X



【IT】「Windows 10」のメジャーアップデートは3月と9月の年2回に [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2017/04/21(金) 12:06:55.44ID:CAP_USER9
 米Microsoftは4月20日(現地時間)、「Windows 10」の今後のメジャーアップデートは3月と9月の年2回、定期的に実施すると発表した。次回のアップデート(コード名:Redstone 3)は9月になる。

 MicrosoftのWindows 10のメジャーアップデート(Microsoftは「機能更新プログラム」と呼ぶ)の予定は従来、“今春”などの表現で告知されていた。最初のアップデートは2015年11月、次の「Anniversary Update」は2016年8月、3回目の「Creators Update」は4月11日だった。

 Microsoftによると、アップデートをもっと予測しやすくしてほしいというリクエストに応えたという。アップデートのタイミングが予測可能になることで、企業ユーザーは導入などの準備がしやすくなるだろう。各機能更新プログラムのリリースのサポート期間は従来通り18カ月だ。

 また、企業向けの「Office 365 ProPlus」のメジャーアップデートもWindows 10と同時の年2回になる。

2017/4/21(金) 9:33配信 ITmedia NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000027-zdn_n-sci
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:39:42.36ID:bJsyBG1U0
起動時、黒い画面が表示される奴は高速スタートアップ切ったほうがいいぞ 
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:40:48.83ID:LuFD06jv0
>>309
なら聞くが、おまえは何か具体的な不具合あるのか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:41:09.57ID:Z4zIs5CC0
>>304
こういうLinux教の奴らは何言っても無駄だからな
サブ機で遊ぶ分には有りだがメインで使うには無理がある
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:41:21.59ID:HQBrs9RK0
>>29
ブラウザが古いからじゃない?xpでも火狐なら最新版が動くし、chromeは旧バージョンの49が使用可能
ヤフートップでxpでは云々のメッセージが表示されるけど、ウェブを見るだけなら不都合は発生しないと思う
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:42:54.69ID:viB/BxtA0
機械が満足に動かなくなり、無償サポートへ連絡しても
満足な回答を得られなくなって、元通りに使えない場合は、
そもそも無償サポート契約のみでその機械を運用する
力量が、使用者に無かったという事。

滞りなく使いたいのなら、以下のどちらかを選ぶ事。

1.自分の力量を、無料サポート上でも解決出来るよう向上させる
2.支払える範囲で有償サポートを契約し、契約内で解決してもらうようにする

これでもダメなケースは、解決に十分な契約を結ぶ財力がないか、
本人に致命的な能力不足があるかのどちらか。

以上により、この手のスレで、罵詈雑言を書き込む輩は、
貧乏人かアホか、どちらかであるとアピールしている事だと理解した方が良い。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:43:16.85ID:WHSqakIq0
>>315
どの辺がどう無理あるのか参考までに教えて欲しい
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:43:41.48ID:5yS4WInp0
Win7は東京オリンピックの年にサポートが終わる
はやめにWin10に切り替えを考えておくように
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:44:30.58ID:3Jlwamtz0
頑張ってXP使ってたけど身代金型ウイルスにやられてwin10に買い替えたw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:44:39.48ID:z47SUMll0
Linuxが賢い選択
特にネットに繋ぐだけならそうだね
ウィンドウズは回線に繋がないほうがいい

LinuxはDVDに焼くのも早い
USBでもまっさらな物には早くインストールできるし
それをそのまま別のUSBにもコピーしてOSとして利用できる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:46:00.57ID:Z4zIs5CC0
>>318
使えるソフトが限られてる
メールやWEBとyoutubeだけならLinuxじなくてもChromOSでもAndroidでも同じ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:47:24.68ID:6UqZlEDr0
クラシック表示を可能にするだけで評価はぐんと上がると思う。Windows 10。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:47:30.84ID:a1RaQdVA0
>>304
LinuxがWindowsになれるわけないのに
いみわからん
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:47:42.46ID:HtuzkxA10
>>318
メインPCは互換性が命
対応されてるかも知れない程度のLinuxじゃ役不足だろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:49:23.06ID:+xmbUhdI0
>>317
>貧乏人かアホか、どちらかであるとアピールしている事だと理解した方が良い。

