X



【労働】残業規制で4割が支障、働き方改革5割が費用増 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/04/22(土) 07:49:39.59ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN17N03K

[東京 21日 ロイター] - 4月ロイター企業調査によると、新たに導入される残業上限規制の結果、事業に支障が出ると回答した企業が約4割にのぼった。非正規雇用の待遇改善なども合わせた「働き方改革」によって労働コストが増加するとの回答も5割にのぼる。いずれも、労働集約型の非製造業がより大きな影響を受けている。これに対し、生産性向上への対応を検討する企業が67%に達した。人材育成やIT投資などの取り組みが進む可能性がある。

この調査は資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月7日─17日に実施。回答社数は250社程度。

政府がまとめた「働き方改革実行計画」では、残業時間の上限が年間720時間に規制された。これが法制化されると従業員の一人でもそれを上回れば罰則が科される。しかし、労働集約型の事業が中心の非製造業では、これが適用されれば現行の事業のやり方では支障が出るとの回答が全体の46%にのぼった。製造業でも35%が支障が出るとしている。

業種別で最も深刻なのが「情報サービス・通信」で、支障が出るとの回答は75%に達した。「IT業界は労働需給のバランスからみて人材不足であり、実労働時間の上限規制はマイナスインパクト」(通信)だという。「かなり支障が出る」との回答が最も多かったのは建設業で21%。「企業単独での取り組みでは困難。発注者から下請けも含めた理解・取り組みが不可欠」といった声がある。

企業が対応に困難を感じる背景には「残業時間が減少すればその分人数を多くすることになるが、人手不足で作業者が確保できない」(機械)という事情がある。このほか、「残業要因のかなりが上司の拙劣な業務管理にある」(機械)など社内組織・人材の問題や、「役所の各種申請、届業務に時間がかかる」(食品)など、公的部門の問題も含まれる。

残業時間短縮に伴う残業代減少は企業にとって労務費減少要因ではあるが、一方で事業に支障が生じ、業績に影響する可能性があるほか、「働き方改革」が要請している非正規雇用の待遇改善は労働コスト増加要因となる。

すべての要因を考慮に入れた労動コスト全体は「かなり増加する」、「やや増加する」との回答が合わせて5割を占めた。特に非製造業では59%に上り、「かなり増加する」との回答が「情報サービス・通信」を除く全ての業種で2桁となった。非正規労働者の比率が高いことが影響している可能性がある。

ただ、こうした事態は企業の生産性向上への取り組みを後押しする効果も出ている。「働き方改革」に対応して早期に生産性向上への対応を検討すると回答した企業は製造・非製造業ともに67%に上る。具体的な対応策として「モチベーション管理、人材育成、業務プロセス見直し、戦略的なIT投資」(通信)への取り組みを示す企業も散見される。

サービスや情報サービスなど人の手で行う事業が主体の業種では「労働集約型企業なので、コスト増などマイナスインパクトの吸収はなかなか厳しい」(サービス)とみられるが、それでも生産性向上を検討するとの回答は半数を上回った。

(中川泉 編集:石田仁志)

2017年 4月 21日 10:04 AM JST
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:04:34.15ID:uqTl0iYq0
> 274 : 名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:55:22.98 ID:l1nQGmev0
> >>267
> 解雇規制を著しく緩和したら、韓国みたいになるぞ。

事実:

解雇規制・解雇法理、どちらでも良いが韓国は日本と同レベルの解雇規制にある

結果として、日本と同様に末端の国民は、過激な大企業労組員によって搾取され悲惨な暮らしを与儀なくされている
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:04:45.81ID:qnmSk9cX0
>>85
技術のあるベテランより、何の技術もない若者が重宝されるのがIT
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:05:28.10ID:OhR81o+a0
>>276
よっ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:05:45.34ID:uqTl0iYq0
>>252
>自分に問題があって非正規してるアホ男が
>多いこと

現状の大企業正社員特権、労組利権のまえで非正規を叩くの純粋悪であり、弱者の敵

老齢の親の介護で退職後に非正規の仕事しか見つからない中高年男女

博士をとってポスドクをしたが、新卒一括採用にのれず派遣の仕事しかない中高年男女

結婚後に退職して、職を探しても派遣やパートの仕事で働く女

シングルマザー、時間がとれず正規の半額以下の給料でこき使われるパートの母親

どれもこれも大企業正社員の犠牲になっている

中年はプライドを捨てて会社にしがみつけ。さもなければブラックバイトが待っている
https://hbol.jp/48724

1956年生まれ。東京大学卒業後、1980年毎日放送(MBS)入社。アナウンサー、記者として勤務。2006年、身内の介護のため同社を退社

中沢:私自身、まさかと思いました。私が会社を辞めたのは家族の介護が理由ですが、物書きでもやれ
ば何とかなるという甘い考えがあった。堕ちるのは本当に早いです。だから、中高年の皆さんは、プラ
イドも何も捨てて会社にしがみつくことですよ。

 それでも、もしリストラされるとなったら、絶対にブランクをつくらないこと。失業手当をもらいつ
つ、いい再就職先をなんて言っている間に、1年なんてすぐです。ブランクは3か月まで。それが半年に
なると、「こいつは就労意欲がない」とみなされます。

 また、税理士は難しいにしてもFPなり保険のアドバイザーなり、何か資格を持つと時給1500円はいけ
る可能性はある。それもなければどうしようもないですね。かつ50歳を超えていたら昼間は時給900〜
1000円の仕事しかないと思ったほうがいい。

******

解雇規制撤廃を行えば直接雇用が一番安い雇用形態になる

解雇規制撤廃・終身雇用制度の廃止後こそ、真の競争がおき、誰が無能か有能かが明らかになるし

無能でも努力して自己研鑽すれば報われる、アメリカで実現している公平な社会に近づく
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:06:46.60ID:LTkzLCaj0
増税ばっかして国民に反映しないで
無駄使いばかりして
可処分所得を減らしまくる無能政権
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:07:54.47ID:es46IUgq0
>>279
バブル期は今以上に激務だったけど
めちゃくちゃ稼げたから
過労死とか過労自殺とかは聞かなかったな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:09:24.01ID:CgWIMVbHO
>>270
シャープは堺工場の失敗、素材の固定買い取りで失敗
東芝はM&Aに失敗

解雇関係ない件
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:10:14.52ID:uqTl0iYq0
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
※この話しはビル・ゲイツがシリコンバレーの常識を代弁しただけだから
ゲイツの個人性や能力は関係ない

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが
新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ.
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:12:41.24ID:uqTl0iYq0
殺身成仁

自分の命を犠牲にして、世のため人のために尽くすこと。

人道の極致を成就するためには、生命をも顧みないということ。

人にとって最も大事な価値のある目的を達成するためには、

命を賭しても悔いないということ。

「仁」(友愛、道義、正義)

身を殺して友愛、道義、正義を為す


これは友愛、道義、正義が生死の問題より優先とするということだ



>そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する



万物一体の仁

真の善悪を知るのは良知、即ち素のままの心であり、これは善なれば必ず善、悪なれば必ず悪であるからこれを無善無悪という。
無とはかたち無くしてすべてと有るものである。

善悪も無いし自他も無い、真の無なるが故に、すべてと合して一となり(万物一体)、すべてに無限の広がり(仁)をみせるのである。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:12:50.41ID:kQ4TpwVV0
資本金10億円以上って
コテコテの大企業じゃん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:13:23.92ID:uqTl0iYq0
東洋思想では「助けよう」という【意】(気持ち)があっても、実際に行動に至らなかったなら
「物は格されなかった」となる

