X



【健康】ダイエット飲料、摂取で脳の健康リスク増大か・・・米研究 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2017/04/21(金) 17:31:09.25ID:CAP_USER9
人工甘味料を使ったダイエットソーダなどの清涼飲料水を飲んでいた人は、脳卒中や認知症を発症する確率が高いという調査結果が20日、米心臓協会の学会誌「ストローク」に掲載された。ただし因果関係は立証できておらず、業界団体は反発している。

一方、糖分の多い飲料でも、人工甘味料を使わない清涼飲料水やフルーツジュースなどでは、脳卒中や認知症のリスクが増大する傾向はみられなかった。

調査はボストン大学医学校の研究チームが米マサチューセッツ州フレミンガムに住む45歳以上の2888人と、60歳以上の1484人を対象に実施し、1991〜2001年にかけて糖分の多い飲料水と人工甘味料入りの飲料水を摂取した量を調査。このデータと比較して、45歳以上のグループでは以後10年間の脳卒中の発症率を調べ、60歳以上のグループでは認知症の発症率を調べた。

その結果、人口甘味料入りの清涼飲料水を1日1回の頻度で飲んでいた人は、そうでない人に比べて、虚血性脳梗塞を発症する確率がほぼ3倍に上ることが分かった。

同様に、認知症と診断される確率もほぼ3倍に上っていた。

人工甘味料入り飲料の摂取頻度が週に1〜6回だった人の場合、虚血性脳梗塞の発症率は2.6倍だったものの、認知症については人工甘味料入り飲料を飲まなかった人と変わらなかった。

この結果についてボストン大学の研究者は、「消費者が情報に基づいて選択できるよう、ダイエット飲料が健康に及ぼす影響についてはさらに研究を進める必要がある」と解説している。

これに対し米飲料業界団体は、低カロリーの甘味料については世界各国の政府機関が安全性を保証していると強調する声明を発表した。

ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35100153.html
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:54:39.28ID:7n34I0Vx0
知ってた…!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:56:09.99ID:nGofdgOh0
トクホついてれば大丈夫だろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:56:22.17ID:79T98cyv0
砂糖相場で一儲けできるな。人口甘味料なんて迷惑極まりない
この背景は資本主義によるキューバの農場買占めだよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:56:35.07ID:3vwM3a0u0
インシュリン注射の俺は飲めるジュースが無くなる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:56:46.74ID:/EcY5rML0
健康にリスクがあると自覚している人の方が、
人口甘味料を日常的に摂取している

とかって話じゃないのか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:59:41.41ID:BjWdPjhM0
人工甘味料の味がすげー苦手だったけど
体が受け付けない理由がこれでわかった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:59:48.87ID:d7yh1ILz0
健康に良さそうな成分にはとりあえず甘味料入れて早死にさせようとしてると思う
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:11:06.18ID:ejfVcCWw0
二、三口飲むだけで口に入らなくなる
あれはおかしいよ
あんなもん売るもんじゃない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:11:15.27ID:gh9z1fhg0
缶チュウハイって人工甘味料が入ってるの多い
果汁を新鮮なうちに使っています!とかいってるのに
人工甘味料の味で台無しになってる
開発者って味覚音痴なの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:12:44.79ID:Ad8PVJva0
ガムもやばいのかな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:12:51.60ID:m/DuE8t30
>>4
それ前言われてなかったっけ?
脳は糖分が入ってきたと認識して吸収しようとするのに
現実には吸収されずいつまでも糖を吸収しろって命令が出続けるって言ってた気がするんだが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:14:07.34ID:53sFf8Z70
確かに人工甘味料を食べ続けると気持ち悪くなるよな
人工甘味料を摂取し続けているとある日突然、食べ物じゃない物を食べている感覚におちいった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:16:10.26ID:53sFf8Z70
>>4
ダイエットコーラ飲むと不自然にお腹減る
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:20:27.86ID:Y7EzXjV60
自然、薬草抽出の昔よく使われてたステビアも味が不味かった
マテ茶も不味い
次に出た人工甘味料も不味かったよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:22:36.05ID:k+43Uyaj0
1日1回としか書いてないが、量はどれくらいなんだ?