生活必需品のPCとかスマホはアホでも使えるように整備してくれよ、そうしてしまったのはMS他だぜ
DOSやリナックス(今走らん)みたいにコマンド打ち込んだりマウントが必要だったりとそんなことしたくないです
IMEをMS以外に設定してもMSIMEに戻すのも何とかしてください本当に情けない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:49:24.68ID:WHSqakIq0
>>324
ほー
じゃあんまり専門的な作業する人以外は選択肢結構あるんだね
ますますやる気になって来たぞ!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:49:49.92ID:wKEWDBFI0
>>318
linuxじゃ使えない物が必ず出てくる
そういう意味でのアドバンテージがWinにはある
腐ってもwinって感じ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:49:57.01ID:MdKGh8YY0
アップデートのたびにファイルの関連付け初期化するとか阿呆にも程がある
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:50:15.11ID:/j9ZxLlg0
>>318
日本語とACL、GP、パッチ管理の一元化、設定統一と配信、インストール管理、UAC、過去の日本語入力辞書の移行、オフィスマクロ、外字管理と配信、Wi-Fi設定の統一、EAP、電子証明書の統一と配信と更新
さて、Linuxにできると思うか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:50:24.72ID:emXXatmz0
頼むからバカにLinux勧めるのはやめてほしい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:50:40.69ID:iExsKqqA0
10というナンバリングいらんなもう
Windowsでいいわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:50:46.60ID:wKEWDBFI0
>>319
ここで大騒ぎして10ディスってる奴もその頃には観念してるだろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:00.27ID:WHSqakIq0
>>327
まぁでも自分は大した作業しないからな
とりあえず使ってないやつにLinux入れて様子見てみるか
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:41.75ID:wKEWDBFI0
>>322
不便
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:52:14.40ID:XNmfRFtC0
この前のアップデートでメールがおかしくなった。写真も開けなくなった。
でも10は放っとけば勝手に直されて正常になるのが面白い。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:52:20.46ID:8QRKmJho0
>>83
コマンドプロンプトが
PowerShellになってるしな
クソが
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:52:26.67ID:z47SUMll0
Linuxがいいのはウインドウズはそのままで運用できること
注意しなければならないのはインストールの時だけ
デフォルトでハードディスクにインストールだけは避けよう

USBにインストールすれば問題なく共有できる
初心者の人は中古のノートパソコンを購入してそれで練習すればいいよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:52:35.98ID:a1RaQdVA0
>>338
つまずいて転けても
泣くんじゃないぞw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:53:22.60ID:jJyxgJGA0
>>338
メインはなんでもやれないと。
「これやりたいけど対応してない」とかあっちゃならんのよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:55:21.88ID:Z4zIs5CC0
>>338
な、結局その程度だろ?
使ってない古いPCに入れて遊ぶのふが関の山
Linuxなんて何十年も前からあるのに普及しないのはそう言う事
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:55:27.45ID:lq4UznlO0
こんなに頻繁じゃもうmactypeは使えんな
もちろん情報を集めればできるんだろうが面倒だし
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:55:40.74ID:WHSqakIq0
>>344
泣けへん
とりあえずやってみて10と比べるくらいは出来るだろ
つかみんな初心者からPC使いこなすようになったんだし
使ってないやつで試してダメならMac買うわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:56:00.23ID:jJyxgJGA0
>>322
LINUXって使えるものを何とか探してきて使うって感じでしょ?
それじゃ駄目なんだよ
目の前にあるもんなら何でも使えるってもんじゃないと
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:56:01.86ID:NrmvSN5t0
(´・ω・`)クリーンインストールするならちゃんと動く、
アップデートするなら毎回不都合