これは「良知」が曇っているからだ

私欲(物欲、名誉欲)が「助ける必要がない」として「意」を曇らせる

「助ける」という実践がなければ、「助ける」という心中は嘘であり存在しなかったということだ

「意」を選択して実践した時に「格物致知」に至る。これが殺身成仁である

正義を行う意を持てるかが人ととして一番重要なことだ

悪は滅ぼす心こそが仁であり、それに知識も地位も何も必要ない、心(実践)が重要なのだ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:16:10.63ID:CgWIMVbHO
>>278
見積の技術人件費はめちゃんこ高いですけどね
一流企業は1日15万〜20万

アメリカはもっと高いですが
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:16:40.20ID:jdy6rAKN0
>>148
本筋はそうだし、顧客に文句言う話じゃねーよ。

顧客の求めるサービスをこの値段じゃやれねぇなら、値段上げるのが当たり前のところを、
その分従業員タダ働きさせて値段上げないって判断しているのは誰なんだって話だ。

そういうタダ働きさせているのを取り締まれない行政に文句言うならまだわかる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:21:18.29ID:uqTl0iYq0
>>290

無駄な人員を自由に調整(解雇)できれば、成長している産業に柔軟に投資して
一瞬で逃げる事もできる

身売りして買い叩かれなくても社員数を減らせば残りの社員はのこせるが、
倒産すれば雇用はなくなる

解雇規制撤廃して流動性が高いなら良いが、現在の絶対年功身分制度のもとでは
悲劇しか生まれないだろう

固定人件費が経営者を保守的にしてる最大の原因

そして、AI化、自動化で解雇ができない日本企業が全滅する(近い将来の)時代が迫っている

611 : 名刺は切らしておりまして2017/01/14(土) 15:49:22.48 ID:GlR8nzw3
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05754080V00C16A8TI1000/
各国GDPの推移(ソース:世界銀行 http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD/countries

   1995     2014
日 5.3兆ドル  4.6兆ドル ←
英 1.2兆ドル  2.9兆ドル
米 7.6兆ドル  17.4兆ドル
独 2.6兆ドル  3.8兆ドル
中 0.7兆ドル  10.3兆ドル
韓 0.5兆ドル  1.4兆ドル
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:22:24.54ID:uqTl0iYq0
前年比較で17%の伸び。

Quick Facts: Software Developers
2014 Median Pay $97,990 per year
$47.11 per hour
Typical Entry-Level Education Bachelor's degree
Work Experience in a Related Occupation None
On-the-job Training None
Number of Jobs, 2014 1,114,000
Job Outlook, 2014-24 17% (Much faster than average)
Employment Change, 2014-24 186,600

http://www.bls.gov/ooh/computer-and-information-technology/software-developers.htm
2016/02/06(土) 11:21:36.11
Median Salary
$95,510
Unemployment Rate
2.5 percent

http://money.usnews.com/careers/best-jobs/software-developer
Reviews and Advice

“Write code. Early and often. Good engineers are curious and want
to learn how to build new things and are also constantly trying to
find new and interesting things they haven't built yet,” Schillace
writes. “If you don't feel passionate about trying out some new
technology or language you've heard, or you aren't obsessed with
solving that problem or building that app you've thought of, you
probably shouldn't be a programmer.”

2016/02/06(土) 11:43:19.40

訳してみた。

Quick Facts: ソフトウェア開発者
2014 中央値収入 年収1175万円
時給5653円
開発職 総数, 2014 1,114,000 111万人
2014から2024までの開発職につく技術者数の伸びの見込み 17&

ソフトウェア開発者
アドバイス
「コードを書こう。早く、そして頻繁に...アプリケーションを作れないなら
プログラマーには向いてない。」
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:23:00.32ID:uqTl0iYq0
52 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:07:18.99
アメリカさんは年齢制限とかないの?

54 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:50:19.55
自分から引退生活を始めない限り年齢制限のようなものはない。体験談をおいとくね。

I am 64. I wrote my first program in 1970 and have worked
as a programmer since 1976. Programming was a good career
choice. For many years I was a manager and pretty much hated
it and returned to programming. I quit my job and went to
work at IBM as a software engineer the year I turned 50. I was
the oldest person in my department, and was a bit of a father
figure to some of the kids there. Otherwise I did not fit in
and left after two years. I worked at about the same salary
on a job for the next ten years and now, at 64, I have a nice
job helping to translate COBOL to Java. I am still making a six
figure salary, but I will retire in 313 days

I'm in my early 40's, but I've recruited software engineers
for almost 20 years and I until recently I ran a large Java
Users Group over 15 years, which gave me quite a bit of
exposure to an older range of engineers.
I know many 50+ programmers who are doing quite
well (monetarily, respect, responsibility, balance). Some
independent consultants, some at startups, some with
big firms, etc. A fairly wide variety. Not all had to go to
management - in fact, I'd say most of the ones I know didn't.
The one trend I've seen is that older engineers that ended
up staying with a single employer for the longest
(say 10+ years in one job) generally have the most difficulty
finding new work when the time comes.

https://news.ycombinator.com/item?id=9497721
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:23:33.57ID:uqTl0iYq0
55 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:58:13.60
とりあえず体験談の最高齢は74歳で引退ということらしい。ご苦労さんやな。

I'm 58 and have been continuously employed as a software engineer since my 20's.
Even now I can find new jobs. I have watched friends & colleagues wind up in the
situation of being unemployed (e.g. due to being laid off and being unable to find
new work). Generally this was due to them getting complacent, staying at one
place too long, and not keeping skills current. I've consciously avoided falling
into this trap by continuously learning, changing jobs when no longer growing
in my current job, and preferring start-ups (which tend to be new development
using new technology).

I'm 54. Got my current job when I was 52 (prior to that, 11 years at Microsoft).
I think if you're not over-specialized that you can still do well. Doing be a person
who just writes device drivers, or just does web stuff, or just writes toolchains.
Do it all, and at depth when you can.

I tend to get into projects that are 2-3 years in scope and involve actually
shipping new technologies at consumer scale. This will teach you all kinds
of interesting things, from fundamental product underpinnings to making
devices manufacturable.
Keep coding, that's for sure. It's not a young person's game if you keep
at it. My father in law retired, a firmware engineer, at 75.
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:24:09.82ID:uqTl0iYq0
214 : 名刺は切らしておりまして2017/03/04(土) 12:41:05.39 ID:HIK/rZNZ
>>210
日本企業が順調に競争できてるならまだ良いが
自動化が進めば、どの企業がつぶれても驚くに値しない
今の制度を肯定するほど空疎な主張はない

社会に何にも役に立たない、私欲と保身だけに動かされた組織の犠牲者である
若者、非正規、偽装出向社員、多重下請け社員、リストラ中高年、
シングルマザー、中高年独身女はどう思うかね

怒りしかないだろう、それが発散される時も近いと思うがね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:24:41.54ID:uqTl0iYq0
加えて言うなら、アメリカと一緒ぐらいの労働法制では、アメリカには追いつけない
アメリカを超える解雇規制の撤廃が最低条件

アメリカ企業が日本に移りたくなるほどの労働契約法の改革があれば
まだ日本にも競争の余地がある

そのためには、私欲・保身しかない悪者には退場頂くしかないが

無理だろうから、破綻した後に責任をしっかりとおとり頂くだけ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:28:05.54ID:uqTl0iYq0
>>65
過渡期に内戦勃発は避けられないだろうな

日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなく
なるんだよ。まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ

そして今後、AI発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう

その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、
リスク管理は微塵も存在しない

そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
土底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれたね)

>>88
つーか、大政奉還や廃藩置県ってよくやれたよな。
当時藩や幕府は借金まみれで、領地経営自体が重荷だったとは言われているが、
それでも武士や大名というプライドを捨てるのに相当な葛藤があった筈なのに。

