X



【科学】科学技術予算、2020年度までに年3000億円増へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/04/23(日) 02:45:08.24ID:CAP_USER9
 政府は21日の総合科学技術・イノベーション会議で、科学技術予算を2020年度までに4兆4000億円に増やす方針を決めた。

 17年度予算より9000億円の増加となる。6月にもまとめる「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)に盛り込む。

 米欧中などは科学技術予算を伸ばしているのに対し、日本の科学技術予算は近年、3兆5000億円程度(17年度当初予算)で横ばいとなっている。政府は20年頃までに、技術革新の推進などにより国内総生産(GDP)を600兆円に増やす目標を掲げているが、最近は日本の科学技術力の低下も懸念されている。

 このため政府は、各省の事業で技術革新を積極的に後押しするため、18年度から3000億円ずつ予算を増やし、20年度には9000億円の上積みを目指す。

 増額分の一部は、内閣府が新たに創設する「科学技術イノベーション官民投資拡大推進費」に充てる。予算を集中配分する重点分野を選び、各省の予算に上乗せする費用で、18年度は〈1〉人工知能(AI)やビッグデータ〈2〉センサーやロボット〈3〉道路などのインフラの維持管理や防災・減災――を重点分野にする方針だ。

2017/4/21 17:22 配信 読売新聞
http://yomiuri.co.jp/science/20170421-OYT1T50076.html?from=ytop_ylist
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:17:03.31ID:WXmLqXqk0
で、この増えた分はどっから持ってくるんだよ
まさかの2%増か
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:21:48.64ID:tEIjUzIP0
>>7
軍事予算があるじゃないか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:32:15.39ID:sr/PJK9i0
無知な有識者とか、検討が目的な検討会とかやめれば軽くでる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:38:00.46ID:9Mi/Nu5L0
就職氷河期世代文系を雇用する為の予算を削れば一兆円なんて軽く出るからな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:48:20.03ID:rnHBYmpY0
STAP細胞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 03:59:40.16ID:3KZGlXzn0
>>1
> 内閣府が新たに創設する「科学技術イノベーション官民投資拡大推進費」

訳わからん集中止めろっつーの
国立大学の運営が普通に回るよう今まで削った運営費交付金を元に戻せばいいだけの話なんだから
いろんなお題目でカネ取ってくるための申請書やら報告書やらで現場は研究する暇ないんだから
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 04:03:54.01ID:7ziSKR+dO
公務員 天下り ムダ遣いの三点セット 何に使ったのか義務付けろ、バカども
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 04:09:38.02ID:dHcamdy50
おお・・・きちんと科学研究の予算を増やすとはいいニュースだな
と思ったら何で科学研究やイノベーションに道路などのインフラ維持が入ってるんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:24:03.00ID:fmWQYNIF0
じゃあ、公務員と議員給与は3000億円減額な
増税で補填しようとするななよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 06:26:59.04ID:fmWQYNIF0
>>15
議員と公務員の給与、および資産を電子化して、完全に透明にするべきだよな
んでAIに監視させれば、悪いことした議員や政治家がが一発で判別できる
悪いことやってねーはずなのだから、不都合はないはずだよなw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:00:27.98ID:+jXxZN340
NHK受信料やジャスラック、東電原発負担金などの手数料をあてれば簡単だろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:01:07.71ID:+jXxZN340
都内に無駄に集まってる手数料を集めれば、3000 億どころか1兆くらい簡単だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:04:22.78ID:dowJ+5Gi0
>>1
各省庁が取って付けたような理由を並べ立てて、
バカな予算の分捕り合戦する様しか見えませんわw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:11:09.53ID:2Tx+b4QG0
政府がどういう研究にお金を出すかを決めている段階で既に学問の自由が脅かされている
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:15:34.26ID:EtUY8reM0
企業はもう応用研究しかしないから、
大学の基礎研究に金出してあげてよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:15:37.75ID:pkvz/Qs50
学芸員だけが癌なんじゃなく、公務員そのものが癌。
宿主(国民)から栄養吸い取っている点でぴったりの表現。
良性ならいいが悪性は宿主を死に追いやるまで栄養吸い取り続ける。
財務省、厚生省、国交省および独法とNHKの公務員もどきと天下りは悪性の癌と言っていい。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 07:45:09.41ID:2bI81UnW0
これで若手の雇用が改善するとは到底思えない
天下り人件費増額で終わるだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 08:16:29.44ID:jLvwhpel0
これじゃよく批判される『産業政策』の科学技術版だよ。
そして拡大解釈によって本来科学技術とは関係ない分野への
バラマキもやる気満々だ。
もう若手じゃなくなってきたポスドクの雇用問題解消や
運営費交付金・科研費の増額という地に足ついた政策を優先的にやれ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 08:27:52.41ID:6S+qrGUe0
科学技術予算を見直し
JAXAは民間企業へ切り離し

理由、固体燃料ロケット技術を北朝鮮へ横流した罪
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 08:31:18.89ID:pkvz/Qs50
科学技術の開発予算を増額する!
実際は虎ノ門あたりに無数にある天下り団体が潤うだけという結末。

文科省の予算も経産省の予算も天下り団体経由でばら撒かれる。
そのときに天下りが管理費と称して予算摘み食いして2次受け3次受けに丸投げする。
2次受け3次受けにもそれぞれ天下りが居て摘み食いして民間に丸投げ。
民間に金が回るまでには予算は殆ど残ってない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 08:33:30.45ID:q+rx56p20
え?ナニ?どゆこと?昨年秋に派遣切りされた39歳無職の俺にも詳しく解説してくれ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 08:48:08.77ID:+jXxZN340
首都四県の団体への天下りを禁止しないと

この予算で、意味のない首都四県の団体に、官僚が天下りするだけで終わるだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 08:57:29.33ID:8RuqPOTi0
 
まずは北に協力した奴を外患罪でとっ捕まえて死刑にしろよ
日本国には協力しないで外国にだけ協力する奴は国外追放だ

国の予算で開発された技術は全て日本国の物である為国外持ち出しは死刑
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 09:10:32.39ID:syvwpgRC0
それもさることながら、もっと技術面で活躍する人を尊重、厚遇すべき
日本は余りにも軽視が酷いからな
0033アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/04/23(日) 09:12:16.10ID:JRHt33aG0
教育予算が

先進国でも最低だったかな

ジャップは
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 09:22:15.08ID:bPWWXiWO0
科研費の充実に当てるべきだろ
政府がトップダウンで打ち出す重点分野なんて
役人が流行りをキャッチして仕事した気分になるだけのオナニー政策だからな
科学技術も学術もそんな単純なもんじゃないことが分かってない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/23(日) 09:44:59.96ID:7No1SDd30
>>1
研究に力入れるのはめっちゃいいことだけど、
範囲を絞れよ。インフラってなんやねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況