X



【調査】「泡姫」「姫星」「光宙」… キラキラネーム「反対」は76.2%、しかし親には命名権あり★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ストラト ★
垢版 |
2017/04/24(月) 09:38:42.40ID:CAP_USER9
10代〜80代の全国425名の男女に「キラキラネーム」についてのアンケートをとった。
その結果、「賛成」は23.8%、「反対」は76.2%となった。

このような賛否について、専門家に聞いた。
命名家の牧野恭仁雄(まきの・くにお)さんが統計を取った、過去5年間でもっとも人気が高い呼び名は、男の子で「はると」、女の子で「ゆい」、漢字では「悠斗」、「陽菜」だった。

一方、読者が驚いたキラキラネームには、「泡姫(アリエル)」「雷音(ライオン)」「姫星(キティ)」「光宙(ピカチュウ)」「美月(ミツキー)」「厳惰夢(ガンダム)」などがあげられた。

「名づけで大事なことは“親の本音が込められているか”と“他人が読めるか”です」

とは、前出の牧野さん。

「私自身、“恭仁雄”という読みにくい名前で苦労しました。キラキラネームほどでなくても、読みにくかったり、性別がわかりにくいと、難点のある名前といえます。実際に名前を使うのは親よりも本人と、本人にかかわる社会。名前は他人が使うことの方が圧倒的に多いのです」(牧野さん)

とはいえ、命名は親の権利だと、弁護士の高島惇さん。
「親には命名権があり、戸籍法上も常用漢字と人名用漢字を使っていれば自由につけられます。さらに、読み方には制限がありません」

奇抜な名前はいつの時代にもあり、落語の『寿限無』などがいい例。
“キラキラネーム”が流行しだしたのは、2000年前後で、これには、名づけた両親が、幼少期を過ごした時代が反映されているという。

「この年代の親が育った1970〜1980年代は、経済も社会も安定していました。しかし、画一的な学歴社会で没個性を生んだ時代でもあります。その反動で子供には“個性的”な名前をつけたがるのでしょう」(牧野さん)

名前は家庭の中だけで使うのではなく、社会で使うもの。
それと同時に、本人が一生愛着のもてる名前であることが大事といえそうだ。

※女性セブン2017年5月4日号

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0423/sgk_170423_1837600974.html

★1=2017/04/23(日) 22:59:10.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492983723/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:12:32.23ID:l8Xx9h7G0
>>5
旦那「泡姫って、ソープ嬢みたいだからやめようよ」
妻「え?なんでソープ嬢みたいなの?行ったことあるの??」
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:13:27.79ID:gZMwrg0t0
>>880
ああ、そういうのが一番有害だわ
小賢しいとしか言いようがないんだよね
まだDQNのがかわいげがある
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:13:42.20ID:L0T34ioA0
日本人同士の子供で外国風な名前付けるてのは
何かしらコンプレックスの表れかね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:19.13ID:nNA242LQ0
>>109
角野卓造じゃねぇーよ!
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:39.32ID:q+bOhB0wO
>>890
どこ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:46.92ID:OH1ldVAo0
>>181
名前負けwwwwwwwwwwwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:14:55.08ID:zcf3CDmN0
最近は中国でもキラキラネームが増えてきて、外国人名を付けるケースが増えてるらしいw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:31.05ID:PXTPbRjW0
泡姫ww自分の生まれてきたガキに駄目だろこれは
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:35.86ID:i/a5ZXRY0
自分がまだ子供だった頃
高校野球で太田平八郎忠相って選手がいたのを思い出す
何処の高校だったかも思い出せないけど
だから昔から、そう言う特異な名前をつける親は少なからずいたんだよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:38.63ID:Rtqv6wbj0
下層階級はキラキラネーム、上層階級は「子」を付ける、分かりやすくて良いじゃないか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:15:59.35ID:433n2cTi0
双子の女の子に、世界と言葉と付けたやつよりはマシだろ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:25.43ID:L0T34ioA0
>>916
言葉 まあコトハと読めなくも無い?
世界 どう読むのか謎
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:42.99ID:LtVSbLknO
地元TV番組の屋外中継コーナーでたまに子供にアオ(たぶん蒼or碧)って
名前付けてるの居るんだが、「アオ」なんて馬に付ける名前だろw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:47.34ID:l1Gjopdy0
他人の家の他人の子だからどうでもいいけど
後で笑っちゃうのは許してくれ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:17:54.09ID:L/2kgGXQ0
>>904
大抵欧米なんだよな。
外国風といってもアジア圏の名前はほぼ見ない。
しかし某朝のワイドショーの「のあ」さんは女なのに男の名前で、しかも漢字では読めないという可哀想な子だよな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:18:46.31ID:kFE7KhbGO
つか当字だと画数がどうとか考える意味もなくなるしな