人間社会は、プライドと経済的(あるいは軍事的)合理性が衝突した場合、大抵は
現実的な合理性を無視してプライドを優先させる傾向にある。
大概の国はそうやって滅んでるわけで、日本はよく明治維新を達成できたもんだ。

>>93
大政奉還や廃藩置県は大久保利通が主導した。
他の志士もそこまでドラスティックな改革をしようとは思わなかった。
だから、大久保は紀尾井坂の変で暗殺されてしまった。
大久保の偉い所は自分が恨まれ役になって場合によっては殺されてもよいと覚悟を決めていたこと。

>>93
現代の日本人と、明治維新の日本人は、教育も宗教もなにからなにまで違うが
吉田松陰のような変人がいるかが大きな差だったんだろうな

今の日本人は私利私欲と個人的保身だけで動くからな
内戦でも起きれば違う話になるが

>>95
確かに士農工商や藩を全て潰すなんて事を、平和裏に実現できるわけはないわな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:28:33.58ID:uqTl0iYq0
>>110

内戦が起きないという根拠が全く無いな
内戦というのはクーデーターも含むんだぞ?

クーデーターというのは言ってみれば個人の信念だ
個人の信念にありえないなんて断言をする意味があるのか?

>>104
>明治維新の中心人物は、下級武士を中心とした草莽の志士。
>当然、幕藩体制においては現在同様いや現在以上に既得権者が居た訳。
>それが黒船来航により従来の政治体制が機能不全に陥り、新興勢力の台頭を招いた。

>プレ・シンギュラリティへ向かう過程は、
>幕末維新や終戦前後を上回る激動の時代になるだろう。

自動化の波は予測不可能な速度で進んでる

今の家電メーカーが総倒れな産業と
スマートフォンの時代を10年前の人間に話せば、悪い冗談にしか聞こえなかったろう
今度の波は日本の産業の最後の砦である自動車産業にまで波及しつつある

自動化で何か仕事が生まれるとか主張する論客も具体的に、新たに生み出される職種の数値・規模が示せていない
雇用喪失をサポートする論客は技術革新の想定が誤ってない限り正確な数値が出せる
どちらにリスク管理の比重を置くかに疑問の余地はない

ゆっくり備えている時間が与えられずに、想定外の変化に振り回される日本人
というのは過去20年のゼロ成長の世界経済史にのこる長期停滞を見れば明らかだろう

改革するなら2020年まで
それ以降は、餓死者、内戦や動乱がおきるのは避けられない未来だと思うね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:32:35.01ID:uqTl0iYq0
悪人のリストアップをするための絶好の場が開催される

2017年4月26日
(平成29年4月26日)
・解雇無効時における金銭救済制度の在り方とその必要性について
・その他

2017年4月28日
(平成29年4月28日)
・同一労働同一賃金に関する法整備について
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:39:23.06ID:mnYo61D80
そもそも派遣の拡大が諸悪の根元1980年代ごろみたいに給料は少し安くとも社員のほとんどが正社員てのが結局金の回りが良くなって社会全体が景気よくなるんだよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:39:45.28ID:Olox3E9D0
・思いつき発注
・今すぐ持って来い

コレを無くせばいいだけ
残業なんてガッツり無くなる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:41:37.49ID:uqTl0iYq0
厚労省の目論見はこうだろう

勤務した期間分の年功賃金を払うことで問題を誤魔化す
無論、これでは同一労働同一賃金ではない似非だ

正社員の給料体系も年功なしの職務給に変更するよう法的に強制しなければ同一労働同一賃金にはならない


これで派遣企業に恩を売って退官後に相応の報酬をもらうのが目論見
非正規をトコトンなめて骨までしゃぶり尽くす気だ

厚労官僚や茂木、田村憲久のような汚れ搾取政治家と、連合、連合総研、派遣企業団体、JILPT
の考えそうなことだ

それに派遣企業や搾取する側の正社員の本音もこのスレを見れば分かる

非正規を人間扱いしないというメッセージを発してるわけだ
メッセージを受けた側は決して忘れるべきではない
断定しても良い、正義は非正規側にある
そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:43:06.10ID:gmF4LTed0
搾取した金を業績として見せかけてたハリボテの数字に何の意味もない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:43:35.46ID:uqTl0iYq0
【社会】「コミュニケーション強者」ばかり採用したら会社が大混乱! 口だけ上手くても仕方ない★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481175017/

James F. @gamayauber01 11月28日
日本の人が、どうしても理解できないでいることを言うと「全体主義が勝
てる時代はもう終わった」ということ。
ITで個々人の生産性がものすごくあがったからだよね。
いまの世界ではチョーわがままな個人の力をうまく吸収するデザインの
社会が勝者になる。全体に個を適合させるなんて古臭い

James F. @gamayauber01 11月28日
長い繁栄に倦んだUK・US人、思考が硬化して世界を全く理解できなくなって
あらゆる老人性の徴候を見せ始めた日本人、国権で束ねる方針が怪しくな
った中国人。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:44:16.68ID:uqTl0iYq0
445 : 名刺は切らしておりまして2016/02/05(金) 00:52:00.11 ID:SASP7KOc
俺の周りでもポツポツとシリコンバレーに移住しているプログラマ(底辺から上層まで)おるし、

アメリカの高報酬に惹かれて英語勉強したり、

需要のありそうな技術に磨きかけてる奴がめっちゃ増えた。

子持ちのエンジニアでも移住して、子供を州立大学に入学させれば

金を節約できるし、物価も安くできる方法はいくらでもあるらしいので

嫁も後押ししてくれるらしいぞ。

将来、老後に戻る選択肢もあるし、渡米も少数派だけの問題でなく、

ほぼ全ての(手を動かす)プログラマにとっての現実的な選択だと思うよ.
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:44:36.02ID:uqTl0iYq0
345 : 名刺は切らしておりまして2016/01/31(日) 15:41:45.11 ID:HOaFzvMW
>>342

>技術者だけの問題にしてしまうと見失う。
ウォズニアックやポールアレンばかりみると見失うって、
自分のいってることを理解してんのか。

ゲイツ、ゲイツ、ジョブス、ゲイツを連呼して
ウォズニアックやポールアレンを無視するのが今までの日本のIT業界の特徴だろ。

ウォズニアックやポールアレンが出てこなかった時点で
アメリカのシリコンバレーの成功など理解できるわけもない。

いい加減に、プロデューサー第一原理の幻想から卒業したら。

>それがいたとしても、それをちゃんと目利きできる資本側の
>人間がこれまた少ない、というのが日本の現状。

ベンチャーも最近はいるよ。金は余ってるからね。

だがシリコンバレーで特徴的なのは、自分の全てをかけて創業する起業家は
プログラマであること、革新的な技術をコードできるという点では、
日本と異なる。ちなみに日本のベンチャーでソフトウェアを売っている
(または同業他社が採用するOSSを創業した)企業って
ほとんどないんだよ。サービス業の延長でしかないのが、日本の現状なんだよ。
金があってもそれをつぎ込むのはプログラマであって、プログラマが1000分の1
でスケールする日本では有能な経営者でさえも海外で成功するのは厳しいんだよ。

何度もいうが、解雇が簡単にできるアメリカでは、いつでも雇用調整が可能だから
プログラマに金をつぎ込んでも問題ないが、日本でそれは無理。中央値ということは
3000万や、SOで数億の報酬を得るプログラマがいるからこそ、優秀な技術者が
医師や官僚にならずに、IT業界にこれるんだよ。

Googleも東大・京大卒のインターンを大量にいれて、ほとんど正採用にしない点が日本の
現在地点なんだから、それ以下の実力も察すべし。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:45:18.39ID:uqTl0iYq0
423 : 名刺は切らしておりまして2016/07/18(月) 19:12:00.13 ID:OM1Q01QU
>>422

無能会社員による誹謗中傷。
何をいっても日本企業の衰退が明らかな今、負け惜しみでしかない。
日本は貧困国に堕ちる。もう手遅れなのは何をいっても無駄なことだ。

非正規や底辺はむしろ経済が完全に破綻した混沌と地獄を望むだろう。
非正規のルサンチマンは理屈をすでに超えた次元にいる以上、その解消法は
議論によっても豊かな暮らしでも達成できない。

非正規にとってみれば同じ地獄なら乱世の方が望むところだろう.
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:45:35.06ID:uqTl0iYq0
【八田達夫】借地借家法正当事由にしろ,解雇規制にしろ,…長期継続契約の保護を
行うことの問題は,個別の悲惨さに目を奪われて,保護を行うことが,結果的に,契
約の当事者以外の人たちに,より大きな悲惨を生むことを無視していることです.

