X



【調査】「泡姫」「姫星」「光宙」… キラキラネーム「反対」は76.2%、しかし親には命名権あり★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ストラト ★
垢版 |
2017/04/24(月) 09:38:42.40ID:CAP_USER9
10代〜80代の全国425名の男女に「キラキラネーム」についてのアンケートをとった。
その結果、「賛成」は23.8%、「反対」は76.2%となった。

このような賛否について、専門家に聞いた。
命名家の牧野恭仁雄(まきの・くにお)さんが統計を取った、過去5年間でもっとも人気が高い呼び名は、男の子で「はると」、女の子で「ゆい」、漢字では「悠斗」、「陽菜」だった。

一方、読者が驚いたキラキラネームには、「泡姫(アリエル)」「雷音(ライオン)」「姫星(キティ)」「光宙(ピカチュウ)」「美月(ミツキー)」「厳惰夢(ガンダム)」などがあげられた。

「名づけで大事なことは“親の本音が込められているか”と“他人が読めるか”です」

とは、前出の牧野さん。

「私自身、“恭仁雄”という読みにくい名前で苦労しました。キラキラネームほどでなくても、読みにくかったり、性別がわかりにくいと、難点のある名前といえます。実際に名前を使うのは親よりも本人と、本人にかかわる社会。名前は他人が使うことの方が圧倒的に多いのです」(牧野さん)

とはいえ、命名は親の権利だと、弁護士の高島惇さん。
「親には命名権があり、戸籍法上も常用漢字と人名用漢字を使っていれば自由につけられます。さらに、読み方には制限がありません」

奇抜な名前はいつの時代にもあり、落語の『寿限無』などがいい例。
“キラキラネーム”が流行しだしたのは、2000年前後で、これには、名づけた両親が、幼少期を過ごした時代が反映されているという。

「この年代の親が育った1970〜1980年代は、経済も社会も安定していました。しかし、画一的な学歴社会で没個性を生んだ時代でもあります。その反動で子供には“個性的”な名前をつけたがるのでしょう」(牧野さん)

名前は家庭の中だけで使うのではなく、社会で使うもの。
それと同時に、本人が一生愛着のもてる名前であることが大事といえそうだ。

※女性セブン2017年5月4日号

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0423/sgk_170423_1837600974.html