つまり
MSはクリーンインストールを想定して推奨してる?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:56:07.09ID:Bhq3IZBm0
この更新DLは物凄い容量なんでしょ。それで回線があちこちで重くなったり
DL失敗で最初からやり直しになるユーザーが続出するのかな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:56:14.80ID:z47SUMll0
Linuxではウインドウズにできる大抵のことはできる
ただウインドウズ対応で買ったソフトはウインドウズで動かそう
Linuxでの作業の場合にはLinux用のソフトを使おう
Linuxでウインドウズのソフトをどうしても利用したい場合には仮想空間を利用しよう
これだとほぼ間違いない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:56:41.98ID:jJyxgJGA0
>>350
そこまでしがみつく理由もないよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:57:30.11ID:oITNWERy0
>>3
なんでこういうやつってここまで必死に他を罵倒すんだろう
劣等感の塊なのかな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:57:44.46ID:WHSqakIq0
>>347
いや、とりあえず試してみないとそりゃわからんじゃん?
むしろ自分をここまでさせる10に文句言いたいわ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:58:05.00ID:j5QyRLA90
もうWEBはスマホやタブレットのほうが使いやすいから、WindowsでWEBブラウザ使う事など全くと言ってよいほどなくなった。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:58:12.29ID:E5z6c8460
回線細いから失敗して何回もやり直しになるんだ
そのたびに何回もダウンロードやり直しになるし
悪夢だ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:58:49.42ID:xQ4PgvPv0
セキュリティだけでいい
使わないもののアップデートされても無意味
いる要らないを選べるようにしろよ
更新プログラムなんで88個も入ってるんだよ
もうみんな消していい?
重すぎ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 13:59:11.51ID:3Hth7FLP0
>>334
え?
全部できてるよ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:00:03.11ID:uemLymLt0
スパイウェアアップデートw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:00:22.58ID:+wbkS/vP0
>>83
呼べるけど
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:00:24.35ID:z47SUMll0
Linux上でどうしても間違いなくウインドウズを動かしたいときには
仮想空間
仮想空間をネットで検索してそこにウインドウズをインストールすればいい
但しこの場合にはかなりPCのスペックが要求される
そして少しだけ作業がややっこしい
動けば何の問題もない
そこにはいつもと変わらないウインドウズが存在する
Linux上にウインドウズがあるということを除いては
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:01:34.37ID:WHSqakIq0
>>363
出来るんかい!ズコー
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:01:54.05ID:jyhSKGeF0
>>353
当たり前の話なんだけとPCに疎い奴ほどトラブルんだよな
一番厄介なのは自分は出来るつもりでいるけど実際は解決能力が低いやつがトラブルと「OSが悪い!」って騒ぎ立てる
で、出来る奴は自分で何とかしてしまうから「これも使える」ってなってしまう
そら荒れるよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:02:01.41ID:Z4zIs5CC0
>>358
だったら試してから言え
ここでレス付けてる人は皆自分で触って使い物にならないのを分かって言ってる
古いPCなんて言ってないで仮想で入れれば30分で理解できるよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:04:51.09ID:vM95/bj/0
>>364
その理由ってなに?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:05:45.30ID:RpNQv5wV0
スマホしか使えない世代をどう教育するのかお手並み拝見だな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:06:16.05ID:z47SUMll0
XPや2000や7などをLinuxや10上で動かしたいときも
仮想空間を使えばいい
ただしコピーは取っておくこと
そして仮想空間でもネットには繋がないこと
仮想空間は便利で古いソフトも問題なく使える
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:06:22.45ID:nDrWxRsk0
2015年の10月くらいに俺のWIN8,1から勝手に10になって
起動させても画面真っ暗から何も起動しねえからWIN8にリフレッシュして今も8,1で使ってんだが
リフレッシュしたのでデータがほぼ全部とんだ
2015年に10攻撃くらったせいで10が怖いんだが・・・WIN11だしておくれや
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:07:26.98ID:WHSqakIq0
>>371
そんなに怒らんでもいいじゃん
使い物にならんったって個人で作業内容は違うんだから参考にならん
言われなくても切迫詰まったらやるわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:07:37.24ID:vM95/bj/0
>>374
仮想なんかしなくてもデュアルブート環境作りゃよくね?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:08:02.88ID:bobRpSzD0
>>320
ウィルスソフトはClamAV
JaneXenoやmpc-hc64は試してすらない
誰にでもお勧めって訳ではないのは色んな方のご指摘の通り
自分のメインには選ばない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:09:45.77ID:RpNQv5wV0
業務用帳票出力システムがadobeに連携している場合、OSまたはadobeのアップデートで印字位置がずれる可能性があるんだよね