ガリ@ネズミー党員 @miyazaki0815 7月10日
連合系の労組幹部に酒の席で「非正規は調整弁のようなもの。彼らを解雇する事
で正社員の雇用は守られる」と言われ憤慨した事を今、思い出した。同じ人間を
勝手に調整弁にするんじゃないよ。

【イタリア】「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」/イタリアでは労働市
場改革に関する法律を今年3月に施行したところ、正規雇用者が大幅に増加する
という成果が現れたとメディアが報じています。…「金銭解雇OK」で新規正規雇
用が36%増加

【中西健治】公平な労働市場を/この状態を是正しなければ、「制度によって守れ
られた大企業労働者、制度に頼る事が事実上不可能な中小企業労働者、調整弁にさ
れる非正規社員」と言うゆがんだ雇用構造を温存する事になってしまいます。

【松井彰彦】正規労働者と非正規労働者の身分差を縮める努力をせずに、変えや
すいところだけに手を付ければ、他の箇所にほころびが生じるのは理の当然であ
ろう。このまま弥縫策を続けていけば、…社会は混乱に陥り

【八代尚宏】普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。…今大企業と中
小企業および職種の間で大きな格差があるのは、それだけ労働市場が規制されて
いて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはず
である。

【藤沢数希】いったん既得権を握った大企業の正社員や公務員が、どれだけ与え
られた仕事に向いていなくても、どれだけサボっていても給料をもらい続けられ
る一方で、非正規社員がどれだけがんばっても報われないような仕組みがあって
いいわけはない.
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:46:04.37ID:uqTl0iYq0
闇プログラマ2016/01/20(水) 06:02:00.68
>仕事は人付き合いが大切ってことに気づいてくれや

出たよこーいうバカが。。。
まー多分営業系なんだろう。
人付き合いでシステムが自動生成されるのか?
人付き合いで鉄の塊が空を飛んだり海に浮いたりするのか?
日本人の労働生産性の極端な低さの源泉がまさにこの人付き合い偏重主義なんだよねぇ。

やっぱり逐一言葉で気づかせてやらねーと、バカは永久に学習しないんだろうなw
日本人ってのはな、世界一コミュニケーション能力を重視する民族であると同時に
世界一コミュニケーション能力の低い民族でもあるわけだ。
そこんとこお前分かってねーだろ?w
だからバカなんだよお前らはw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:46:22.94ID:uqTl0iYq0
>183 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 01:40:42.89 ID:7zxeehHW0
>荒らしてるの、明珍党の関係者? 
>火病ってやつですね、わかります

生憎だが違う。俺は人生が完全に詰んでる雑魚だよ
民死党のような労働貴族とは住んでる世界が違いすぎるがね
民死【も】敵だよ、なぜなら民死と組んでる共産は非正規差別を肯定する害毒を流す純粋悪だからだ

俺の心は「殺身成仁」に尽きる、それしかない


154 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/12/03(土) 16:42:05.94 ID:ncZCe/6h0
>>148
非正規や派遣の搾取や差別的扱いを容認して
人権を踏みにじる点では一貫してると思う

nana8 @k_nana1123 9月8日
給与的にもそうだけど、正社員が非正規社員を見下す感覚が腹立つ。
こちとら好きで非正規やってんじゃねーよ(怒)

橋本玉泉
@H_gyokusen
爆笑である。非正規の給与は、全く上がっていない。現実を知らない、見
ないにもほどがある。まるで戦時中に「戦死者はひとりもいない」と言っ
ているに等しい。 「『最近は格差が縮まりつつある』 高村・自民副総
裁」:朝日新聞デジタル


ユリア @Yuriakatase 6月4日
・・・ともかくね。いま、「働かざるもの食うべからず」は、曲がりなりにも
ブラックであろうと非正規であろうと、仕事について負担を甘受している層が
、そうでない、そうできないひとを見下すための棍棒に用いられている。そ
の卑劣さに比べたら、憲法に誰がそれを書いたかなど大した問題じゃないですし

もりもと @IhJTfkqbvBpHPAv 8月21日
今後の人生で正社員を経験することもあるかもしらんけど、非正規を見下す正社
員にだけはならんとこ

まゆさく @marine_Hermes 3月31日
新卒さんの中には毎年
受付=非正規雇用という意味不明な固定概念で
わたしを思いっきり見下す人や
なぜかナンパしてくる人が
1人や2人いるが今年はどうだろう?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:48:28.99ID:NnyZyyxt0
給与に見合った生産性を出せなくても
クビ切れないからなー
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:50:39.88ID:uqTl0iYq0
166 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/12/03(土) 17:03:16.37 ID:ncZCe/6h0
さすがに限界点だと思うがな
日本の滅亡も近づいているし悪行の精算処理をすべきかと

松戸のよみうり @matsudo417 4月12日
YC東松戸店発 セクハラ相談なお1万件 非正規など地位の差背景に・・・

バスの人 @busking358 4月7日
若者を食い物にってのはちょっと違うな。立場の弱い者を食い物にだね。
大手だと管理職の正社員によるセクハラを訴えでた非正規の女の人がその
人だけ契約延長されないとか割とある事。なお管理職の方はちょっと怒ら
れるだけ。

布施 剛 @fuse_go 2月18日
日本社会は、大人の世界もパワハラ、セクハラ、マタハラ、非正規差別と
、いじめだらけ。それに触れていないのは残念。子供は大人をきちん
と見ている。/なぜ日本はいじめが多いのか?