アメリカ人だと1回=2リットルとかそういうオチじゃあるまいな…?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:26:37.42ID:Z+TDxFyl0
高校はフリースクールで有機野菜の食べ物や自然に釣った魚ばっか食べてたから、人工甘味料は違和感強すぎて一口で吐いた

都会育ちで食べ物の味知らないのは分からず飲んでるんだろうな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:27:25.16ID:SmLHNZJg0
アスパルテームとかアセスルファムKとか書いてあるやつは毒だよ。
最近、こっそりと砂糖に戻したメーカーもある。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:31:31.55ID:Y7EzXjV60
>>77
専門スレ見てきた
そうなんだな、知らなかったw
カロリーオフブームやめて欲しいわ…
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:31:57.69ID:YZfkXVyD0
前から悪い悪いって言われてるのに、「あーあー聞こえない」だとか
「陰謀陰謀」とか言って聞かなかったよな

お前らすぐにグローバリストのプロパガンダに騙されれる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:35:05.54ID:5AuR1c9/0
>>75
1ガロン(約3.8L)ではw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:36:08.90ID:0la1qOWJ0
まーた砂糖業界が金出したのか
最近になって暴露されてたのに相変わらずだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:36:09.93ID:QCQTsA+E0
そんなもんに頼る奴はもとから脳がいかれとるわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:37:33.81ID:G1JDB7gI0
>>73
それ以前に炭酸は胃が強くなるから食欲モリモリよ
飲んだ直後はお腹膨れるけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:37:48.80ID:5AuR1c9/0
チクロは駄目だが、さっかりんはおk。他はちょっと大なり小なり不味い(後味悪い)だよな。。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:37:52.53ID:mLmCBK1I0
老人に砂糖与え続けてみな
ボケてすごいことになるからw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:38:13.63ID:snq70FHQ0
なんとなく知ってた
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:40:56.71ID:Co7A9JFo0
4300人ほどのなかから虚血性脳梗塞を発症した人で絞って甘味料で分けたら
サンプル数むちゃくちゃ少なくなりそうだな
0088ボックス ◆6iJaDSI5YU
垢版 |
2017/04/21(金) 19:42:44.07ID:DAuQ01Vw0
>>47
スゲーな
真っ先に浮かんだのはステビアだが
アスパルテームっての激し過ぎw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:44:14.70ID:YZfkXVyD0
ビルゲイツがなぜ人口削減のアジェンダを研究してるか考えよう
なぜステビアが不妊剤なのか考えよう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:48:13.53ID:Y7EzXjV60
味がいいならまだ納得いくのだ
よくもない、なんかヤバそう
選ぶ理由がない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:49:32.16ID:GReaIqfr0
毎日一時間走ってるからコーラ一本分くらいなら消費できる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:55:07.87ID:dFTzaBM/O
人工甘味料を選択する人は摂取カロリーが少ないから、
運動しなくても大丈夫とか思ってないかな?
人工甘味料を選択する人の運動への取り組みを知りたい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:56:09.36ID:f47waeql0
>>7
前は気にしてなかったけど、最近どれにも入ってて気になって調べたら
良くないみたいだから、これはいってるのは買わない。
甘いの飲みたいんだけど、結局いつもお茶飲んでる。

