X



【皇室】改元の時期はいつなのか。政府、19年元日案や4月1日案などを検討 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/04/22(土) 10:48:53.44ID:CAP_USER9
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170422-OYT1T50009.html

政府は今後、天皇陛下の退位と、新天皇の即位の時期、改元の時期の
検討を急ぐことにしている。

即位の儀式などを行う宮内庁の準備状況を最優先に考え、特例法成立後に決定する。
一方で安倍政権の政局的判断も絡んできそうだ。

特例法案では、陛下が退位する日を「法施行日」とし、施行日は明示しない。
「公布から3年以内」で皇室会議の意見を聞いたうえで政令で定める――と
規定する予定だ。これまでの政府内の議論で決着がついていないためだ。

政府は当初、2019年元日に新天皇が即位し、同時に改元する日程を検討したが、
宮内庁は、即位に関する儀式を元日に行うのは困難との認識を示した。このため
内閣官房などでは、18年12月中に退位と即位の儀式を行い、19年元日に
改元する案や、年度替わりの19年4月1日に改元する案などが検討されている。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:57:56.40ID:rvCYf2VP0
MSH以外
AKTNYRW

秋葉
金玉
天王

亮子
和田

あたりが有力か
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 11:58:04.96ID:0shvDXnb0
「空位」時代があっても、オレは一向に困らない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:00:17.11ID:4PCoI0ho0
改元は1月1日にすべき。

そもそも改元と即位を一致させる必要はない。
歴史上も元号と即位は関係なかったんだから
天皇の伝統・先例にも反しない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:04:01.93ID:4PCoI0ho0
>>36
むしろ役所にこそ元号の使用義務がある。
民間は元号でも西暦でもいいが、役所に倣って元号にしてるとこも多い。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:06:15.78ID:HabVzLLn0
今上天皇にはほんとがっかりだよ
辛抱してなんぼやwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:06:34.52ID:wbu5uc/C0
この前免許更新したが、有効期限が平成表記だったんだが
平成じゃなくなるのほぼ確定なのに
どうすんの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:07:33.96ID:12MLiAZ70
年末年始とか絶対やめろよ、いい加減にせいよ。年よりの我が儘もたいがいにせい。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:08:20.23ID:512RUe8v0
1月8日でいいよ。
平成が始まったのもこの日だし、松明けで正月気分も抜けるし。

それよりも再来年から12/23は休日ではなくなるのか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:12:46.72ID:VwTgle6u0
>>44
社会党や民主党が政権を握っていた時にも、そんな提案はなかったんだが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:12:59.53ID:GvVhtuGE0
即位は12月23日から2月23日の間じゃないと
天皇誕生日がない年になっちゃう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:17:27.54ID:12MLiAZ70
せめて年度替わりのとこにしてくれ、休日出勤せんでええとこで頼むわ。年末年始にぶち込んで来やがったら反天連に回るわ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:17:37.46ID:TX33zYIs0
>>68
備考欄に「平成〇〇年とあるのは△△(新しい年号)□□年です」って書かれると思うよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:22:01.98ID:4PCoI0ho0
>>10
西暦統一の方が便利だけど、西暦はキリスト歴だからな。
天皇はキリスト教徒じゃないし日本と整合性が取れるのか不明。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:24:03.06ID:NU1Tds3e0
皇室の歴史を少し短くして皇紀2017年ということにしようぜ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:26:46.39ID:HnMK/7so0
宮内庁は一辺叩き直さんといかんな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:29:42.75ID:K9gEGads0
>>41
俺も俺もー
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:57:22.41ID:sRTQct2b0
カレンダー業界忙しくなりそうだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 12:58:02.17ID:tLpmbYVl0
百済暦には興味がない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:34:30.61ID:njPftkEP0
>>68
別に困らないだろう
昭和から平成にかわったあと免許の更新時期がわからなくて無免許運転をしてしまった場合は密かに救済措置があった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 13:52:44.99ID:khwdRojc0
元号付けてもいいけど、数字部分は西暦使ってくれ
1から始まらなくても良いだろ
0086憂国の記者
垢版 |
2017/04/22(土) 14:03:55.27ID:JrrW9Jo30
新年号は

晋三か

昭恵らしい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:05:28.98ID:QTDRnn730
法運用論からすれば、
12月31日の退位&即位で、
翌1月1日からの新元号スタートがスムーズ。

ただ、譲位を認めることは天皇の意志による改元(元号法に基づく)を認めることであり、
憲法4条1項:国政に関する権能を有しない に反する憲法違反。
譲位・上皇自体が無理筋、わがまま、憲法違反であり、認めるべきではない。