バニコ @banirabaniraban 2月8日
バニコさんがキャリコネニュースをリツイートしました
当の日本人も、日本で働きにくさを感じてる。パワハラ、セクハラ
、マタハラ、男女差別、非正規差別蔓延社会。

五藤博義 @gotoledex 1月18日
表面化しない“女性の引きこもり”の深刻さ。セクハラ、虐待、非正規が
きっかけに。沖縄では「女性が47%」 

本田由紀 @hahaguma 2015年11月30日
本田由紀さんがMitsuko_Uenishiをリツイートしました
「ワーキングピュアとは20代の若者たちが、「地道にマジメに、やりがい
を求めて仕事をすること」をさします。未来に希望をもって働き続け
たいのに、過労やストレスでつらいこと、ありませんか?非正規の働き
方、セクハラ…で悩んでいませんか?」

廣瀬明美 @hiroake 2015年7月5日
労働組合の女性差別(濃淡のあるセクハラ問題)と非正規雇用、特に派遣や
間接雇用蔑視の問題。労働組合が男性中心、正社員中心の組合活動であ
るかぎり、社会のマイノリティに変わりはない。

ガリ@チーズ大好きネズミ @miyazaki0815 2015年6月13日
万年平社員の下にも非正規・派遣という最下層が出来たわけだ。いいご身
分だな。バイト以下の仕事とセクハラしか出来ないくせに。

すくすく。 @ScreamoTAI 2015年4月21日
労組に入ってない非正規女子社員はセクハラされようが知らん
労組入ってれば、犯罪級セクハラ野郎でも退職金出るように頑張る
うん、仕事の前にモラルが大事やね

すくすく。 @ScreamoTAI 2015年4月21日
「セクハラ」を口実にあなたがリストラされる日|黒い職場の事件簿〜タテマエばかりの人外魔境で生き残れるか?
http://diamond.jp/articles/-/70433?page=2
タイトル的に「セクハラでっち上げ」なのかな?と思って読んだら
「非正規女子社員数十人にホテル誘う」ガチセクハラでドン引きした

おじさん52 @supporter52 2015年3月25日
知り合いがセクハラの被害をうけた上、雇用主側は加害者の正規職員を守り、被害者である非正規労働者には何もしてくれず、けっきょく退職に追い込まれたとのこと…
世の中って、ホント理不尽だよね(ーー;)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:51:14.03ID:uqTl0iYq0
これが全てだ


サイダーラジオは今日も言いたい放題 @applecider52 2014年11月7日
連合滋賀なんかのダラ幹は非正規虐待に加えてセクハラまで役得みたいに考えている。




連合も共産系労組も差別の元凶ではあるが
最悪なのは、解雇規制撤廃と正社員差別利権の瑣末な問題で日本の競争力がだだ下がりということだ

正義の鉄槌は下るだろうね

殺身成仁 さっしんせいじん
自分の命を犠牲にして、世のため人のために尽くすこと。
人道の極致を成就するためには、生命をも顧みないということ。
人にとって最も大事な価値のある目的を達成するためには、
命を賭しても悔いないということ。
「身を殺して仁を為(な)す」と訓読する。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:51:46.02ID:uqTl0iYq0
リクルートワークス研究所が2030年の日本の労働市場をシミュレーションし、結果をふまえて「新しい働き方」を提示した。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480780529/l50


>>1
> ただ、現在の日本では、フリーランスへの転向や起業を行う人は少数派だ。しかし、意識や仕組みが改善され、
>立場や働き方を柔軟に変えながらキャリアアップする動きが一般的になれば、2030年には日本の就業率は4%向上し、
>平均年収は約60万円の増加が見込めるという。

リクルートワークスが言っていい事ではないだろ

ITのフリーランスに限って言えば40-50代でやれてるのは一握りだ

個人で直請けが難しいから多重下請け下の労働となるのでピンはね率も大きくなる

10%のピンはねと聞いていたら、実際は「裏で」中間に2つほど会社が入っており
50%抜かれているようなケースや、報酬が支払われないので裁判を起こさないと
いけない事があると聞いている

それにコンサルの99%は客先常駐なので、偽装請負という単に身分の低いサラリーマンのような
立場におかれることで悪名をはせる、しかも辞めると言うと報酬を払わないと脅迫されたり
して派遣よりタチが悪い

税金もコスト算入で払う金額はサラリーマンよりは有利だが
社会保障を払ってないのでリーマンショックで大量にフリーランスが切られたとき
ナマポ養成コースと揶揄されていた

フリーランスは社会保障を払ってない(労働者の地位さえない)派遣といっても過言ではない

フリーランスを増やそう=劣化派遣を増やそうであり、日本のIT業界の凋落の原因そのものの
状況になる

リクルートは「フリーター」こそ「未来の働き方」として数十年前に宣伝していたようだが
結果はナマポや重犯罪者の養成コースとなって、今も社会に被害を出し続けてる

今現在、コンサルやプログラマーの待遇が若干向上したのは、若者がブラックな現状にドン引きで
新規(の被害者)さんがこないからという事情だからで、CTOになれるという文句に
つられてブラックITに引き込む、結果として格安の労働力が入ってきて昔からのプログラマー
の待遇を圧迫するだけ

データサイエンティストも同様だ。フリーランスで雇うことで、せっかくブランド化に
成功しつつあるデータサイエンティストが、フリーランス労働者によって平均待遇が押し下げられる
ことになり、5年後にはブラックな労働環境のデータサイエンティストしかいない

そしてまた若者の成り手がいなくなり、最底辺の労働者が経歴を偽装して参入するまがい物ばかりの労働市場となる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:52:11.74ID:uqTl0iYq0
統制派
二・二六事件に失敗・挫折した皇道派の著しい勢力弱体や世界の列強各国での集産主義台頭、他、
世界恐慌に対し有効性を示したブロック経済への羨望が進むにつれ、当初の結成目的・本分から
徐々に外れ、合法的に政府に圧力を加えたり、あるいは持論にそぐわない政府の外交政策に対し
統帥権干犯を盾に公然と非協力な態度・行動をとったりサボタージュも厭わない軍閥へと変容し
ていった。革新官僚とも繋がりを持つ軍内の「近代派」であり、近代的な軍備や産業機構の整備
に基づく、総力戦に対応した高度国防国家を構想した。旧桜会系統の参謀本部、陸軍省の佐官
クラスの幕僚将校を中心に支持されていた。中心人物は永田鉄山、東條英機。

皇道派
大日本帝国陸軍内にかつて存在した派閥。北一輝らの影響を受けて、天皇親政の下での国家
改造(昭和維新)を目指し、対外的にはソビエト連邦との対決を志向した。
二・二六事件における精神的指導者である北一輝の著した『日本改造法案大綱』は、男女平
等・男女政治参画・華族制度廃止(当然、貴族院も廃止)・所得累進課税の強調あるいは私
有財産制限・大資本国有化(財閥解体)・皇室財産削減

治安維持法廃止までも掲げられていた事により、むしろ軍部単独による階級闘争・暴力革命・非
合法手段・強権行使に頼った日本式社会民主主義とも言える。更には反特権階級・反財閥

>>192
辻政信、永山鉄山は皇道派を壊滅させるために、「永田らは機密費を使って、真崎甚三郎悪玉説を流布」
して失脚させ、弱者の救済でなく、意味不明で誤った情報操作によって戦争に日本を導き、日本を破滅させた

共産、全労連、連合、JILPT、厚労省、法務省の連中によると、解雇規制撤廃をすると日本は地獄になるらしい
しかし解雇規制が世界でもっとも緩いアメリカでは、これまでにないほどの好景気にわき
実質・名目とも完全雇用状態にある

日本は家事手伝い・専業主婦、コミュ力競争で精神病になった廃人が多く
完全雇用状態からは程遠い、非正規・下請け正社員・偽装出向社員、
偽装請負フリーランスは毎日、パワハラ・セクハラに怯えながら働いている
むしろ、日本ほど、解雇規制撤廃で救われ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:52:45.32ID:uqTl0iYq0
45 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/12/03(土) 14:15:43.08 ID:ncZCe/6h0
>>36
>日本の未来は破滅に決まってんじゃん
>こんな労働形態で閉鎖的で
>5年後ぐらいだろ

10年は持つだろうから勝ち逃げしたいと考えているのが多いんだろうな
特に50代に顕著な考え方だ
さすがに日本が崩壊した後は、引退したやつも制裁対象となると思うぞ
政治家も引退すりゃ経済崩壊の責任回避できると考えてるかもしれんが、さすがに甘いだろ
危機に過敏反応する日本人の性格上、地の果てまで追い詰めて滅ぼすと思う