生保業務やら官公庁がアメちゃんの都合でシステム改修費を出さなきゃならなくなってるのはもうね
処理系はセキュリティ含めて画面表示までにしておいて、手書きを復活させた方が作業効率は下がっても雇用の維持には繋がるんじゃねーのって気はする
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:10:06.97ID:vM95/bj/0
>>376
ここは自分が使えない物を他人が問題なく使っていると怒りまくるスレです
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:11:17.76ID:Qqg5ZJNn0
windows10用のVRが楽しみ
はよ発売して
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:11:20.50ID:RpNQv5wV0
COBOLの折り畳み帳票出力のシステムって実は便利なんじゃないかと今更になって思うよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:11:21.22ID:WZXCi7hX0
もう終わりだろ 後何年もつんだこの会社
糞みたいな更新で半年に1回は機器の安定性奪って
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:11:22.67ID:mQlZFeGt0
>>373
むしろスマホに近づけようとしてるからどうなるかな
8で失敗して10ではまたデスクトップに寄せてきたが、MSは諦めてないっぽいし
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:11:46.67ID:Z4zIs5CC0
デュアルは両方のOSを壊すから仮想が一番安全
ビルドを5個でも10個でも入れられるしな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:12:08.92ID:vM95/bj/0
>>380
使えてるものを切り替えるにはそれ相応の理由が必要だからな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:12:41.94ID:z47SUMll0
Linuxの場合にウインドウズ信者が勘違いするのは
ハードにどちらかをインストールしなければならないという発想
しかし実はLinux利用者の場合には共存させているケースがほとんど
二者択一の選択ではなくLinuxの場合には二者択二、択三、択五など
一つのPCにたくさんのOSを共存させている
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:12:58.42ID:Qqg5ZJNn0
本当かどうかは知らんけど
セキュリティ的には7より10の方が圧倒的に安全なんでしょ?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:13:25.16ID:+xmbUhdI0
>>377
横から失礼、一時期デュアルブートにしてたがおそらくMSはそれを阻止
途中から全く問題ないHDDを「ハードディスクに問題が検出されました」みたいなエラーを表示
Win7を入れたドライブを故障扱いさせてきた、結局根負けして10のみに
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:13:30.83ID:YExidyXJ0
それでは、7最高アナクロジジイの叫びをこの後もお楽しみください。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:13:31.71ID:vM95/bj/0
>>388
それは理由じゃなくない?
なんで10じゃ駄目なのか?を聞いてるんだと思うし
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:13:52.26ID:Qqg5ZJNn0
>>391
それめんどくさくない?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:14:38.67ID:+wbkS/vP0
はっきりいって7より10の方が圧倒的に使いやすい。HOMEじゃなくてPROの話だけど
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:14:49.30ID:a1RaQdVA0
>>386
8.1の頃からすると
設定系が充実してまともになってきたね
タブレットじゃコンパネ開いてとか
やってらんないし
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:14:52.59ID:/TFua7lr0
10がやらかしすぎて
7からの移行は相当スムーズにいかないだろ
11に期待するしかない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:15:33.22ID:Qqg5ZJNn0
いやいや
7から10に変えられない古い企業が
ウィンドウズから他のOSに乗り換えるなんてあり得ないだろ
結局遅いだけでみんな10に行くだけだわ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:15:53.82ID:vnMb7m+F0
また公式ウイルスが配布されるのか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:16:43.46ID:Z4zIs5CC0
>>397
そいつはこのタイプのスレに湧いて来ては延々コピペを繰り返す
Linux教の奴だからレス付けるだけ無駄だよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:17:24.44ID:so2ujgdo0
>>366 アップデート前にそのパスを見つけといてどっかにピン止めしとくとイイネ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:18:46.14ID:RDfAiq/e0
ubuntuって使いやすいの?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:19:22.44ID:WtgLkmz90
>>378
自分のメインに選ばないのを  妻に使わせるなんて  悪い人(´・ω・`)
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:20:16.69ID:j5QyRLA90
今のWindiwsはマゾなほどのアップデートやメンテナンスを要する、設定オタク専用のOS化としている。
もはやネットも安いタブレットやスマホを使い捨てで使ったほうが時間も労力も使わず安上がり。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 14:20:43.96ID:dCwSEist0
>>3
と言っている奴が10homeを使っていたら滑稽としか言い様がないな
しかも無料アップデートに釣られて旧世代CPUマシンでインスコしたPCなら尚更のこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況