についても考察した。
 年間の料金削減額・削減率を地域別にみると、関西電力エリアが約1万
8千円・18%程度と、最も大きかった。次いで北海道電力エリアと東京
電力エリアが続いた。

安くなってよかったな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:12:28.00ID:mo43fiHS0
省エネのエアコン、冷蔵庫やLED照明などに更新したり自由化で
安いプランに変更したり、2010年ごろに比べて電気代を半減させた
家庭が数多くある。電気代請求額が少々増えても経済的影響は
軽微なのだ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:45:52.12ID:Y2x0NUya0
>>521
あ、それウソだよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:01:13.07ID:iCkWd6or0
>市はパネルを設置した太陽光発電事業者から事情を聴くなど原因を調べている。

てっきりとんずらこいてると思ってたのにまだ存在してたのか
こんな手抜き工事やっておいてよくもまあ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:53:34.93ID:tz2ypWAf0
>>245
>>314
>>226
元々太陽光の買い取り制度自体は自民党も反対してない、むしろ民主党政権の前に始まったもので震災後の法案にも積極的に関わってるけど
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:34:51.04ID:mo43fiHS0
初期の買取価格を大幅に釣り上げたのは、再生可能エネルギーの
負担額がこんなに大きくなるよ、というネガティブキャンペーンの
材料にしようと仕組んだものだろう
原発やそれが無理なら石炭火力のほうが安くていいよという話に
持っていくために

ところが国民は積極的に省エネ製品を購入し省エネに励んで電気代
を大幅に節約してしまったために、少々電気の単価が上がっても
5年前に比べて実際に支払う電気代は大して上がらない、どころか
むしろ大幅に減らしている
そこに持ってきて再エネ賦課金が将来増加すると叫ばれても大して
負担を実感することもない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:16:36.35ID:7w50Pd360
置き型ファブリーズが突風で倒れたイメージ?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:35:52.47ID:tz2ypWAf0
>>57
家庭用で最大1.9年、産業用で最大3.4年でエネルギーコストはペイ出来るって話を聞いたが
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:27:48.53ID:mo43fiHS0
>>57
1キロワットのソーラーパネルが年平均1200キロワット時の電力になる
(稼働率平均14%の日本の場合で年1200キロワット時になる)
30年使ったとして1200 * 30=36000キロワット時の電力を生み出す。
仮に1キロワットのパネルの生産に36000キロワット時の電力が必要と
した場合、1キロワット時の電気代が5円という格安の電力を利用し
たとしても 36000 * 5 = 18万円もかかる
ところが200ワットのパネルが現在2万円未満で買えるのである

見方を変えると、2016年単年の世界の太陽光発電の導入量は70ギガワット
あった。もし1キロワットのパネルにその出力の3万6千倍の電力が必要と
すると、70ギガワットのパネルを生産するためには日本の年間電力消費の
3倍の電力が費やされる必要がある。中国の電力の半分がパネル生産に
費やされる必要があるという、ありえない話になる
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:30:35.88ID:bO+aj151O
民進党王国は放射能で死滅させるしかないのよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:32:35.07ID:klvQ0Kbn0
これは太陽光パネルの下に駐車した車の所有者が悪い

そうしないと太陽光パネルを設置を指示した偉い人の責任になる
これだけは絶対に避けないと
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:44:52.88ID:TwLuQ/NC0
中国製のソーラーパネルの架台がかなりの量日本に入ってきてるからな
国民の金で何人かわからない一部の売電業者だけを設けさせるのは止めろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:15:39.49ID:El7AK/gW0
ソーラーパネル発電ってどうやっても元取れないのに
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:18:53.84ID:NjVhWqRK0
太陽光発電の導入当初は菅の英断wで、基礎部分の建築基準とかも無視して、
とにかく数字上だけで構わないから原発発電能力を超える数を増やすことが
最優先だったんで仕方ないし、あと15年はこんな事故は続くだろうなw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:28:18.86ID:Ix4noLPr0
>>544
土地の造成、除草とかパネルのメンテ費用別だぜ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:52:03.67ID:UqUlMXrt0
>架台は同じ構造の置き型で、屋上に固定されていなかった。

あきれるねw
市の管理も甘いね、2月にパネル1枚落下させてるのに。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:48:30.52ID:5CSM3FlA0
>>547
ああ、「地面」ってのを考慮対象から抜いてた、ごめん
知ってる所はビルの屋上だったもんで
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 13:24:47.00ID:nGywSk3a0
地面に置く産業用と、屋根に置くソーラーは分けて考えたらいいだけだ
屋根は無料だから七年で元取れるでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況