>>47
なんでこんなものわざわざ入れるんだろうね。
最近は飲料以外の何にでも入ってるから困る。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:58:40.24ID:E8r+NRD+0
砂糖は舌で感じる物理的な甘さ
人工甘味料は脳で感じる薬理的な甘さ
人工甘味料は脳を誤魔化すことによって人間に本来甘くないものを
甘い物として感じされるだけ だから騙され続けた脳が最後には
不感症にんるから認知症になるのだろうね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:59:12.71ID:Qv6YDNhe0
インスリンが認知症の原因になると聞いたことがあるな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:00:25.99ID:DUQSx8Gd0
キシリトールは天然なので、かなりマシなんじゃないの。
お腹壊す人多いそうだけど。
便秘薬の代わりに便利。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:04:27.95ID:h8Kt7h700
>>1
糖質0で人工甘味料使用のストロングチュウハイを毎日1L飲んでいる俺はかなりヤバイ?
アルコールを分解するのにエネルギーを使うから血糖値が一時的に現象するんだろ
その後バカ食いするしさ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:05:53.25ID:fkUZbHzc0
こういう清涼飲料水はやめてブレンド茶をもっと出そう
十六茶とか三十二茶とか六十四茶とか256茶とか65536茶とか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:09:34.27ID:dgqa9tMw0
>>93
この記事の元ネタのCNN英語版だと、「砂糖は糖尿病や心臓病のリスクを上げる」って書いてあるんだけどな。
なんで訳されてないんだろ。

>Separate previous studies have shown an association
>between the intake of sugar-sweetened beverages and adverse health effects,
>such as type 2 diabetes, obesity, heart disease, stroke, and possibly even heart failure.
http://edition.cnn.com/2017/04/20/health/diet-sodas-stroke-dementia-study/
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:12:07.71ID:pwiiDF890
スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムKが入ってるものは買わない主義だから問題ない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:15:25.77ID:DUQSx8Gd0
最近は半分くらいを人工甘味料に置き換えて低カロリーにしてるのが多いので、
それらを排除すると選択肢すくなくなるね。甘いの選べばの話だけど。
甘味料としては天然成分だというラカントとかいうのだと、けっこう大丈夫?
味に好き嫌いがあるみたいだけど。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:15:31.86ID:jA1Zw3IN0
糖分は唯一の脳みその栄養だからな。
知能労働系で徹夜すればわかる。
ノンシュガー食品食ってる香具師はアホ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:22:39.35ID:JMVOP7LN0
ステビアは植物からできるもんだしそんな危険じゃなくね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:26:32.82ID:vcYMYk4B0
人工甘味料は腎臓にダメージを与えるという記事は見たことあるが、脳にもダメージを
与えるのか。怖いな。
トクホとか健康食品とか体にいいことを売りにしている食品や飲料は、毒だと考えてお
いた方が無難だな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:30:49.14ID:zmHU+ZyW0
デブな時点で健康リスクを派手に抱えているんだから、どうでもいいと思うのですが、それは・・・
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:42:42.76ID:Y7EzXjV60
1 名前:1 :2005/10/22(土) 13:25:52 ID:uZdlqMd2 BE:104852636-##
ちなみに俺は、甘味料使用、砂糖少なめの「こしあん」が食べたい。
小豆は食物繊維の固まりだ。
だが、小豆を使ったあんなに美味しいあんこは、砂糖まみれで食えたものではない。
そこで甘味料だ。
スクラロース、ステビアを使用したあんこなら、食べ放題じゃないか。
どこかの企業、作ってくれよー。