月と書いてルナとか教養があるないってレベルじゃなく、そもそも日本語じゃない

当字にするくらいならカタカナや平仮名の方が親が賢くみえるし子供も幸せで個性的な名前に見えると思う。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:18:57.87ID:QOes8oSgO
>>899
カタカナは使えるからカタカナでいいんじゃない?
帰化日本人は出生名をカタカナ名にしたの多いし。日本人でもトメとかキチとかカタカナやん
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:19:39.68ID:2/tLueQW0
ジョージ(譲二、丈二、譲司...)って名前を聞いたときは外人かとおもってたよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:21:25.40ID:wZFlVTGe0
子供の頃は可愛いんだけどね
でもまあ今の子90年代位の基準から言っても全員キラキラネームだから
正直多少突飛なのあっても全く違和感感じないよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:21:39.84ID:qnDOLBZA0
>>1
> 「泡姫(アリエル)」

どう見てもソープ嬢w
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:22:27.23ID:2/tLueQW0
近所の姉妹の名前は上がみずきで下がありさ 2人併せて みずきありさ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:22:37.67ID:qMnmFoTo0
実際に遭遇した名前で強烈だったのは業(カルマ)くんと、みるくちゃん
絶対改名するだろうなあ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:23:07.80ID:kUUxQ1Iq0
どんな名前でもいいけどID:L/2kgGXQ0が親だと嫌かも
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:11.01ID:yTP41MxP0
網走刑務所博物館の資料にさ、当時(明治ごろ?)の農馬の管理表みたいなのがあって
そこで付けられてた馬の名前のほうがセンスあるわ 銀太郎、黒豪丸・・みたいな感じの名前
すまん紙ベースで現地で読んだモノだから、電子化されたネットに多分無いと思う。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:16.54ID:q+bOhB0wO
>>920
キラキラはみっともないが
女なのに男の名前ってのはただの固定観念だ
滋って女もいるしカミーユって男もいる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:47.86ID:aax2jDCv0
なんかの番組で鷹獅って名前の子が出ててすげー名前だなって思ってたら読み方たかしだった
そのままなんだけどそれだったら読み方も捻ってほしかった…
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:24:53.75ID:8ctIqaRA0
>>20
ディズニーの人魚姫?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:00.11ID:nt5DoVwLO
通名と紛らそうとマスゴミの捏造に騙されたバカ親がこぞって付けたよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:28.06ID:L/2kgGXQ0
>>943
「あゆみ」って名前の男が友人にいるが、本人はめちゃくちゃ嫌がってるぞ、女の名前だ、って
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:41.15ID:ATjfChdl0
親がバカだと子供も苦労するものさ… 変えられない因子は定めだし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:42.69ID:zcf3CDmN0
外国風の名前、ブスだと最悪だよな
名古屋大の殺人犯とか
親は自分たちの顔を考慮して子供に名前を付けるべき
でも、もうすぐ子供が生まれる知人が夫婦ともにブサなのに「橋本環奈みたいな可愛い子だったらいいな」って言い出して唖然としたからな…
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:28:31.71ID:8ctIqaRA0
>>947
その当時なら「国民皆玉砕覚悟精神」の「精神」から取った、とかだろう
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:31:37.66ID:8BkikwAy0
洋風の名前を付ける人がいるといっても
アダムとエバとかアベルとカインなんて名前の日本人の兄妹・兄弟がいる
なんて話は聞かないな
ある意味で世界で最も有名な人名だけど
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:32:27.00ID:s+mscLb/0
DQN名付ける馬鹿親の言い訳

思い入れのある漢字
→思い入れがあるのにその意味も読みも
成り立ちも知らないのはなぜ
大体漢字に思い入れするってどんな状況なんだろう
中二病発症していた白状したも同じ

夢で見た
→それに何の強制力があるのか
夢に出てきたのが○○子や○夫でも
命名したのか問いただしたい

世界に通用する、世界で活躍出来る子になってほしい
→海外で生活するならまだしも
親ですら年一の海外旅行が精一杯で、英語もろくに出来ない
外国人には日本人なのに何故にマイケルなのか
アイデンティティーを問われ馬鹿にされる始末