伝統も変遷してきており、終身在位、終身一元は伝統の昇華、洗練と言える。

仮に12月25日退位&即位で、翌年1月1日改元とするならば、
>>6 のようなケースも考えられ、穴のあるルーズな法運用となる。
元号法の規定的にも、皇位の継承(12/25)があったのに改元せず、
皇位の継承がない(1/1)のに改元という法律違反と言える。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:14:29.29ID:EkFjiahT0
天皇制廃止すればこんなメンドクサイこと考えなくていいのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:18:00.23ID:KxLFsbTU0
昭和天皇が崩御してその深夜0時に新年あけましておめでとうございますとかテレビにテロップ出て
アナウンサーも新年あけましておめでとうございますって言ってたのが違和感あった記憶がある
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 14:51:11.13ID:QTDRnn730
>>90
いかに人の言う「記憶」というのがあてにならないか、
作られたものかの証左。

1989年1月7日、昭和天皇崩御&今上天皇即位。(昭和64年1月7日)
1989年1月8日から平成元年が始まり。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:17:57.88ID://N3uyD/0
祝日にしたい日にすればいい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:22:39.98ID:0fNSKKBd0
Excelの元号変換機能をあらかじめアップデートしないと困ることが多そう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:22:48.43ID:tzDXhjZD0
それより早く廃太子、
そして秋篠宮殿下の立太子だろう。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:24:30.62ID:3/zqWgW90
公文書も私文書も西暦で統一してくれ 元号は干支と同じで正月に思い出すぐらいがちょうどいい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:28:26.87ID:D61VFr9s0
>>96
ほんとこれ。特に役所が元号だからな。そのくせ2020年東京オリンピックとか言うし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:33:31.40ID:4JM07Z6k0
改元は2021年まで待ってくれ
西暦と下1桁同じにしろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 15:41:43.90ID:7/THnACI0
斜陽化著しい紙媒体印刷業界はちょっとした特需になりますな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:22:08.49ID:87rjEzD90
役所が元号を使わないとダメだとか言ってるバカがいるが、そんなものはどうにでもなる。
国民に無駄な負担を強いるべきではない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 16:40:55.60ID:KLBNdp/L0
>>16
オレは知ってるけど守秘義務があるから教えられないな
ホントは知ってると言う事も教えたらだめなんだけど堪忍なw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:22:21.85ID:DM2xMPPx0
民進党は改元の決定に難癖をつけかねないぞ。気をつけろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:23:22.90ID:yoIaVt380
これを機に元号を廃止するのが一番いいと思う
あれ面倒くさいだけ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:28:24.02ID:87rjEzD90
民進党政権だったら、元号に「中韓」とか付けかねん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:30:25.45ID:wpnYKYZG0
改元は元日にしてくれ。
プログラムが面倒でしょうがない。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:36:49.20ID:MYojLiwl0
元日は元日でも、旧暦の元日とかに改元して
より一層の混乱を招いて欲しい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:46:25.58ID:77UPGunq0
元号を廃止にしてくれ。
少なくとも公文書では西暦に統一。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:49:03.31ID:Ab0vCY1I0
西暦と英語教育は植民地の証
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:51:21.04ID:s5i0CUeW0
自治会の会計とかやると平成年度だからもう訳が分からなくなった。2001年にさかのぼって元号つけたらすっきり
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 18:58:42.91ID:cnc88l8f0
>>107
だけどキリスト教由来の西暦で統一もいやだろう。
しかしあまりころころ変わるのも困るので、
今上→文仁親王殿下→悠仁親王殿下
でつなげばいいのでは。

雅子様、愛子様ばかり病んでいるのでなく、
徳仁親王殿下もいろいろありそうだよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:00:38.09ID:77UPGunq0
>>112
正直、和暦は天皇の奴隷の証明だろ。

そっちのがうざい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:02:00.93ID:77UPGunq0
和暦を見るたびに天皇制廃止にしろって思うから。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:02:39.38ID:CP/rJqxc0
元号やめて西暦にしろよ
中国の真似だし、会社は西暦で
統一してるとこ多いぞ
一昔前は元号で書かないと非常識
扱いされたけどいまは西暦にした
ほうが無難な時代に
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:05:51.01ID:77UPGunq0
皇紀でも同じだ。
2つもあるのが嫌。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:07:00.21ID:CP/rJqxc0
ついでに新国旗や新国歌も検討
して欲しい。

これすると日の丸君が代問題は
解決、パヨクは脂肪する
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:11:21.95ID:Ab0vCY1I0
>>116

