X



【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/22(土) 22:15:45.06ID:CAP_USER9
県は19日、今年初めての「高齢者交通死亡事故警報」を発表した。65歳以上の高齢者の死亡事故が3件発生すると出される。
県内では9〜18日の3件の事故で、65〜79歳の計3人が犠牲となっている。

 事故はいずれも日没後、午後6〜7時台に発生。県くらし安心課は「運転者は夜間はハイビームを積極的に活用してほしい。
歩行者は明るい色の服を着て、夜光反射材を付けるなどしてほしい」と注意喚起している。高齢者の死亡事故が起きなければ、
警報は1週間(19〜25日)が経過すると自動的に解除される。【松尾知典】

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170420/ddl/k06/040/055000c


2017/04/22(土) 14:40:32.70
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492839632/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:16:44.58ID:aA8bHqJX0
>>1

付けっぱなしで市街地走るから辞めとけ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:16:56.77ID:9Yb1prbp0
朝鮮ファースト自民党へ

ハイビーーーーム
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:17:26.73ID:rawQJmF60
アッパービームや!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:19:30.17ID:6tAIReYR0
ハイビーム当てて、高齢者虐めやろうぜ!という呼びかけか最悪だな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:21:57.63ID:PSHoizhL0
トラブルだらけになりそう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:22:31.92ID:Ti0aZDHE0
山形って日本一不倫が多い上に日本一不倫に寛容な地域
人間として一番自然に正直に生きている素晴らしい地域
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:22:54.22ID:hLUHOAX40
>>2
中指で弾く、引くだけの動きもできない奴はそもそも運転しないほうがいいんやな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:28:28.99ID:RIRNfKIp0
基地外警察のとんでも話し
薄暗くなって危ないなら、先ずはスピードを落としましょう、とかじゃないのか。
ハイビームで明るくしてそのまま突っ走りましょう、とかありえない。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:29:06.69ID:aTP6UQXS0
自動減光装置を標準化するべきだろ!

後、オートライトで停車時にはスモールにするようにできないものかね?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:31:22.67ID:ME8YcXoU0
道路交通法上はハイビーム走行しなければいけないことになってるが、
同時に対向車を確認した時は、ロービームにしなければいけない。
これって、まだ夜の交通量が少なかった時にできた法律で、
実際のところ、ハイビームでの走行なんて、ど田舎じゃないと無理だろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:32:37.31ID:FDc1APwJ0
弁護士さんの意見だよ。

道路交通法52条1項の「前照灯」とは、走行用前照灯(ハイビーム)をさし、同2項の「灯火の光度を減ずる」装置が、すれ違い用前照灯(ロービーム)さすと解釈することになります。

よって、夜間走行時は、原則としてハイビームが法律的には正解ということになります。

もっとも、市街地では対向車がいるのが普通ですから、原則と例外が逆転し、原則ロービームになってしまっているのが現状だと思います。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:32:57.74ID:+o3dJWhW0
>>11
ジジババなんかすぐハイビームにしたの忘れるから無理。
それに「明るくて見やすい」とか対向車への気遣い皆無だろうし。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:33:06.12ID:UqY/Sqaj0
ハイビームなんて街灯もない真っ暗な道を対向車もない時に使用するもんだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:33:14.84ID:U2DM++HF0
後ろのやつがハイビームで眩しい時どうやって知らせたらいいの
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:33:27.62ID:LH8u1WBn0
>>8
どっちが強いかケンカするしかないな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:35:37.06ID:aTP6UQXS0
>>21
ルームミラーを切り換えればいいだけだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:36:27.13ID:+o3dJWhW0
>>23
喧嘩なんか勝てるやつはいくらでもいるだろうが、チョン特有の粘着だからなー。
身内とかにも迷惑かかるだろうし。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:36:54.40ID:ME8YcXoU0
>>21
ルームミラーに懐中電灯で照らす。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:37:00.20ID:hLUHOAX40
>>20
夜の都市高、市街地〜市街地間の郊外とか
普通に開けてる状況発生するけど

>>21
ルームミラー切り替えて放置
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:37:10.80ID:+iFsx2Xy0
王様は裸だとあえて言おう