話はずれたが、シュガーカットには食物繊維も含まれているらしい。
ダイエットにはもってこいではないか。
絶対、やせると思うよ♪♪♪


こういう人が要望…
食べ放題♪
頭おかしい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:55:25.95ID:fL3z4J9z0
アセスルファムKの後味の悪さときたら
食品メーカーの開発の人って舌が良くないと務まらなくない?
よくあんな後味悪い物を自社製品に入れる気になるなぁ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:58:05.31ID:CAJ0L6vh0
アメドラでダイエットコーラ飲みすぎて
乳がんになった男のエピソードがあったな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 20:59:28.25ID:XesBfGzS0
>>99
天然ならマシの根拠が知りたい
トリカブトだってフグだって天然だが
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:01:06.74ID:K3qMZKnb0
都合の悪いデータを出されたら恣意的だとか抜かして否定しか出来ない
味覚障害が必死だわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:02:18.05ID:hYrpIb/O0
高血糖で大量蓄積のソルビトールのほうがよっぽど怖いんだけどね
人工甘味料怖い怖い言ってる人は知らないだろうね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:02:37.53ID:2MxzEP08O
糖は人間に必要な成分なので、身体に悪い訳がない
この世に存在しなかった人口甘味料の成分の方がヤバいに決まってる
しかも不味い
普通に砂糖が入ってる美味しいジュース飲んだ方が良い
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:02:39.12ID:Z4wrnNBQ0
ヤクルトは入ってないんじゃない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:03:14.05ID:5Zu6FR2T0
メリケンはダイエットコークがぶ飲みするからじゃないの
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:04:43.11ID:X/Ef877N0
みんな言ってるけど、あんな後味のまずいもの飲んでる奴は味覚バカなのか?
それと冷えた人工甘味料モノは確実に下痢する。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:04:44.44ID:JMVOP7LN0
毒草とか有毒動物を持ってきて「天然でも危険」って…説得力ないね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:10:28.14ID:s9mo3tWz0
ダイエット飲料ってスポーツドリンクのことじゃなくてカロリーオフとか書いてある気持ち悪いジュースのことかよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:27:29.95ID:xG9CfikH0
人工甘味料って飲み終わった後も口が甘ったるいから避けてる
体に悪いし、主な飲みものは麦茶とたまにコーヒー、玄米茶、ほうじ茶
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:30:13.56ID:IZUPfh8T0
>>101
まったく問題ない。あと100年は健康に生きられるだろう。
人工甘味料がどうのなんて、どうでもいいこと気にするな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:33:41.30ID:7yeMrD6E0
ダイエットペプシを飲むということはメタボ気味なわけだから、普通のペプシを平気で飲める層より脳卒中が多いのは当たり前
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:40:20.45ID:Y7EzXjV60
>>129
そうとは思わないな
ブーム、流行り、右倣え派もかなりいる
女性に多いかと
選んでるわけではない層
マイブームはあるにしても、食べ物に流行とか理解不能
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:44:08.53ID:paJgP7Ay0
飲み物以外でも人口甘味料使われてるからなあ。
カレーのルーにも入れてるアホメーカーあるし。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 21:47:22.22ID:jayDeHIW0
そもそもダイエット飲料を好んで飲んでる連中なんて不健康なデブかガリガリの女ぐらいだろう
そら体悪い人の比率はたけーよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 22:50:00.46ID:K7+zbi/50
んでもダイエットコークの味になれたら、普通のコーラは口の中がギトギトした感じにならない?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:10:11.45ID:9DgabnMm0
>>5
たまたま今VAAMを飲んでるんだが、
パッケージには原材料名の最後の方に
 ”甘味料(スクラロース、ステビア)”
とあるな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:32:09.71ID:FjLMzsOr0
仕事でスクラロース吸いまくりなんだが・・・
労災になるのか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:35:23.40ID:HjmtqjIX0
>>83
人工甘味料で脳がだまされ、炭酸で胃が丈夫になった結果がこのざまよ、、、
本当信じて飲み続けて逆に太った10年間を返してほしい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:35:53.65ID:AtFFKYWY0
缶コーヒーで「微糖」と書いてるけど人工甘味料入れすぎなのか
微糖とか書かれてない缶コーヒーより甘く感じる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:40:42.13ID:ObAFUhHW0
10年間の生活で飲料水だけの健康への影響なんて分かりっこないだろw
むしろ飲料水より、その飲料水を選んでる人らの生活習慣の傾向が原因だろ