★1=2017/04/23(日) 22:59:10.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492983723/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:01:26.22ID:KEhJX8Im0
>>831
子供のクラスの名簿見たら
ゆうと、はると、かいと、たくと、ひろと、たいと、まなと、しゅうと、ほくと、りゅうと、かなと、けいと、がいたわ
◯◯ト確かに多過ぎ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:01:36.82ID:BqXq7cV50
>>29
見た。三つ子で全員障害持ちだったな。
名前がアレだから気の毒に思わなかったけど、俺が親だったら失踪してるとこだわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:02:48.90ID:Qd1ex2d/0
雷音(らいおん)は本来の漢字の読みなだけ
まだましだな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:03:09.43ID:g07+ExeI0
俺の好きなDQNネーム
煮物(にもの)
陽子(ぴっぴ)
歩木鈴(ぽこりん)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:03:26.58ID:K5B7wWZl0
>>139
昔の人、割と簡単に勝手に名前変えてるよ。
戸籍はどうなのか知らんけど。
肥たごに落ちたりしたら名前変えるんだと。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:03:33.86ID:XYtTwkzf0
ペット感覚で名前つけて遊んでるんだろ
いつか刺される親もでるだろう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:03:34.80ID:L0T34ioA0
>>852
流行の名づけを参考にするサイトや本でもあるんかね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:03:54.91ID:L/2kgGXQ0
>>831
「翔ぶ」のぶった切りと「人」と「斗」(闘の略字及び簡体字)に別れるよな。
「倭斗(やまと)」って子がいて、「日本と闘うの?」と思ったわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:04:16.82ID:1sTulqh60
ここにいる子無しのおっさんには分からないだろうけど
保育園に行けば太郎、次郎、花子みたいな昭和の名前は一人もいない
当て字や外国読みの子供はそこそこいる
造語はほとんどいない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:04:46.81ID:V9ZSE0US0
ダンカンが息子に甲子園と命名したっけ?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:04:50.34ID:Qd1ex2d/0
○○おじさんとか○○おばさんって言った時に
違和感がない名前が無難だと思う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:04:56.37ID:B8bLw80e0
40年前でも愛とか付けられてた子は中年老年になったらどうすんだよこれって言われてたのに
もうそんなレベルの話じゃなくなってきてるなw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:05:05.09ID:qxyCeaRw0
この手のはしりは 悪魔くん かな?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:05:13.04ID:XkLBEuWB0
>>855
サイボーグクロちゃんに鈴木一郎(通称ジム)って奴が居たのを思い出した
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:05:25.53ID:L0T34ioA0
>>864
子供にやっちまったDQN親ですか?www
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:05:31.00ID:KBK0/fH60
>>106
成人してからってのは実際に聞いたことがある
完全に親がかりで暮らしてるうちは名前が嫌で変えたいと言いづらかったので
大学入ってバイト等で半自活するようになってから
「自分たちがつけた名前を捨てるのか」とゴネる親の反対を
「就職活動で不利になりたくない」の一点で時間をかけて完全に封じたうえで手続きしたそうだ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:06:27.57ID:Qfi7izQH0
姫星でなぜキティと読む?
調べたけどわからんかった
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:06:48.55ID:5KKnkpbf0
自分の子供に泡姫なんて名前つける基地外は死刑にすればいいのに
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:06:52.36ID:ViAZqC0L0
友達の子供が「雅士」で普通のいい名前だなと思ったら「まさし」じゃなくて「まさと」だった
最近「士」を「と」と読ませるのが流行ってるらしいね
その友達に「名乗りにあるんだよ〜」ってどや顔で説明された
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:07:03.39ID:dAwgbVZ70
美海でみうな
アニメから取ったけどいい名前だって褒められる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:07:43.37ID:7K27QrH70
>>864
いや、今は揺り戻しで昭和な名前多いんだぞ?むしろキラキラしてるやつは浮くくらい
うちの子の組みには、わかな、はな、とかいるし他の子も普通に読める子ばっかり
1人アロマって当て字の子がいて浮いてる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:07:59.37ID:/Mt1laPi0
>>852 その内 こじゅうと とつけるバカが出そうだね。。。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:08:53.24ID:Jdco/O4v0
じゅりあーなちゃんなら本当にいた
漢字わからないけどびっくりしたなあ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:09:26.94ID:qxyCeaRw0
一人ならまだしも同じクラスに全く同じDQNネームが居たらお互い死にたいだろうなぁ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:09:35.46ID:KBK0/fH60
>>881
はあ?読めねーよ子供気の毒に苦労するだろうなーと思っても
親に面と向かえばいい名前だねかわいいねというのが世間の良識ってものです
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:10:38.25ID:L0T34ioA0
>>892
ネタだろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:10:38.85ID:kS4rRkoJ0
今って古風なのはシワシワネームって言うのか
キラキラとどっちがマシなんだろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:11:21.00ID:UuAQ1A7b0
池沼の子は「肝井」で!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:12:22.02ID:9AthbBwM0
日本人だったら
英語の名前を許可されないの?
そんなに英語っぽい名前をつけたくて変な漢字を使うなら
いっそのこと英語の名前をつけたらいいのにarielって
その方がまだマシじゃね?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:12:32.23ID:l8Xx9h7G0
>>5
旦那「泡姫って、ソープ嬢みたいだからやめようよ」
妻「え?なんでソープ嬢みたいなの?行ったことあるの??」
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:13:27.79ID:gZMwrg0t0
>>880
ああ、そういうのが一番有害だわ
小賢しいとしか言いようがないんだよね
まだDQNのがかわいげがある
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:13:42.20ID:L0T34ioA0
日本人同士の子供で外国風な名前付けるてのは
何かしらコンプレックスの表れかね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:19.13ID:nNA242LQ0
>>109
角野卓造じゃねぇーよ!
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:39.32ID:q+bOhB0wO
>>890
どこ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:46.92ID:OH1ldVAo0
>>181
名前負けwwwwwwwwwwwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:55.08ID:zcf3CDmN0
最近は中国でもキラキラネームが増えてきて、外国人名を付けるケースが増えてるらしいw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:31.05ID:PXTPbRjW0
泡姫ww自分の生まれてきたガキに駄目だろこれは
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:35.86ID:i/a5ZXRY0
自分がまだ子供だった頃
高校野球で太田平八郎忠相って選手がいたのを思い出す
何処の高校だったかも思い出せないけど
だから昔から、そう言う特異な名前をつける親は少なからずいたんだよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:38.63ID:Rtqv6wbj0
下層階級はキラキラネーム、上層階級は「子」を付ける、分かりやすくて良いじゃないか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:59.35ID:433n2cTi0
双子の女の子に、世界と言葉と付けたやつよりはマシだろ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:25.43ID:L0T34ioA0
>>916
言葉 まあコトハと読めなくも無い?
世界 どう読むのか謎
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:42.99ID:LtVSbLknO
地元TV番組の屋外中継コーナーでたまに子供にアオ(たぶん蒼or碧)って
名前付けてるの居るんだが、「アオ」なんて馬に付ける名前だろw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:47.34ID:l1Gjopdy0
他人の家の他人の子だからどうでもいいけど
後で笑っちゃうのは許してくれ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:54.09ID:L/2kgGXQ0
>>904
大抵欧米なんだよな。
外国風といってもアジア圏の名前はほぼ見ない。
しかし某朝のワイドショーの「のあ」さんは女なのに男の名前で、しかも漢字では読めないという可哀想な子だよな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:18:46.31ID:kFE7KhbGO
つか当字だと画数がどうとか考える意味もなくなるしな