46 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/12/03(土) 14:16:03.04 ID:ncZCe/6h0
補足だが同一労働同一賃金は茶番だから期待すんな
労働市場がマシなドイツだって、解雇自由なアメリカの経済植民地以下の
下請け隷属国家になることを覚悟してる時代だぞ
欧州式の改革なんぞ焼け石に水だ
滅びる欧州の真似をして一つも良いことはない


問題は日本企業がアメリカ企業と競争するための解雇規制撤廃をできるかだが、無理だろうから
日本社会が滅びる(復讐と制裁で荒れ狂う)可能性は覚悟しておくべきだ

五輪までが最後の準備期間だとすると経済敗戦の戦犯には現在の
政治家も含まれるのではないだろうか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:53:17.06ID:uqTl0iYq0
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/ai/1kai/siryo5-3.pdf

・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?
=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)
⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない
=楽観的なシナリオは危険
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:53:32.88ID:HorCWk420
>IT業界は労働需給のバランスからみて人材不足
IT業界の年収が、医者より高いか?
医学部医学科に行ける程度の学力の人がIT業界に進んだら
年収が半分未満になるだろ。
けっか、頭いい奴はITに来ない。

人材不足には理由がある。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:53:47.68ID:uqTl0iYq0
「アメリカで出現しつつある新しいIoTビジネスモデルとその雇用・経済への影響」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/014.html

今年3月にドイツを訪問した際、ドイツ人は、アメリカからの競争的圧力に強い危機感を感じ、アメリカ
に搾取されないよう、どうすればよいか真剣に考えていたが、その理由がかなりの程度理解できる。IG
メタルは、労働者の雇用を守るために、なぜインダストリー4.0の議論の輪のなかに入っていって、真剣
に意見を述べているのか、なぜインダストリー4.0の推進自体には賛成なのか、理解できる。

ドイツ人は、強い危機感を持って、アメリカに対抗するために知恵を絞っているのである。アメリカも
ドイツも、第4次産業革命というグローバル競争のなかで、どうやって勝ち残っていくか、その新しい
ビジネスモデルを必死で考えているのだ。その点、ドイツ人は素晴らしい。なぜなら、日本では、危機
意識を持って、対応策を真剣に考えている人は極めて僅かだからだ。

「デジタル・プラットフォームDigital Platform; DP」という新しいビジネスモデルは、ビッグデータ、
新しいアルゴリズム、クラウドコンピューテイングなどから構成される。このうち、アルゴリズムが競争
力の源泉である。

DPという新しいビジネスモデルでは、ネットワークを用いることでより大きな効果を生み出し、勝者が
大規模な利益を得る。

Contractorは、Platformerに対抗する力がないので、Contractorで働く労働者は、安定的な雇用が失
われ、最低賃金を享受し、コスト最小化という会社の都合で人事配置される。ビジネスを進める上で発
生するコストは、全てContractorが被る。Platformerがコストを負担することはない。(図表3)

3 ドイツ人が恐れていること

以上からわかるように、ドイツ人が恐れていることは、米国のPlatformer企業の下で、ドイツ企業が
Contractorとなり、そこで働くドイツ人労働者が、少数の米国人が莫大な利益を得んがために、悲惨
で惨めな雇用環境に陥ってしまうことである。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:54:45.35ID:pqAFRUC40
実際には無駄な作業を省き最短距離で仕事を捌けば何とでもなるところはあると思うけどね
やり様によっては物凄い余裕が生まれるケースだってあるだろう
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:57:02.18ID:uqTl0iYq0
>乱発を制限する仕組みがない事

アメリカではそれを市場原理でおこなっている
アホな会社には人が集まらない

>更には自民党、官僚が甘い汁吸うために

あのな。労基署の職員の8割が全労連・連合に加入してるなら、
厚労省の大半が労組のうまい既得権益で動かされてる
労組に侵食された厚労省・法務省の駆除こそが最大の課題だ

自民の議員は、このまま対策を打たずに日本を破綻させたら責任を取ってもらうだけだ

>経団連に対して野放図になっている事

どんな才覚がある経営者でも、日本の労働法規で国際競争できないのは
これまでの20年間で十分に分かった
もう労働契約法を書き換えるぐらいしか、日本がアメリカと競争する方策はない
だが、それも2020年までにできればだが
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:58:59.27ID:uqTl0iYq0
連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、
微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する
悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:58:59.30ID:HorCWk420
>>313


東大でてIT(いっつ)業界だったらさ、初任給300万ちょいじゃん。
医者になって初任給800万円だぜ。

あほとしか言いようがない。

アメリカ生まれで、東大と同等の学力があれば、IVY余裕。
で、初任給700万、数年後に1500万が保証される。

そりゃ、日本じゃIT業界なんか嘘だろw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:01:31.38ID:uqTl0iYq0
>>236
その議論は使い古されてるな
現状では、中小企業正社員は泣き寝入りで、連合や全労連の組合員らの
大企業正社員だけを解雇規制が守っているのは良く知られた事実だ

現状の日本企業群の沈下現象を見れば
日本の解雇規制が強すぎて、企業の業績どころか生存まで脅かしてるのは明らかだ

アメリカのIT産業の繁栄と自動化の進行具合から
数年以内に解雇規制の完全撤廃をしなければ、雇用以前に日本企業が全滅するのは必然

世界各国が比較すべきはシリコンバレーを持つアメリカだけだ
ドイツでさえ下請け国家でジリ貧になることを覚悟してるご時世なんだぞ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:01:41.10ID:Olox3E9D0
ワロタwwww
共産党員フルぱわあーwwwww




でも2chでコピペだけだから「何も変わらない」
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:05:09.38ID:HorCWk420
>残業時間が減少すればその分人数を多くすることになるが、人手不足で作業者が確保できない

何を言っているのかわからん。
他者から引き抜いてでも、穴を補うべきだろ?

ただし異教徒を大陸から輸入する法人はISISと同じテロリストとみなしブチコすが。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:06:05.87ID:uqTl0iYq0
>>333

一方で日本は発展途上国に落ちていき、企業は次々とつぶれ
自動化・AI化で唯一の競争力の源泉だった自動車も危うい状況

社会が貧困化すれば、クーデターやテロが頻発する典型的な発展途上国
の政情不安定状態になる

解雇規制撤廃と年功賃金撤廃が無ければ、今まで甘い汁を吸って
きた共産・連合も含む弱者の敵に怒りの嵐が吹き荒れるだろう
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:08:03.66ID:HorCWk420
>>335

>解雇規制撤廃と年功賃金撤廃

規制緩和はダメだな。
むしろ、チョンが国内で呼吸をしてはならないという厳密なルールを作らなければならない。
チョンが株主であった場合いつでも国は企業の資産を没収できる。
チョンが役員であった場合、役員全員を即座に個人資産を凍結し、通名を本名で後悔し、
ピョンヤン空爆の爆弾に括り付けてソウルに落とすとかな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:08:53.60ID:uqTl0iYq0
連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、
微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する
悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

近い将来に濃厚な経済崩壊したときに怒りをぶつける粛清対象のリストアップがないと
内戦は避けられないだろう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:10:02.67ID:Olox3E9D0
党員の隔離スレ
長文書けば書くほどぉ・・・



誰も「読まない」




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:12:43.30ID:1wrW28LSO
爆笑
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:13:25.86ID:/0/iRizy0
三菱電機ビルテクノサービスなんか相当残業してるよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:13:46.55ID:PoicdS5o0
黒田祥子・早大教授と山本勲・慶大教授の分析では、フルタイムの人の労働時間は
1980年代も2000年代も週に50時間程度のままです。その間に休日は増えたので、
1日の働く時間が長くなっています。平日に10時間以上働く男性は、1976年には17%でしたが、
2011年には43%という分析結果になりました。