天正15年(1587年)6月18日、豊臣秀吉は宣教師追放令を発布した。
その一条の中に、ポルトガル商人による日本人奴隷の売買を厳しく禁じた規定がある。
日本での鎖国体制確立への第一歩は、奴隷貿易の問題に直接結びついていたことがわかる。

日本人を奴隷として輸出する動きは、
ポルトガル人がはじめて種子島に漂着した1540年代の終わり頃から早くもはじまったと考えられている。
16世紀の後半には、ポルトガル本国や南米アルゼンチンにまでも日本人は送られるようになり、

1582年(天正10年)ローマに派遣された有名な少年使節団の一行も、
世界各地で多数の日本人が奴隷の身分に置かれている事実を目撃して驚愕している。
「我が旅行の先々で、売られて奴隷の境涯に落ちた日本人を親しく見たときには、
こんな安い値で小家畜か駄獣かの様に(同胞の日本人を)手放す我が民族への激しい念に燃え立たざるを得なかった。」
「全くだ。実際、我が民族中のあれほど多数の男女やら童男・童女が、
世界中のあれほど様々な地域へあんなに安い値でさらっていって売りさばかれ、
みじめな賤業に就くのを見て、憐 憫の情を催さない者があろうか。」
といったやりとりが、使節団の会話録に残されている。

この時期、黄海、インド洋航路に加えて、
マニラとアカプルコを結ぶ太平洋の定期航路も、
1560年代頃から奴隷貿易航路になっていたことが考えられる。


秀吉は九州統一の直後、
博多で耶蘇会のリーダーであったガスパール・コエリョに対し、
「何故ポルトガル人はこんなにも熱心にキリスト教の布教に躍起になり、
そして日本人を買って奴隷として船に連行するのか」
と詰問している。

南蛮人のもたらす珍奇な物産や新しい知識に誰よりも魅惑されていながら、
実際の南蛮貿易が日本人の大量の奴隷化をもたらしている事実を目のあたりにして、
秀吉は晴天の霹靂に見舞われたかのように怖れと怒りを抱く。

秀吉の言動を伝える『九州御動座記』には当時の日本人奴隷の境遇が記録されているが、
それは本書の本文でたどった黒人奴隷の境遇とまったくといって良いほど同等である。

「中間航路」は、大西洋だけでなく、太平洋にも、インド洋にも開設されていたのである。
「バテレンどもは、諸宗を我邪宗に引き入れ、
それのみならず日本人を数百男女によらず黒舟へ買い取り、
手足に鉄の鎖を付けて舟底へ追い入れ、
地獄の呵責にもすくれ(地獄の苦しみ以上に)、生きながらに皮をはぎ、只今世より畜生道有様」
といった記述に、当時の日本人奴隷貿易につきまとった悲惨さの一端をうかがい知ることができる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:13:23.37ID:iE95Wv150
こういうのも日本の生産性を地味に下げてる訳なんだが…
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:14:20.77ID:RreM0Wti0
>>91
1月1日の話だと思い込んでる?
1月8日の話じゃん、これ。三が日過ぎてから最初の日曜なんだから
そこの時間帯持ってる番組はまぁ新年最初の回だろ。
普通に明けましておめでとうで始めても全然おかしくないじゃん

どんなに正しい記憶があっても先入観ありきで考えてちゃダメネー
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:15:35.99ID:77UPGunq0
>>124
年間3時間くらいは和暦のために労働してそうだな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:21:43.32ID:zb0rmEa70
銀行の総務にいるんだけど、伝票関係は年号入ってないから良いものの、
債権書類(融資申込書等)どうしよう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:32:38.13ID:LNvKGPFK0
変わるの面倒なので西暦だけでいいです
2つもあるの面倒です
和暦不要です
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:35:01.27ID:LNvKGPFK0
和暦の変更は仕事が大変だし意味を感じない
和暦の廃止という意見は黙殺か
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:37:53.74ID:L0kh+DLO0
>>112
敗戦〜サンフランシスコ条約調印まではj他ならぬアメリカ植民地だったね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 19:51:02.25ID:qm1AZlp/0
なんでもう代替わりする前提で話進んでんの?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:13:32.62ID:gTlB0EUj0
4月1日が、暖かくなってからなので良い。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:19:40.08ID:zR+XP8FV0
天皇制を残したのは日本が共産国家になるのを恐れたアメリカの作戦。
2677年続いた天皇制を今更廃止したらもったいないような気もするし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:22:23.07ID:Ba19lvQZ0
元号は松の内に発表で 移行は4月がいいかもな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:25:00.99ID:cnc88l8f0
>>116
天皇は支配者じゃないし、
国民は奴隷じゃないよ。
ちゃんと歴史を学びなよ。