出産後ハイになっていた
→出産後ハイになって変な名前を付けるなら
昭和にも大正にも明治にも過去に大勢いただろう
ココアやライガが
DQN名を付けるのは情緒不安、精神異常時であると
本人が暴露している
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:32:30.82ID:rSC9Z1Ax0
子供の同級生にライムとイチゴって名前の双子がいて
つい美味しそうって口走った俺。

うちも一人目が微妙に難読だけどね。
辞典的には読めるんだけどその読み方知らないよ的な。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:33:07.97ID:zVO+gz8b0
>「泡姫(アリエル)」

アリエナイ!
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:33:20.24ID:L0T34ioA0
>>920
世の中に先走ってジェンダーフリーな名前つけよう!とか?
まあ子供に妙な名前付けるのは痛い親だよなあ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:37:00.80ID:Qr/oxQGpO
>>78
あくにしたんじゃなく天使にしたの?
親父は覚醒剤で逮捕されてたね
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:39:26.03ID:L0T34ioA0
>>965
人間と書いてヒューマならありそうな?w
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:39:46.63ID:6hN6s24D0
同級生に泡姫なんて名前の子がいたら
中学生くらいだったら妄想全開だな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:40:21.41ID:JN46RoUb0
たまもとかポチ子
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:43:09.43ID:TtZKg4ML0
>>950
「美」で終わる名前の男なんて団塊以上の世代には結構いるけどな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:43:11.87ID:Yb3bzQg90
命名権はある
しかし、おかしな名前をつけて子供に心的苦痛、あるいは社会的不利を与えたならば、それを償う義務もある
最悪、親子の縁を切られたって仕方ない
それだけ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:48:34.28ID:JH6qzRIJ0
>>58
なお業務内容は事務
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:49:38.00ID:TtZKg4ML0
2019年以降は完全にまともな名前に回帰するだろうし、平成の終わりと同時にDQNネームの流行も終焉するのは間違いない。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:49:59.56ID:e1YJ2WWs0
勝家とか武将ネームにしとけばキラキラと純和風のいいとこどりになるやろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:50:32.84ID:2/tLueQW0
小澤征爾は満州事変の首謀者となった板垣征四郎と石原莞爾から一字ずつ貰って「征爾」と命名したらしい。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:54:40.74ID:t9VCZlgD0
>>509
完図(かんと)くんなら,俺の同級生にもゐたよ.
育ちの良ささうな,おほらかな人だったな.
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:54:54.99ID:b95yEvcC0
「泡姫」市役所は受理したんだろうか
この子が大人になったらかわいそう
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:55:28.25ID:nIJ+1Dfh0
阿波生まれの阿波姫ちゃん
愛媛生まれの愛姫ちゃん
これなら地元の誰からも愛される幸せな子になるはず。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:56:23.69ID:NpH/iWni0
いわゆるキラキラネーム。俺は反対はしないよ。

俺も子持ちの親だけど、自分の子供にはキラキラネームなんか名付けない。
でも、キラキラネームの子供がいれば、DQN避けの判断基準には最適だよ。
DQNはDQNでコロニーでも形成していればよい。

キラキラネームは江戸時代に行われた前科者への入れ墨みたいな役割を持つ。
一目瞭然でDQN親が分かるのは有り難い
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:57:09.44ID:349X/uED0
>>878
姫=キ
星=ティンクルティンクルリトルスター♪のティ

かなw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:57:18.87ID:5PbPW26X0
せめて一見して読めるぐらいにはしてくれよ。
もはやキラキラですらないぞ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:58:15.87ID:X1jmWEgh0
将来吉原で働きそう
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 13:59:32.57ID:cBbMOLyo0
悪魔ちゃん騒動がきっかけだったな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 14:01:01.05ID:LkkRXkiE0
そもそも漢字の読み方を完全に無視した名前を
受理するのが理解できない(´・ω・`)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 14:03:19.34ID:IufSHfQQ0
いろんな思い込めたって
所詮てめーらの遺伝子なんだけどな
まして、生きていくのはその子だ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 14:03:55.01ID:IlzSlx7BO
泡姫…子供が可哀想
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 14:05:06.37ID:2/tLueQW0
苗字はなんていうんだ? もしかして吉原?
吉原泡姫。 
 
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/24(月) 14:06:01.48ID:Q2uIj+qO0
泡も姫もNGワードじゃないけどな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況