長時間労働の問題を経済学者はどうみているのだろうか。
労働経済学が専門の黒田祥子・早稲田大学教授に話を聞いた。

――長時間労働にはどのような負の効果があると思いますか。

「一つは健康問題です。極端な場合は死に至りますが、その手前でも心や体の健康を壊すことがあります。
私と山本勲・慶応義塾大学教授の共同研究では、1週間当たりの労働時間が50時間を超えると
メンタルヘルスが明らかに悪化する傾向がわかりました。その時は平気でも数年後に鬱になりやすいという研究も出ています」

――労働時間が減ると経済成長が減速しませんか。

「時間をかけさえすれば良いものができるはずだという幻想が日本人にこびりついているようです。
これまでの仕事で非効率な部分や意味のない業務を見直して、時間当たりの生産性を上げていけばいいでしょう。
日本よりずっと労働時間が短いドイツで働いていた人のヒアリング調査をしたこともありますが、17時に仕事を
終えることを最優先に考えて、集中して仕事をしているようです。日本もこうした考え方を取り入れていく必要がありそうです」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170402-00010004-nikkeisty-bus_all&;p=1
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:16:01.21ID:uqTl0iYq0
>>337

お前は右翼じゃくなくて左翼なんだろ
品の無さが左翼っぽいんだが

無論、右翼だからという理由だけで
経済崩壊時にクーデターを起こすような勢力が
労組の悪事に加担するような既得権派を許すことは無いだろう

>>336
>だろう
>ほらなw

読解力が無いようだな

クーデターを起こすような連中は自衛官に多くいる
特に二・二六事件の信奉者・崇拝者にはな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:16:47.61ID:uqTl0iYq0
>>339

日本は危機に対応できず間違いなく潰れ破綻するだろう
だが害虫や犯罪者どもを完全に駆逐した後に、善良な人間がましな国を築くだろう

だが現在の危機を適切に対処できなかったもの、足を引っ張ったものには
弱者の怒りが爆発して只ではすまないということだ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:17:17.80ID:uqTl0iYq0
過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ
私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される

↓(ちゃんと読め、そして現実から逃げないことだな、未来のお前のことかもしれないぞ)

尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが

改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だよ

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:18:09.74ID:HorCWk420
>>292


中小ソフトウェアハウス(国内外問わず)で製品丸ごと
コーディングして製品を出したやつを一本抜きすればいい。
製品を作ることができる。
そいつが明らかにマネジメントもできるタイプなら
3000万やっても大丈夫。プロスポーツ選手より希少。

亜米利加でもオーストラリアでも、そんな感じだろ。


ただ日本ではそういう市場がないので、みんな医者になるか
亜米利加、ヨーロッパの企業に努めつつ、日本の自宅で働いているとかいうオチw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:18:47.79ID:uqTl0iYq0
長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:20:03.39ID:81v0+Yf40
残業するな、仕事は今まで通りこなせって無理じゃん('A`)
日中昼休みもなく働かされてる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:20:08.57ID:uqTl0iYq0
著名なクーデター
・フランス革命
・アメリカ独立戦争(イギリス憲法で保証される権利が侵害された事を発端)
・1922年ギリシャクーデター(戦争敗北の責任、王政の廃止)
・1936年スペインクーデター(大規模な内戦に発展)
・1952年エジプト革命
・1964年ブラジルクーデター(米が支援、共産系政権を打倒)
・1967年4月21日革命(米は当初否定的だったが追認)
・ピノチェト、1973年9月11日クーデター、共産系の政治勢力を粛清、米からの支援を得る
・インドネシア9月30日事件(共産系・中国系の住民を大量虐殺)

米軍が駐留する国でのクーデターや軍事政権の事例:
・スペイン・フランコ政権
・トルコ9月12日クーデター(65万人の身柄を拘束)
・韓国5・16軍事クーデター(国内政権の腐敗が原因)
・韓国粛軍クーデター
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:22:28.33ID:Olox3E9D0
>>343
>多くいる
いればあ?
まあ〜たぁ「タラレバ真理」かよマヌケw


もう一度言うw
いればあ?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:22:44.56ID:uqTl0iYq0
>>350
共産党員か、必死というか悲惨な人生だな
最後は悲惨な末路になるだけだが、もうどうしようもないのだろう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:22:48.33ID:I2CjyQLS0
長時間労働からは
その労働そのものを無くす
発想が生まれない

これが長時間低効率労働の仕組み
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:27:24.20ID:uqTl0iYq0
>>351
共産党員や連合か、大企業労働組合員か、リクルートを代表とした
派遣会社の害虫は知らんし信仰すべき対象がいるかは不明なんだが
必死に助けを求めるしかないのだろう

本当に信念と正義のあるものには理解のできない世界だが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:33:05.87ID:uqTl0iYq0
>>355

結局、あるのは私利私欲だけなんだろう
利益と自己の生命、全てが消えるが
それも単なる形状にすぎない

こんなことを言っても理解されないだろうが、これで敵のレベルが
害虫程度であり、存在価値皆無という事実が少しでも晒されることに意味があるかもしれないな

来る時に屠殺場で泣いて命乞いをするのかは不明だが情けないやつだ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:34:19.00ID:v5olUnbW0
違法行為と搾取だけで成立させてましたと堂々と宣言されても
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:34:33.64ID:ampC5X220
>>1
費用が増えた?今まで不正に搾取してたものだが?増えたって答えた企業のリスト公表して、労働局に立入検査させろ。

経営者を吊るし上げろ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:35:54.76ID:uqTl0iYq0
>>662
そう思いたいならそう思えばよろしいが
最終的には死ぬ間際になるまでは分からんよ
そう死ぬ最後が恐れと恐怖と痛みが残るか、使命を果たす満足感かということだ

日本で起きたリアルクーデターの当事者は皆、熱心な宗教家でもある
彼らの心の強さは社会的死を迎えた逆境でも見失われず精神はくじけなかった

繰り返しいうが弱者(非正規、多重下請け社員、シングルマザー、中高年リストラ組、セクハラに悩む女性労働者)
の苦しみを否定する連中は純粋悪であり、ルサンチマンが一番最初に向かう相手となるだろう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:36:24.48ID:uqTl0iYq0
しかし何で搾取利権犯罪者は上から目線なんだろうな
どんな地位にあろうとも人間は平等で、他者の信念(宗教・趣味嗜好・存在)を尊重しろと教えられなかったのかこの連中は

悪事を働いて社会的成功を収める連中やそれを賞賛する連中は社会悪・純粋悪であり、駆除されるべき存在
善良な心をもつ人間はそんなものに微塵もなりたいと思わないだろう

他人を犠牲にして生きたいだけの、老害が私利私欲にまみれた害虫であり
社会の進歩を妨害してるのもこれまでの日本をみれば明らかだろうし



東洋思想では「助けよう」という【意】(気持ち)があっても、実際に行動に至らなかったなら
「物は格されなかった」となる

これは「良知」が曇っているからだ

私欲(物欲、名誉欲)が「助ける必要がない」として「意」を曇らせる

「助ける」という実践がなければ、「助ける」という心中は嘘であり存在しなかったということだ

「意」を選択して実践した時に「格物致知」に至る。これが殺身成仁である

正義を行う意を持てるかが人ととして一番重要なことだ

悪は滅ぼす心こそが仁であり、それに知識も地位も何も必要ない、心(実践)が重要なのだ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:37:04.85ID:uqTl0iYq0
ID:4ewFjrbG が全労連や国公労連、国公一般の共産連中の典型的な考え方を言葉にした