>>131
だよねえ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:32:59.40ID:xoyKEWC20
>>112
そんなこといったら太陰暦に戻せよ。
中国や台湾の旧暦って言うのは太陰暦のことだし、江戸時代も太陰暦だぞ。
それから現在の太陽暦は、ローマ共和国が作ったものw何も知らないんだな
明治政府が太陽暦にした。
お前等ジャップは便利でいいな。外国が攻めてくる〜って言っておけば権力者にゆい諾々と従う。
犬みたいな奴らだな。アメリカからするとすごい迷惑。


太陽暦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%9A%A6
エジプトでは、太陽暦は歴史が始まってから使われてきた[2]。
ローマ共和国(ローマ帝国の前身)では、紀元前46年に従来の太陽太陰暦であるローマ暦に代えて導入された

日本と太陽暦[編集]
日本では、明治5年12月2日(1872年12月31日)まで太陽太陰暦(天保暦)が使用されていたが、
1873年に太陽暦であるグレゴリオ暦を導入し、導入日を明治6年1月1日とした
しかし、それ以前にも、古くは戦国時代の末頃よりキリシタンの人々に使われてきた
江戸時代の本多利明は太陽暦の便利さを説いている。中井履軒や山片蟠桃は、太陽暦の見本を作った
蘭学医の大槻玄沢は、寛政6年閏11月11日(1795年1月1日)にオランダ正月を開催した
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:36:09.28ID:xoyKEWC20
あ、それから。目一杯大雑把に言うと。
ローマ帝国はカトリックでアメリカはピューリタンだからアメリカはローマ帝国とは違うぞ。
一応先に言っておかないとお前らは何言い出すかわからないからな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 20:37:58.19ID:xoyKEWC20
年号一つ取ってもお前らにまともな年号や歴史なんかないよw
他国の歴史書とすり合わせないとわからないのにw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:24:59.82ID:xoyKEWC20
>>135
その前提が間違い。
アメリカは権力分散・地方分権社会。
テンノー制度もナチも共産主義も中央集権独裁型で同じこと。
アメリカには関係ないからアメリカを巻き込むな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:47:49.76ID:TC6lGNRG0
>>12
あきらめた方がいい。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:50:52.37ID:YbG4qwCS0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 21:52:28.45ID:lQ5EYiX00
年度末のほうがスムーズでいいんだが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:02:25.81ID:UKhnMPfN0
ちなみに今上天皇が即位当日の皇位継承の行事は
剣璽等承継の儀のみ
所要時間は4分だった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:22:42.42ID:njPftkEP0
>>148
そういえば昭和天皇崩御の日に、今上天皇は「天皇」になってたし
その翌日に平成元年スタートだったな

ということは12/31に退位されれば良いのか
なんだ元旦の行事で忙しいというのはナルちゃんと雅子が仕事できないだけじゃないか宮内庁
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:27:44.76ID:qcGuGc5n0
一世一元って即位と同時に元号変えないといけない縛りでもあるの?
即位と改元を数か月ずらしてもいいんじゃないの?
そうすれば色々解決すると思うけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:29:06.29ID:wpTuCMOU0
改元の日までに日本が今のまま存在しているかどうかも分からないな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:37:53.76ID:qcGuGc5n0
一世一元を廃止して
昔みたいに60年周期で改元するようにすれば
予測可能性も立つし
カレンダー業者も安心できるんじゃないか。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:51:32.79ID:qcGuGc5n0
>>156
皇紀は便利だけど馴染んでないのがネックだね。

日本は千年くらい元号でやってきたけど、よくやってこれたな。
昔の人は、違う元号間の年数の照合に手間取らなかったんだろうか。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:07:27.51ID:ZlVbniEr0
>>1
不敬である。
明日からと決まれば、明日から。
国民はただ受け入れるだけである。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:09:21.92ID:qUpViJm/0
業務ソフトのアップデート需要と言っても今どき元号を使ってるのは官公庁だけだしなあ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:14:45.39ID:LWhmu/F40
>>157
明治維新の時に強権で皇紀で統一してたら普及してたんだろうけどなぁ…
元号はシステムとして不都合すぎる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:24:53.62ID:x2vvc2K50
退位の日から。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:33:23.62ID:2Coz1MPE0
>>10
スライド方式にすればよかった
2001年に新たな元号を制定して、100年毎に改元すれば使いやすい物になったはず
その最大のチャンスを逃してしまったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています