X



【鉄道】JR札沼線の沿線4町長、路線の維持存続を目指すことで一致…JR北海道は一部区間のバスなどへの転換を提案©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/21(金) 18:18:59.01ID:CAP_USER9
どうする"札沼線" 沿線4町長は"存続求める" JRは"バスなど転換"求める 北海道
2017年4月21日12:55

JR北海道が、廃線を視野に見直しを進める札沼線をめぐり、4月21日、
沿線の4町長と北海道の意見交換会が開かれ、4町は維持存続を目指すことで一致しました。

意見交換会に出席したのは、札沼線の存続を求める沿線の4町長と北海道の担当者です。

JR北海道は、札沼線の北海道医療大学から新十津川駅の間を、
単独では維持困難な区間として、バスなどへの転換を提案しています。

4月21日は、JR北海道の担当者が、2017年度の事業計画で厳しい経営状況を説明した後、
4町と道で意見交換を行いました。

月形町 上坂隆一町長:「北海道とスクラムを組んで、維持存続をやっていこうと確認した」
4町は、秋ごろまでに今後の方向性を決めたいとしています。

UHB ホッカイドウニュース
http://uhb.jp/news/?id=1638
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 09:49:32.99ID:HqrGQ5//0
>>94
朝倉軌道を例に出すのは特殊すぎるかと
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:06:01.06ID:yLktTmZq0
月形町は町名が樺戸集治監初代典獄月形潔から来ている。
今も月形刑務所と少年院があり、刑務所の街と言っていい。
2千人に近い収容者と国家公務員である看守が住んでいるが、
刑務所は流動性が乏しいので列車利用者増にはつながらない。
浦臼町はワイン生産のためのブドウ園が広大にある。
近年、ブドウ畑が注目されて来ているが、
地味な農作業が中心なので、列車利用需要は殆ど無い。

刑務所とブドウ畑という沿線産業では存続の策を作ることが出来ない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:10:58.91ID:u2FyrEVXO
第三セクターにしても、沿線自治体の金が続かないと、結局バス転換になるし。
北海道はふるさと銀河線で第三セクターでしっぱいしているし。
JR北海道がだめなら、沿線自治体の第三セクターになるしかないが、その時に廃線にならないようなノウハウを持つ鉄道・バス事業者の協力を得ないとだめだ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:18:03.94ID:ljnfWVmy0
今だってどうしてもJRに乗らなければいけない時は川渡って函館本線で乗るだろうし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:20:11.37ID:fJdmew/Z0
>>92
自然に客が増えるわけねーし
私鉄に客が乗ってるのは沿線に住宅地を作ったり観光施設を作ったりしたからだ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:35:51.99ID:Lm59RKfx0
>>67
東海にはドル箱の東海道新幹線があるからな。飯田線もなんだかんだで黒字だし。

実際、存続には自治体の負担が必要だし、只見線みたいに上下分離式の方向でいかないと無理だろ。でも道は金払うの渋ってるんだよな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:37:16.20ID:aHo/QH/H0
>>89
そこまで言うんなら、あんただったら増やすんだよね?
ttp://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/d/3/d364cef9.png
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:39:05.34ID:LTLwQgwJ0
1972年に新十津川〜石狩沼田が廃止になった時もうほとんど存在価値はなかったわけで
それを考えれば永いこと延命できたと言っていいんだと思う
住民は誰も困らないんだしいい加減終わらせてやってほしい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:43:36.05ID:RAA0lj3R0
うるさいジジイが一人いれば存続で動く
そういうジジイが地方政治やってるんだもの
地方議会の報酬じゃまるで食えないから現役世代は議員なんかやらんし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:45:40.47ID:FsclYzM90
石北線や宗谷線のような都市間路線なら利用者が少なくても鉄道として残す意味はあるけど、
ここは純粋なローカル線でしかも函館線と並行しているわけだからなあ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 10:49:19.07ID:3D85edOo0
新十津川なんて滝川駅から特急に乗れば一時間半もかからずに札幌行けるだろうに
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:08:26.34ID:ben1tjmG0
>>99
札幌から北見や網走へは石北まわりより地北まわりで
切る場所を間違えたような感じがする
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:37:28.23ID:EfZeByb+0
一致団結する余裕があるなら金出せよwwwww
金出さずに口出すだけの蝦夷乞食wwwww
只見線復旧に金出した福島と名松線復旧に金出した三重を見習えwwwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:40:16.17ID:4TUfIAXB0
道内でも屈指の豪雪地帯
運ぶ客より除雪に関わる人の方が多い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:48:47.73ID:v92hgHRV0
>>107
言われなくてもそうしているが。
だから乗っていないんで。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:51:07.45ID:FDqjS5pG0
税金から補助金だせばええ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:53:37.78ID:vRneEOPy0
JRを利用したら有効化される地域振興券ならいいかもなw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:54:43.49ID:xEXF9Udt0
>>1
この間テレビの特集でもやってたが、100円稼ぐのに数千円の費用が掛かるらしい
そら商売なんてレベルの話じゃねーわな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:55:06.33ID:KXlGXYcZ0
>>24何だよその何か面白いものって