>>565
>565 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 20:47:22.22 ID:4ewFjrbG
>通常、怒った暴徒化した国民が宮城になだれ込み
>テンコロはまさしく天皇殺される
>首を刎ねられます

588 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 21:09:12.41 ID:cjjnaoZG
>>565
皇室は絶対の存在や、愛すべき存在、自己承認を行うための
精神的支柱だったからな
また宗教性も帯びていた神聖な存在

だが労働貴族や大企業正社員の老害は絶対の存在でも何でもない
単なる搾取をしてパワハラ・セクハラするだけの存在
復讐の嵐が制止される理由が全くないだろう

>>666
>4ewFjrbG
>そこに書かれたことをしても誰の賞賛も拍手も受けません

正義とはその人間の心にあるだけの事だろう
他人の承認を求めた時点でそれは私欲に固められ正義から遠ざかるものだ

悪人の唯一の作用は私利私欲だけ、マルクス主義者は単に死にたくないだけの烏合の衆

9月30日事件

共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。

ただしプレシンギュラリティの混乱で既得権益層が、
生き延びられる確率はかぎりなくゼロに近いだろう。東電の勝俣の
ようなイメージだな。直接不利益はなかったとしても、社会全体が抹殺すべき
敵と認定するだけだろう。

大企業のコンプライアンス・人事は無駄に敵を作らないように苦慮
するが、個人のルサンチマンを超えた超越的な嫉みが堆積してる
以上、技術的失業が始まり混乱が起きた場合の復讐劇を止めるなど不可能だろう。

これからは敵を作ることが最大のリスクだ。
成功者ほど屍の上に立つ以上、秩序が崩壊した瞬間に敗者達の屍のルサンチマン
が爆発し、安全な生活は保証されないだろう。

ある意味ニートはリスクを賢明に
避けているとも言える。なぜなら、ニートを蔑み、苛立を感じても
顔の皮膚をはいでやりたいとまでニートに怒りを覚えるなどありえないからだ。
だがこれは、ニートだけではなく底辺全般に言えることではある。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:37:52.25ID:uqTl0iYq0
知行一致 = 殺身成仁



私は嘗て「知は行の主意であり、行は知の功夫であり、知は行の始めであり、行は知の成である」
と説いたことがある。

この説を真に会得すれば、ただ知を説くだけで自ずと行が伴い、ただ行を説くだけで自然と知をも
存するようになる。

古人が知を説いて更に行をも説く所以が何かと云えば、単に世間に心惑いて憚らず、少しも己を
省みざる者が居る故である。

そのような人は妄動して無闇に動き、それでいて自分では行じたつもりになっている。

故に一個の知を説いて己を省みさせ、真の行を悟るきっかけを与えたのだ。

また、世間には心に締まりなくして妄想ばかりを巡らせ、実際に即することなくして少しも自
らを尽そうとせぬ者も居る。

そのような人は思索の遊戯に堕して、それでいて自分では知り得たつもりになっている。

故に一個の行を説いて己を省みさせ、真の知を悟るきっかけを与えたのだ。

つまるところ、古人が知行を別個に論じた所以は、知行の真を悟らずして極端に陥りし人
々を救わんとするが故の、やむを得ぬ説話なのであって、もしもこの真意を悟るのならば、
知を説こうが行を説こうがただその一言にして足るのである。

然るに今の人々は知行を分ちて別個のものと考え、知が先で行は知を得た後に得るもので
あるとし、講習討論などといったものを知の工夫と呼んで、知識を充分に蓄えて後に、行の
工夫をなさんとする。

このようなことではその身が終わるとも真の知行に至ることは無いのである。

これは決して小さな病痛とは云えない、斯様な考えの蔓延は人々を堕落せしめる大病である。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:38:13.23ID:RctxrEzQ0
「極力働きたくないでも給与は上げろ」が最近の風潮
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:38:28.93ID:fxf2qNF40
>>3
そんな納期の中小は最初から週休1あるかどうかじゃねーか

バーカバーカ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:38:54.64ID:Olox3E9D0
>>357
「レボリューション」と「革命」が違うのは分かるな?
レボリューション=革新/革命=天命を革めるということ
あんたが言ってるのはどちらかと言えば「革命」だろ
日本を信じてるのは分かるが、現状の日本は大東亜戦争以前のような状況ではない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:40:29.69ID:Ptc9MgwTO
喜んで書き込んでる奴の何割かは2ちゃんねる名物の引きこもりだのニートだのナマポなんだろな

とりあえず働いてから労働問題語れや カスw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:42:37.49ID:5nmwlr+E0
雇用しないでリストラを脅しでサービス残業やら好き放題してきたんだから仕方ないでしょ
正規の賃金を払えよ!!
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:02.33ID:uqTl0iYq0
解雇規制撤廃は、今まで封建的主従関係を参考(主人は従者を終身雇用)
にした公務員モデルだった民間の労使関係を米国のように自由で流動的な
民主的関係に修正することにある
これは21世紀の標準雇用関係であり、それに適合できない企業の従業員
は適合した企業との競争に敗れ会社が倒産して無職となるか、身分制度の
底辺で這い回る
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:30.12ID:uqTl0iYq0
>失業保険の拡充、再教育、再就職の支援もやっての話だ

解雇規制撤廃を行わければ、それができる余裕があるのは今だけ

日本は既に2等国であり、先進国よりも発展途上国の上辺に
辛うじて留まってるにすぎない

餓死者やまともな医療を受けられないアフリカ諸国で
いきなり医療を無料化しようとしても不可能なのとおなじように
労働市場の硬直化でシステム不全に陥り転落している日本が
福祉国家の真似事ができる期限も迫っている
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:42.12ID:evLuih3y0
最終的には機械化するしかない
設備投資出来ないトコは苦しいだろう
結果、人が就業できる職は少なくなるし
賃金は上がらない
単純労働は就業人数の多寡に拘らず
賃金はあまり上げられない
法で規制すれば物価が上がるだけだし
残念だったな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:53.73ID:9FFhubGD0
>>366
いっぺん海外行ってみろ
日本で役立たず扱いされてる人材がどんだけ有能か身に染みてわかるわ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:05.43ID:CgWIMVbHO
一番問題なのは国の税制や物価考えず関税0で殴り合わせようとしてる人達なんですけどね
国民がいつも犠牲になる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:16.02ID:uqTl0iYq0
連合だけではない国家公務員、特に厚労省の役人やNHK・民放TV局の職員が
多く加入する全労連、国公一般も非正規搾取に加担しており
自動化・AI化・競争力低下の波による日本経済破綻の際には全て駆除されるだろう
リクルートを筆頭とする派遣会社、中間搾取会社の構成員・OBも当然それに含まれることになるだろう
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:40.68ID:mEBdWsRo0
シェアすればいいだろ
絶対に支障はない

 
支障のある企業は問題がある企業だから全力で潰すべき
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:43.63ID:uqTl0iYq0
身分差を利用して非正規の弱みにつけこみ
なけなしの金や
パワハラ・セクハラで人間性まで収奪する
歪んだ大企業正社員全てが復讐を受けそう
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:45:14.36ID:Olox3E9D0
・思いつき発注
・今すぐ持って来い

これ、発注担当者個人の問題を業者が処理してるだけなんだよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:46:25.91ID:r+fU4VAq0
これだけ金融緩和やってるのにインフレが起きない現状で
給料の底上げまで否定する安倍信者って自分が何を言ってるのかもわかってないんだろうな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:48:18.59ID:uqTl0iYq0
無論、連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、
微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する
悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

この書き込み以降、妙なのが湧いたから、つまりそういうことなのだろう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 17:49:34.15ID:SkqewGt30
議員の中川親子議員剥奪してサービス残業させろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況