ハイビームはまだ使えねえ、未完成品
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:38:08.95ID:ME8YcXoU0
面白いアイデアは前スレで出尽くした感が有るな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:38:20.46ID:m4WkiOqc0
ハイビームって言うようになってからハイビームしたままの車との遭遇率が上がったわ
ほんと眩しいからやめてくれ
前走車とか周辺の照らしかたが普段と違うのすら気付かないような奴が車運転してるかと思うとほんと恐ろしい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:38:28.58ID:kkJYnC/V0
街中をハイビームで走ってくる対向車が前が見えず。いつか事故がおこります。何かあってはじめて対象する。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:39:09.66ID:l0GK6cbX0
>>21
それが原因で殴り合いのケンカになってるのを見たことがある
後対向車のハイビームが原因でとかも
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:39:56.40ID:oaMtgXgH0
>>21
ルームミラー切り替えて、鏡前でさささっと手を振る
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:41:32.47ID:OLoDuvmR0
先行車と対向車があるときに切り替えない奴は最初からハイビーム使うなよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:42:08.36ID:LeBMZS790
先行車と対向車があるときに切り替えない奴はハイビーム使うなよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:44:12.96ID:ME8YcXoU0
>>36
>>37
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:44:26.77ID:LH8u1WBn0
>>31
鳥取県警だが、前方を見ていなかった
ドライバーに横からあてられた時、
私が昼間点灯していたことを伝えると、
晴れた昼間は、ハイビームにしないと
相手に分からないとぬかしたぜww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:45:48.12ID:ME8YcXoU0
あと、馬鹿チャリの、LEDライト点滅走行、みんな捕まえろ!
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:47:09.01ID:+o3dJWhW0
俺一般道で対向車がハイビームだったら自分もハイにしてギリギリまで相手に突っ込んでくようにハンドル切ってるわ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:47:22.17ID:jYIj0O880
対向車いない、先行車いないなんて状況都会の幹線道路ではありえないだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:49:13.71ID:rWAfEfds0
全てがズレてる!!!ハイビームとか関係ない。チャリの傍若無人の運転が事故を誘発してる…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:49:42.12ID:Y1z/IrhK0
フロントガラスをスクリーンにして前方を赤外線カメラで撮って映し出すという技術はないものか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:54:41.99ID:hLUHOAX40
アンチハイビームはもう言葉の端々から運転の荒さが窺えちゃうよね
街中がー田舎がーというより車間距離で切り替えればいいだけだろうに
俺は先行の車なら目測100m、対向車なら目測200mでローに切り替えてるが全くストレスはない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:55:01.21ID:CzENPG7Y0
運転者は夜間はハイビームを積極的に活用してほしい。

チャリで道走って、ハイビームの車とすれ違うと、目がまぶしくて全く道がみえない。
すごい危ないことだと思うぞ。ハイビーム事故って。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:55:32.94ID:hLUHOAX40
>>49
なんでチャリで右側走ってるの
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 22:57:14.84ID:wXv24KZ40
ハイビームごときで視界ゼロになるとか
車の技術全然上がってないよな
ワイパーも変わらないし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:01:04.14ID:IS7iUcub0
対向車がハビームだと、その周りが眩しくて見えなくなり、かえって危ないのではないのではないか。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:02:22.35ID:aTP6UQXS0
>>52
自転車ならば少し視線をそらせば眩しくないだろ?

車の運転みたいに前方全体を見渡す必要ないんだから
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:04:28.39ID:nfE1gGRe0
しかしハイビーム関連の記事っていつも”適切に切り替えよう”いうのが抜けてると思うんだけどな、
そう書かないので間違いなくトラブルの元になる、
元ソースがそういってないのか、記者の脳内からなぜかこぼれ落ちるのか
どっちなんだろう?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:11:17.48ID:+iFsx2Xy0
郊外ならともかく普通の道路環境で、適切に切り替えてどうにもなるものでもない。
だからハイビーム○と思考停止して論を進めるしかないんだよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:12:52.59ID:uaFS+5Wi0
ハイビームにしているやつは皆殺しにされても文句言えないよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:13:47.76ID:uaFS+5Wi0
警察がハイビームを推奨するとか頭おかしいんじゃねーの
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:17:15.68ID:hLUHOAX40
>>55
普通のドライバーは適切に切り替えるのが当たり前だから
当たり前すぎてチェックでも漏れるんだろうな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:18:20.37ID:+sxioF+y0
>>6
逆だ

ジジイ共が俺ら歩行者に気づかないか、気づいてもハイビーム下げないで嫌がらせしてる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:18:35.40ID:XbXJQ5Lj0
ハイビームでないと対応出来ないような速度で走るな
事故の元だ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:18:49.92ID:A6V3Wrp80
俺「はい、ビーム」ビー

お前ら「うぎゃあぁぁぁ!」チュドーン
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:21:10.91ID:XbXJQ5Lj0
真面目な話、片側一車線で街灯少ない道だと、対向車にハイビームされたら、前にいる自転車が直前まで見えない
特に最近は無灯火で右側通行で走ってるバカが多いからなおさら
通常左端を走ってる原付の立場から見れば嫌がらせでしかない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:25:32.79ID:/ISNl7g20
対向車が来てるのにハイビームのままなんて
アホなドライバーはおらんよ
前走車がいるのにハイビームにする
バカなドライバーもおらんわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:25:39.49ID:/QnS+pdpO
老人に目立つ服着せる運動をやれよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:26:33.45ID:r7BuR1wM0
少なくとも77以上は夜間外出禁止にしちゃえばいいのに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:28:11.06ID:NJwJmXrRQ
手押し車押して歩いてるババア見ると
無性に跳ね飛ばしたくなる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:28:44.28ID:BWIvQIQ30
某都道府県でこれすると逆に生死に関わる