権太郎とかもう無理はできないぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:55:47.17ID:vVGy/g740
使わない、でも必要。
なら自分達でやったら?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:56:40.73ID:mpqNG4UG0
>>1
金出せよ。鉄道は博物館の展示物じゃねえし、ボランティアじゃねえんだ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:00:43.95ID:SFs7Qs/T0
>>10
線路が地図に載らなくなる
→人々の目に留まりにくくなる。

地図を読むときに、マニアでなくともなんとなく線路を辿る事はあるだろう。
道路は一般にありふれて目立たない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:01:58.85ID:XSGEGVHJ0
東武日光線は速くて便利な快速がなくなって
遅くて高い特急になったし
鉄道会社は経営努力しろよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:18:11.10ID:qpOzfRqy0
どうせなら石狩沼田行きの復活を目指せよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:19:37.45ID:lXP6Z8450
北海道医療大学から滝川までバス代行にすれば今よりも便利に。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:21:35.41ID:EBy0ERSp0
東日本だが、横川−軽井沢間は新幹線のせいで廃止されたわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:28:45.83ID:LKAlBa460
東日本はどんどん路線を廃止してるな。
大雨や津波でやられた所は軒並み廃止、代行輸送すら放棄してる場所さえある。
鉄道事業より駅ナカで儲けたいだけの、あからさまな糞会社
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:01:34.38ID:Bn7xcB030
鉄道として存続させる意義のない路線に、100億単位の金を注ぎ込むほうがあからさまに糞
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:18:25.73ID:VXFUQt+f0
つーか北海道のローカル局はどうしても「JR北海道は悪!地方を切り捨てするなんてシドイ!」っていう流れに持っていきたいようで気持ち悪い
一つくらい、口出すなら金も出せと言える局はないものか。。。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:34:17.02ID:ZgUC9VyC0
全線で76.5キロ、小田急本線が小田原まで82.5キロだから東京の感覚なら
札沼線全線が札幌の通勤圏でもおかしくない、札幌だって大都会なんだから
全線電化したら意外と客増えるかも
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:20:15.26ID:8sWNl4CW0
>>85
医療大はキャンパス機能を当別に、病院機能をあいの里に一本化する予定
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:21:21.36ID:wMRAdNqx0
>>129
ヲタ急の通勤は長すぎて大変だで
真ん中あたりの相模大野とかから新宿方面でも時間かかりすぎ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:23:55.85ID:9RaGjN6p0
>>89
頭が悪くなきゃ採算の見込めない路線を減らすしかないだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:26:14.47ID:Z+Gg876O0
>>48
途中駅を廃止して特急のバイパス線に使うとかでもいいんじゃないかな
と思ったけど函館本線に特急迂回させるほどの需要も無いから必要無いか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:27:16.34ID:9RaGjN6p0
>>96
札幌―新千歳も赤字なの?
あれで赤字とはね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:28:19.60ID:yWo0S4wL0
あいの里って何であんなに箱が並んでるの?
しかも意外に敷地に余裕がないっていうか
全然でっかいどうって感じがしない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:29:26.30ID:lE76QNZS0
>>128 日高線なんか見ると、復旧費用の見積もりが吹っかけすぎなんだよ。
それは明らかにコヒが悪い。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:30:04.74ID:9RaGjN6p0
新幹線が札幌開通したら札幌―新函館北斗の函館本線は廃止なんだろ
すると旭川から札幌まで、函館まで行かない函館本線になるわけか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:33:07.51ID:HamtHJ4p0
大雪で不通になった時の代行バスに
乗客ゼロとか、ひとケタじゃ
マイクロバスでも十分だわな。
鉄道がなきゃ地域が維持できないなんて詭弁。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:33:52.02ID:Vq/RZroZ0
>>129
小田急の末端区間は神奈川県内に職場がある人で持っている感じ。
逆方向通勤もかなりある(これは千歳線なんかもそう)。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:34:48.55ID:bxKePKHX0
残すにしても当別まで
無理して月形までだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:37:28.35ID:+YBwBsyV0
>>2