つまりダイエット飲料を選ぶようなフィットネスオタクはかえって健康に悪いって事
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:50:49.81ID:O6JxpVBF0
痩せたきゃ炭酸なんか飲むな
それが出来ねーからデブなんだよ
甘えんな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 01:35:57.67ID:acorm5/P0
>>15
こんにゃくゼリーにも入ってた
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 05:40:31.50ID:ObAFUhHW0
日本人・インド人・アラブ人・ユダヤ人それぞれ10000人ずつ集めて徹底的に調査を行った結果、
生魚を食べる人々はそうでない人々に比べて無神論者である可能性が9000倍もあることが判明した

生魚には信仰心を崩壊させる非常に危険な成分が含まれることが統計により証明された

・・・みたいな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 05:56:43.07ID:JmtGbaBl0
アスパルテームは体質的に合わなくて避けてる
食べると口内炎、咽頭炎、腱鞘炎みたいな症状が出る
ゼロカロリーコーラやフリスクみたいなミントタブレットにはほぼ確実に入ってる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 06:07:21.97ID:y7ZI4bfS0
医者に処方されている飲み薬のフレーバーにも人工甘味料が入っているんだが、どうしろと・・・
エリスリトールが筆頭に表示されているのでまだマシかな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 06:08:52.44ID:8+TMoVrB0
チョン
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 07:07:48.31ID:ObAFUhHW0
砂糖が体に悪いという論文の方が、人工甘味料が体に悪いという論文より1000倍ぐらい多い
よって砂糖の方が人工甘味料より統計的に1000倍危険!
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 07:07:52.89ID:iqmNXybW0
デブは意識改革せんとどんなに鍛えたりしても意味ないぞ
ダイエット飲料なりクッキーだから幾ら飲み食いしても大丈夫って意識だから痩せない、痩せてもすぐリバウンドする
暴飲暴食じゃ無理だからな。特にスナック菓子と炭酸飲料と酒は一生止めろ。痩せて体型維持したいなら
モデルでスナック菓子常用してる奴見た事無いわ。愛用してた奴いたけど、ピザって見なくなった。
止めろよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 07:41:11.16ID:i0jrMx5O0
缶コーヒーとかでの"無糖"で人工甘味料入ってるの
あれは駄目だろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 08:01:12.03ID:ueZhVFIz0
>>148
なんで?
糖入ってないじゃん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 08:25:15.57ID:FtQggig30
脳が「糖だ!エネルギーに使おう♪」と運んだ結果、取り込めなくて詰まっちゃうんじゃね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 08:27:40.90ID:FtQggig30
>>146
欧米で糖質規制されるようになったな
まあ食べないほうが身体にはいいとおもうが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:00:06.18ID:ku25actD0
>>88
トクホコーラの甘味料もアステルパームだよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:24:19.41ID:RafCGroG0
甘いのに糖分ちゃうやんとバカになるから
糖尿病のリスクも高くなる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:46:21.86ID:ObAFUhHW0
>>153
そんなわけあるかいw
逆に、本当に味覚で血糖値やインシュリンをコントロールできたら画期的な医療法になるわw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:55:14.01ID:S7Dlp3L50
>>152
アスパルテームだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:56:25.00ID:R5Xdyp5i0
みんな白湯飲もうぜ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:59:57.75ID:Qvlg2VzA0
>>4
それは、脳が味覚で感じたほど実際は血糖値が上昇しないので、
じゃあ、これくらいの甘さじゃ足りないんだ、もっと甘いもの取れよ、と判断するという話。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:27:16.49ID:ObAFUhHW0
>>157
じゃあ糖分はすごく高いけれども甘さが1/100の甘味料ができたら
脳が味覚で感じたより血糖値が上昇するのでので、
じゃあ、これくらいの甘さは多すぎるんだ、もう甘いもの食べちゃいけない
と判断して甘いものを食べない体質になるのか。

画期的な医療方法だ。甘さが1/100の人口甘味料をすぐ作らないと
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:33:35.02ID:Y72P3XqS0
もう人工甘味料は砂糖を超えてるよな
超うまいわ
砂糖は頭打ちだから今後も研究される人工甘味料との差がどんどん開いていくだけだろ
ファッキン砂糖だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況