ワレこら降りてこいよ関東連合なめてんじゃねえぞああん?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:30:22.84ID:XbXJQ5Lj0
>>65
よほど人通りも車も無い裏通り以外、都心部じゃハイビームほとんどやれるチャンス無いな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:32:55.97ID:ZWe/5N1r0
>>71
昔 テリー伊東が車の雑誌で「ロー、ハイとライトを切り替えるのはカッコ悪い、だからロービームで運転しろ」とか書いていた。あーキチンとローハイと切り替えて運転しなきゃいけないと思った。
こんな馬鹿の言うことを聞いちゃいかんと
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:34:22.85ID:om+734Lt0
田舎の一本道ならまだしも狭い住宅街とかでやるとマジで目眩ましにしかならん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:35:32.34ID:SMBWpb4/0
前に車が居ないときは基本ハイビームで走ってるよ
薄暗いとき前に無灯火の奴いるとハイビームのままで走ってる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:37:17.55ID:cs5UwR/H0
キチガイ警察
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:38:19.87ID:hLUHOAX40
対向車がいればローにすればいいだけなのに
なぜ常時ハイ前提のバカが後を絶たないのか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:38:43.24ID:uaFS+5Wi0
常時ハイビームにするバカが出てくるんだよなぁ
警察が事故助長してどうすんだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:40:43.28ID:uaFS+5Wi0
とりあえず対向でハイビームかました車の運転手はネットで拡散して見つけた奴が殺せる権利を得られるように法改正した方がいいよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:40:56.77ID:L+WnEncT0
中途半端な情報でハイビーム励行すんなよ
対向とか後続でやられるとマジで殺人ビームだしやめれ
これで事故ったら警察を訴えてやるわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:41:19.44ID:khwdRojc0
前走車も対向車もいないとき
ってのをちゃんと強調しろ!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:42:01.36ID:JMdVQ0am0
>>1
金曜日、術後の経過観察で病院に行って、廊下を歩いていたら不意に横から来た女性に右手を取られた。
「誰かと間違えてませんか?」と尋ねたところ、「辛そうなんで手を貸します」とのこと。
確かに足取りは怪しいし、転倒のリスクはあるが、それ故に巻き添えにしてしまう危険がある(俺の方が体重は倍ある)からと、介助は断った。
相手は80歳は過ぎてそうな婆ちゃん。傍から見るとそこまでヤバイのか俺?

そんな俺でも、毎日仕事で社用車(軽四)を運転しています。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:42:31.78ID:5DC+dQMa0
むしろ高齢者にハイビームが出るような機械をつけるよう義務化しよう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:43:27.36ID:auxOIG700
年取って車手放してから詰むから、戸建だらけの不便な住宅地は止めたほうが無難
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:43:41.31ID:ot+N4T7x0
>>83
普通のドライバーはわざわざ強調しなくても切り替えるよ
ここで暴れてるような発達障害にも免許交付してるってのが一番の問題だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:46:40.29ID:jhYhFaCK0
23区じゃ無理な話だな
神奈川千葉埼玉土人お前等の事だよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:48:44.86ID:cs5UwR/H0
>>79 ← 知的障害発見
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:51:20.27ID:uaFS+5Wi0
>>89
現状ですら普通じゃ無いドライバーが多数居るのにバカかよw

警察が奨励したら準キチガイ予備軍がアホみたいにハイビームに切り替えるだろーが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:52:21.80ID:cs5UwR/H0
ID:hLUHOAX40 ← こんなバカが運転してる恐怖www
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:56:08.91ID:cs5UwR/H0
毎回のまとめ

自分だけハイビーム=相手が事故
相手だけハイビーム=自分だけ事故
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:56:17.55ID:0ale4WyU0
     l|      ,ィゝ,-‐‐-- 、
     l|=   ィ〃/       ゝ
     l|    N"          l
 カラッ l|   Nヾ   __彡人  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l| =  ゝ-r nハ= ァnュ=L! 」 < 国土交通省はドいな・・・地方の街灯を減らすつもりなんだよ
     l| -   〔!`ー'L`ー‐' ~リノ   \________________
     l| =     l  r‐ュ   /|
     l|      l\_ ̄ / | ト、_
     l|   ーF}、_    __ノ 厂
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/22(土) 23:57:34.17ID:cs5UwR/H0
そのレスで一発判定
定期の「知能程度判定スレ」
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:00:23.43ID:044H0ppe0
>>82
中途半端な情報とか教習所で何を習って来たんだよ!

教習所ではキチンと通常はハイビームで走行、対向車や前走車が有る場合はロービームって習ってるし試験でも出てた!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:00:39.96ID:bJ7IlMBs0
ハイビームにしろとか、自転車は車道走れとか、もっと面白いことは言えんのか警察は
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:00:48.48ID:4oKT4pBV0
事件事故増えれば商売繁盛
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 00:00:50.68ID:XuvcdG870
高速道路で前走者いるのに頑なにハイビームを戻さないヤツいるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況