月と書いてルナとか教養があるないってレベルじゃなく、そもそも日本語じゃない

当字にするくらいならカタカナや平仮名の方が親が賢くみえるし子供も幸せで個性的な名前に見えると思う。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:18:57.87ID:QOes8oSgO
>>899
カタカナは使えるからカタカナでいいんじゃない?
帰化日本人は出生名をカタカナ名にしたの多いし。日本人でもトメとかキチとかカタカナやん
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:19:39.68ID:2/tLueQW0
ジョージ(譲二、丈二、譲司...)って名前を聞いたときは外人かとおもってたよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:21:25.40ID:wZFlVTGe0
子供の頃は可愛いんだけどね
でもまあ今の子90年代位の基準から言っても全員キラキラネームだから
正直多少突飛なのあっても全く違和感感じないよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:21:39.84ID:qnDOLBZA0
>>1
> 「泡姫(アリエル)」

どう見てもソープ嬢w
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:22:27.23ID:2/tLueQW0
近所の姉妹の名前は上がみずきで下がありさ 2人併せて みずきありさ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:22:37.67ID:qMnmFoTo0
実際に遭遇した名前で強烈だったのは業(カルマ)くんと、みるくちゃん
絶対改名するだろうなあ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:23:07.80ID:kUUxQ1Iq0
どんな名前でもいいけどID:L/2kgGXQ0が親だと嫌かも
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:11.01ID:yTP41MxP0
網走刑務所博物館の資料にさ、当時(明治ごろ?)の農馬の管理表みたいなのがあって
そこで付けられてた馬の名前のほうがセンスあるわ 銀太郎、黒豪丸・・みたいな感じの名前
すまん紙ベースで現地で読んだモノだから、電子化されたネットに多分無いと思う。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:16.54ID:q+bOhB0wO
>>920
キラキラはみっともないが
女なのに男の名前ってのはただの固定観念だ
滋って女もいるしカミーユって男もいる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:47.86ID:aax2jDCv0
なんかの番組で鷹獅って名前の子が出ててすげー名前だなって思ってたら読み方たかしだった
そのままなんだけどそれだったら読み方も捻ってほしかった…
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:53.75ID:8ctIqaRA0
>>20
ディズニーの人魚姫?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:00.11ID:nt5DoVwLO
通名と紛らそうとマスゴミの捏造に騙されたバカ親がこぞって付けたよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:28.06ID:L/2kgGXQ0
>>943
「あゆみ」って名前の男が友人にいるが、本人はめちゃくちゃ嫌がってるぞ、女の名前だ、って
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:41.15ID:ATjfChdl0
親がバカだと子供も苦労するものさ… 変えられない因子は定めだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況