黒字路線で沿線自治体に還元したって
聞いたことない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:42:09.79ID:Y8Ys2o4W0
函館本線の小樽〜旭川間と
室蘭本線の長万部〜苫小牧間と
千歳線と
石勝線(新夕張〜夕張は除く)と
根室本線の新得〜釧路間と
富良野線以外は廃止していいです
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:51:25.57ID:wMRAdNqx0
>>141
株式会社の形になるから、まあ配当が出ることは理論上なくはない。
実績はまずないだろうけどw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 01:25:31.41ID:eKwvoLH00
>>128
ファイターズの新球場問題もそうだけど在札マスコミは道新の意向を無視できないからな。
道新は道新でテレビマスコミが自分の言いなりだからやりたい放題だし。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 02:05:03.23ID:Rd5mo7fx0
新十津川と滝川はすぐ近くだしな
末端は函館本線と平行してて用が無い路線さ

1日3往復なのに存続も何も無かろう
これこそ無駄の極みだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:15:35.86ID:2SfEyrXc0
>>1
でも自分たちは何も努力せずにいて
国に全力でコジキして泣きつくだけでしょ?w
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:17:00.61ID:lWTfMnoH0
>>1
日ごろ乗らないくせにw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:00:34.02ID:+R0SGLFE0
>>142
函館本線の長万部までと室蘭本線、千歳線、
札沼線の電化区間
これだけ残せば後は無くてもいい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:39:15.19ID:9ak05KLC0
>>129
札幌都市圏の人口は多めに見積もっても260万
東京のそれに対して1/10にも満たないぞ

>>134
特急街道だから軌道保守のコストも莫迦にならないし
乗降混雑対策でエアポートから特急型を排除、代わりに新車投入とかやってるから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 09:26:17.25ID:nJZevSBO0
札沼線を廃止するとは札沼な・・・
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 11:07:56.67ID:jp5OtFUj0
「殺生」は「せっしょう」って読むんだぜ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:25:16.75ID:2h6/EIcj0
4町で維持存続させたらいいよね
維持存続と言ったんだ、やってもらおうじゃないか
0153150
垢版 |
2017/04/23(日) 12:28:46.78ID:Ty3doAnU0
>>151
それくらい知ってるよ。
シャレも通じない人なのかな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 12:34:56.56ID:Mh1nP/XU0
>>112
声上げないと使わない線路と駅を市の税金で維持する狂気の結論になりかねないぞ
0155北海道の人間だが
垢版 |
2017/04/23(日) 12:39:06.70ID:i9LpCjYLO
この町長ども何をぬかしてるんだ。立派な国道あるのに1日3往復しかない鉄道が必要な理由はなに?
JR北海道が存続の危機なのに。企業が倒産したら失業者が大量に発生、あんたらの地域の農家が困っても助けないよ。米価を税金で守られて甘えたツケだ。
甘ったれてんじゃねーよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 13:05:29.81ID:nqyvfVtf0
>>155
赤字路線維持のせいで人員もロクに確保できず肝心の主要路線の保線業務に支障をきたしてるのにね
そもそも日本全体が人口減少してるんだから地方の過疎化は自然の沙汰と思うけどねぇ
過疎化を交通のせいにする前に自治体としてやることやってるのかと言いたいわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 18:29:40.88ID:erfpgLf50
>>120
殆どの観光客は地図なんて見ない。見るのは観光ガイドやパンフレットとカーナビ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 18:35:48.55ID:erfpgLf50
>>134
利用者数から言えば東京近郊路線の末端区間程度。そんな利用者数では東でも収支がボーダーラインになる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 22:48:56.99ID:dmOZv6Sc0
>>74
実際それがあるからな
江差線代替バスも既存の路線と統合したことで利用者は増えたけど
所用時間は大幅に伸びてしまった
あと札沼線沿線はJRバスが琴似営業所を札幌市営から譲渡される直前にJRバスが撤退して
代替の路線バスができない区間を作らされた経緯があるからな
もしバス転換するにしても沿線をカバーする路線バスを必ず走らせることが条件になる
それを作らないで函館本線沿線に行くバスのみにして沿線間の移動ができなくなってしまう事態は
まずいことになる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:06:26.80ID:dTo3pP5O0
>JR北海道が存続の危機なのに

>>155
ねーよバカwwwwwww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:09:18.95ID:dTo3pP5O0
>>134
赤字かどうかは北のそのときの恣意的計算基準よる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:11:13.69ID:dTo3pP5O0
>>115
無知バカ乙
その意味理解してからほざけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:14:44.36ID:IYT/6vQU0
4日連続で積み残しを発生させれば、JR北海道は世間からぶっ叩かれる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:16:29.83ID:P0tF4IE50
国がJR北海道に税金投入するから何も進まない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:18:13.62ID:OH2dMxN70
国道の石狩川橋を鉄道に転用
南に曲げて滝川で函館本線に締結
これで山手線ができる
環状運転だから単線でもノープロブレム
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:25:39.91ID:lgiqaeDj0
JR北海道の破たんするする詐欺に対して国が基金を崩せばいいだろうと言ったからな
そこそこ乗ってる路線の自治体は廃止に反対になるわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:37:48.39ID:UlAw7TX/0
沿線自治体には維持に必要な乗客分の切符を毎年度頭に先払い購入させる義務を負わせるべき
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:38:50.31ID:dTo3pP5O0
札沼線(愛称:学園都市線) 単線で2012年に桑園駅 - 北海道医療大学駅は電化
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:40:22.61ID:dTo3pP5O0
札幌へ行く新十津川町の住人のほぼ全部は滝川駅経由
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:41:55.65ID:YUC0tryG0
地元民も乗ってないからな。
廃止のときだけ反対する。
ほとんど、葬式鉄とかわらない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:43:48.33ID:dTo3pP5O0
>破たんするする詐欺

>>171
詐欺はそれを信じる人がいたらの話
頭がまともな人は北が破綻なんて思ってない
そもそも国が「北の破綻は現実には起こり得ないわけで」と発言している
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:47:19.23ID:T6CEo4rm0
>>157
信越本線なんか3つに分断されてるけどね
正式名称と現状があってないのが愛称導入の理由の一つなんだろうが歴史ある名前を尊重してほしい気持ちもある
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:47:46.72ID:dTo3pP5O0
>>175
通学でだけ利用されていた

「地元が廃線反対」というのも住民ではなく、自治体首長だけが勝手にそう言ってるだけ
廃線賛成と言うのもなんだし
とりあえず住民の声を代表して反対と言っとけば間違いない

※湯張市除く
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:51:43.03ID:UppiH7cH0
本当にそう
廃止反対と声高に叫ぶが、反対している本人(地元自治体の首長や議員たち)は鉄道なんて使わない
鉄道も通わない僻地と思われるのが嫌だから反対しているだけ
また、鉄道というのは言ってみれば既得権
既得権を奪われるから反対しているだけとも言える
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:54:12.00ID:1IU/mwK50
あれだけ飛行機網発達している上に、
新幹線とか作ってなかったか?

新幹線作る金でやり直せたんじゃないのか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:57:31.81ID:T6CEo4rm0
>>178
石勝線夕張支線の場合全てが夕張市だから意見がまとまりやすかった
複数の市町村が絡むと意見の相違で揉める事はよくあるから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 01:59:30.19ID:u2snY6EN0
新十津川はチャリで滝川駅行けばいいだろ
浦臼や月形・当別に行く人は皆無だろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 02:10:57.47ID:AWYT73Lg0
開拓路線は貨物が無くなった時点で
詰みだったからな。しかもここは
川向こうを本線が並走してるし
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 02:26:37.88ID:IAYhzP4G0
>>178
減便以前から、新十津川基準では当別高校の始業に間に合わないダイヤだったけどな
結局、滝川から特急定期券かよエール使って特急で札幌、学園都市線区間で石狩当別のルートしか選択肢が無かった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 05:43:47.83ID:45eo79cO0
北海道旅客鉄道は経営陣も中堅社員とも車両運搬具や軌道設備など
保守技術向上や設備投資計画そっちのけで線路引っ剥がしありきの
酷寒地対応技術すら未保有の内地企業出向社員との階級権力闘争に
明け暮れているわけだからなぁw

道内交通インフラの将来性を考えるならこの系統の所有権と営業権を
放棄して道央都市圏自治体と道南都市圏自治体に丸投げ集約させて
さっさとペーパーカンパニーになれよ。

小樽〜札幌〜旭川 月形〜苫小牧〜室蘭 札幌市交通局路線
知内湯の里〜木古内〜五稜郭 函館〜大沼公園 函館市企業局路線
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 06:29:42.90ID:45eo79cO0
経営環境として都市間優等一本槍のため道内DC特急網の軌道維持が破綻し掛けているのに
JR化後耐乏生活の象徴ともいえるキハ183系を運用終了させてまでキハ261系遜色車を
推定8両25億円で新規製造するようだがモノは考え様だな。

厳冬期蒼氷峠が危うい都市間高速バスを相手に特別企画乗車券乱発で運賃ダンピングの
バーゲンセールやっており経営陣があまりにも恣意的過ぎて採算性大幅悪化し続けるのは
避けられないだろ。

あと2031年3月北海道新幹線札幌開業にはキハ40とキハ54の車齢50年越えこそが絶望状態
であるが新潟トランシスにDT44台車または日立笠戸にKH125台車エリゴバネ仕様を新規製造
して換装すればセンチュリー車両を目指せるような堅牢設計車両だろ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 06:31:30.83ID:SawEi1m+0
まあ線路が無くなるのは
地図から消えるわけで、
注目度が激減するから気持ちはわかる。
地図を読むときは線路を目安に考えることは多いからな。

でもさすがに一日数本レベルでは維持するだけ無駄。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 07:00:22.89ID:45eo79cO0
どうしてもキハ261系車体傾斜撤去仕様の増備を続けるつもりなら
他JR譲渡やミャンマー輸出の筍生活などやめてキハ183系スラントの
足回りを廃車解体したら部品流用で700番台に組み合わたら良いだろ。

道東道北の蒼氷峠道や石狩原野などのラッセル大会を開催するから
数両編成で動軸数を増やさないと足回りの負荷が大きく滑走空転で
麓まで摺り落ちるのだろうがキハ54のような2エンジンや400番台の
ような高出力2軸化にしてこの先生きのこるためマラソン給水ポイント
まで今後14年間は凌ぎ切れよ。

企業経営陣のうち継続企業の前提の概念が無い恣意的な総悲観者が
存在すると従業員も動揺するため労働組合が青色吐息になるか
安全輸送そっちのけで明後日の方向に大活躍するという典型的事例
でありいいふりこきでなくしっかりビジョンを提示推進が出来る人材を
権限のあるプロジェクトリーダーに抜擢することだよなw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 07:02:44.36ID:h/olYArU0
>>36
言うほど近くない
3km以上は離れている
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 09:04:19.73ID:RWVyXcSe0
>>181
複数の町が絡むと話はややこしくなるからな
あと留萌増毛間がバス転換といいながら事実上既存バスが増便もされなくて
予約制タクシーで代替する事態になったのも余計影響している
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 10:43:17.47ID:761c8JI60
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご ド
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯. ┃
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ  味 に ミ
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん  わ か ン
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違  い け の
                 ./     ゙´ヘ::| \!.   う  .が る 不
、                /        ',:i  ',    ゚     と 幸
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',          を
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::','
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 15:36:11.45ID:0OzKrfPR0
>>134
空港輸送があるから、採算度外視で多頻度運行してるせい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 15:37:42.22ID:lVq0S10F0
たしかその区間はもう一日数本しか走っていないんだろ?
残すことに何の意味があるの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/25(火) 04:55:52.32ID:0JJ8B70EO
1日二本だよ
しかしホッケードー道産乞食市町村の野郎共は、バカ日高の沿線の乞食共も含めて本当にどうしようもねえな
0196北海道人です
垢版 |
2017/04/25(火) 05:28:25.35ID:KUhdKvYlO
>160
毎年、赤字を計上して災害時でも路線の補修は自前。
日高線は、日高自動車の延伸で輸送としての使命を終えている。
新規路線で利益が出るところもない。
車両の更新はままならない、新型試作車も使わずポイ捨て。
本業の見通しは暗いのに危機をかんじませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況